築山の上には茶室が…そして、茶室の地下と言うか下には、地下道が(^-^)
石段を下り薄暗い坑道を抜けますと、ふ~ん、ここに出て来ますのですねぇ(^_^)v
築山・茶室への上り道では、この出口は死角となり見えませんでしたから、下山ルートがこのような構造とは、チョッと感激。楽しめますネ(^.-)☆
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆
今夜の「広島vsDeNA」戦、昨夜のモヤモヤが吹っ飛びますカープの完勝とは嬉しいですねぇ~
*試合内容
-- 1回表 広島の攻撃 --
1:1番 上本 崇司 無死走者なし サードゴロ 1アウト
2:2番 宇草 孔基 一死走者なし セカンドゴロ 2アウト
3:3番 菊池 涼介 二死走者なし 内角のストレートをレフトへ打ってヒット 1塁
4:4番 マクブルーム 二死1塁 センターへのヒットを放つ 1,2塁
5:5番 坂倉 将吾 二死1,2塁 2アウト1,2塁の1-0からセンターへのタイムリーツーベースで広島先制! デ0-2広 2塁
6:6番 堂林 翔太 二死2塁 カウント1-2から空振り三振 3アウト
-- 1回裏 DeNAの攻撃 --
1:1番 蝦名 達夫 無死走者なし 外角低めのストレートを打つもセンターフライ 1アウト
2:2番 桑原 将志 一死走者なし セカンドゴロ 2アウト
3:3番 佐野 恵太 二死走者なし ファーストゴロ 3アウト
-- 2回表 広島の攻撃 --
1:7番 中村 健人 無死走者なし ワンバウンドした球を空振り三振 1アウト
2:8番 會澤 翼 一死走者なし サードゴロ 2アウト
3:9番 大瀬良 大地 二死走者なし 空振りの三振を喫する 3アウト
-- 2回裏 DeNAの攻撃 --
1:4番 牧 秀悟 無死走者なし 外角のフォークを引っかけてショートゴロ 1アウト
2:5番 宮﨑 敏郎 一死走者なし 空振り三振でバッターアウト 2アウト
3:6番 楠本 泰史 二死走者なし レフトへのヒットで出塁 1塁
4:7番 嶺井 博希 二死1塁 ショートへの内野安打 1,2塁
5:8番 森 敬斗 二死1,2塁 全く反応できず3球三振 3アウト
-- 3回表 広島の攻撃 --
1:1番 上本 崇司 無死走者なし センターへのヒットで出塁 1塁
2:2番 宇草 孔基 無死1塁 1塁けん制:ランナー 上本 帰塁 外角高めのスライダーを打つもセンターフライ 1アウト
3:3番 菊池 涼介 一死1塁 1塁けん制:ランナー 上本 帰塁 また1塁けん制:ランナー 上本 帰塁 1-2からレフトスタンドへの2ランホームラン デ0-4広
4:4番 マクブルーム 一死走者なし 空振りの三振を喫する 2アウト
5:5番 坂倉 将吾 二死走者なし フォアボールを選ぶ 1塁
6:6番 堂林 翔太 二死1塁 -DeNA:コーチマウンドへむかう- 空振り三振でバッターアウト 3アウト
-- 3回裏 DeNAの攻撃 --
1:9番 今永 昇太 無死走者なし セカンドゴロ 1アウト
2:1番 蝦名 達夫 一死走者なし ど真ん中の真っ直ぐを打つもセンターフライ 2アウト
3:2番 桑原 将志 二死走者なし 空振りの三振を喫する 3アウト
-- 4回表 広島の攻撃 --
1:7番 中村 健人 無死走者なし 1-1からスタンド中段に飛び込むホームランを放つ デ0-5広
2:8番 會澤 翼 無死走者なし レフトへのヒット 1塁
3:9番 大瀬良 大地 無死1塁 見事送りバントを成功させる 1アウト2塁
4:1番 上本 崇司 一死2塁 森 (遊)の悪送球により出塁する 1,2塁
5:2番 宇草 孔基 一死1,2塁 4-6-3のダブルプレー 3アウト
-- 4回裏 DeNAの攻撃 --
1:3番 佐野 恵太 無死走者なし ど真ん中のカーブを打つもレフトフライ 1アウト
2:4番 牧 秀悟 一死走者なし ライトへの二塁打 2塁
3:5番 宮﨑 敏郎 一死2塁 全く反応できず見逃し三振 2アウト
4:6番 楠本 泰史 二死2塁 外角の変化球を引っかけてファーストゴロ 3アウト
-- 5回表 広島の攻撃 --
1:3番 菊池 涼介 無死走者なし ピッチャーゴロ 1アウト
2:4番 マクブルーム 一死走者なし レフトへのヒットを放つ 1塁
3:5番 坂倉 将吾 一死1塁 サードフライ 2アウト
4:6番 堂林 翔太 二死1塁 1塁けん制:ランナー マクブルーム 帰塁 外角の球を打つもレフトフライ 3アウト
-- 5回裏 DeNAの攻撃 --
1:7番 嶺井 博希 無死走者なし 外角の変化球を打つもセンターフライ 1アウト
2:8番 森 敬斗 一死走者なし ファーストゴロ 2アウト
