GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2021年10月

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 続いて、「遙かなるもの 素材:クスノキ」「大切なものはいつだって 素材:クスノキ・焼き黒色」「今ここにあるもの 素材:クスノキ・焼き黒色」…と、拝見です。
 そぅしていますと、3名ばかり女性のグループが来訪です。サッサと本堂に上がって来られましたので、この辺でGONsanは退散となりました。
 次の訪問は、アート作品の展示はありませんけど、静観寺のお隣りの「法宣寺」です。
 少し先に山門がありましたけど、少し手前から法宣寺へ…

 ◆法宣寺

 --- 鞆物語 https://tomonoura.life/spot/12650/ ---

 1358(延文3)年、日蓮宗の高僧、大覚大僧正が鞆の浦に上陸し、法華堂を建立したのが法宣寺のはじまりです。日蓮宗きっての実力者であり、後光厳天皇の信任も厚かった大覚大僧正がこの地で説法を始めたことで、鞆の浦は一躍、西国法華布教の拠点となり、お堂も「大法華堂」と称されるようになりました。以後、多少の盛衰は経ながらも、法宣寺は三備(備前、備中、備後)日蓮宗の重要寺院でありつづけ、江戸時代には朝鮮通信使の宿所にもなっていました。

 ・治病除災に清正公参り
 友光軒の前の四つ辻から、鞆小学校前を経て法宣寺に至る道筋を、「清正公道(せいしょうこうどう)」と呼びます。これは江戸末期、法宣寺境内に加藤清正を祀るお堂があり、多くの参拝者を集めていた名残です。法華信仰の篤かった清正は、死後主に日蓮宗徒の間で治病除災の神として崇められたのです。清正公堂はなくなりましたが、今でも法宣寺には二体の清正公像があります。そのうち一体はなんと、清正公自彫りとの伝承も!

 ・清正公も唱えた「南無妙法蓮華経」
 この世は無常、だが―
 かつて法宣寺には国の天然記念物がありました。大覚大僧正お手植えと伝わる黒松の巨木です。その枝ぶりから「天蓋マツ」とも呼ばれ、鞆の浦の人々の誇りでしたが、残念ながら、1991年夏、六百余歳で枯死しました。支柱と切株だけが残った跡地は、無常の想いを呼び起こします。ただ不思議なのは、老松が枯れて以来、今まで影が薄かった隣の紅梅が生気を得て、最近では新しい花の名所になっていることです。往く者あらば来る者あり。春の境内でそんな感慨にひたるのも「あり」かもしれません。

 ・春になり雅に花をつける紅梅―、老松より生気を受け継いで

 ◆法宣寺(ほうせんじ)

 1358年、日蓮宗の高僧、大覚大僧正が鞆の浦に上陸し、法華堂を建立したのが法宣寺のはじまりで、西国法華引導最初の道場として、中国地方布教の拠点となりました。江戸時代には朝鮮通信使の宿泊所として利用され、江戸時代後期には加藤清正を祀る清正公堂が建立され、清正信仰の場でもありました。

 ◆法宣寺

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 法宣寺(ほうせんじ)は広島県福山市鞆町後地にある日蓮宗の仏教寺院。山号は大覚山。 国の天然記念物に指定されていた「天蓋松」があった寺として知られる。旧本山は、京都妙顕寺。
 創建は南北朝時代の1358年。開基は大覚僧正とされる。
 江戸時代は朝鮮通信使の宿泊所として利用された。江戸時代後期には加藤清正を祀る清正公堂が建立され、清正信仰の場であった。

 ・天蓋松
 開基である大覚僧正の手植えと伝わる推定樹齢630年の黒松で、国の天然記念物に指定されていたが、1991年に枯死した。幹の周囲は3.3m、枝張は30mに及んだ。

 ・仏像
 七面大明神像 - 江戸時代後期、木彫、像高53cm
 清正公大神祗坐像 - 総高14cm   
 清正公大神祗の腹こもり坐像 - 総高40cm

 …と、WEB上で検索しますと、こんなお寺でありました(^.-)☆
 境内には、こんな案内板が…

 ◇法宣寺の天蓋マツ

 --- 天然記念物 昭和19年11月7日指定 ---

 境内1面に枝葉を広げる黒松は「天蓋マツ」と呼ばれ国の天然記念物に指定されています。幹回り3.2m・高さ5.5m・枝張り東西19.3m・南北34.0mで枝葉の広がった総面積は約600㎡です。
 大覺山速心院法宣寺は、1358(延文3)年日蓮宗の高僧の大覺大僧正が、ここに法華堂を建立し布教したことに始まると伝えられています。鎌倉時代の法華経は、南北朝時代になって鞆の浦に伝わり、中国地方へ布教する拠点となりました。
 
 …と、こんな案内板の説明ですけど、肝心の「天蓋マツ」は、全国的に猛威をふるった松喰い虫の被害と老齢により、平成3年夏に枯死したようであります。
 それでは、先へ急ぎます事に。退散は、山門からとなりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午後、岸田文雄内閣が衆院を解散しましたネ(^.-)☆

01-720-55555
08-720-555

 本日午後の衆院本会議で、衆議院が解散されましたネ。
 この様子もまた、テレビで視聴のGONsanでした。

 ◆衆院が解散、総選挙へ 任期満了超えての衆院選は現行憲法のもとで初

 --- 10/14(木) 13:04配信 朝日新聞デジタル ---

 岸田文雄内閣は14日午後、衆院を解散した。岸田首相はこの日午前の臨時閣議で解散を宣言し、解散を決定した。解散後の臨時閣議で「19日公示、31日投票」の衆院選日程を決める。衆院選は、与党で定数の3分の2を超える大勝となった2017年10月以来4年ぶりとなる。
 衆院議員の任期満了(21日)を超えての衆院選は現行憲法のもとでは初めてで、解散から投開票までは17日間で戦後最短だ。衆院選では、新型コロナウイルスへの対応のほか、森友・加計・桜を見る会の問題など、前政権までの「負の遺産」をめぐる姿勢も問われ、事実上の選挙戦に突入する。
 首相は「新しい資本主義」を掲げ、「分配重視」の姿勢を強調。経済政策などを軸に政見を訴えていくとみられる。首相は14日午前、首相官邸で記者団の取材に応じ、「我々が何をしようとしているか、何をめざしているのか、こうしたことを訴えていきたい」と述べた。

 …と、早速、こんな、朝日新聞デジタルsanの速報が流れておりました。
 衆院選の公示は、10/19となりますけど、この瞬間から、事実上の衆院選に突入ですネ。政権選択選挙ですから、岸田新政権が国民に信任されますかどうか…安倍内閣・菅内閣の前政権までの信も問われますから、自・公民の現有勢力を維持出来ますかどぅか…それなりに興味深い短期決戦となりますネ。
 丸4年ぶりの衆院選…選挙だけは、議員先生の皆様も大変ですねぇ~
 本日の衆院本会議では、各議員の皆様、笑顔の中での散会となりましたけど、全員が、再び国会に戻れます訳でもありませんし…代議士先生各位のご健闘をお祈りしたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

