GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2023年12月

11/24~11/26の3日間、中国新聞備後版に水呑の話題が掲載でした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 先月のいつでしたか…折り込みチラシの中に「水呑の話題が本紙で3日間大きく取り上げられます」と、こんなご案内が入っておりまして、その日の到来を楽しみにしておりました。
 そして、その日が到来です(^.-)☆
 初日・2日目と、存知あげますお顔が登場ですから、思わず笑みが(^-^)
 3日目の〝図書室ボランテイア〟も存知あげておりますけど、今まで知りませんでしたのは〝音光堂〟sanの話題です。
 同社は、高浦地区の鞆街道に面し、コンテナハウス調の事務所ですから眼に付きますし、前を通ります度に「どんな会社なんだろう?…」と思っておりました。
 ら、ふ~ん、こんな会社でありましたか(^_^)v
 創業が〝2016年〟ですから、既に業歴7年となりますネ。
 >ニッチな需要に応え、
 >有名ミュージシャンや全国のテレビ局から注文が相次ぐ
 とは、凄いですネ。現状、ケーブル加工をメインに年商は2億円のようですけど、発想力・創造力豊かな吉田社長sanとお見受け致します。
 今後も、ユーザーのニーズに応えられ、『全国各地から』⇒『世界各地から』へと業容が拡大して行きますと宜しいですネ。
 いつの日か、『水呑が生んだ〝世界の音光堂〟』と呼ばれる日が訪れましたら、嬉しいですねぇ~頑張って下さいねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日の安全パトロール時に、眼が止まりました景観です(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720

 本日・月曜日は、GONsanの安全パトロールの当番日。
 定刻5分前に、所定の待機場所に向かっておりまして眼が止まりましたのが、このお宅の柿の木です。
 こじんまりとした柿の木なんですけど、これまた小粒の熟した柿が鈴生りの枝(^.-)☆
 スマホを取り出し、まずパチリ。そして、近付いてまた一枚。よくよく見ますと、どれも皆、イィ色をしておりまして実に美味しそう(^-^)
 我が家にも何本か柿の木が有りはしますが、小ぶりの柿の木には、こんなに鈴生り状態の実は付きません(^-^;
 何故なんでしょうねぇ~日頃の畑の手入れも、このお宅の畑と同じように行っているのですけど、何が違うのでしょうネ。肥料?…水やり?…う~ん、この二つは我が家の方が劣っています。
 それに、作物にしても果実にしても、大事に丁寧に、日頃から接します〝思いやり〟も欠けていますかも(^-^)
 とにかく、立派な鈴生りの柿でありました(^-^)/
 所定の待機場所であります安政橋東詰めに到着しますと、次に眼が止まりましたのが、またまたルール違反のゴミ出しでした(^-^)
 月曜日は〝可燃物〟の収集日ですけど〝不燃物〟のゴミ出しが…こぅしたケースが時たま見掛けられますけど、〝つぃウッカリ〟なのか〝故意〟なのか、どぅなんでしょうねぇ~
 第一陣は、1年生のみですから、ササッと終了。
 50分後の第2陣は、2~6年生の皆様ですけど、んっ!?…今日は、人数的に少ないような…
 GONsanの孫の弟の方は、手を振りながら通過して行きましたけど、姉の方は姿を見なかったような…
 引率の先生に、「6年生は未だですか?今日は、生徒数が少ない感じですけど…」と尋ねますと、「一応、これで全員下校です。6年生も帰りましたけど、一部学級閉鎖がありますので…」との事でありました。
 我が家に帰り、孫達の母親に電話すると「学校に迎えに行っているので、今、忙しい」、ガチャンですから、またまた「んっ!?」のGONsanです。
 事情がよく分かりませんけど、姉の方の迎えで学校に到着した所でしたのかも…
 で、早速、福山市医師会のホームページで、学校関係のインフルエンザ情報を確認してみますと、う~ん、残念。直近の情報は、12/7時点でありました。
 12/11時点の「7-12歳 29人」に、孫達が入っていますのか否か分かりませんけど、チョッと心配ですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/12(日)は、移転開院前の〝福山南病院〟を見学でした(^.-)☆(03)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
12-720
13-720
14-720
15-720
04-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、来春の福山市議選…熊谷議長san、不出馬なんですネ…

01-720

 12/9(土)の会議…GONsanは、都合悪く出席出来ませんでした。
 で、今朝、GGの場で出席者に会議内容を確認しますと、ふ~ん、熊谷議長san、来春(4/7)の市議選には出馬されませんのですネ。
 …と、言う事は、任期満了時に引退されると言う事になりますネ…
 そぅ言えば、いつでしたか、来期の水呑学区老人クラブ連合会(水老連)会長を、永年務められました現会長sanと交代される旨、耳にしておりました。
 この時には、「何で?現職議長なのに水老連会長との兼務は、時間的余裕が生じないし難しいだろう…ひょっとしたら議員引退?…」と、こんな想いが生じておりました。それに、体調面(聴覚面)の不調も耳にしておりましたし…
 こんな経緯もありまして、今朝、来春市議選不出馬を知りまして、大変な驚きと同時に、ふ~ん、そぅなんだ…との納得します気持ちにも…
 今回の代表幹事会では、市議選への対応・今後のスケジュール等の確認だとばかり思っておりましたから、驚き半分・納得半分のGONsanなのでありました。
 年が明けますと、また、宇田県議・熊谷市議の合同で新年互礼会がありますでしょうから、その際にも引退に関するお話しが出るものと思います。
 いざ、引退されるとなりますと、急に寂しさが…とにかく今は、複雑な心境のGONsanなんであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝ジェンダー川柳〟…仲々笑えます\(^o^)/

01-720
02-720

 本日、広島県のホームページを覗いておりまして眼に入りましたけど、うん、うん、〝ジェンダー川柳〟ですか…受賞作品には、さすがに笑えます(^.-)☆

 ◆【受賞作品決定!】ちぃと もやもや ジェンダー川柳コンテスト

 --- https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/42/gendersenryu.html ---

 【12/5】授賞式にて受賞作品を発表しました!?<速報>

 「男だから」「女だから」など、性別による思い込みや決めつけで「もやもや」したことを募集したこのコンテスト。応募総数1,649句の中から、受賞作品が決定し、エソール広島で授賞式を行いました。
 受賞者の皆様、おめでとうございます!

