GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2024年04月

4/9(火)は、竹ヶ端運動公園ウォーキングロードのサクラ並木を散策でした(^.-)☆(01)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 あいにくの曇天でしたけど、4/9(火)午後は、竹ヶ端運動公園ウォーキングロードのサクラ並木を散策でした(^.-)☆
 平日ではありましたけど、ほぼ満開状態ですから、来訪者も結構おられます。
 そぅでしたネ、この日は、午前中に水呑小学校の入学式、午後から向丘中学校の入学式でしたような…早速、ランドセル持参で記念写真を撮っておられますご家族も(^_^)v
 毎年、何組かお見掛けしますけど、微笑ましいイィ光景であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(42)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720

 最終ランナーsanが通過されましたので、この辺でGONsanも退散です。出場されました選手の皆様、大変お疲れ様でございました(^-^)/
 この日の様子は、翌日の中国新聞紙上に記事掲載が(^_^)v
 それにしましても気になりますのが、カメラの電池切れでモタモタしておりました際に、『GONsan、誰だか分かりますか?』と、声を掛けて来られました選手…お顔を拝見しました時には、どなたか分かりませんで、お名前を尋ねませんでしたから、ズッと悔やまれておりました。
 で、翌日、WEB上で60歳以上の方達の〝ふくやまマラソン2024・ハーフマラソン成績〟を確認してみましたら、思い当たりますお名前が見当たりません。
 結局、全出場者のお名前を何度もチェックしてみたのですけど、それでも分かりません(^-^;
 お名前を尋ねれば良かった…と、未だに悔やまれてなりません。せっかく声を掛けて頂いたのに…
 我が家に帰りまして昼食を取りながら、午後は、引き続き〝10kmマラソン〟の観戦に出掛けようか、〝たじり杏まつり〟に出掛けようか…と思案しておりましたけど、哀しいかな午後は降雨。止みそうにも思えませんから、結局、どちらにも出掛ける事は断念となりました。
 最後に、当日、声掛けして頂きました選手の方に一言…
 GONsanのこの絵日記に眼を通しておられますか否か分かりませんけど、もし覗いて頂けておりましたら、宜しければ『当日、声を掛けたのはワシだ!!』と、コメントでも記して頂けましたら嬉しいですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(41)

01-720
02-720
03-720
04-720
06-720
05-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 小水呑橋方向に眼を向けますと、車が見えて来ましたので、いよいよ最終ランナーsanがヤッて来ますネ。
 GONsanの前には、疲れ切って力なくゴールに向かい歩いておられます選手。そして、その後方にはスマホを手にしたお姉さん。こぅしたマラソン中にスマホとは、何を見ておられますのでしょうねぇ~覗いてみたい衝動に駆られます(^-^)
 暫くしますと、スピードダウンでGONsanの前に男性ランナー。「チャンと撮ってくれよ」とばかりに面前でポーズです(^_^)v
 そして、いよいよ最後尾前のお二人のランナー。「ワシらが最後尾だから、撮らなくてイィぞぉ~」と(^.-)☆
 と、言う事は、このまま歩いてゴールのようですねぇ~この時点での最後尾ランナーsanは、ユックリではありますけど走っておられますから、このお二人を追い抜かれますのは時間の問題のようであります。
 本大会の最終ゴールランナーは、このお二人のようですから、いぇいぇ撮らない訳にはいきません。大サービスで、2枚ばかりパチリです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(40)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 んっ!?…時計に眼を向けタイムを確認しておられます選手が…
 正確な順位は分かりませんけど、後尾あたりを走っておられますのにタイムを気にされるとは、この〝ふくやまマラソン〟には時間制限が設けられているのでしょうか…
 何ヶ所か関門が設定され、設定時間オーバーの場合、走りますのを打ち切られますとか…でも、今まで、そのようなケースは眼にした事がありませんから、例えタイムリミットの設定がありましても、適用されませんのかも(^-^)
 何年か前の本大会で、この場所で観戦しておりましたら、最後尾にパトカーが追走しておりまして、大会関係者に「制限時間オーバーだから、打ち切りにして、コース脇を歩かせて下さい…」と言っておられるのが、GONsanにも聞こえて来た事がありました。
 が、大会スタッフは、無視して、最終ランナーまでそのまま走らせておられました。
 こんな事がありましたから、時間設定はあるのでしょうけど…
 まぁローカルな大会ですから、そぅ杓子定規に運営しなくても良いかな…とも思うのですけど(^-^)
 そぅいえば、ここ近年は、最後尾にパトカーの追走はありませんネ。有って無いようなタイムリミットですから、警察も諦めていますのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

田尻町で初めての〝ワイン用ブドウ栽培〟…ふ~ん、こぅいぅ事でしたか(^.-)☆

01-720

 先月の3/19(火)に、杏の鑑賞で田尻町の〝杏ロード〟を散策のGONsanでした。そして、この日の様子をGONsanのこの絵日記に、こんな内容で綴っておりました。