山口3区の公認争い…ふ~ん、結局、現職の河村建夫さんが不出馬で決着ですか…

01-720-555

 参院議員を辞職した林芳正元文部科学相が、衆議院山口3区へのくら替えで、河村建夫元官房長官との公認争い…どんな結末になるのかと思いましたら、ふ~ん、結局、現職の河村建夫さんが不出馬で決着のようですねぇ~
 不出馬と言う事は、河村建夫元官房長官は引退と言う事になるのかも…
 山口3区の選挙事情はよく分かりませんけど、林芳正元文部科学相は岸田派のナンバー2ですから、動向が気にはなっておりました。
 WEB上には、こんな報道が…

 ◆山口3区公認争い最終調整(山口県)

 --- 10/13(水) 12:10配信 tysテレビ山口 ---

 林芳正さんの参議院からのくら替えに伴う衆議院山口3区の自民党の公認問題で現職の河村建夫さんと林さんが、13日、党の遠藤選挙対策委員長と会談しました。
 けさ、自民党本部を訪れた衆議院山口3区の現職、河村建夫さんが党の遠藤利明・選挙対策委員長と会談しました。山口3区をめぐっては、参議院議員だった林芳正さんがくら替えして出馬することを表明し、河村さんが強く反発しました。
 地元の自民党県議団が林さんを支援していて自民党県連は今月、林さんを公認候補にするよう党本部に推薦しました。
 自民党本部は、11日に、衆院選の1次公認を発表し山口1・2・4区は現職を公認しましたが山口3区は「調整が必要」として結論を出していませんでした。河村建夫さんは「結論は別に出ておりません。提案がありましたので持ち帰って」と話しました。
 きょうは、林さんも選対委員長と会談。取材に応じました。林芳正さんは「地元の事情を説明してくれということですので、私のほうから地元の事情を説明させて頂きました」と話しました。
 林さんによると、選対委員長から、具体的な提案はなかったということですが、速やかに結論を出したいと話したいうことです。山口3区には、ほかに立憲民主党の坂本史子さんが立候補を予定しています。

 ◆自民・河村氏、衆院選不出馬へ 保守分裂を回避 山口3区

 --- 10/14(木) 8:03配信 時事通信 ---

 自民党の河村建夫元官房長官(78)=衆院山口3区=は、衆院選(19日公示、31日投開票)に不出馬の意向を固めた。
 関係者が14日、明らかにした。同区をめぐっては、参院議員を辞職した林芳正元文部科学相(60)も公認を求め、保守分裂の可能性が高まっていた。
 事態収拾に向け、甘利明幹事長は13日に河村氏と会談し、出馬見送りを打診。河村氏も分裂回避のため、これを受け入れる考えを執行部側に伝えた。

 政治は力学ですから、何とも…
 ですが、岸田総理は、山口3区の公認問題が決着し、安堵されましたのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
03-721
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 本堂に展示のアート作品を暫し外から拝見後、また境内に展示されました作品を再度、鑑賞。そして、玄関内の作品を拝見です。
 この女性の像の作品のタイトルは、「『空と大地』三舛明子 素材:クスノキ・オイルステイン」と記載がありました。
 ふ~ん、「オイルステイン」とは何なんでしょう?
 WEB上で調べてみますと、こんな記載が…

 ◆オイルステインとは?
 オイルステインとは木材に染み込んで着色してくれる「ステイン塗料」の一種。名前通りオイルをベースに作られており、油性ならではのツヤ感や木目の輝きが人気です。
 ステイン塗料には水性のものもあり、匂いの薄さや後処理のしやすさで言えば水性ステインの方が取扱いやすいかもしれません。しかしオイルステインには水性のものにはない濡れたような深いツヤがあり、その高級感から木製家具などによく使用されます。人気のオスモカラーもオイルステインの一種です。

 そぅでしたか…DIYを楽しんでおられます方には、日常、当たり前に使用されていますものでしょうけど、塗料の一種とは…初めて知りました(^-^)
 玄関から、また、本堂に並べられましたアート作品を眺めておりましたら、「どぅぞ、上がって、ジックリ鑑賞下さい…」と、いつの間に現れましたのか、ご住職。
 お言葉に甘えて、上がらせて頂きます事に(^.-)☆

 三舛明子sanの作品が何点か展示されておりまして、タイトルに順番に眼を通して行きますと、「終わらない詩 素材:低温陶土」「空想の彼方にある風景 素材:低温粘土」「昼と夜 素材:クスノキ・焼き黒色」…と。
 タイトルとアート作品を対比しながら拝見のGONsanですけど、アーティストの皆様のタイトルは、どれも皆、難解で(^-^;
 GONsanなんぞは、分かったような顔をして鑑賞していますけど、何でこんなタイトルなんだろう?…と、意味不明。ちんぷんかんぷん(^-^;
 三舛明子sanの作品の多くは、『顎から上の頭像などで、見る人が作られていない部分を想像することにより、様々な印象をいだき易いように制作されています』ようですけど、凡人のGONsanには、これまた何を想像してイィものやら(^-^;
 とにかく、どれもこれも難解な作品なんではありますけど、単純に画像に納めながら拝見しますのは、大変楽しいものではありますネ(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午前中も、途中から、参院本会議の代表質問の様子をテレビ中継で…

01-720-555
13-720-555

 本日午前中も、途中から、国会中継・参院本会議の代表質問の様子を中継の、テレビの前となりましたGONsanです(^.-)☆

 ◆コロナ経口薬の国産化支援を表明 首相、核禁止条約に否定的

 --- 10/13(水) 11:29配信 共同通信 ---

 岸田文雄首相は13日、参院本会議の代表質問で、新型コロナウイルスの感染再拡大に備えて国産の経口治療薬の確保を急ぐ方針を表明した。「コロナ対策の大きな決め手だ。国産治療薬の研究開発を積極的に支援する」と述べた。核軍縮に意欲を見せつつ、核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加に否定的姿勢を重ねて示した。衆院が14日に解散されるため、衆院選(31日投開票)前の国会論戦はこの日が最後となる。
 公明党の山口那津男代表は核兵器禁止条約締約国会議へのオブザーバー参加を促した。首相は「条約には核兵器(保有)国は参加していない」と説明した。

 …と、WEB上には、こんな速報も報じられておりました。
 そして、こんな手厳しいご指摘も、WEB上にはありましたネ。

 ◆岸田“口だけ”首相の正体見たり! 政権発足1週間で目玉政策が次々と後退

 --- 10/12(火) 13:30配信 日刊ゲンダイDIGITAL ---

 岸田政権が発足して1週間。所信表明と代表質問を通じて、早くも「口だけ首相」の化けの皮がはがれてきた。岸田首相が自民党総裁選で訴えていた目玉政策が次々と後退している。
 岸田首相は総裁選で「新自由主義からの転換」や「成長と分配」を前面に打ち出し、格差是正政策として“金融所得課税”の強化を訴えていた。金融所得課税は、金持ち優遇との批判が強いからだ。
 ところが、11日の代表質問に対する答弁では「分配政策として、まずやるべきことがたくさんある」と語り、金融所得課税の強化を引っ込めてしまった。首相就任後、株価が低迷し、市場のプレッシャーにあっさり屈服した格好だ。
 新型コロナウイルス対策もシレッと修正している。岸田首相は総裁選で(予約不要の無料PCR検査所の拡大)を公約に明記していた。しかし、8日の所信表明では「予約不要の無料検査の拡大に取り組みます」とPCRの文字が消えた。11日は「予約不要の無料検査の拡大などPCR検査を含め、さらに検査体制を強化していく」と、PCR検査を“含め”と曖昧なことを口にしている。PCR検査の拡充を渋る厚労省の壁を打破できなかったのは明らかだ。
 一時、前向きだった「森友調査」も安倍元首相におもねって引っ込め、河井事件の1億5,000万円問題も、かつて二階幹事長に「説明責任」を直談判していたのに、首相就任後は「必要なら説明する」に後退している。総裁選で掲げていた公約は何だったのか。
 立正大名誉教授の金子勝氏(憲法)はこう言う。