 ★最優秀賞
 ご飯まだ? 帰った時刻 同じだよ(奏来さん、10歳代)

 ★優秀賞
 「手伝うよ」 じゃのぉて一緒に やりますじゃ(家事育児は当事者さん、30歳代)
 色眼鏡 押し付けられて 押し付けた(よもさんさん、70歳代)

 ★審査員賞
 理系です 「女なのに?」は 余計です(進め理系女子さん、40歳代)
 早帰宅 見送る上司の 子は3歳(きのこさん、40歳代)

 ★県民共感度No.1賞(一般投票第1位)
 ご飯まだ? 帰った時刻 同じだよ(奏来さん、10歳代)

 WEB上で〝ジェンダー川柳コンテスト〟で検索してみましたら、こんな記事もありました。

 ◆「ご飯まだ?」 父のひと言に「もやもや」 高2のジェンダー川柳

 --- 朝日新聞デジタル(地域) ---

 性別による決めつけへの「もやもや」を表現しようと、広島県が初めて実施した「ちぃともやもや ジェンダー川柳コンテスト」の授賞式が5日、広島市内であり、最優秀賞に武田高校(東広島市)2年の長尾奏来(そら)さんの句が選ばれた。1,649句の中から受賞した句は、県の啓発活動などで活用するという。
 「ご飯まだ? 帰った時刻 同じだよ」
 共働きの両親を持つ長尾さんは日ごろから、くつろぐ父が母にかけるひと言が気になっていたという。審査員長を務めた県立広島大の上水流(かみづる)久彦教授は「気持ちをストレートに表していて、家に帰って座ってテレビをつけている父親へ鋭い刃物をぱっと見せるような句」と高く評価した。
 審査員の選考とは別に、入賞した30句から最も共感する句を選ぶ一般投票でも、663票中82票を集めて1位となった。長尾さんは「みんな同じことを思っていることにびっくりした。大人になる頃には、男性も女性もお互いをもっと尊重できる社会になってほしい」と話した。
 このほか、優秀賞には「『手伝うよ』 じゃのぉて一緒に やりますじゃ」と「色眼鏡 押し付けられて 押し付けた」の2句、審査員賞には「理系です 『女なのに?』は 余計です」と「早帰宅 見送る上司の 子は3歳」の2句が選ばれた。(黒田陸離)

 ふん、ふん、〝ちぃともやもや ジェンダー川柳コンテスト〟は、今年初めて実施されたのですネ。
 笑える受賞作品ですけど、耳に痛さも感じますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日の福山市内、陽気な天候で動いておりますと汗ばんでしまいました(^-^)

01-720

 本日午前中、朝のGGから戻って来ますと、草は生えてはいないだろう…と思いながらも、草取りで日吉台墓地行きとなりました。
 予期しました通り、草は有りませんけど多少の落ち葉が…ササッと清掃を済ませて退散です。
 正午前に、芦田川大橋を渡り我が家へと帰っておりますと、三新田から沼南アルプスにかけて、まるで春霞に覆われたような感じでイィ景観です。可能であれば、車を駐めてこの景観を撮りたい衝動に駆られますが、とてもそんな事は(^-^)
 我が家に帰って、西南方向をパチリです。が、撮ってみますと今一の景観。それでも、山側方向に春霞は捉える事は出来ました(^_^)v
 本日の福山市の気温は、20℃近くはありましたのかも…墓地でゴソゴソ動いておりましたら、汗ばんでしまいましたから(^-^)
 遅ればせながら、WEB上で本日の天気を確認してみますと、こんな記載が…

 ◆12/10(日)19時 天気下り坂 西日本中心に雨風強まる 関東は寒さ戻る 気温の変化に注意

 --- Yahoo! JAPAN天気・災害 配信日時:2023年12月10日 19時14分 ---

 月曜日は西から天気が下り坂となり、夜は西日本を中心に激しい雨の降る所もあるでしょう。沿岸部は強まる風にもご注意ください。日曜日は広い範囲で平年を上回る陽気になり、関東から西は20℃前後まで上がりましたが、関東などはこの時季らしい寒さが戻りそうです。(気象予報士・及川藍)

 …と、ふ~ん、本日・日曜日は、関東以西は〝20℃前後〟まで気温は上昇しましたようですネ。うん、うん、汗ばむハズです。
 西日本は、今から激しい降雨の地域もありますようですから、また寒くなりますのかも…
 暑くなったり、寒くなったり…風邪引かないように留意しなくちゃぁ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/12(日)は、移転開院前の〝福山南病院〟を見学でした(^.-)☆(02)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝も、春を思わせる温かい天候の中でのGGでありました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720

 12月も中旬に向かおうかと言いますのに、春を思わせます大変温かい天候の中でのGGでありました(^.-)☆
 参加者は、7、7、6名の3組20名での実施となりました。
 今月に入りまして、未だ、多分、一度もホールインワンが出ていませんGONsanですけど、相変わらず先輩の皆様は実にお上手。アチコチで「入ったぁ~~」との声が上がりますから、社交辞令で「おめでとうございます」と返しますものの、内心、面白くも何ともありませんGONsanなんであります(^-^)
 やっぱり、自分がホールインワンを出さなくちゃぁ!!
 前半を終え、掲示板に眼を向けますと、今後の予定が…
 ふん、ふん、打ち納めは12/24(日)で、打ち始め&新年会が1/8(月)のようであります。〝打ち始め&新年会〟が〝月曜日〟では、またGONsanは参加不可。
 我が〝中村GG友の会〟の冬休みは、学童の皆様の冬季休暇に合わせていますから、仕方ありませんネ(^-^)
 今年も、後残しますところ3週間ですか…1年が過ぎ去ってしまいますのは、毎年思う事ですけど、実に速いものですネ。
 ところで、この一年間を振り返ってみますと、楽しい事も無い・楽しくない事も無い・大変健康でも無い・健康で無い事も無い…と、全く可も無く不可も無い平凡な日々が続いて行きましたけど、〝充実した一年であったか?〟と問われますと、答えは『NO!!』。
 皆さんは、どんな一年でしたのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/12(日)は、移転開院前の〝福山南病院〟を見学でした(^.-)☆(01)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
02-720-555