 ◆3/19(火)は、〝たじり杏ロード〟を散策でした(^.-)☆(16)
 名前:GON 日付:2024/4/21(日)12:28

 〝杏園品種比較試験地〟前での眺望を終えますと、車を駐めています〝あんず広場〟へと戻ります。
 今年は例年になく杏の開花は遅れておりまして、満開には程遠い状態ではありましたけど、それなりに楽しめます杏ロード散策でありました(^.-)☆
 毎年〝杏まつり〟前後には訪れまして、毎回同じような画像を撮りまくっていますGONsanですけど、変わり栄えしません景観ではありましても、それでも楽しいものであります。
 散策の途中で、30代の女性でしたか…お一人で、畑を耕し手入れしておられましたので、「今から何を植えられるのですか?」と尋ねますと、『ワイン用のブドウです』ですから〝んっ!?〟のGONsan。
 田尻で〝ワイン用のブドウ〟栽培は聴いた事がありませんから、「田尻町でワイン用のブドウ栽培をしておられる方は、多いのですか?」には、『私が初めてで、誰もおられない。私の挑戦です(^-^)』との事でありました。
 こんな会話で、肝心の畑を画像に納めますのは失念です。まぁ撮りましても、未だ何にもありませんでしたけど(^.-)☆
 ですが、来年また、この畑に眼を向けますのが楽しみですネ(^-^)
 今回の挑戦がうまく行きますと、宜しいですネ。
 〝あんず広場〟へと戻って来ますと、車が4台ばかり駐まっておりました。散策中に出会いませんでしたけど、GONsanと同じルートで巡っておられますのでしょうねぇ(^-^)//

 …と、こんな感じで綴っておりましたけど、未だに「何でまた田尻町でワイン用のブドウ栽培を…」と不思議な気持ちを抱いておりました。が、本日の中国新聞朝刊記事で、ヤッと納得のGONsanです(^.-)☆

 ◆備後地方、相次ぐワイナリー開業 気候や「ワイン特区」が契機に

 --- 2024/04/27(最終更新:2024/4/27) 中国新聞デジタル ---

 新たなワイナリーの開業に向けた動きが備後地方で相次いでいる。少なくとも広島県福山、三原、府中市の山あいや海沿いの3カ所で、県内外の事業者が地元産ワインの提供へ準備を進める。新型コロナウイルス禍が落ち着いた中、各事業者は少量製造でも参入できる特区制度やブドウ栽培に適した気候に注目。ワイン造りを通じ、地域のにぎわいづくりや耕作放棄地の活用による里山保全も視野に入れる。
 府中市の山間部にある諸毛町。「諸田ワイナリー」の予定地では、貸しビル業の日和(大阪市淀川区)の河原毅社長(77)と、コンサルティングを担う福山わいん工房(福山市霞町)が土地開発とブドウの苗木の植え付けを進めている。
 昨春と今春にバスツアーを企画し、ワイン愛好家や河原社長の友人たちが赤、白ワイン用の苗木計700本を植えた。同工房の古川和秋社長(40)は「冷涼な気候がブドウの栽培に適している。地域の特色を生かしたワイン造りができれば」と思い描く。
 河原社長は諸毛町の出身。茶畑などが広がっていた地元の里山から人が減り、耕作放棄地や空き家が増えているのが気になっていたという。70歳を過ぎて「地元に貢献したい」と約20万坪の山地を買収。「里山の風景を守り、人が集い、ワインと食事や散策を楽しめる場にしたい」と2026年ごろの開業を目指す。

 諸毛町から南東へ25キロ余り。瀬戸内海を望む福山市田尻町の約0・6ヘクタールの畑では今春、苗木の植え付けが始まった。手がけるのは、東京などで酒類のコンサルティングに取り組んできたヌエゾン(広島市中区)と地域住民だ。
 「海のワイン」と呼ばれる品種アルバニーニョなど今年分の約1,300本の植え付けを終え、「田尻は耕作放棄地対策に意欲的で、住民の皆さんが協力的」と同社の中江寿子社長。「ワイン文化を発展させ、観光分野とも連携して地域経済を豊かにしたい」とし、28年ごろの開業を見込む。

 一足早く5月5日にワイナリーをオープンするのは、三原市大和町の観光農園「スマイルラボ」(旧果実の森公園)。本年度から規格外品を含む有機栽培のブドウを使ったワインの醸造に取り組んでおり、提供は9月ごろを予定する。
 なぜ開業の動きが相次ぐのか。その背景の一つに、岡山県内を含む備後地方の6市1町が16年に国の「ワイン・リキュール特区」の認定を受けたことがある。
 福山、三原、府中市をはじめ、広島県の尾道市と神石高原町、岡山県笠岡、井原市の6市1町。特区内の特産の果実で醸造すれば、酒税法上は年間6キロリットル必要なワインの最低製造量が2キロリットルに緩和される。特区制度が参入の動機になったというヌエゾンの中江社長は「温暖な気候で果樹栽培も盛ん。ワイン造りに挑戦しやすい」と話す。
 市産ワインのPRや消費拡大に向けた産官学の後押しもある。福山商工会議所や福山市、福山大などでつくる「備後福山ワイン振興協議会」が18年に発足。醸造所を巡るツアーやイベントを開き、昨年から交流サイト(SNS)を通じた広報にも力を入れている。
 事務局の同商議所産業課は開業の動きを歓迎し「市域を超えたPRや連携につなげたい」と期待する。(原未緒)

 …と、こんな記事で、ヤッと田尻町の〝ワイン用ブドウ栽培〟に納得のGONsanです。
 ふん、ふん、こんな経緯がありましたのですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市民球場で、セリーグ公式戦開催がなくなり久しいですねぇ…