3:代打 大田 泰示 二死走者なし 今永 →代打: 大田 空振り三振でバッターアウト 3アウト
-- 6回表 広島の攻撃 --
1:7番 中村 健人 無死走者なし 投手交代: 今永 → 入江 守備交代:キャッチャー 戸柱 空振りの三振を喫する 1アウト
2:8番 會澤 翼 一死走者なし センターへのヒットを放つ 1塁
3:9番 大瀬良 大地 一死1塁 スリーバントを試みるも失敗! 2アウト
4:1番 上本 崇司 二死1塁 ワンバウンドした球を空振り三振 3アウト
-- 6回裏 DeNAの攻撃 --
1:1番 蝦名 達夫 無死走者なし 空振り三振でバッターアウト 1アウト
2:2番 桑原 将志 一死走者なし センターへのヒットを放つ 1塁
3:3番 佐野 恵太 一死1塁 4-6-3のダブルプレー 3アウト
-- 7回表 広島の攻撃 --
1:2番 宇草 孔基 無死走者なし ファーストゴロ 1アウト
2:3番 菊池 涼介 一死走者なし 外角低めの真っ直ぐを打つもセンターフライ 2アウト
3:4番 マクブルーム 二死走者なし フォアボールを選ぶ 1塁
4:5番 坂倉 将吾 二死1塁 センターへのヒットで出塁 1,2塁
5:6番 堂林 翔太 二死1,2塁 2アウト1,2塁の0-1からレフトへタイムリーツーベース! デ0-6広 2,3塁
6:7番 中村 健人 二死2,3塁 ファウルフライを 佐野 (一)が捕球してバッターアウト 3アウト
-- 7回裏 DeNAの攻撃 --
1:4番 牧 秀悟 無死走者なし 守備交代:ショート 小園 守備変更: 上本 ショート→センター 守備変更: 堂林 ライト→レフト 守備変更: 中村健 センター→ライト 低めの落ちる球を打つもライトフライ 1アウト
2:5番 宮﨑 敏郎 一死走者なし DeNA・宮崎の二塁アウトの判定を巡り、DeNAがリクエスト リプレー検証後判定変わらず レフトへのヒットを放つ 打者 宮﨑 は走塁死 2アウト
3:6番 楠本 泰史 二死走者なし セカンドフライ 3アウト
-- 8回表 広島の攻撃 --
1:8番 會澤 翼 無死走者なし 投手交代: 入江 → 三上 守備交代:レフト 神里 守備変更: 蝦名 レフト→ライト 空振り三振 1アウト
2:9番 大瀬良 大地 一死走者なし 見逃し三振 2アウト
3:1番 上本 崇司 二死走者なし ライトへのヒットで出塁 1塁
4:2番 小園 海斗 二死1塁 低めのストレートを打つもレフトフライ 3アウト
-- 8回裏 DeNAの攻撃 --
1:7番 戸柱 恭孝 無死走者なし 内角のカットボールを打つもセンターフライ 1アウト
2:8番 森 敬斗 一死走者なし 空振り三振でバッターアウト 2アウト
3:9番 神里 和毅 二死走者なし つまった打球はファーストへの平凡なゴロとなる 3アウト
-- 9回表 広島の攻撃 --
1:3番 菊池 涼介 無死走者なし サードゴロ 1アウト
2:4番 マクブルーム 一死走者なし 高めのストレートを打つもライトフライ 2アウト
3:5番 坂倉 将吾 二死走者なし 1-1からライトスタンドへのホームラン デ0-7広
4:6番 堂林 翔太 二死走者なし 7球粘るも外角低めのスライダーに空振り三振 3アウト
-- 9回裏 DeNAの攻撃 --
1:1番 蝦名 達夫 無死走者なし 守備交代:サード 矢野 守備変更: 坂倉 サード→ファースト レフトへのヒットを放つ 1塁
2:2番 桑原 将志 無死1塁 空振り三振でバッターアウト 1アウト
3:3番 佐野 恵太 一死1塁 ど真ん中の球を打つもレフトフライ 2アウト
4:4番 牧 秀悟 二死1塁 セカンドフライ 3アウト
-- 試合終了 --
カープは、前日・前々日と2夜連続で延長戦を戦い、おまけに昨夜の試合時間は4時間52分でありました。そして、本日の朝には広島から横浜へ移動するハードスケジュール。
こんな環境の中での今夜の完勝は、疲れも吹き飛んだものと思います。
この調子で、首位ヤクルトを追っかけて貰いたいですねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
昨日の9党首討論会の中で、岸田総理に対し、NHK党・立花孝志党首の「中国共産党による『サイレントインベーション(静かな侵略)』についてどのような認識を持っているか」との質問がありました。
この中で、「参院議員の特定枠をお金で購入し国会議員になろうとする中国人もいる…」との立花党首の発言でしたけど、う~ん、『参院議員の特定枠』とは何なのでしょうねぇ~
早速、WEB上でお勉強のGONsanです(^-^)