 ◇実行力もやる気もなし
 「総裁に立候補する時は、他候補との違いをアピールするため、耳当たりのいい政策を掲げたが、いざ、実行する段になると関係者の抵抗が強くて難しくなり、トーンダウンせざるを得なかったのでしょう。障害を乗り越え、何としても実行するという気概もまったくみられません。実行力もやる気もないということです。総裁に選ばれて2週間足らず、総理に就いてまだ1週間なのに、就任早々、こんなに軌道修正する首相は珍しい。短期間の国会ですが、国民の不信感は増大するのではないでしょうか」
 岸田首相の言うことはすべて疑った方がいい。総選挙で審判を下すしかない。

 …と、こんな記事も。
 さて、国会論戦も本日で終わり、明日はいよいよ衆院解散ですネ。
 明日の衆議院解散後の日程としましては、19日公示、31日投票。この3日間の国会論戦で岸田新総理の想いが理解して貰えましたかどぅか…今月末には判明ですけど、さて、どんな展開となって行きますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
04-721
05-720
05-721
06-720
07-720
04-720-555

 静観寺の境内に足を踏み入れますと、まず眼に入りますのが、都築繪理菜sanのアート作品です。
 WEB上でお名前を検索してみましたら、こんな記載がありました。

 ◆都築繪理菜 -- 2021.09.01 --
 短大で日本画を専攻。卒業後は一般企業に就職し カメラマンやフラワーアレンジメントなどの仕事に従事。近年では 画家として立体作品を加えながら各地で展示会を開催している。

 …と、こんな簡単な記述が(^-^)
 境内に展示の作品を、暫し拝見となりました(^.-)☆
 本堂の方に向かいますと、玄関入り口の引き戸に『TOMONOURA de ART 三舛明子先生 彫刻作品堂内展示』の表示が…まずは、外から本堂内の作品を拝見となりました(^-^)
 三舛明子sanをWEB上で捜してみますと、

 ◆三桝明子

 多くの作品は顎から上の頭像などで、見る人が作られていない部分を想像することにより、様々な印象をいだき易いように制作されています。また作品の表情も、明確な喜怒哀楽を示すことはなく、曖昧さを残すことで、一層見る人の想像性を刺激しているようです。
 見る人の自由度が大きいということは、多くの想像に耐える器を持つ作品であることでもあります。それは、作家が人物のフォルムや内面性などを追い求める中で、ある一瞬ではない普遍的な造形を研ぎ澄ました結果、可能にした表現だと思います。

 ◇Profile

 高知市出身広島市在住
 1996年 -- 第4回ひろしまナイト美術大賞展 優秀賞受賞(’01,’02同)
 1997年 -- 第5回ひろしまナイト美術大賞展 大賞受賞
 1998年 -- 個展 (星ヶ岡アートヴィレッヂ・高知)
 1999年 -- 第51回広島県美術展彫塑部門 奨励賞受賞、第28回現代日本美術展立体部門 入選 (東京都美術館ほか)
 2000年 -- 第6回公募「広島の美術」「みんなが選ぶベスト賞」受賞、個展(はつかいち美術ギャラリー・広島)、『ハノーバーとヒロシマの美術交流展Ⅲ』(ギャラリーKUBUS・ドイツ)
 2001年 -- 第7回公募「広島の美術」優秀賞受賞
 2002年 -- 『広島の今・女性作家の鼓動』(東広島美術館・広島)
 2003年 -- 個展(ルネッサンス スクエア・兵庫)
 2004年 -- 『樹の声展』(海田町ふるさと館・広島)、第17回チャリティーのためのミニアチュール展(ルネッサンス スクエア~(現在))
 2006年 -- 『HUMAN CHESS』(ギャラリー椿GT2・東京)
 2008年 -- 八千代の丘美術館 第7期入館作家(広島)
 2009年 -- エマージング・ディレクターズ・アートフェア「ウルトラ002」(スパイラル・東京)
 2014年 -- 第10回現代作家展(ルネッサンス スクエア,2005年 第7回~)
 2015年 -- 『ART FACE』(アトラクト・ラルゴギャラリー・高知)
 2016年 -- 『ART FACE』(ラピスギャラリー・広島)、『ART FACE』(ここちComfort Gallery 器・広島)
 2017年 -- 個展(ルネッサンス スクエア・兵庫)、『ART FACE』(ギャラリー椿GT2・東京)
 2018年 -- 個展(ラピスギャラリー・広島)、第6回新県美展・招待出品(広島県立美術館・広島)、Art Wave Exhibition vol.51~創造のイノベーション~(レクトヴァーソギャラリー・東京)、『littie different life』個展(ここちComfort Gallery 器・広島)
 2019年 -- オフィス展示・3ヵ月 (株式会社システムアリカ・東京)、廿日市市市制施行30周年記念企画展出品((はつかいち美術ギャラリー・広島)、八千代の丘美術館TOKUBETU企画展【H・I棟】三桝明子展(八千代の丘美術館・広島)、鞆の浦deART 2019(Vol.8)出品(後山山荘,トモテツバス車内・広島)
 2020年 -- 第12回現代作家展(ルネッサンス スクエア)

 …と、こんなアーティストでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

WEB上から話題を拾ってみました(^.-)☆

01
02
03

 WEB上で、本日の話題を眺めておりましたら、こんな記載が(^_^)v

 ◆おかえりモネ、りょーちん&俺たちの菅波、スマホ番号の共通点は?