01-720
02-720

 もぅ久しく、福山市市民球場でセリーグ公式戦の開催が行われておりませんけど、寂しいですネ。
 その代わりと言ってはなんですけど、ウエスタンリーグの公式戦は、毎年1試合が開催です。それも、大概、6月が多いかも…
 昨日の朝刊に、福山市民球場で6/23(日)開催されます〝ウエスタンリーグ公式戦「広島×中日」戦〟のチケット発売のご案内が…ウエスタンリーグの試合とは言いましても、年に一度のプロ野球の試合ですから楽しみではありますネ(^.-)☆
 早速、求めなくちゃぁ(^-^)
 先週の土曜日ですから4/20でしたか…〝春季広島県高校野球〟の観戦で福山市民球場に出掛けましたら、球場内に『ウエスタンリーグ公式戦〝広島×中日〟』のポスターの掲示もありました。
 ですが、6月の開催ですから、また当日の空模様が気になりますよ。
 …とは言いましても、今まで降雨中止となります事は有りませんでしたから、今回も、無事開催を祈りたいですネ。
 さて、今年のカープ、滑り出しは良くありませんけど、今後のペナントレースの行方はどうなんでしょうねぇ~5月も目前ですから、連勝街道を突っ走って貰いたいものであります(^-^)/
 ところで、福山市民球場と言いますと、過去に記憶に残ります試合が三つばかり(^-^)

 ◇福山市民球場の主なエピソード

 1988年(昭和63年)6月21日に開催されたセ・リーグ公式戦・広島東洋カープ対中日ドラゴンズは、同球場でナイター戦の初度開催となった。同試合では、ランディ・ジョンソン、小早川毅彦及び達川光男の3選手が負傷退場する荒れた試合となった。

 1998年(平成10年)8月9日に開催されたセ・リーグ公式戦・広島対横浜ベイスターズ22回戦は序盤から打ち合いとなり、8回終了時点でスコアは6-6。終盤以降は双方決め手を欠いて膠着状態のまま延長となったが、15回に横浜が菊地原毅の暴投で勝ち越すと、連打に守乱も絡み一挙8点を挙げて圧倒。結局横浜が14-6で大勝した。試合時間は当時歴代3位となる6時間13分を要した。試合が終わった頃には既に臨時バスの運行も終わっており、球場周辺で一夜を明かしたファンもいた。

 2010年(平成22年)6月7日に開催されたセ・パ交流戦・広島対オリックス・バファローズ4回戦の6回表、オリックスは一死一塁から坂口智隆の二塁内野安打を皮切りに、再び坂口が左前安打を放つまで10者連続安打を記録するなど一挙8点を挙げた。同日、この直前には千葉ロッテマリーンズも10者連続安打を記録しており、両チームが揃って1イニング最多連続打席安打のプロ野球記録を更新した。試合は乱打戦の末に21-10でオリックスが勝利したが、両チームの総得点31、総安打43はいずれもセ・パ交流戦最多記録となった。2018年現在、この試合が当球場で行われた最後の公式戦となっている。両チームは交流戦初年度の2005年にもスカイマークスタジアムで14-16(この時は広島が勝利)という大乱戦を演じている。

 …と、この3試合なんですけど、この内、1988/6/21・2010/6/7のいずれの試合もGONsanは福山市民球場で観戦しているんです。
 1998/8/9の試合は、県外に暮らしていましたから観戦不能でしたけど、もし福山におりましたら観戦していたのでしょうから、チョッと残念。
 2011年以降は、公式戦は開催さていませんから、既に13年経ていますネ。
 公式戦日程から外されています理由は、両翼が狭い事に加えて平成後期頃からは施設の老朽化が顕著となっているためのようであります。
 新球場建設の話しは全く出てはいませんから、今後も公式戦開催の見込みはありません。う~ん、やっぱり寂しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(39)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
18-720
19-720
20-720
21-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、ラッキー!!また〝みろくの里入場チケット〟が貰えましたネ(^.-)☆

01-720
02-720

 今朝、郵便受けから朝刊を取り出しますと、中国新聞販売所さんの茶封筒が…
 んっ、何だろう?…と確認してみますと、中には〝みろくの里入場チケット〟が2枚(^_^)v
 そぅでした、今月の中旬頃でしたか…「みろくの里チケットプレゼント!!」に応募しておりました。昨年もこのプレゼントに応募し、幸運にも貰えましたから、応募先着順とは言いましても、今回はダメかも…と、あまり期待もせずに応募はしておりました。
 ら、ふん、ふん、応募しますのが早かったのでしょうねぇ~また貰えましてラッキー、ラッキー(^-^)
 早速、孫達に渡しておきたいと思います。有効期限は、12/30までですから、弟の方は喜んでくれるものと思います。姉の方は既に中学生ですから、どぅかな…まぁ、親は経費節減で喜ぶものと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(38)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 まだまだ次々に選手の皆様がヤッて来られますけど、う~ん、タイム的には、この方々は2巡眼の後尾に近いのかも…ですが、小水呑橋方向に眼を向けてみますけど、最後尾の車は確認出来ません。
 GONsanも、カメラを持つ手が気怠くて(^-^;
 降雨も上がりましたし、選手の皆さん、ゴールまで残すところ1.5km余り。最後まで頑張って下さいねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日の朝刊紙上に、また従姉の投稿作品を…

