![01-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/f/c/fcde3a96-s.jpg)
![02-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/f/7/f714c9b5-s.jpg)
![03-720](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/0/6/064dbdfb-s.jpg)
![01-720-55555](https://livedoor.blogimg.jp/rabbe/imgs/1/9/19c5603e-s.jpg)
それでは、まず仏殿に参詣です(^.-)☆
◆仏殿
鉄筋コンクリート造3階建の新仏殿で、建物全体の形は五輪塔に擬している。
2000年に起工し、2002年に竣工。高さ25メートル。内部には高さ12メートルの木造千手観音立像(寺では「大千手十一面観世音菩薩像」と呼ぶ)を安置する。この観音像は仏師松本明慶の工房の作品で、京都の工房で制作した寄木造の像を現地で組み上げたものである。
耐震性を考慮して、内部には鉄製の心棒を立て、枠木で像を固定している。寺では、寄木の立像としては日本一のものであるとしている。像は2002年から制作を開始し、2007年に完成、2008年5月21日に入仏落慶供養が行われた。
…との事ですけど、高さ12メートルですから、さすがに見上げるようでしたネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)