 --- iza(イザ!)/2021年10月12日 9時8分 ---

 NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の第107話が放送された12日、King & Prince永瀬廉演じる及川亮の携帯番号がSNSで話題になり、視聴者から「(スタッフの)愛を感じる」「ほっこりした」などのコメントが寄せられた。
 宮城県気仙沼湾沖の島で生まれた主人公の永浦百音が天気予報の魅力を知り、気象予報士として成長していく姿を描く「おかえりモネ」。女優、清原果耶が主演を務めている。
 ドラマは現在、第22週「嵐の気仙沼」が放送中で、百音の妹で亮に思いを寄せる未知(蒔田彩珠)が、亮との関係に悩んだ末、亮のスマホに連絡を入れるシーンがあった。その際、画面に連絡先が映し出され、その電話番号が「080-99-0123」だった。
 これは永瀬の生年月日(1999年01月23日)。多くのファンが一瞬のシーンを見逃さず、ツイッターに「りょーちん(亮の愛称)の番号、廉くんの誕生日だった!」「りょーちんの電話番号 99-0123で誕生日なのほっこりした」「りょーちんの電話番号、廉くんのお誕生日。こういうの嬉しくなりますね」「電話番号にスタッフさんの愛が」などと書き込みが相次いだ。
 ちなみに、百音の恋人、菅波光太朗(坂口健太郎)の携帯番号も「090-91-0711」で、これは坂口の生年月日(91年07月11日)だ。この演出に視聴者は大喜びで、SNSには「りょーちんの番号、廉くんの誕生日だった!菅波先生の番号も坂口くんの誕生日だし、こーゆー演出好き」「NHKの遊び心好きだな」などの声。この流れはそれぞれのキャラに当てはまるようで、「(西島秀俊演じる)朝岡(覚)さんの名刺に載ってた電話番号、090-71-0329。西島さんの生年月日だ」といった書き込みも見受けられた。

 …と、こんな記事でしたけど、う~ん、何とも(^-^)
 GONsanは、今までNHKsanの朝ドラは、ほとんど観ます機会はありませんでしたけど、一昨年の10月からでしたか…毎日欠かさず観るようになりましたのは(^-^)
 ですから、この記事を眼にしますと、うん、うん、ありましたネ。未知sanが、亮kunへ電話しようか…と言うシーンが(^-^)
 で、その際に、一瞬、スマホに「りょうくんの電話番号」が\(^o^)/
 うん、うん、確かに、番号は『080-99-0123』でありました。
 NHKの朝ドラファンの皆様も、凄いですねぇ~こんな電話番号もチェックされるのですから、ただ、ただ、凄いとしか(^-^) 同時に、笑ってしまいましたけど(^_^)v
 とにかく、妙に感心してしまいますGONsanなのであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

コロナワクチンの3回目接種…政府は、全額を公費で負担する方針のようであります(^.-)☆

01-720-555
31-720-555

 本日もまた国会中継の視聴で、テレビを前のGONsanでありました。
 ふん、ふん、政府は、コロナワクチンの3回目接種も全額を、公費で負担する方針のようであります(^.-)☆
 早ければ、12月とも…
 この様子は、時事通信sanが、こんな速報で…

 ◆3回目ワクチン接種、全額公費負担で=消費税減税に否定的―岸田首相

 --- 時事通信/2021年10月12日 16時48分 ---

 国会は12日、岸田文雄首相の所信表明演説に対する2日目の各党代表質問を衆参両院本会議で行った。首相は新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種について全額を公費で負担する方針を表明。野党側は消費税率の引き下げを主張し、首相は否定的な見解を示した。
 代表質問は13日まで。首相は臨時国会会期末の14日に衆院を解散し、各党は事実上の選挙戦に突入する。総選挙は19日公示、31日投開票の日程で実施される。解散詔書を読み上げる14日の本会議は午後1時から開かれる。
 3回目接種は感染予防効果などを持続させることが目的で、欧米で既に進んでいる。衆院本会議で公明党の石井啓一幹事長が公費で全て賄うよう求めたのに対し、首相は賛意を示した上で「円滑な実施に万全を期す」と強調した。
 参院の代表質問では「早ければ12月に開始することを想定して準備を進める」と述べた。立憲民主党の福山哲郎幹事長への答弁。
 消費税率については衆院で、共産党の志位和夫委員長が5%への引き下げを訴え、日本維新の会の馬場伸幸幹事長、国民民主党の玉木雄一郎代表も同様の主張をした。首相は「社会保障の財源として位置付けられており、当面、触れることは考えていない」と答えた。

 ふ~ん、まだ1回目のワクチン接種が満足に行われておりません国もあるのでしょうけど、わが国も3回目接種を視野に…
 何となく複雑な気持ちも生じますけど、とかなんとか言いながらも、接種予約受付が始まりますと、即日、申し込みますGONsanなのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
02-720-555

 顕政寺を出ますと、お隣りは「法昌山 妙蓮寺」ですネ。
 妙蓮寺sanでは、特にアート作品の展示もありませんから、本堂のみ拝観です(^-^)
 山門を入りますと、庭園の手入れをしておられます方が…きっと、この方がご住職sanなのでしょうけど、会釈して擦れ違いです(^-^)
 WEB上で検索しますと、こんな記載が…

 ◆広島県福山市鞆の浦 法昌山妙蓮寺 本堂

 --- https://omairi.club/spots/106437/point ---

 ご本尊は釈迦如来様で、鬼子母神と日像菩薩が両脇に祀られています。本堂内には立ち入ることが出来、書置き御首題が置かれています。
 この日は、御首題箱には1枚もなく、再訪して頂く事にしました。

 ◆散歩道:妙蓮寺(広島県福山市鞆町)

 --- https://kattinwalk.com/2020/11/12/s-tomo-myouren/ ---

 広島県福山市鞆町にある「法昌山 妙蓮寺(みょうれんじ)」です。JR福山駅から鞆港までバスで約30分。その後、各社は殆どが隣り合ってるような近さなので、所要時間は省略します。
 鞆の町の西側(山側)の南北に沿って寺院が集中している通りがあります。正式名が有るのか無いのかも分かりませんので、勝手に「古寺通り」と呼ばせて貰います。
 古寺通りで少しクランク状になってる辺り、静観寺の隣、ささやき橋に接する所に建っていました。道を挟んだ向が公園になっていました。
 当初予定に無かったのですが、現地で頂いたご朱印マップでご朱印があると分かったので、帰りに寄って見ました。
 山門入ってすぐ、御住職と思われる方が庭いじりをされていたので聞いてみたら、「本堂の前においてあるので、ご自由にどうぞ」との事でした。本堂の入口前に長テーブルが置かれていて左端の木箱の中にご朱印が入っていました。

 …と、こんなお寺でありました。
 そして、山門を出て静観寺に向かっておりますと、手前に「ささやき橋・山中鹿之助首塚」が…

 ◆ささやき橋

 --- 鞆物語 https://tomonoura.life/spot/12659/ ---

 静観寺のすぐ近くに、ささやかに盛り上がった小さな橋があります。ほんの1、2歩で渡れてしまう、橋ともつかない、橋—「ささやき橋」。ここに、悲恋の伝説があるのです。
 1500年以上も昔のこと。応神天皇の招きで、百済から王仁博士(わにはかせ)が、大陸の進んだ文化や技術を伝える渡来人の一行と共に来日してきました。さて、その一行が鞆の浦に寄港した時のことです。大和朝廷は、“接待官”として武内臣和多利(たけのうちのおみわたり)を、“官妓”として江の浦(えのうら)を派遣。この出逢いが、悲劇の始まりでした。
 ・今も昔も、忍び難きは恋心
 渡来人の接待役として派遣された和多利と江の浦でしたが、ふたりは役目を忘れるほどの恋に落ちました。当時の鞆の浦は“七島(ななしま)”と呼ばれる、橋で繋がれた中州でした。その橋のたもとで、夜ごと、ふたりは逢瀬を重ねます。
 しかし、間もなく上官の知るところとなり、結果、もはや抱き合えぬようにと後ろ手に縛られて、ふたりは海に沈められてしまったのです。
 ◇昔の鞆は7つの島から成っていたんですね
 ・ささやかれる、悲恋の伝説
 ふたりが海中に没して、いつしか、ひとつの噂が実しやかに流れるようになりました。橋のたもとで、毎夜、和多利と江の浦の“ささやき声”が聞こえるというのです。そして、誰ともなしに、この橋を「ささやき橋」と呼ぶようになりました。
 時は過ぎ、鞆の“七島”も地続きになりましたが、地元の人たちは、この悲恋を語り継ごうと、橋のあった場所に碑を建てました。それが現在の「ささやき橋」です。
 ◇今も昔も恋心は、変わらず…