01-720

 今朝の中国新聞朝刊紙上で、また、従姉の投稿作品を拝見しました(^.-)☆
 お元気にお過ごしのご様子で、安心しています。が、パートナーに先立たれ、日々の想いが作品に…う~ん、GONsanも複雑な心境に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(37)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/6(土)には、中村集会所裏の水呑川沿いサクラ並木を散策となりました(^.-)☆(04)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 南端まで来ましたので、そろそろこの辺で退散です。
 再度、カメラを向けながら引き返しておりますと、ふ~ん、近隣の方達なんでしょうネ…何組かのご家族連れも訪れておられます。思い思いにスマホを向けて(^.-)☆
 わざわざ遠くに出掛けなくても、近隣にこんなサクラ並木があるのだから…と、GONsanのように近場で花見を済まされる方もおられますようですねぇ(^-^)
 我が町のサクラの名所の一つに〝竹ヶ端運動公園〟もありますけど、いつも開花は遅いですから…近いうちに出掛けてみようと思うのですけど、さて、開花状況は、どうなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(36)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 選手の皆様に眼を向けて画像を撮り続けておりますと、GONsanの前を逆走して行かれます男性が…
 んっ、この方は、選手!?…スタッフ!?…どちらなんでしょうねぇ~
 GONsanの位置します斜め前方対面に、警備スタッフの方が1名おられますけど、その方は何にも注意する事も有りませんでしたから、ふ~ん、この逆走男性はスタッフの一員なのでしょうねぇ~
 スタッフの皆さんが着用のジャンパーと言うかブルゾンは、安全確保上、統一されました方がイィかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/6(土)には、中村集会所裏の水呑川沿いサクラ並木を散策となりました(^.-)☆(03)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 サクラにカメラを向けておりまして気が付きませんでしたけど、いつの間にか若者お二人が眼の前に(^.-)☆
 ふん、ふん、土手脇に駐めてありましたバイクは、この若者のモノでありましたか(^-^)
 中村集会所裏のサクラ並木は、水呑川土手を北から南に連なっていますけど、全部で8本くらいでしたか…決して数多くはありません。最南端は、昔、鞆軽便鉄道が走っておりました当時の名残りの鉄橋跡手前で、そこには2本のサクラの木。
 このサクラ並木は、例年、満開は北から南へと進みます。ですから、鉄橋跡手前のサクラは、まだ蕾が目立ちます。現状、5~6分咲きと言ったところでしょうか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(35)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/6(土)には、中村集会所裏の水呑川沿いサクラ並木を散策となりました(^.-)☆(02)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
08-720
07-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 モヤがかった曇天で、見物者はおられないかも…と思いましたら、先客がお二人(^.-)☆
 サクラの鑑賞は、既に終えられましたのでしょうねぇ~サクラに背を向けて、ご高齢の女性が実に楽しそうに談笑しておられます。美味しそうに、何か食べながら(^-^)
 のどかなイィ景観です。微笑ましいですよ(^_^)v
 この方達の近くにバイクが一台…まさか、このお二人のどちらかのバイクではないでしょうから…つぅ事は、このサクラ並木の景観を楽しんでおられます方が、もぅ1名おられますのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/6(土)には、中村集会所裏の水呑川沿いサクラ並木を散策となりました(^.-)☆(01)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720

 4/6(土)の昼食時、「集会所裏のサクラが満開に近くて、大変キレイ…」と嫁さん。
 そんなお言葉に誘われて、昼食後には早速出掛けてみます事に(^-^)
 そぅですネ、出掛けてみますと、例年通り、北側のサクラはほぼ満開状態でありました。が、南側に進むにつれ蕾状態が目立ちまして、最南端は、未だ五分咲きと言った状況でありました。
 それでも充分キレイですから、散策も兼ねましてノンビリとサクラ見物のGONsanです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(34)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
05-720-555

 暫く降雨が続いておりましたけど、いつの間にか小雨にと変わり、気が付けば止んでいますようですネ。
 樹木の下での雨宿りも不要となりましたので、元の場所に戻ります事に(^-^)
 通過して行きます選手の方達を画像に納めながら元の場所に戻ろうとしますと、ややっ、突然、画面真っ黒(^-^;
 GONsanとしましては珍しい電池切れ(^-^;
 予備電池は常時持っていますので、急いで電池交換しようとしましたら、突然、「GONsan、誰だか分かります?…」と、選手のお一人から声掛けですから、振り向きますけど、う~ん、どなたか分かりません(^-^;
 GONsanよりは一廻り若そうですし、過去に拝見したお顔のようにも思えますけど、分かりません(^-^;
 過去のジョギング仲間?…職場・お取引先の関係者?…多分、かってのマラソン・ジョギング仲間の方だと思うのですけど、思い出せません(^-^;
 どなたなのかお名前を尋ねれば宜しかったのですけど、電池交換に気を取られ(^-^;
 その方は、そのまま走って行かれまして、お名前は分からずじまい。
 仕方なく、その時には、家に帰って、WEB上で参加者名簿でお名前を確認すれば、どなたなのか分かるだろう…と思っておりました。モタモタしておりましたので、その方を画像に納める事も出来ませんで、残念(^-^;
 電池交換を終え、またカメラで選手の皆様を追っていましたけど、気になりますのは、先ほどの方。選手の皆様にカメラを向けながら、マラソンしておりました頃に想いを向けるのですけど、最後まで、どなたでしたのか分かりませんでしたネ…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(33)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-740
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本年9月4日に任期満了となります福山市長選…今から、熱い戦いが始まりそうですネ(^.-)☆

01-720
01-721-555

 枝広福山市長の任期満了は、まだ5ヶ月ばかり先なんですけど、まずはお二人が立候補を表明。早くも、熱い戦いが始まりそうですネ(^-^)
 昨日の中国新聞朝刊紙上にも、また福山市長選の記事掲載が…
 現職・新人の名乗りで、8年ぶりの選挙戦。〝継続〟か〝刷新〟かを有権者に問います選挙戦。市長選を巡っては、他にも立候補を探る動きがあるとのことですけど、さて、どぅなりますか…

 ◆福山市長選 新人の宇田貴美氏が立候補表明 8年ぶりの選挙戦へ

 --- 2024/04/17 18:50 広テレ!NEWS NNN ---

 任期満了に伴い行われる福山市長選挙に、新人の福山青年会議所の元理事長宇田貴美氏が立候補を表明しました。8年ぶりの選挙戦となる見通しです。無所属で立候補を表明したのは、会社員の宇田貴美氏(39)です。宇田氏は福山市出身で、これまでに福山青年会議所の理事長や「ばら祭」の企画実行委員長を務めました。宇田氏は「市民に寄り添う市政」を掲げ、子育てや中小企業支援、不登校対策に力を入れるとしました。