 もぅ随分前の、先月のいつでしたか…自治会の回覧で『福山南病院 移転開院前見学会のお知らせ』が廻っておりました。
 で、11/12(日)の午後は、GONsanも定刻丁度に〝福山南病院〟行きとなりました(^.-)☆
 カメラ持参ではありますけど、写真撮影の可否は分かりません。
 受付で「写真撮影は可能ですか?」と尋ねますと、「ご自由にどうぞ(^-^)」ですから、ラッキー(^_^)v
 受付で記念品を戴き、早速、見学スタートとなりました。
 この日の見学会の様子を、説明抜きで、画像でご案内したいと思います。見学順路の表示はあるのですけど、空いてる箇所からランダムに、まずは、1階部分からスタートです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

先日(12/6)朝方の濃霧…我が家周辺のみと思いましたら、結構、広範囲に渡って(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 先日(12/6)朝方の濃霧、沼南アルプス~芦田川間の我が家周辺のみと思いましたら、ふ~ん、結構、広範囲に渡って深い霧に覆われましたようですネ(^.-)☆
 この濃霧の様子を、中国新聞sanは、熊野町高台・尾道港の渡船場からの画像で、備後地方一部地域の状況を報じておりました。
 OHKsanは、こんな記事と映像で…

 ◆各地に濃い霧 岡山・香川全域に濃霧注意報 岡山-小豆島フェリーが一時欠航【岡山・香川】

 --- 2023/12/06 OHK 岡山放送 ---

 6日未明から各地で濃い霧が発生し、一部の交通機関に影響が出ました。気象台は、岡山県と香川県の全域に濃霧注意報を発表し車の運転などに注意を呼び掛けています。
 午前8時頃の車窓からの景色です。濃い霧に覆われて視界が悪くなっています。気象台によりますと、5日から降り続いた雨で湿度が上がり、6日朝にかけて気温が低くなったことが霧の発生の原因とみられるということです。
 気象台は、岡山県と香川県の全域に濃霧注意報を発表し、注意を呼び掛けています。
 鉄道や空の便に大きな乱れはありませんが、霧の影響で、新岡山港と土庄港を結ぶフェリーが、午前8時40分発の便から欠航となりました。午前11時40分発の便から通常運航となっています。
 気象台は、6日昼前まで見通しが悪くなるため、交通障害が起きやすく、車の運転などにも注意を呼び掛けています。

 …と、12/6の朝方は、広島県・岡山県・香川県の瀬戸内沿いが深い濃霧状態でしたようであります。
 皆無とは言いませんけど、タマに福山市内でも濃霧に包まれます事はありますネ。でも、久し振りの濃霧でしたような(^-^)
 この濃霧によります事故発生は、多分、無かったのだと思いますけど、つぃ先日、新築移転開院しましたばかりの〝福山南病院〟に、早速、救急車が入っておりました。
 この濃霧関連での負傷者搬入でしたのか否か、GONsanには知る由もありませんけど(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、ラッキー!!なんとか先着200名に間に合いましたようですネ\(^o^)/

01-720
02-720

 先日の12/5(火)でしたか…朝刊の折り込みチラシの中に、こんな〝中国新聞オリジナルプレゼントキャンペーン〟の案内が入っておりまして、その日の遅くに、「間に合わないかも…」と思いながらも、一応メールで応募のGONsanでした。
 先着200名様限定とかで、その日の午前中ならまだしも、夜遅くの応募となりましたから、あまり当てにせずに(^-^)
 そして、翌朝、郵便受けから朝刊取り出し時に確認しますと、まぁ当然のことながら朝刊以外には何にも(^-^)
 「う~ん、残念、落選だ」とスッカリ諦めておりまして、正午前に郵便物を取り出そうとしますと、
おっ、ラッキー!!なんとか先着200名に間に合いましたようですネ\(^o^)/
 早々に〝2024年版カレンダー&カープクリアファイル〟が届いておりました(^.-)☆
 当選者への配布は、新聞を配達されます方とは別な方が行われるようですネ。
 プレゼントが何であれ、応募し当選しますのは、実に嬉しいものであります(^_^)v
 次回、孫達がヤッて来まして、望めばあげようとは思うのですけど、弟の方は週に一度サッカー教室に通ってはいるようですけど、野球には無関心。
 姉の方は、大谷選手の名前すら知りませんから、〝
カープクリアファイル〟と言っても、見向きもしませんかも(^-^;
 そのくせ、二人ともカープのユニフォームを揃えて、野球観戦には連れて行って貰っていますようなんですけど(^-^;
 一応確認し、二人とも不要であればGONsanが使用します事に(^-^)
 まぁともかく、晴れて〝
先着200名〟に滑り込みまして、大変満足顔のGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720

 最後に、当日貰いました資料を添付です(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝の我が家周辺…珍しく濃霧が発生しておりました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 本日の起床は、A.M.06:35のGONsanでした。
 朝刊の取り出しで外に出ますと、珍しい事に我が家周辺には濃霧が発生しておりました(^.-)☆さほど、冷たい朝でもないのですけど、濃霧発生とは…
 霧の発生原因をWEB上で確認してみますと、こんな記載が…

 ◆霧

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 霧(きり)とは、地表近くの空気中に細かい水滴が浮遊するもので、気象観測では水平視程1キロメートル(km)未満の場合をいう。ふつう、空気が白みがかって見える。

 ・定義
 水蒸気を含んだ大気が冷やされるなどして飽和状態に達し凝結、含まれていた水蒸気が小さな水滴となって空中に浮かんでおり、それが地表に接している状態。

 ・雲との違い
 発生原理も構成する水滴も雲とは変わらない。観測上、地面に接しているものを「霧」、地面に接していないものを「雲」と定義している。特に山にかかる霧(雲)のような場合、霧が差す山肌に立つ観測者からは霧と認識されるが、麓の観測者からは雲と認識されるような、場所により呼称が変わることが生じうる。なお、登山の場面などで霧や低い雲のことをガスと呼ぶことがある。

