本日の午後、所用で出掛けましたのが「福山市障害者体育センター」。
こんな体育館がありますのは知っていましたけど、館内に入りますのは初めてのGONsanです。
で、今まで知らなかったのですけど、この体育館は障害者の方々が使用されるものとばかり思っておりましたけど、そぅではなかったのですねぇ~
館内では、丁度、「吹き矢」と「アーチェリー」の練習で汗を流しておられますと言うか、楽しんでおられます方々が8名ばかり…
それも、障害者の方も、そして、そぅでない方も一緒に楽しんでおられますから少し意外。
体育館関係者の方のお話では、「ここは、障害のある方も無い方も、共に活動できる社会を目指した、お互いが気軽にふれあい出来る場なんです…」との事のようであります。
ふ~ん、そうでありましたか(^.-)☆
後で、WEB上で『福山市障害者体育センター』を検索してみましたら、うん、うん、こんな記載がありました(^_^)v
◆福山市障害者体育センター
福山市障害者体育センターは、障がい者の完全参加と平等の理念のもとに、障がいのある人も、ない人も、ともに生活し、活動できる社会をめざした基盤づくりとして、社会参加促進や、スポーツ活動、リハビリテーションの充実、障がい者の生きがいを高揚するとともに、市民とすべての障がい者が気軽にふれあうことのできる場として設置したものです。
2009年(平成21年)4月、福山市勤労障害者体育センターについて、今日の施設の利用実態を踏まえ、従来の「働く障がい者のスポーツの振興、体力及び運動能力の向上並びに勤労意欲の高揚を図るための勤労福祉の拠点施設」から広く障がい者全体を対象とした「障がい者のスポーツ振興、体力及び運動能力の向上を図るための障がい者スポーツの拠点施設」へ施設の設置目的が変更され、施設名称も「福山市障害者体育センター」へと変更となりました。
…と、こんな記載。
そうでしたか…当初の「働く障がい者」から「障がい者全体」に設置目的が変更されましたのですネ。
「吹き矢」の練習風景、初めて眼にしましたけど、皆さん楽しそうでありました。8m、10m先の小さな的に射るのですから、仲々難しそうでもありましたネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)