 ◇宇田貴美氏
 「私が先頭になって、福山を豊かにしていきたい。市民一人一人に寄り添うみんなが主役の福山ということに関してはダイナミックに改革していきたい」
 福山市長選には、すでに現職の枝広直幹氏が3選を目指し無所属で立候補を表明しており、2016年以来、8年ぶりの選挙戦となる見通しです。

 【2024年4月17日 放送】

 ◆福山市長選8年ぶりの選挙戦へ 新人の宇田貴美氏(39)が立候補表明 福山青年会議所元理事長

 --- 2024/04/17(水) 17:55配信 テレビ新広島 ---

 今年9月に任期満了を迎え実施される予定の福山市長選挙に福山青年会議所の元理事長が立候補する考えを表明しました。

 【福山市長選に立候補表明・宇田貴美氏(39)】
 「やっぱり福山が好きだからこの大切な福山を豊かにして次の世代にバトンを渡したい。一番槍で福山市の課題を解決する市長になっていきたい」

 福山市長選挙に無所属で立候補を表明したのは宇田貴美(うだ・たかみ)氏39歳です。
 宇田氏は福山市水呑町出身で現在は製菓会社の会社員として勤務。
 福山青年会議所の元理事長であり、「ばら祭」では企画実行委員長も務めました。
 宇田氏は70歳以上全員に通院時に利用できる介護タクシーの無料券を交付することや教育の充実化などを公約に掲げています。
 また若者がIターン・Uターンで福山に戻ってきやすい環境づくりも行いたいとしています。
 今年9月4日の任期満了に伴い行われる福山市長選挙には、現職の枝広直幹氏が3期目を目指して既に立候補を表明していて、2016年以来、8年ぶりの選挙戦となる見通しです。

  -- 広島ニュースTSS --

 任期満了に伴います〝福山市長選〟の話題は、何日か前にもGONsanのこの絵日記に綴りましたけど、う~ん、選挙戦となりましたら、このお二人のいずれにも当選して頂きたい…と、こんな気持ちが生じます場合には、はて、さて、どうしたら宜しいのでしょうねぇ~悩みますねぇ~困りましたねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/19(火)は、〝たじり杏ロード〟を散策でした(^.-)☆(16)

01-720
02-20
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
01-789-555

 〝杏園品種比較試験地〟前での眺望を終えますと、車を駐めています〝あんず広場〟へと戻ります。
 今年は例年になく杏の開花は遅れておりまして、満開には程遠い状態ではありましたけど、それなりに楽しめます杏ロード散策でありました(^.-)☆
 毎年〝杏まつり〟前後には訪れまして、毎回同じような画像を撮りまくっていますGONsanですけど、変わり栄えしません景観ではありましても、それでも楽しいものであります。
 散策の途中で、30代の女性でしたか…お一人で、畑を耕し手入れしておられましたので、「今から何を植えられるのですか?」と尋ねますと、『ワイン用のブドウです』ですから〝んっ!?〟のGONsan。
 田尻で〝ワイン用のブドウ〟栽培は聴いた事がありませんから、「田尻町でワイン用のブドウ栽培をしておられる方は、多いのですか?」には、『私が初めてで、誰もおられない。私の挑戦です(^-^)』との事でありました。
 こんな会話で、肝心の畑を画像に納めますのは失念です。まぁ撮りましても、未だ何にもありませんでしたけど(^.-)☆
 ですが、来年また、この畑に眼を向けますのが楽しみですネ(^-^)
 今回の挑戦がうまく行きますと、宜しいですネ。
 〝あんず広場〟へと戻って来ますと、車が4台ばかり駐まっておりました。散策中に出会いませんでしたけど、GONsanと同じルートで巡っておられますのでしょうねぇ(^-^)//

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、後期高齢者の〝医療被保険者証〟はサイズが大きくて、少々不便ですネ(^-^;

01-72002-720
03-720

 従来の〝国民健康保険者証〟はクレジットカードサイズでしたけど、〝後期高齢者医療被保険者証〟は、その倍のサイズで、持ち歩きには少々不便のようですねぇ~
 なら、マイナンバーカードで代用しようとも考えるのですけど、本日の朝刊記事によりますと、「マイナ保険証」が利用できない診療所・病院が、まだまだあるようですねぇ~
 『マイナ保険証の利用率は5%程度と低迷が続き…』との事で、河野太郎デジタル相が自民党の国会議員に対し、利用促進を図るため文書配布…の記事掲載が(^-^)
 ふ~ん、まだそのような実状にありますか(^-^;
 …と言う事は、GONsanが、〝後期高齢者医療被保険者証〟を携帯せずに〝マイナ保険証〟を提示ですと、受付に困りますケースも多々出て来ますのかも…
 いゃぁ、それは困りますネ。
 〝マイナ保険証の利用率は5%程度と低迷…〟とは、ほとんど使用が出来ない状況と言う事なのかも…
 とりあえず、〝後期高齢者医療被保険者証〟と〝マイナ保険証〟の両方を持参しますのが良いのかも…
 せっかく〝マイナ保険証〟を持っていますのですから、早く〝マイナ保険証〟のみで何もかも事が足ります状況にならないものですかねぇ~〝マイナ保険証の利用率は5%程度〟とは意外ですけど、困ったものですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(32)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
07-720-555

