皆さんに従ってノンビリと歩いておりましたら、鞆の仙酔島が視界にと入って来ました(^.-)☆
そして、鞆の町も…沖合にはJFEての荷積みの待機中なのでしょうか…停泊中の貨物船も…眼下には菜の花畑も…
いつもの見慣れた景観ではありますけど、毎年キレイ(^_^)v
暫く進みますと、ヤッと十三仏の建物にと到着です。
建物下では、和太鼓の準備が…
「杏の丘コンサート(十三仏会場)」のプログラムでは、A.M.11:30~「園児たちの和太鼓演奏」の記載がありましたから、その準備中なのでしょうねぇ~
十三仏会場にと辿り着きますと、まずは十三仏にお参りです(^.-)☆
WEB上には、
◆田尻町の十三仏
福山市田尻町西中にある十三仏を紹介。
この石仏は田尻町西中の藤井さんと云われる方が昭和57年(1982)11月建立され、多くの人達がお参りされている。
十三仏とは不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、大日如来、阿閦如来、虚空蔵菩薩。
…と、こんな記載がありましたけど、歴史は比較的新しいようですネ。ふ~ん、個人の方が建立されましたとは…今まで全く知りませんでした(^-^;
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)