◆【早わかり 参院選Q】比例選特定枠とは?…他候補に優先して当選
--- 2019/07/06 05:00 讀賣新聞オンライン ---
Q:参院比例選の「特定枠」とは何か。
A:比例選候補の名簿に設けることができる優先当選枠のこと。参院の比例選では、届け出党派の得票に応じて議席数が配分され、個人名票の得票が多い候補者から順に当選する。しかし、特定枠を設けた場合、その枠に指定された候補者は個人名票の得票に関係なく、他候補に先んじて当選できる。特定枠に複数の候補者を指名する場合は優先順位をつける。今回の参院選で初適用される。
Q:特定枠には何人まで指名できるのか。
A:公職選挙法は、各党派の比例選候補者の「一部の者」を特定枠に指名できるとしたが、人数は明記していない。たとえば、A党が比例選に候補者10人を擁立した場合、全員を特定枠に指名することはできないが、9人までは指名可能だ。ただし、9人を特定枠に入れると、残る1人の当選順は自動的に10番目となり、10人全員を特定枠に入れて順位付けしたのと実態は同じになる。
Q:特定枠候補の個人名を書いて投票したら、その扱いはどうなる。
A:所属する党派の得票とみなされる。
Q:特定枠を活用するメリットは。
A:全国的な知名度や組織票がない候補でも当選させることができる。ただ、導入を主導した自民党の狙いは「鳥取・島根」「徳島・高知」の合区対象県の議員を救済することにあった。
Q:今回の参院選で特定枠を利用したのは。
A:政党要件を満たす政党では自民党だけだ。
WEB上で検索しましたら、こんな記載がありましたけど、うん、うん、そぅでした。「鳥取・島根」「徳島・高知」の合区対象県の議員を救済絡みで、3年前の参院選で導入されました制度ですねぇ~
立花党首の発言では、「れいわ新選組・山本太郎代表は、10億円出してくれるのなら、この特定枠を売る…」と言ったとか、言わなかったとか(^-^)
この問題は、参院選への関心度は結構低いGONsanなんぞには大変面白いのですけど、この日の9党首討論会では、サラッと流れて行きましたネ。
きっと、政治の舞台裏では、GONsanが知りません問題は、沢山ありますのでしょうねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
神辺平野の中央やや北寄りに標高37mの亀山の独立丘陵があり、遺跡はこの丘陵(東西約250m、南北約350m)のほぼ全域に広がる。なお、史跡指定地はこの丘陵の南半部を中心とする地域である。
過去に昭和32年(1957)の日本考古学協会による発掘調査、昭和56~60年(1981~1985)の広島県教育委員会・県立埋蔵文化財センターによる発掘調査が行われ、次のような成果が明らかになった。
・弥生時代前期の環濠(かんごう)
丘陵上には弥生時代前期(紀元前3世紀~紀元前2世紀)の三重に巡る環濠が確認された。それら三重の環濠は一度に掘られたのではなく、内側の空間の範囲を拡大するように順次掘削されたものであるが、弥生時代中期には全て埋没していたことが判明している。農耕文化とともに大陸あるいは北部九州から伝播した農耕集落構築の一形態を示す、この地域の農耕社会の本格的成立期の代表的な遺跡と考えられる。
・広島県東部の弥生時代前期~中期前半の土器の指標
遺跡内の遺物包含層の下層からヘラ描きの沈線文や突帯をめぐらす弥生時代前期後半の土器が出土、その上層では櫛描き文様の弥生時代中期(紀元前2世紀~紀元後1世紀)前半の土器が出土した。弥生時代前期の土器については形態的特徴からさらに文様や整形技法の変化を追うことができ、広島県東部の弥生時代前期から中期前半にかけての土器の型式変化の指標となっている。
・その他
環濠の内側からは、弥生時代後期(紀元後1世紀~2世紀)の竪穴住居跡や前期~後期の貯蔵穴などの遺構がみつかっている。出土遺物は、土器のほか多量の石鏃(せきぞく)、刃器、磨製石庖丁、鑿(のみ)形石斧、環状石斧、磨製石斧などの石器が出土している。
丘陵頂上部では古墳2基が確認されている。北頂部の第1号古墳(径28m)からは割竹形木棺をもつ粘土槨が検出され、三角板革綴短甲(さんかくいたかわとじたんこう)、鉄剣、鉄刀、鉄槍等が出土した。時期は古墳時代中期と考えられる。また、南頂部の第2号古墳(径22m)からは箱式石棺が検出され、鉄器片が出土した。時期は古墳時代中期と推定される。
そのほか、斜面地を中心に古墳時代~中世(3世紀後半~16世紀)の遺物も出土している。
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
・名前 GONsan
・年齢 大人
・性別 男子
・地域 広島県福山市
・星座 牡牛座