 ◆ささやき橋

 --- 日本伝承大鑑 https://japanmystery.com/hirosima/sasayaki.html ---

 【ささやきばし】
 鞆の浦にある石畳の道の途中にある橋である。ただし2歩もあれば渡りきってしまうほどの短さであり、おそらく欄干がなければ全く道の一部と思って通り過ぎてしまうような橋である。
 第15代応神天皇の頃、百済より王仁博士が来日。一行を乗せた船が鞆の浦に到着した。朝廷はこの賓客をもてなすため、接待官として武内臣和多利、官妓として江の浦を当地に派遣した。ところが、この二人は仕事で何度も会ううちにすっかり恋仲となってしまったのである。橋のたもとで逢瀬を重ねる二人の仲はやがて上官の知るところとなり、密会を止めるように忠告された。しかしそれを止めることが出来なかった二人は罪を問われ、お互いが抱き合えないように後ろ手に縄で縛られると、そのまま海に沈められてしまったのである。
 ところが、和多利と江の浦が密会していた橋のたもとで、夜ごと二人がささやきあう声が聞こえるという噂が立った。そしてその橋はやがて“ささやき橋”と呼ばれるようにあったという。
 <用語解説>
 ・鞆の浦
 古代より潮待ちの港として栄える。『万葉集』にも鞆の浦を詠んだ歌が残されている。
 ・王仁
 『日本書紀』によると、応神天皇15年に百済より日本に来る。また『古事記』によると、『論語』と『千字文』を日本にもたらしたとされ、日本に漢字と儒教を持ち込んだ最初の人物であるとされる。

 ◆山中鹿之助首塚

 --- 鞆物語 https://tomonoura.life/spot/13528/ ---

 山中鹿之助は、毛利氏に滅ぼされた尼子十勇士の1人。
 天正六(1578)年7月3日、尼子勝久、氏久兄弟は切腹し、山中鹿之助は囚われの身になりました。7月17日の護送中、高梁川と成羽川の合流点にある「阿井の渡し」で殺害され、備中松山城に在陣していた毛利輝元は、そこで首実検をする。鹿之助の首は備中松山城から鞆城へ送られ、当時の将軍・足利義昭も首実検したと伝えられています。鹿之助の首は、この首塚の近くに埋葬されたと伝えられており、現在でも静観寺では毎年7月17日に「首塚祭」の供養が行なわれている。

 ◆山中鹿之助首塚

 --- 観光スポット https://www.fukuyama-kanko.com/travel/tourist/detail.php?id=27 ---

 山中鹿之助は、毛利氏に滅ぼされた尼子十勇士の1人です。高梁川の阿井の渡で討たれた鹿之助の首は鞆城に送られ、鞆にいた室町幕府最後の将軍・足利義明が首実験したと伝えられています。

 ◆静観寺の前に立つ、山中鹿介の供養塔、と、ささやき橋

 --- http://www.sawasen.jp/tomonoura/annai/yamanaka/index.html ---

 戦国時代の武将・山中鹿介は尼子氏の再興に生涯をかけ、織田信長の援助をのもとに、毛利氏と対決していた。
 美作・備前の国境にある播磨の佐用郡上月城に、尼子勝久を将として、鹿介は立て籠もりました。山陰道から吉川元春、山陽道から小早川隆景の毛利氏の軍勢三万に取り囲まれ、秀吉の援軍は三木城攻撃で手いっぱいもあって、孤立無援の上月城は落城しました。1578(天正6)年7月3日、尼子勝久、氏久兄弟は切腹し、鹿介は囚われの身になりました。
 7月17日護送中、高梁川と成羽川の合流点にある「阿井の渡し」で殺害された。
 備中松山城に在陣していた毛利輝元は、そこで首実検をした。鹿介の首は備中松山城より鞆城へ送られ、その時、鞆にいた最後の将軍・足利義昭も首実検したと伝えられる。
 鹿介の首は、この首塚の近くに埋葬されたと伝えられる。今でも静観寺では毎年7月17日に「首塚祭」の供養が行なわれている。

 首塚の右手に見える小さな橋が「ささやき橋」。
 官妓「江の浦」と都から来た役人が恋に落ち、人目を忍んで愛をささやいたが、それが噂となり、罪を問われた悲恋の舞台だと言い伝えられてます。

 ◆山中鹿之助首塚(やまなかしかのすけくびづか)

 --- 幕末トラベラーズ https://www.japanserve.com/bakumatsu/spt-tomo-shikanosuke.html ---

 お家再興をめざす尼子家の遺臣・山中鹿之助は、毛利家打倒のため織田信長の支配下にはいって奮戦したが、播磨国上月城の戦いで毛利方に捕らえられ殺されてしまった。その首が鞆の浦に運ばれ、(前)将軍の足利義昭、毛利輝元がこれを確認(首実検)したあと、現地に葬られた。これが現在首塚として残っている。

 ・山中鹿之助首塚

 戦国時代、中国地方の覇権を目指した毛利家と尼子家の争いは、永禄9年(1566年)第二次月山富田城(がっさんとだじょう)の戦いで毛利側が勝利したことで決着がついた。しかし、尼子家の忠臣・山中鹿之助は何とか主家を再興させようと、織田信長に助力を依頼した。信長が毛利を滅ぼせば尼子家は復活できると考えたのだ。
 織田家中で中国戦線担当だった羽柴秀吉は、天正5年(1577年)に獲った播磨国上月城(こうづきじょう)の守備を山中鹿之助らにまかせた。ところが翌天正6年(1578年)に毛利軍は3万の兵力で上月城を攻囲、鹿之助の奮戦もむなしく上月城は落城。鹿之助は捕らえられ、護送される途中、備中国阿井の渡しで殺されてしまった。
 当時毛利家は対信長戦のため、本陣を鞆に置いていた。また信長に京都を追放された室町幕府15代将軍足利義昭も鞆にあって毛利家の庇護を受けていた。山中鹿之助の首は鞆の毛利本陣に送られ、足利義昭、毛利輝元の首実検を経て、静観寺住職により当地に葬られたのだった。
 ちなみに山中鹿之助は、正しくは「山中鹿介(本名・山中幸盛(ゆきもり))」。