 ・靄(もや)との違い
 霧よりも薄く灰色がかっている。水滴や微粒子の浮遊により生じ、霧の延長線上にある現象で、視程が1キロメートル以上のものを靄と呼んで区別する。気象観測では視程が1キロメートル以上のものを靄と呼んで区別する。

 ◇分類

 ・発生要因による分類
 その発生要因によって、主に以下のように分類される。

 ・放射霧
 晴れた日の夜間には、地表面から熱が放射され地面が冷える(放射冷)。そうして冷えた地面が、地面に接している水蒸気を多く含んだ空気を冷やすことで発生するもの。夜から早朝にかけて発生し、日射の強まりとともに蒸発して消えていく。雨が上がった後に生じやすい。風が強いと空気がかき混ぜられるため、生じにくい。地形の影響で冷気が溜まりやすい盆地や谷沿いに発生しやすく、それぞれ盆地霧、谷霧という。

 ・移流霧
 暖かく湿った空気が移動(移流)して水温の低い海上や陸地に乗り、下から冷やされることにより発生するもの。暖流と寒流の境目付近に生じやすい。地表近くに混合層が発達していると、混合層全体が冷えて厚い霧を生じることがある。夏ごろ三陸沖から北海道の東海岸などに発生する海霧がその代表的な例で、寒流(親潮)上への暖気の移流が原因であり、しばしば霧は内陸にまで移動し、厚さが600 メートルに達することもある。

 ・蒸気霧
 暖かく湿った空気が冷たい空気と混ざって発生する。冬に息が白くなるのと原理は同じ。暖かい水面上に冷たい空気が入り、水面から蒸発がおき、その水蒸気が冷たい空気に冷やされて発生するもの。川や湖の上にみられ、川霧などと呼ばれる。水温と気温の差が大きい時に生じやすい。風呂やコップに入れた暖かい飲み物の湯気も原理は同じ。極地で秋から冬によく生じ、海氷の周りの海面や、表面が氷結する前の川や湖にみられる。冬の日本海上でもこの成因をもつ湯気のような霧(気嵐(けあらし))が生じる。

 ・前線霧
 前線、主に空気が暖かい温暖前線付近で降雨に伴い発生する。雨が降り湿度が上がったところに温度の比較的高い雨が落ちてくると、雨粒から蒸発したさらに湿度が上がり、霧が生じる。雨粒が気温より温度が高いときに生じやすいと考えられる。

 ・上昇霧
 山の斜面に沿って、湿った空気が上昇し冷やされて発生する。遠くから見ると山に掛かった雲に見えるが、雲に覆われた山の地表では霧となる。粒子は雲粒に近い大きさにもなり、層雲に似た性質をもつ。滑昇霧ともいう。

 複数の要因、例えば放射霧と移流霧の要因を持つ霧なども発生することがある。盆地霧にも放射霧と移流霧の性質を併せ持つものがみられる。
 層雲が発達して次第に厚みを増し、雲底が地面に接して霧となることがある[8]。反対に、地表の加熱や風の強まりによって、霧が地表から離れて層雲に変化していくことがある。

 …と、こんな記載がありましたけど、今朝の濃霧は〝放射霧〟のようであります。
 暫く見つめておりましたけど、スグに消えて行きそうでもありましたので、急いでスマホを持ち出し、何枚か撮りましたのがこれらの画像です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-20
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
01-720-555

 中村集会所近くの〝豊年橋〟までヤッて来ますと、土手脇に設置されました「〝ふるさと水呑〟案内」で、〝安政橋〟〝豊年橋〟〝鞆鉄道鉄橋跡〟…等の説明がありました。

 ◆安政橋
 安政元年(1854)に完成した。水呑川に橋が架かって無い時には、現在の内海屋辺りまで廻って永護新田に耕作に行っていた。

 ◆豊年橋
 安政3年(1856)に完成した。その年には稲の収穫は多く、豊年橋と名付けられたと伝わる。

 ◆鞆鉄道の鉄橋跡
 水呑町内に残る鞆鉄道の遺跡で、現在では此処だけに残っている。

 続いて、今回の〝史跡巡り〟で最後となります「鞆鉄道の鉄橋跡」へと向かいます。
 GONsanが小学生時代には、光小学校付近の土手、対岸の水呑側の土手にも鉄橋跡は残っておりましたけど、今では此処だけになってしまいましたネ。
 鞆鉄道は、GONsanが小学生となります直前まで走行しておりまして、幼少時には、レール上に置き石とか瓶の栓を置いて遊んでおりました。
 今では立派な犯罪なのかも分かりませんけど、当時は楽しい子供の遊びでした。こぅした鉄橋跡を眼にしますと、当時の様子が今でも鮮明に蘇ってしまいます。
 それでは、史跡巡りも終わりましたので水呑交流館へと戻ります。
 今回、案内して頂きましたガイドsan、水呑の事に限らず色んな事柄に精通しておられまして、学ぶべき点は多々有りました。私は存知あげませんけど、凄い方なんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝のGGの一コマです(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 昨日は、澄みきった青空の下、温かい一日でありましたけど、今朝は、降雨でもありそうな曇天で多少の冷たさが…
 ですけど、風が有りませんから、苦にはなりません冷たさでしたかも(^-^)
 本日の参加者は、ザッと眼で数えました限りでは、確か19名の皆様でしたように思います。相変わらず、先輩の皆様はお元気です。元気さばかりでなく、スコアもいぃですから、相変わらず脱帽ですよ(^.-)☆
 この、〝中村GG友の会〟ですけど、今年度もいよいよ残しますところ1ヶ月を切ってしまいましたネ。
 この調子ですと、今年度はメンバーの皆様の変動は無さそうで、皆さんお元気に新しい年を迎えます事が出来そうですねぇ~
 とは言いましても、いつ何が起きますか、予測が出来ませんのがGONsan達の年代です。
 念には念を入れて、無理しないように、自分の体力を過信しないように、〝自分は充分に年寄りである〟事を充分すぎるほど認識しまして、平穏無事に、せわしい年末を乗り切って行きたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨朝の新聞折り込みチラシの中に、こんなのが…

