![01-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/8/7/87329181-s.jpg)
![02-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/8/1/81202153-s.jpg)
![03-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/b/e/beeb4759-s.jpg)
![04-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/2/2/22b33ae0-s.jpg)
![01-720-555](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/f/7/f745a845-s.jpg)
11/3(土)には、またまた墓参りとなりました(^.-)☆
11/2~11/4は3連休の方も多いのでしょうけど、GONsanは仕事。で、退社し帰宅しましたのがP.M.3:30でありました。
家に入りますと嫁さんは不在。
そぅでした、この日と翌日の2日間は「水呑学区ふれあい文化祭」の開催でありました(^.-)☆
そぅ言えば、食推(福山市食生活改善推進委員)のメンバーで手伝うから2日間は忙しい…と言っておりましたような。
食卓には、「墓参り宜しく」とのメモ書きが。
勝手口には、花・線香・ロウソクと準備してありますから、まるで「必ず墓参りしろ」と言われていますような感じも致します(^-^)
まぁ別に、墓参りは嫌いではありませんからイィのですけど…
…と言う訳で、また夕方近くから墓参りとなりました。
参道をお寺にと上がっておりますと、いつものように解体現場が眼に入ります。10/14(土)に通りました時には、解体を終えました背後にもぅ1棟の建物がありましたのですけど、その建物もキレイに無くなっておりました。
背後の建物は残されるのかと思っておりましたら、2棟とも解体されましたようです。
ご覧の画像の通り、キレイな更地にと様変わり。
次回、この現場を通ります時には、今度は建物の新築基礎工事が始まっていますのかも…
墓地に到着しますと、花の入れ替え、落ち葉の清掃…と、日頃嫁さんがヤッています事を見よう見まねでどぅにか終了。
ご先祖様に手を合わせました後は、暫し眼下を眺望です。
芦田川、JFE、そしてその向こうの尾根に眼を向けますと、竹林寺天文台がクッキリと(^-^)
雲が遮りませんと、西日に反射しましたドームが光り輝いて見えたのでしょうけど、チョッと残念(^-^;
時間をみますとP.M.4:00を回っておりますから、ふれあい文化祭初日もソロソロ終わりなのでしょう、眼下の水呑小学校校庭から拡声器を通じてアナウンスが(^.-)☆
墓地からのこの景観は、大変好きなGONsanなのですけど、晩秋のこの時期、それも夕方近くですから、何となく寂しさも…
そのような事はさて置きまして、翌日はGONsanも「水呑の史跡巡り」に参加です(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)