 …と、こんな「ささやき橋」と「山中鹿之助首塚」であります。
 山中鹿之助首塚を通り過ぎますと、静観寺の山門が…

 ◆静観寺

 --- 鞆物語 https://tomonoura.life/spot/12660/ ---

 鞆の浦で最も古く、そして最も多難なお寺「静観寺」。創建は806(大同元)年、最澄によると伝えられています。当時は、7,000坪の大敷地に七堂伽藍が建ち並んで、五重塔も天を衝き、たいへんに栄えていたといいます。
 ところが、相次ぐ戦乱や火災によって、多くの文化財は焼失。残念ながら現在では往時の栄華を物語るものは残されていません。
 それでも、この「静観寺」はしっかりと命脈を保ち、今でも、鞆一番の古刹として人びとに愛され続けているのです。時が止まったような、ほっと落ち着けるお寺さんです。
 ・松上げ地蔵尊、奇跡の脱出劇
 江戸中期、「静観寺」で大火災が発生しました。風強く、火の回りが早すぎて、時のご住職は身一つで避難。ああ、ご本尊を焼いてしまった…そう嘆きながら、ふと庭の松の木を見上げてみると、何とそこには、ご本尊である「お地蔵さん」が座っているではありませんか!そういう顛末から、ご本尊は「松上げ地蔵」と称され、現在でも守りの菩薩として信仰を集めているのです。
 ◇ご本尊の頬には、その時のヤケドの痕が残っているとか…
 ・鞆ねこも寄りつく、ご住職のお人柄
 この「静観寺」には、積もった歴史以外にも、注目ポイントがあります。それが、ご住職のざっくばらんな“鞆語り”。ご住職が洒脱な口調で、鞆の歴史を教えてくれるんです。そのご住職のお人柄は、人間だけでなく、ねこも呼びよせちゃう。にゃあと鳴いて、いつの間にか境内に居ついてしまった、このねこ君。きみにも、ここは居心地がいいんだね。
 ◇静観寺、鞆ねこもお気に入りの癒しのスポットです

 ◆静観寺

 --- https://nipponianippon.or.jp/story/scene1/1341.html ---

 ・住職に教わる歴史 静観寺の物語り

 かつて、商業港として華々しく栄えた港町。長い歴史を経てもなお、色濃く残る独自の文化がある。鞆でもっとも古い寺の住職に聞く、鞆の歴史の物語り。
 ただ、静謐、鞆の町の静かな古刹・静観寺の物語り。鞆湾から鞆町後地に向かって、北に伸びる一本の通り。
 この「寺町通り」と呼ばれる南北の筋には、その呼び名に相応しく、各宗派のお寺さんが軒を連ねている。
 その「寺町通り」のちょうど真ん中あたり、山中鹿之助の首塚を正面に見て、それから、左に視線を移す。すると、年を経た本瓦葺きの山門が、さわりと目に映じる。臨済宗・正覚山静観寺の表門。
 門をくぐると、空気の流れが、しんと変わった。時をぴたりと留めたかのような清閑な境内には、わずかな葉擦れの音があるばかりだった。ただ、静謐。
 ぼくは、陽の光に透けた桜若葉を眺めながら、古刹の佇まいを見せる本堂へと、足を進めた。

 ・ご住職の洒脱な「鞆の寺町語り」

 時代の趨勢と共に歩んだ、鞆の寺町の歴史。本堂に入ると、ご住職が迎えてくれた。その福相に浮かぶ笑顔は、とても大らかだ。居室に通してもらい、そこでお話を伺う。
 「ここの山門を境に雰囲気が、しんと変わったような気がしました。なんだか、境内の空気が止まっているみたいな。」
 ぼくがそう言うと、ご住職は放胆に答える。「この町自体が止まってるようなものだからね」あははと笑い、それから、ご住職の「鞆の寺町語り」が、はじまる。
 「この静観寺は鞆で一番古いお寺で、八〇六年に最澄が開基したと伝えられています。それまでの仏教ってのは、政治、つまりは貴族のものだったんだけど、最澄、空海あたりから、庶民にも拡まっていった。
 そうすると、この鞆の町にも、あれよあれよとお寺が増えてね、最盛期、江戸中期には四十数軒のお寺さんが建っていた」
 ぼくは、「この小さな町に?」と驚いて聞く。「そう、猫の額のような、この鞆の町の中に」
 ご住職は笑いながら続ける。「檀家のために建てられた寺っていうよりも、豪商や大名のマイテンプルっていうかね」
 マイテンプル?
 「昔の鞆港は、今で言うと横浜並みの港湾機能を持った港でね。補給もメンテナンスも出来た。で、船乗りが遊ぶ場所もいっぱいあると。鞆は、そういう商業港として、発展を遂げたところだった」
 ぼくは、多くの商人や船乗りたちが活発に行き交う、往時の鞆港の喧騒を思い浮かべた。
 「でも、当時はまだ、入船の詳細なタイムスケジュールなんてなかった時代で、『待ち船は、どうも桜の散るころには来そうだ』なんてね」
 ご住職はかんらと笑いながら、続ける。「しかも、支店や出張所なんて概念もなかった。そうすると、地方から鞆港に出張ってくる商人なんかは、今と違って車があるわけでもなし、だから、前もって宿に泊まり込んでなきゃしょうがないと」
 なるほど、だからマイテンプルなんだ。
 「そう。自分のお寺を建てとけば、そこを根城に出来る。あるいは西国あたりの大名が、参勤交代の中継基地として使う。また、朝鮮通信使が江戸に向かう途中に、大使はどこ、副使はどこ、通訳はどこ、って按配で役職ごとに分宿させたりね。そういうふうに、ホテルとか旅館みたいな機能が、その頃のお寺にはあったわけ」
 さすがは、当時の国際的商業都市だ。そういったお寺さんの宿泊サービスからは、からっとした開放的な合理精神が感じられる。
 「でも、明治に入って以降、海運から陸運へと物流のあり方が変わって、いっしょに商業の考え方も変わっていった。そうして、いわゆる豪商はみんなこけた。加えて、廃仏毀釈(きしゃく)。
 まあ、仏教弾圧って言うと少し語弊があるけれど、そういったことによって、鞆の寺院の数はいっぺんに減って、二十数軒に。後に、さらに統廃合されて、今残ってる寺は、十九軒」
 十九軒―減ったとはいえ、町の面積あたりの数を考えると、まだまだ十分に多い。
 「まったく、四十軒もお寺が建ってた頃は、庶民はどこに住んでたんだっていうね」
 ご住職は、そう言って、また気持ちよく笑った。

 それでは、静観寺の山門を潜ってみます事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日から、岸田首相の所信表明演説に対する各党代表質問が始まりましたネ(^.-)☆