01-720

 昨日の中国新聞朝刊の折り込みチラシの中に、販売所sanからの、こんなご案内が…
 ふん、ふん、〝プレゼントキャンペーン〟に応募しますと、「2024年版カレンダー&カープクリアファイル」が貰えますようですねぇ~
 で、抽選なのかと思いましたら〝先着200名様限定〟でありました(^-^)
 眼を通しました際、即時、応募しておりましたら、当選の可能性も高かったのでしょうけど、夜、就寝前に思い出しまして、一応メールで応募。チト、遅すぎましたかも(^-^;
 まぁ、間に合いましたらラッキーと言ったところでしょうか(^-^)
 あまり期待せず、届きますのを待っています事に。ここ近年は、中国新聞販売所sanもサービス悪いから、さて、どぅでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(11)

10-720
10-721
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
08-720-555

 〝史跡巡り〟も、いよいよ終盤で、〝水呑郵便局跡・鞆警察署水呑警部補派出所跡・浜貝塚〟等の説明は、周辺が見渡せます福山南病院sanの駐車場から行われますガイドsan。

 ◆水呑郵便局跡
 明治40年3月31日の創設にして、同44年11月11日より電話取扱いを開始し、大正4年7月11日より電信事務を開始する。

 ◆鞆警察署水呑経緯部補派出所跡

 本村に景観の駐在は、明治19年11月松永警察署鞆分署水呑駐在所の設置より始まる。右設置以前の治安については、村より取締人、加役人、または夜廻番等を任命して取締人は一般人の告訴、聞き込み等で犯罪人を逮捕、其の筋へ連行する権利と義務を持たされていた。明治16、17年頃には取締人、加役人に年間5円、夜廻人には3円を支給されていたが、而し専業ではなかった。
 昭和23年1月10日より国家警察、自治警察の2本立てとなった為、役場内の一室を利用して自治警察誕生、警察長1人、警察署長1人、巡査部長2人、巡査4人、書記1人、雇用人1人の町費支出により発足、23年濱の蘆田川支川埋め立て地に署及び宿舎新築、此れに移転する。
 法令により自治警察の仕事は一般警察事務の他、鉄砲所持許可、古物商営業免許、古物市場開設許可、質商営業許可、風俗営業許可、車輌運転許可等の事を司っていたが、法令改正により存廃自由になったので、昭和26年9月30日の町議会の決議により此れを廃止し、翌日より国家警察による鞆警察署水呑警部補派出所となり、建物器具等は一応国へ寄附の形を取るに至った。

 ◆浜貝塚

 浜貝塚は、県道福山~鞆線の三叉路交差点入口から南に分岐する旧県道沿いに分布する。範囲は約70m先の道路敷地と東側及び、西側丘陵部と推定されている。現在は海岸から遠ざかっているが、当時は海岸に沿って大規模な貝塚を構成していたようだ。
 昭和8年(1933)7月、水呑小学校の橘高武夫先生によって届出され、同月沼隈郡教育委員会によって最初に発掘が行われた。
 場所は、旧県道の道路敷き一帯で縄文時代後期、晩期の土器と、礫砂岩層から人骨一体に石器と多数の貝類が発見された。
 平成10年3月、土木工事中の残土から縄文土器に貝類が採取された。平成21年6月、採取時の鑑定を京都大学の千葉豊教授に依頼したところ、約6千年前の縄文時代前期の「磯の森式土器」と、縄文時代中期の「里式土器」であることが判明した。
 江戸時代から新田開発及び宅地化に伴い、本格的な調査は行われていない。

 ・出土遺物
 縄文式土器(前期~後期)、石鏃、石斧、石棒、鼓石、カキ、ハマグリ、カガミガイ、アサリ、サルボウ、ハイガイ、アカニシ、ツメタガイ、フトヘナタリ、ウミニナ、人骨、獣骨、魚骨

 …と、駐車場から、それらの方向を指差しながらの説明でした。
 ふ~ん、〝浜貝塚〟からは、人骨も出土しましたとは知りませんでしたネ。
 駐車場から下りて来ますと、〝水呑郵便局跡〟対面に「水神・地神碑」が…このように〝水神・地神〟が一体となって祀られていますのは、中国地方でも数えるほどしか有りませんようです。
 鞆街道を横切り、現在の水呑派出所前の安政橋を渡りますと、水呑川土手を南下し〝豊年橋〟へ。
 サクラ並木の紅葉が大変キレイ。土手の斜面・水呑川に多数の落葉。これまた鮮やかで大変キレイでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
07-721
08-720
08-721
08-72209-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

寒いから、カモsan達も日向ぼっこです(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 ここ最近、河川敷をウォーキングしておりますと、カモsan達の集団に頻繁に遭遇です(^.-)☆
 冷たい時期ですから、日差しがありますと日向ぼっこと言ったところでしょうか…河川敷に居たり護岸に居たり…と。
 護岸を歩行しカモsan達に近付いて行きますと、GONsanの接近に最初に気付きましたカモsanが、笛を吹くような感じで「ピィ~」と皆に合図。
 この鳴き声を聞き、他のカモsan達が警戒態勢に入ります。
 人は危害を加えない事をカモsan達は知ってはいるのでしょうけど、間近に迫りますと、一羽、二羽とユックリと川面の中に。
 中には全く人の接近を気にしないカモsanも居るのですけど、皆が川面に移動しますから仕方なく自分も…と移動します者も(^-^)
 それに、中には熟睡していますカモsanなのかも…接近しましても微動だにしませんで、足元まで接近して初めてビックリしたように、慌てて移動しますカモsanも…
 寝ぼけていますのでしょうか…慌てて河川敷中央部に移動し、ハッと気が付き川面に飛び立ちますカモsanも。
 こぅした光景は決して珍しくも無いのですけど、最近感じますのは、カモsan達の人への警戒心が多少強まったような気がしない事も…
 何年か前ですけど、ワン公連れて散策時にカモsanの集団に遭遇しましても、別に逃げる訳でも無く、GONsan達を避ける程度で川面に移動しますことは無かったのですけど…
 まぁこれは、GONsanが河川敷中央部の歩道を歩かず護岸を歩いていますせいも有るのかも。
 それにしましても、何年か前までは、雑草が刈り取られまして広々とした河川敷に、数多くのカモsan達がユックリと過ごしています様子が、当たり前のように見掛けられましたけど、近年はあまり…
 カモsanの生息数が減りましたのか、警戒心が強まりましたのか…さて、どぅなんでしょうねぇ~
 ウォーキング・ジョギング・自転車…と河川敷利用者が増えました精もあるのでしょうけど…
 そのような事はさて置きまして、カモsan達がノンビリと過ごします芦田川河川敷…これもまた、GONsanが好きな芦田川景観の一つなんであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
17-720
18-720
06-720-555

