亭橋の前では、若いご夫婦が楽しそうに子供さんの写真を\(^o^)/
この方達を横目に、GONsanは池(心字池)に沿って鐘楼門にと向かいます。
◆鐘楼門
昭和40年(1965)創建当時の神勝寺の本堂であった旧西念坊の地にあった山門を、平成になりこの地に移築再建した鐘楼門である。
無明院へと向かう長い階段を前にしたこの地に建つ山門は、楼上の鐘を撞きその鐘声を耳にするとで、参詣者に心の安らぎと心地よい緊張感を与える。是非とも一打合掌の心で静かに撞いて頂きたい。
この鐘楼門には扉が無く、これは一切衆生が仏門に入る事を拒まない仏の大慈悲心を表すものである。
鐘楼門までの小径には、山際に小さな石仏が点在です。
紅葉も綺麗ですし、何となく落ち着きます散策道と言いますか、落ち着きます参道でありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)