01-720-555
12-720-555

 今日の午後は、岸田首相の所信表明演説に対する各党代表質問を、テレビを前に視聴のGONsanなのでありました(^.-)☆

 ◆岸田首相「成長も分配も」が基本=コロナ対策、近く全体像―代表質問スタート

 --- 時事通信/2021年10月11日 16時24分 ---

 岸田文雄首相の所信表明演説に対する各党代表質問が11日、衆院本会議で始まった。首相は自らの政権の経済政策について「『成長か分配か』ではなく『成長も分配も』が基本スタンスだ」と説明。「成長と分配の好循環による新しい資本主義を目指す」と強調した。
 立憲民主党の枝野幸男代表が「成長と分配の好循環は今の日本に当てはまらない」と指摘し、「好循環の出発点は適正な分配にある」と主張したのに対して答えた。
 首相は自民党総裁選で掲げた金融所得課税の強化に関し、賃上げに向けた税制や下請け対策の強化を挙げ、「分配政策として、まずやるべきことがたくさんある」と改めて述べた。同時に、将来的には「選択肢の一つ」と位置付けた。
 新型コロナウイルス対策に関しては、「ワクチン接種は世界に例を見ないスピードで進んだが、コロナ病床が十分に稼働しなかった」と振り返った。その上で「(爆発的な感染拡大が起きた)夏の反省も踏まえ、近日中に全体像の骨格を(示すよう)指示する」と明らかにした。枝野氏への答弁。
 「最悪の事態」を想定し、司令塔機能や危機管理体制を抜本的に強化し、人流の抑制などを図るとも表明。ただ、「欧米諸国で行っているような厳しいロックダウン(都市封鎖)はわが国にはなじまない」との認識を示した。自民党の甘利明幹事長への答弁。

 ◆岸田首相初の国会論戦 金融所得課税の強化先送り姿勢

 --- 10月11日(月)16時19分 TBS ---

 岸田総理にとって初めての国会論戦となる各党による代表質問が始まりました。岸田総理は野党の追及に対し、金融所得課税の強化について先送りする考えを示しました。

 ・立憲民主党 枝野幸男代表
 「金融所得課税の強化について、総裁選挙では『1億円の壁』を打破するために見直しが必要であると言っておられましたが、所信での言及がなく、テレビでは事実上否定してしまいました」

 ・岸田文雄首相
 「(金融所得課税は)分配政策の選択肢の一つとして挙げてまいりました。分配政策としては、賃上げに向けた税制の強化、あるいは下請対策の強化など、まずやるべきことがたくさんある」
 岸田総理は、金融所得課税の強化よりも従業員の賃上げに熱心な企業への税制優遇措置などを優先させる考えを示し、先送り姿勢を改めて示しました。

 一方、自民党の甘利幹事長は、「日本経済の再生に向けた成長分野への戦略的支援と投資」に関する政府の対応などについて質問し、岸田総理は「政府一体となって半導体などの生産拠点の国内立地を含む強靱なサプライチェーン構築などに取り組む」と表明しました。
 また、立憲民主党の辻元副代表は、森友学園の文書改ざん問題で自殺した近畿財務局の元職員・赤木俊夫さんの妻・雅子さんが岸田総理に送った手紙を読み上げ、再調査を求めました。岸田総理は「手紙の内容についてはしっかり受け止めさせていただきたい」と述べましたが、現在、民事訴訟で原告と被告の立場にあるとして、返事などについて慎重に対応する考えを示しました。(11日15:51)

 …と、こんな各党代表質問でのやり取りでありました。
 10/13(水)までの各党代表質問を終えますと、いよいよ衆院選挙へと突入です。本格的な論戦は、選挙戦でと言う事になりますのでしょうネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝は、15名参加のグラウンドゴルフでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 もぅ10月の中旬に向かおうかと言いますのに、朝から、まだまだ暑さを感じます今朝のグラウンドゴルフ。
 15名の参加で、前半8ホール、後半8ホールを終えますと、結構な汗。
 本日の福山市の天気予報は、
 今日は雲が多くスッキリしない空。雨の降ることがあり、強雨や雷雨のおそれもあります。外出の際は雨具を持って。昼間は気温が高く、蒸し暑くなります。
 …と、こんな予報でありましたが、降雨こそありませんでしたけど、こんな感じの福山市でありました。
 前半のラウンドを終え、休憩の合間に中村グラウンドゴルフクラブの掲示板に眼を向けますと、11月に入り11/2(火)・11/9(火)と2回の大会が予定されていますようです。
 うん、うん、GONsanは、11/2(火)はダメですけど11/9(火)は参加出来そうであります。
 11月に入りますと、澄み切った青空の下、さすがに秋らしい気配が漂っているものと思いますけど、さて、どうなんでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
03-720-555

 境内に足を踏み入れますと、3名の女性とご住職がお話し中でありました。ふくよかなお顔から、この方が副住職の鈴木省我sanなのでしょうネ(^.-)☆
 会釈しながらこの方々の傍らを通り抜け、本堂へ。
 本堂に上がり、振り返りますと、左右の壁面をスクリーン代わりに、2機のプロジェクターで映像作品を放映中でありました。本堂内では3名の方々が視聴しておられます。
 そんな中、GONsanは、映像アート作品よりも本堂内をジックリと拝観です(^.-)☆
 本堂内を一通り画像に納めまして、それでは映像作品を鑑賞しようと振り返りますと、いつの間にか副住職sanが…
 遅ればせながら、「本堂内を画像に撮らせて頂きました…」と許可を求めますと、「あぁ、イィですよ。ご自由に構いませんよ。でも、何処かでお会いした事がありますネ…」ですから、眼が点に(^-^;
 今まで、何度か鞆のお寺巡りをしておりますGONsanですけど、どちらのお寺でもご住職と会話しました事は一度もありませんから、どなたかと勘違いしておられますのかも…
 鈴木副住職sanも、暫し、記憶を呼び戻しておられますようなお顔で…
 そして、「確か、玉泉寺の難波前住職の通夜の場で…貴方は、玉泉寺の総代をしておられますか?…」ですから、もぅビックリ。
 難波前ご住職の通夜と言いますと、令和元年の11月でしたから、既に2年近くも昔の事に…
 この通夜にはGONsanも出掛けておりまして、最初、玉泉寺境内から通夜が始まりますのを待っておりましたけど、ズッと立ちっ放しもしんどいですし、本堂内に眼を向けますとイスの空席が目立ちましたから、何の躊躇も無く本堂へと上がり、正面に向かって左側端に座りましたような(^-^)
 そして、通夜が始まります前に、スマホを取りだしパチパチと…
 そぅそぅ、思い出しました。本堂の正面に総代・役員の皆様、右側にご親族関係者、左側に日蓮宗関係のご住職の皆様…と、ご列席でありました。
 そのような厳粛な環境下で、お構いなしにパチパチやっておりますGONsanでありました。
 勿論、本堂内の皆様凡てを洩れなく画像に(^.-)☆
 そぅですねぇ、ご列席のご住職の皆様にスマホを向けています時でしたか…お一人のご住職と、スマホのレンズを通してバッチリと視線がガッチンコ(^-^)
 あまりに眼光が鋭いこの方をズームアップで更に2枚ばかりパチリ。
 うん、うん、今から当時を思い出しますと、その方は、多分、鈴木副住職sanでしたのでしょうねぇ~ですから、GONsanを憶えておられましたのかも…
 GONsanにとりましては、鈴木副住職sanは大勢の中の単なるお一人でしたけど、あぁ言う場で特異な動きをしています者は、礼儀知らずの不心得者として強く印象に残られましたのでしょうねぇ~
 それにしましても、この日は、帽子もマスクも着用していますにも拘わらず、「確か、玉泉寺の難波前住職の通夜の場で…」ですから、本当に驚いてしまいました(^-^;
 「私は総代でも何でもなくて、単なる檀家の一員です。空席がありましたから、座っていました。写真撮りますのも容易ですし…」と弁解しますと、一層、GONsanの顔を、改めて、まじまじと見つめておられましたネ(^.-)☆
 その内、話題は映像アート作品に…
 「福山大の学生sanの作品ですけど、仲々素晴らしい出来栄えですよ…一見の価値ありですよ…」と、副住職の太鼓判。
 なら早速…と、スクリーンに眼を向けましたら、エンドロールの段階でありました。
 副住職sanはと眼を向けますと、既に他の方達と談笑中。これをイィ事にサッサと本堂から退散のGONsanなんでありました(^.-)☆
 山門に向かっておりまして眼に入りましたのが、「南無日親大聖人」の石碑でありました。