 降雨の方は、依然として続いています。少し空が明るくなって来ましたようにも思えるのですけど、止みますか、降り続けますのか、どちらなんでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/19(火)は、〝たじり杏ロード〟を散策でした(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 沼南アルプスの湧き水…今でもキレイですネ。昔は、飲み水としても利用されていましたのでしょうけど、今でも飲み水として利用可能か否かは分かりませんけど(^-^)
 あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロしながらノンビリと歩行でしたけど、円明寺下を通り抜け、杏品種比較試験地まで戻って来ましたネ。ここが杏の花で満開でしたら、さぞキレイなんでしょうに…
 暫し立ち止まり、正面方向に笠岡諸島、左手に武ノ宮八幡宮(田尻八幡神社)、右手方向に仙酔島を、今一度眺望です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日午後は、我が家横を流れます用水路の土砂上げ清掃のGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720

 我が家横を流れます農業用水路ですけど、三新田区画整理事業が30年近い年月を経まして、昨年の3月末でヤッと完了。
 昔は、農地所有者の皆さんで用水路の清掃をしておりましたけど、区画整理事業が始まって以来、多分、用水路の清掃は行っていないと思います。
 で、都市計画課・港湾管理課に連絡し、区画整理事業完了までに、一度、市の方で、用水路の土砂上げ清掃をやって貰いたい旨、数年要望を続けて来ましたけど、市としては、〝自治会でヤッて下さい〟と、GONsan個人の意見には本気で取り合わないから困ったものであります。
 で、仕方なく、水呑学区の〝福山市土木常設員〟も巻き込んで折衝しますこと1年近く。
 この甲斐あってか、昨年の三新田区画整理事業完了間際に、ヤッとこの用水路の土砂上げ清掃を市で実施。
 とは言いましても、市が委嘱の業者さんも仲々丁寧には実施してくれません。それに、土砂上げ清掃区間は、我が家周辺の150m程度のごく一部の区間。市としては、「一応、要望を受け入れ実施したぞ」と言う感じでしたネ(^-^;
 まぁ腹立たしい対応でありましたが、それに、我が家周辺の150mと言う短区域では、あまり意味もないのですけどネ…
 こんな経緯もありまして、この用水路の土砂を、住民個人が自主的に清掃した場合、例えば土砂を土嚢に詰め、用水路から上げてガード脇にズラッと並べたら、速やかに回収して貰えるのか?…と尋ねますと、「そぅいぅ状態にして頂けるのなら、連絡して頂いた翌営業日中には必ず回収致します…」と、港湾河川課の担当者。
 直接、この用水路の現場で対面しての回答ですから、反故は無いものと思います。以降は、そのようにしていますので(^-^)
 こんな事情で、昨日午後は、時間的余裕も有りましたので、我が家横のこの区間の土砂上げ清掃となりました。
 区間距離は11m程度。
 我が家は、この用水路に55mばかり接していますので、土砂上げしましたのは、約1/5の区間。土嚢袋5個分の土砂で、重量は1袋あたり25kg前後。
 土嚢袋満杯に詰めますと、30kg程度となりますから、とても用水路から道路上に上げられません(^-^;
 ジジィのGONsanには、25kg前後が限界ですねぇ(^-^;
 土砂上げ実施の11m区間を上から眺めますと、大変綺麗になりました(^_^)v
 ホット(喫茶店)横の水門の開閉担当者が、「日曜日あたりに水門を降ろす」と言っておられましたので、どぅにか土砂上げが間に合いました。水門を降ろしますと水位が上がりますので、土砂上げ作業も困難になりますから(^-^)
 わずか11m区間で土嚢袋5個。重量にして125kg。
 我が家隣接部分を凡て実施しますと、25袋で625kgですか…一度で済ますのは、とても無理。残り区間は、またいつの日か気が向きましたら実施となりますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝春季広島県高校野球大会〟が、明日・4/20(土)に開幕ですネ(^.-)☆

01-720
02-720

 4/15に組合せが決まりました〝春季広島県高校野球大会〟…いよいよ、明日・土曜日に開幕ですネ。
 4/16付け中国新聞によりますと、福山市民球場で試合が行われますのは、
 4/20(土)--10:00~安西×盈進、12:30~国泰寺×尾道商
 4/21(日)--10:00~福山×尾道、12:30~修道×総合技術
 4/27(土)--10:00~、12:30~ …と、この3日間のみのようであります。
 明日は早速、地元強豪の〝盈進〟の試合ですから、早速、観戦で、福山市民球場行きを予定していますGONsanなのであります。朝のGGが終わり次第、球場へ急行となりそうですネ。
 で、気になりますのが、明日の空模様。
 福山市の天気予報は、「晴れのち曇り」で、夕方近くの16:00頃から雨マークですネ。野球観戦が終わります頃に、降雨となりますのかも…
 気温は、21~22℃が予想されていますから、最適の環境下での高校野球観戦が楽しめそうですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(31)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 この辺りからドンヨリと曇って来まして、危惧しておりました降雨が始まりましたネ(^-^;
 傘の持参はありませんから困惑してしまいますが、幸いに、GONsanのいます場所の近くには1本の樹木が存在しますから、その下へと移動です(^.-)☆
 福山市内の芦田川の、右岸でも左岸でも、土手に樹木が存在しますのは、唯一、ここだけなんです(^_^)v
 そんなに大きな樹木でもありませんが、雨を凌ぎますのには充分です。写真撮りながら、暫しこの樹木の下で雨宿りです。確か、この日は午後から降雨の予報ではありましたが…選手の皆様も、まさか午前中に降雨とは想定外でしたかも(^-^)

