次は善住寺にと向かいますが、境内に存在します鐘楼脇から山側を見上げますと、鐘楼脇の石段を上がったところに「帝釋天王堂」が存在です。
が、今回は下から見上げますのみで通過です(^.-)☆
◆帝釋天王堂
開闢(不明)以来、帝釋天王を安置し、現在に至る。土井町内で管理され、戦前は3月3日に善住寺住職が祭礼を行っていた。明治10年(1877)の台風で社殿は崩壊するが、大正6年(1917)再建立。
古道を抜けますと善住寺下に出ます。
◆安立山 善住寺
永正13年(1516)、大智院重兼上人により、水呑妙顕寺の末寺として創建された。妙顕寺住職の隠居寺とも言われているようです。
善住寺境内からは、水呑小学校の校庭が…「ふれあい文化祭」の賑やかな様子が伺えます(^_^)v
善住寺本堂横の石段を上がり、次は重顕寺を訪問です(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)