 山之神神社を後にしますと、続いて〝妙見川〟〝妙見(明見)神社〟に向かいます。

 ◆妙見川
 水呑七泉の一つで、場所は水呑町字妙見1441番地。池は後に造成されたものと思われる。妙見川の存在は神社創立前からである。
 
 ◆妙見(明見)神社
 山之神町内と浜町内の境界辺りに位置する神社で、祭神は天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)、開運妙見大菩薩である。
 御神体の形像は座像右手に剣を持ち、左手を頭上に、左の人差し指の二本を正面に向けている。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市議選…来年の4月7日が投開票ですか…

01-720

 昨日の中国新聞朝刊に、福山市議選の記事掲載が…
 そぅですネ、来春は市会議員選挙ですねぇ~3月31日に告示、そして、4月7日が投開票日のようであります。
 福山市会議員の定数は〝38〟ですけど、記事によりますと、現職・新人を合わせ少なくとも48人が立候補準備中とは、結構、激戦となりますのかも(^-^)
 とは言いましても、福山市は、市議選・市長選ばかりでなく国政選挙も、広島県下でトップクラスの低投票率ですから(^-^)
 先週の11/27(月)でしたか…GONsanは、毎週月曜日は日吉台墓地管理組合の出勤日なんですけど、組合事務所に現職のH市議先生がご来訪。ご来訪の目的は明瞭で、投票日はいつなんだろう…と思っておりましたけど、ふ~ん、4月7日に決まりましたか(^-^)
 市議選立候補予定者の皆様にとりましては、既に選挙戦は始まっているようなものなのでしょうねぇ~
 ところで、気になりますのが、来春の市議選の投票率です。
 そろそろ汚名返上で、50%越えとなりましたら宜しいのですけど、さて、どうなりますか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
07-721
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
04-720-555

 トンコ川を通過しますと、次は「片山最上稲荷」の上り口です。
 この入口から山の中に入って行きますと〝片山最上稲荷〟が存在しますけど、ここもまた、近年はお世話される方も無く、多分、荒れ放題なのかも…
 …と言う訳で、毎回そぅなんですけど、〝片山最上稲荷〟には向かわず、上り口から説明のみでありました(^.-)☆

 ◆片山最上稲荷

 備中高松の最上位経王大菩薩の分身を、万延元年(1860)地域の有志によって勧請し片山の麓に迎え、妙顕寺第36世日修上人(後の第8代管長)により開眼して祀られた社である。
 祭神---最上位経天大菩薩 この分躰が祀られているか。
 この稲荷神社には、他に次の祭神が祀られている。
 鬼子母神 清正公大神 妙見大菩薩 誓願観世音 日車天皇 荒熊天皇 そして、本殿裏に八大龍王があります。
 此の片山最上稲荷の祭事は、仏式で行われていたが、現在では、神社は荒れ果て祭事は行われていない。

 …と、水呑歴史民俗資料保存会から頂いた資料には、こんな記載がありました。
 次は、白萩団地を抜けて〝山之神神社〟に向かいます。白萩団地内の、この立派な石垣は、なんでも、白萩団地造成時に一番最初に造られたとの事。今回の史跡巡りのガイドsanが小学生時代に、工事中のこの場所を通り、小水呑から水呑小学校に通っておられましたとか。
 ガイドsanにとられましては、想い出多き石垣なのかも分かりません(^-^)
 何年か前に、〝史跡巡り〟でこのルートを歩いておりますけど、数年経ますと、随分様変わりの箇所もチラホラ。
 車が走行し易いように道路の拡幅、空き家となった老朽建物の撤去…等、久し振りに訪れますと、眼に入ります景観も実に新鮮であります(^_^)v
 キョロキョロしながら歩いておりましたら、山之神神社へと到着です。

 ◆山之神神社

 山之神神社は崖の上にある神社で、昔はその崖の所まで海が迫っていたようです。祭神は大山咋神で、御神体は石。高さは30cm位あります。本社は伊予国三島大神(大山祇神社)で海上の守護神、農業神、武神として名のある神社である。
 山之神神社は海の神様を祀っていた。神社名が先か、地名が先か、何方かご存知無いですか。
 (水呑歴史民俗資料保存会)

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝福山でインフル猛威 薬不足〟ですか…

01-720
02-720
03-720
04-720

 本日・土曜日、孫達が来訪。
 姉の方は、時候に合わせて普通の服装ですけど、弟の方は相変わらずの薄着ですから、「寒くないの?」と尋ねますと、「暑い!」ですから、いつもの事ながら不思議です。
 エアコン付けていましても、室内温度〝20℃〟と下げますから…GONsanは、20℃では寒いと言うのに(^-^;
 「そんな格好で寒くないの?風邪引かないの?小学校は、みんな元気に通学してるの?」…には、「寒くない。室温20℃以上にした方が暑くて風邪引きそう…小学校は、学級閉鎖のクラスもある…」と。
 ふ~ん、水呑小学校でも、インフルエンザの感染で学級閉鎖のクラスもあるとは、知りませんでしたネ。
 そぅ言えば、本日の中国新聞朝刊に『福山でインフル猛威 薬不足』の記事掲載が…
 〝直近一週間で最多815人感染、0~14歳が600人〟との事ですから、学級閉鎖のクラスがありましても納得です(^-^;
 福山市医師会のインフルエンザ情報を覗いてみますと、福山市では11/12以降に感染者が急増で、医療現場が逼迫。薬も足りないとは(^-^;
 〝福山市内のインフルエンザ様疾患発生報告集計〟を見てみますと、学級閉鎖・学年閉鎖の小・中学校も結構ありますネ。
 11/24には、水呑小学校も3年生のクラスが、11/24~11/26間で学級閉鎖がありましたのですねぇ~
 で、感染防止策ですけど、厚生労働省のHPには、こんな記載が…