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/19(火)は、〝たじり杏ロード〟を散策でした(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 こぅして画像に納めますと、華やかさの面ではサクラより劣るのかも分かりませんけど、杏の花も仲々キレイ(^.-)☆
 毎年、この杏畑では沢山画像に撮りますけど、今回もそれなりに結構撮れましたネ(^_^)v
 それにしましても、ご覧の通り寂しい杏ロードです。いつもでしたら、杏まつりの後で訪れましても、こぅして散策を楽しんでおられます方々のお姿はチラホラと見掛けますけど、今回は、あまりにも杏の開花が遅れていますから…
 ですが、ノンビリとしたイィ景観であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、宇田貴美san、やはり福山市長選にチャレンジですか…

市長選立候補20240418-720

 いつでしたか…町内のどなたからでしたか、〝宇田貴美sanが、市長選に立候補する〟…と聴いておりましたけど、ふ~ん、宇田貴美san、やはりチャレンジですか…
 本日中国新聞朝刊に、こんな記事の掲載が(^.-)☆
 …と言う事は、前回選挙が無投票でしたから、今回は8年振りの選挙となりますねぇ~
 はてさて、これは困りましたネ(^-^)
 GONsanは、枝広現市長sanも好きですし、宇田貴美sanも好きですから(^-^)
 今まで、市議選の時には、当選して貰いたい候補者は複数人おられまして、投票権が2票あればイィのに…と何度思いましたことか(^-^)
 でも、市長選では、そのような想いは生じませんでしたけど、今回は、初めてそんな想いに…
 いゃぁ、本当に困りました。
 現・枝広市長sanの任期は、本年9月まででしょうから、未だ先の事ですけど、いざ選挙戦に突入し投票となりますと、どぅしたものか…
 いっそのこと、お二人の名前を連記しようか…それとも、選挙権を放棄し棄権しようか…白紙投票もイィかも…と、あぁでもない、こぅでもないと思案してみるのですけど…
 ところで、選挙の投票は義務?…権利?…
 WEB上で『選挙の投票は義務?権利?』と検索してみましたら、即時、こんな回答が(^-^)

 ◆選挙の投票は義務か権利か

 日本の選挙において、投票は「権利」です。18歳以上の日本国民は、選挙権を持ち、みんなの代表を選挙で選ぶことができます。
 この選挙権は、私たちがより良い社会を築るために参加できる大切な権利です1。しかし、投票を行うかどうかは個々の意思に委ねられており、罰則はありません。
 一方、世界には「義務投票制」を導入している国もありますが、日本では任意投票制が伝統的に取られています。
 投票は自由な意思に基づく権利であり、義務ではありませんが、私たちの社会に参加する重要な方法として、積極的に投票に行くことをお勧めします。

 …と、こんな回答が。
 ふ~ん、そぅなん。なら、GONsanは、9月の市長選には〝棄権〟選択が濃厚となりましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜の地震…スマホへの突然の警報で、一瞬、身構えましたけど…

01-720-555
02-720-555

 昨夜の地震、スマホへの突然の地震発生警報で驚きまして、一瞬、身構えましたけど、福山市は〝震度3〟で多少の揺れ程度。
 その内、ドンッ!!と来るのかも…と、深夜だけに多少の怖さも生じましたネ(^.-)☆
 一夜明け、テレビを前にしますと、〝豊後水道〟を震源とする「M6.4」の地震で、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測との事でありました。
 この地震による被害状況の詳細は、今から次々に発表されますのでしょうけど、〝また地震か…〟とウンザリしてしまいます。
 WEB上には、午前中にこんな記事掲載が…

 ◆愛媛県・高知県で震度6弱を観測 ことし震度5強以上の地震は10回目 地震の備えを

 --- 2024/04/18(木) 11:28配信 tenki.jp ---

 昨夜は豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測しました。ことしは元日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、最大震度7を観測しました。最大震度5強以上の地震は昨夜の地震でことし10回目です。

 ・愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測
 昨日17日午後11時14分頃、豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県、高知県で最大震度6弱を観測する地震が発生しました。(速報値)
 ことしは元日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、最大震度7を観測しました。
 最大震度5強以上の地震は、昨夜の地震でことし10回目となります。10回のうち9回は石川県能登半島や能登地方や能登半島沖が震源となっていましたが、豊後水道を震源とする最大震度5強以上の地震はことし初めてです。

 ・いつどこで発生してもおかしくない地震
 政府の中央防災会議は、科学的に想定される最大クラスの南海トラフ地震(以下、「南海トラフ巨大地震」という)が発生した際の被害想定を実施しています。この被害想定によれば、南海トラフ巨大地震がひとたび発生すると、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7となる可能性があるほか、それに隣接する周辺の広い地域では震度6強から6弱の強い揺れになると想定されています。
 また、関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定されています。
 地震はいつ発生してもおかしくありません。長引く避難生活の中で、少しでも居心地を確保するにはやはり「日頃からの備え」があるとないとでは、大きな違いが出てきます。今できる備えて見直しておきましょう。

 ・地震に備えて
 地震は突然襲ってきます。いつ揺れに見舞われても身を守ることができるように、日頃から以下のポイントを確認し、備えましょう。
 ①非常時の水・食料の備蓄、非常持ち出し品を準備しておいてください。備蓄には使った分だけ買い足していく「ローリングストック」をぜひ活用してください。
 ②家具の固定をしましょう。万が一、倒れてきた場合でも通路をふさがないような配置にしておくと安心です。また、ガラスには飛散防止フィルムを貼るなど、日頃から家の中の安全対策を徹底しましょう。
 ③地震が発生したときの連絡手段や集合場所について、あらかじめ家庭で話し合っておきましょう。
 ④普段通る道に危険な場所や物がないか確認しておきましょう。また、地盤の弱い場所や地震によって地盤の緩んだ場所は、雨などによって土砂災害が発生することがあります。前もって周囲の状況を確認しておいてください。