 ◆令和5年度 今シーズンのインフルエンザ総合対策について

 --- 厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/index2023.html ---

 1.はじめに
 今シーズンのインフルエンザの流行に備え、「今シーズンのインフルエンザ総合対策」を取りまとめ、国や地方自治体がインフルエンザ対策に取り組むとともに、広く国民の皆様にインフルエンザに関する情報を提供し、適切な対応を呼びかけることといたしました。
 季節性インフルエンザのウイルスには、A(H1N1)亜型、A(H3N2)亜型、2系統のB型の4つの種類があります。流行しやすい年齢層は、ウイルスの型によって多少異なりますが、今年も、全ての年齢の方がインフルエンザに注意する必要があります。
 また、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でインフルエンザの流行が低調であったこと等の影響で、A(H1N1)亜型やA(H3N2)亜型の抗体の保有割合が全年齢で低下傾向にあること等から、インフルエンザの流行が起こりやすい状況にあると考えられます。
 実際に、令和5年2月中旬以降定点あたりの報告数が直近5年間の同時期と比較して多い状態で推移しており、例年より早く本格的な流行が生じる可能性があることに注意が必要です。
 国民の皆様におかれましては、以下を参考にして、御家庭や職場などにおいて、適切に対応していただくようお願いいたします。

 2.感染防止について
 (1)「基本的な感染対策」について
 COVID-19に対する基本的な感染対策(飛沫感染対策、エアロゾル感染対策、接触感染対策)は、インフルエンザ対策(飛沫感染対策、接触感染対策)としても有効です。
 ・基本的感染対策
 マスクの着用 -- 一定の場合にはマスク着用を推奨(下記参照)
 手洗い等の手指衛生 換気 -- 新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として有効
 「人と人との距離の確保」等 -- 流行期において、高齢者等重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効(避けられない場合はマスク着用が有効)
 <マスクの着用が効果的な場面>
 〇高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、医療機関を受診する時や、高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時等は、マスクの着用を推奨します。
 ○そのほか、COVID-19やインフルエンザの流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策としてマスクの着用が効果的です。

 …との事で、やはり基本的な感染防止対策は〝マスク着用〟のようですネ。
 新型コロナウイルス対策が落ち着いたかと思いますと、今度は〝インフルエンザ〟対策です。心配事が絶えませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-72008-720
09-720
10-720
11-720
11-721
11-722
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
04-720-555

 荒神社とお別れしますと、次に向かいますのは、清水池ほとりの〝法界石塔〟。

 ◆法界

 小水呑には法界さんが二体ある。荒神さんの境内と清水池のほとりにある。水呑町内には14体あり、後者は町内最古の法界石塔である。延宝2年(1674)5月1日の造立。
 前年の延宝元年には草戸千軒町全滅の大洪水が記録されており、水呑も被害甚大でその供養と平穏を祈願して建立されたものと思われる。延宝2年もまた大洪水、大凶作、餓死者続出。
 前者の法界さんは水呑薬師停留所(上り)下道にあったが現在地に移転。安政2年(1852)造立。前年の安政元年(1851)の夏大早魃。11月4日地震発生。法界塔は関東甲信越地方の道祖神と同じく路傍の神であり。峠、辻、村境などの道端にあって悪霊や疫病を防ぐ神であり、また子孫繁栄、交通安全の神としても信仰されている。(水呑の法界さんと地神さん)

 ◆疣神(いぼがみ)

 平成27年5月現在、全国では1,223体の報告があり、広島県内では44体、そのうち13体が福山市内にある。
 水呑町には清水池隣りと善住寺の参道に併せて2体ある。疣に水や塩、泥や灰を付けて祈るが、水呑町の2体には特段の記載無し。(ネット検索)

 〝法界石塔〟を通り過ぎますと、高浦八幡神社に到着です。

 ◆高浦八幡神社

 小水呑にあった八幡神社を昭和25年(1950)に高浦に遷座する。
 戦の神様である八幡神社は日清戦争の勝利を祈念してか、西の水呑八何神社より小水呑に明治27年(1894)に勧請された。
 西にある水呑八幡神社は長和村(現、福山市瀬戸町長和)の福井(居)八幡宮の御分霊と伝えられている。祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后で例祭は10月第1日曜日(旧例祭日旧曆8月15日)。往古、水呑村は長和村と氏神を一にしていた。
 永禄13年(1570)の祭礼の時両村口論に及び、御幣を奪って持ち帰る際、途中瀬戸村上志田原梅木原の素屋に御神体を隠し、次の人に大声で叫んで助けを求めた。今この素屋を小神社として、「おらび八幡」と呼んでいる。次の人は更に神体を持って洗谷一本木に持ち帰り、社を建てて御神体を祀った。ここを「宮の段」と言い、これが水呑八幡神社の最初である。
 瀬戸長和の福井(居)八幡は、承和元年(834)に男山八幡宮(石清水八幡宮)より勧請されたという説と康和元年(1099)に宇佐八幡宮より勧請されたとの説がある。

 高浦八幡神社では、境内には上がらず古道から社を眺めながらの説明でありました。
 古道を挟み高浦八幡神社の対面のお宅の軒先の舗装部分には、こんな手形・足形が(^.-)☆
 ご両親・お子様3人の、5人家族なのかも分かりませんネ。何かの記念で、こぅして残されましたのでしょうねぇ~日付は「2023/05/10」。
 今から、10年、20年、30年後…と、3人のお子様達が実家に集われますと、必ずここに眼が向きますのでしょうネ。実に微笑ましいですねぇ~
 〝高浦八幡神社〟からは、〝トンコ川〟に向かいます。〝トンコ川〟もまた古道から見下ろしながらの説明でありました。

 ◆トンコ川
 水呑七泉の一つで、現在でも地域の人達が使用しています。毎年夏に清掃しています。

 スグそこなのに、何故、下りて行かないのだろう?…と不思議でしたけど、水呑交流館には「正午までに帰還するように」との指示が出ていますからとか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