 --日本気象協会 本社 日直主任 --

 …と、こんな記事ですけど、今回も「いつどこで発生してもおかしくない地震」ですから哀しいですねぇ~
 南海トラフ地震が発生しますと、〝関東地方から九州地方にかけての太平洋沿岸の広い地域に10mを超える大津波の襲来が想定〟ですから、我が家周辺の逃げ場所としましたら、山際のお寺辺りまで上がらなくては…
 それに、我が家なんぞは、未だに「地震の備え」は手つかずですから困ったものであります。
 とにかく、日本の国土全体が〝地震の活動期〟に突入と言った感じですから、そろそろ本腰入れて〝地震の備え〟に取り組まなくてはならないようですねぇ~
 既に準備万端の方達からみますと「遅すぎる!!」と言われそうですけど、未だに何にも手つかず状態なのは、GONsanだけなのかなぁ…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(30)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
05-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/19(火)は、〝たじり杏ロード〟を散策でした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
04-720-555

 それでは、この辺で〝菜の花畑〟から退散です。
 帰路には、もぅ一つ杏畑がありますけど、そちらはどぅなんでしょうねぇ~今年は、開花が遅れていますようですから…それに、往路の山際の杏ロードから見下ろした時には、開花しいていますようには見えませんでしたから…
 あまり期待もせずに、ノンビリと帰路を進んで行きますと、杏畑が視野に入ってきました。が、予期しました通りほとんど蕾状態(^-^;
 ガッカリですけど、それでも部分的に開花しています木を捜してパチリです(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(29)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
05-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/19(火)は、〝たじり杏ロード〟を散策でした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
10-720
09-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
19-720
20-720

 この〝田尻菜の花畑〟でも、毎年〝菜の花まつり〟が開催されますけど、今年は、いつでしたか…
 WEB上で検索してみますと、こんな記載がありました。

 ◆2024年「田尻の菜の花まつり」3月10日(日)開催

 --- https://anzu-tajiri.jp/2024/02/nanohana2024/ ---

 田尻じゅうが花にうかれる春はもうそこまで。2024年は3月10日(日)田尻菜の花まつり開催です!2月20日現在すでに三分咲き、いつでもお越しくださいませ。
 高台から菜の花のバックに瀬戸内の島々を見ることのできるのはここ、田尻菜の花畑だけでしょう。30万本の菜の花がみなさまをお待ちしております。
 菜の花畑は、「田尻花の会」の有志が大切に育てています。すでに田尻の菜の花は咲き始め、見頃を迎えています。瀬戸内の島々を背景に抱く花畑の景色をお楽しみください。お越しになる方は以下のマップをご参考に田尻の散策をお楽しみください。
 花を見にこられる方に向け「あんず広場(田尻町2870)」を臨時駐車場として開放しています。こちらをご利用ください。(菜の花畑まで徒歩10分)

 …と、こんな記載がありましたけど、ふ~ん、今年は〝3月10日(日)〟に開催されましたようですネ。
 当日は、大勢の方々の来訪で大変賑やかだったものと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日・4/16(火)午前中は、我が中村老人クラブの総会でした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 昨日は、GONsanの所属します〝中村老人クラブ〟の総会でした。
 会員数は結構おられますけど、平日開催ですと、まぁ参加者はこんなもんかも分かりません。
 規約により、「総会での議事は、出席者の賛成多数で決する」となっておりますので、参加者は少なくても構わないのですけどネ(^.-)☆
 次第に沿って総会は進行ですけど、「んっ!?」と眼が止まりましたのが〝令和5年度会計収支報告書〟。勿論、会計監査を実施されました監事2名の署名・押印がありますけど、3~4箇所の金額が修正してありますから、普通の視力の方でしたら〝んっ!?〟と眼が止まります。
 その訂正法が、今時珍しい原始的な手法で、該当金額の上にパソコン打ちした正しい金額を貼付ですから、何とも(^-^;
 通常ですと、該当ページは修正後の書類と差し替えた後で監査を受ける…とか、該当金額を二重線で抹消し、その上に正しい金額を記入。訂正箇所には、監事2名に押印して貰うとか…
 こぅした修正箇所が数ヶ所ですと、非常に見苦しい収支報告書となってしまいますから、書類上部の余白に、『〇〇字抹消、〇〇字挿入』と記載の上、監事2名の押印…とか対処法は色々有ると思うのですけどネ(^-^;
 まぁジジババの集まりで、皆さん相当視力も劣化しておられますから、訂正箇所に紙を貼られても気付かれませんのかも(^-^)
 「なら、お前が総会の場で指摘しろ!!」とでも言われそうですけど、GONsanも前期役員の一員ですから、とてもとても(^-^;
 それに、総会前の役員会では、収支報告書の説明では、こぅした訂正箇所は有りませんでしたし…
 とにかく、こんな時期に総会開催と、総会時期も随分今期にずれ込んでおりますし、突っ込みどころ満載の総会ではありましたけど、今後2年間の新役員が仲々決まらなくて、総会資料作成も仲々進まず、こんな時期にずれ込んだ事情をこの日出席の皆様はよくご存知で、敢えて意見を出されなかったのかも分かりません。
 結局、一部役員さんが留年し再度任期2年を引き受けられます事に(^-^)
 まぁ、GONsanも4年間務めていますから、この件に関しましては静観です(^-^)
 …と、言う訳で、中村老人クラブの総会も、遅ればせながらではありますけど、無事終わりまして、ヤレヤレでしたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 福山シティフットボールクラブ…今月で、早や「創設10周年」を迎えるのですネ(^.-)☆
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(08)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


  • ライブドアブログ