〝あしだ川花火大会〟の予備日新設…これは嬉しいですねぇ\(^o^)/

01-720

 中国新聞朝刊記事に眼を通しておりましたら、久々に嬉しい記事の掲載が(^.-)☆
 ふん、ふん、〝あしだ川花火大会〟の予備日新設ですか…これは、実に嬉しいですねぇ~
 この花火大会は、GONsanの幼少時からズッと『8/15』に開催されておりました。もぅ何年も、お盆最終日の8/15に開催で、天候その他の要因で中止となりました事は、全くありませんでしたような…
 花火大会の会場が、草戸町から水呑町に変更となりました年に、一度だけ、8/15前後の日曜日に開催されましたけど、以降はまた『8/15』に、中止となります事も無く続いておりました。
 が、4年前でしたか…初めて、天候要因で開催中止。
 翌年からは、コロナ禍で中止。
 そして、4年振りの本年の開催は、台風接近の天候要因から、またまた中止。
 こんな事情で、久しく〝あしだ川花火大会〟から疎遠となっておりますから、5年振りの来年お盆の開催は、何が何でも開催を!!…との、こんな要望がありましても、決して不思議ではありません(^-^)
 この市民の皆様の強い要望に応えます『〝あしだ川花火大会〟の予備日新設』は、GONsanばかりでなく多くの方々が喜ばれますものと思います。
 もし、来年もまた何らかの要因で花火大会が中止となりましたら、〝あしだ川花火大会〟の存在すら忘れ去られてしまいますから、〝福山祭委員会〟sanの「予備日新設」は、妥当な決定だと思います。
 嬉しいですよぉ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/5(日)は、GGを終え「水呑各区ふれあい文化祭〝史跡巡り〟」に参加でした(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
13-720
14-720
15-720
16-720
02-720-555

 まず向かいましたのが「ドーノキ川」です。

 ◆ドーノキ川

 水呑七泉の一つでドーノキ川(地名)は井戸形式のものである。
 福山から鞆に行く街道の中で水呑では一番最初に訪れる水飲み場で、地域の飲料水であり、また旅人の休憩を兼ねた水飲み場でもあった。
 ドーノキ川の名称は地名から取られたと書いてあるが、元禄13年(1700)の検地水帳の北坂谷の欄に「堂ノ後」、「堂のまえ」、「堂の下」との地名が見え、何らかの関係が有るものと考えられる。
 他にも水呑には「トンコ川」、「高木川」、「明見川」、「セイゾウボー川」、「ハタ川」、「松室川」がある。(水呑歴史民俗資料保存会)

 続いて〝荒神社〟に向かいます。
 荒神社のスグ手前辺りから、東方(芦田川方向)に眼を向けますと、昔使用していました農協放送用拡声器のある電柱付近に、古墳(小水呑塚丸古墳)が有りましたとか。
 小水呑に古墳が存在しました事は、今回の史跡巡りで初めて知りましたけど、ふ~ん、小水呑にも古墳が(^.-)☆

 ◆小水呑塚丸古墳

 広島県内約12,000の古墳の一つ。消滅古墳。明治5年生まれの女性は古墳の中で遊んでいたという。
 昭和15年1月30日の水呑小学校の史跡調査書によると、村界見通塚が小水呑にあり(現在は未使用の農協放送用マイクのある電柱付近)その形状は大半麦畑と化し、その一角に方2m、高さ1mの小藪として残存せりと書いてある。
 平成12年3月、広島県教育委員会発行の『広島県遺跡地図Ⅶ』には、
 名称:小水呑塚丸古墳、種別:古墳、時代:古墳、所在地:水呑町、概要:横穴式石室、備考:全滅
 と、掲載有り。(水呑歴史民俗資料保存会)

 …との事で、今まで何度か〝史跡巡り〟でこのコースを歩いておりますけど、「小水呑塚丸古墳」の存在の説明は、今回が初めてでしたネ(^_^)v
 〝荒神社〟に到着ですけど、この荒神社後方の山の中に〝明見(妙見)神社〟が存在です。今でも神社の建物は残存するのだと思いますけど、荒れ放題なのかも…説明のみでありました。

 ◆明見(妙見)神社

 宝暦元年(1751)創立。摂津国能勢郡の妙見大菩薩を分像安置する(水呑町史)。なお、由緒不詳、元禄13年(1700年)以前の創祀とする説もある(広島県神社誌)。明治5年政府の方針で仏斎を改め明見神社と改称され、祭神を天御中主神(あまのみなかぬしのかみ)とされた。
 山の神、小水呑、鍛冶屋の三社より後に出来た洗谷宝山の妙見堂も明見神社に改められたが、土地の信者の運動により元の妙見大菩薩の仏斎に復旧成功した。他の三社はこれに刺激されて明治30年に至り、三社合同で仏斎復旧の願書を沼隈郡長および広島県知事に提出したが認められなかった。(水呑町史)

 ◆荒神社

 祭神は迦具土神(かぐつちのかみ)。由緒不詳、元禄13年(1700年)以前の創祀である。火に関する神を祀っている。福山市史中巻の「近世の近郊農村神社一覧」に水呑村には二社(神社名不詳)、広島県神社誌には小水呑、栗の木、南浦の三社が載っている。
 荒神、穀神、龗神、賽神、火除神などの御祭神を祀る神社は、明治維新までは一般に荒神社と称する事が多かったが、明治以後では種々の社名に改められ、その多くが小祠である。(水呑歴史民俗資料保存会)

 ◆水呑薬師

 昭和30年代中頃まで荒神社の南隣に薬師堂があったが、火事にて焼失した。平成22年4月より1年間、現在荒神社に合祀されている木造薬師如来像の調査が行われ、背面は下記の通りであった。

 南無妙法蓮華経
 妙性山妙顕寺 廿三世 日純 花押
 薬師瑠璃光如来
 備後国沼隈郡水呑村安置佛

 台座を除く仏像の実測寸法は、高さ57cm、幅21cm、奥行19cmである。薬師信仰は古代、聖徳太子の時代には既に存在し、薬師寺、新薬師寺などがあり、特に眼の病気に霊験があるとされている。
 大正2年11月より昭和29年2月末日まで運行されていた鞆軽便鉄道(ラッキョ汽車)の駅名としても使用されていた。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