 ◆日親

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 日親(にっしん、応永14年9月13日(1407年10月14日) - 長享2年9月17日(1488年10月21日))は、室町時代の日蓮宗の僧である。埴谷重継の子。「不受不施義」を初めて唱えたとされている。久遠成院と号す。

 ・生涯
 上総国に生まれる。妙宣寺において父の実弟にあたる日英に学び、中山法華経寺に入門する。応永34年(1427年)に上洛し、鎌倉や京都など各地で布教活動を行う。永享5年(1433年)には中山門流の総導師として肥前国へ赴き、門徒を指導したものの、その厳しい折伏に対して反発を買い、同流から破門された。
 同9年(1437年)再び上洛し、本法寺を開く。日親は諸寺院を日蓮宗に改宗させ、6代将軍足利義教への説法の機会を得た際に他宗の喜捨を説いて建言を禁止された。永享12年(1440年)2月、禁に背いたために投獄され、本法寺は破却となる。拷問を受けた際に灼熱の鍋を被せられたまま説法を説いたという伝説が誕生し、「鍋かぶり上人」「鍋かぶり日親」等と呼ばれた。翌嘉吉元年(1441年)の嘉吉の乱で義教が殺されたことによって赦免され、本法寺を再建。寛正元年(1460年)肥前で布教したために再び本法寺を破却され、8代将軍足利義政からの上洛命令を受けた。同3年(1462年)11月、千葉元胤によって京都に護送され、細川持賢邸に禁錮となるが、翌年(1463年)赦されて、町衆の本阿弥清延の協力を得て本法寺を再々建する。長享2年(1488年)に入寂、享年82。

 ・日親と不受不施義
 日蓮の法華経に対する純粋な姿勢も、南北朝の戦乱や室町時代に入ると宗派が勢力を拡大していく過程の中で、他宗派との妥協や他宗派の信者からの施しを受けるなど、次第に変質していった。特に中山法華経寺に代表される中山門流は本来他宗派に対して比較的寛容であったとされ、同寺の寺宝である立正安国論(現在国宝とされている日蓮真蹟本)が建武3年(1336年)に律宗寺院であった鎌倉・普恩寺(現在は廃絶)に貸し与えられて書写されていた事が記録されている程である。このような状況の中で、日親は不受不施を主張した。

 ・日親の活動
 日親は京都一条戻橋で辻説法をはじめたが、比叡山延暦寺や将軍家の帰依を受けていた臨済宗などの他宗派から激しい弾圧を受けた。また、日親は法華経によって、当時の乱れた世の中を救うべく(同時代は正長の土一揆や後南朝勢力の反乱などの動乱が続いた)、足利将軍家の日蓮宗への改宗を目論み、永享12年(1440年)『立正治国論』を著して直訴を試みたが、投獄されて、舌先を切り取られたり、真っ赤に焼けた鉄鍋を頭に被せられるなどの拷問を受けた。この鍋は伝承では終生頭から取れることはなかったといわれる。

 …と、こんな日親上人であります。
 日蓮宗のお寺巡りをしておりますと、時たま、綿帽子のような白い綿を頭に被りました仏像を眼にしますけど、この仏像が「鍋かぶり上人」であります。
 顕政寺sanと、日親上人sanとの間に、どんな関わりがありますのか分かりませんけど、立派な「南無日親大聖人」の石碑が存在ですから、次回、再訪の機会がありましたら、お尋ねしてみます事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

広島7区選出の小林史明代議士…着々とキャリアを積んでおられますネ\(^o^)/

小林副大臣20211007

 今回の岸田新内閣発足で、広島7区(行政区域:福山市)選出の小林史明代議士が、デジタル副大臣に就任です。自由民主党青年局長・行政改革推進本部規制改革チーム座長・河野太郎内閣府特命担当大臣(規制改革担当)の大臣補佐官・デジタル副大臣兼内閣府副大臣…と、着々とキャリアを積んでおられます小林史明代議士。将来の総理のイスも期待されてしまいますネ(^_^)v

 ◆ドコモ出身の小林史明議員、デジタル副大臣に

 --- 10/6(水) 19:39配信 Impress Watch ---

 政府は6日、岸田内閣の副大臣および政務官を発表した。NTTドコモ出身の小林史明衆議院議員がデジタル副大臣に任命された。
 小林議員は、2017年~2018年に総務大臣政務官を務めた。その後、自民党青年局長、自民党のデジタル社会推進本部事務総長、行革推進本部規制改革チーム座長を経て、2021年1月、河野太郎内閣府特命担当大臣の大臣補佐官に就任。ワクチン接種事業をサポートし、ワクチン接種の記録システム構築などに携わった。
 6日の臨時会見で副大臣および政務官が決定。同日午後の会見で、松野博一官房長官は「個別の人事について回答は控える」とした上で、小林議員の副大臣就任と山田太郎議員のデジタル大臣政務官就任について「牧島かれんデジタル大臣を支え、全ての国民にデジタル化の恩恵が行き渡る社会の構築に向けて尽力していただくことを期待している」と述べた。

 ◆小林史明

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 小林 史明(こばやし ふみあき、1983年4月8日 - )とは、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)。デジタル副大臣・内閣府副大臣。
 自民党青年局長、総務大臣政務官、内閣府大臣政務官を歴任。祖父は、参議院議員、福山商工会議所会頭を歴任した小林政夫。

 ・来歴

 -- 生い立ち --

 1983年4月8日、富山県高岡市に三人兄弟の末っ子として生まれる。のちに日東製網代表取締役となる父の小林嗣宜が当時同社の高岡工場長を務めていたため。その後広島県福山市に転居し、英数学館高等学校卒業。上智大学理工学部化学科卒業。2007年に株式会社NTTドコモ入社。NTTドコモ時代は、法人営業と人事の採用担当を務めた。「ちょうどおサイフケータイが始まった頃で、これはおもしろいなと。24時間365日手元にあるモノに電話やメール、情報が届いて、しかも1人1人を識別できるからカスタマイズできる。人の生き方そのものというか、意識や行動にものすごく影響できるツールなんじゃないかって思った」と入社の動機を語っている。入社直後の研修は群馬支店に配属され、ブラジル人の来客が多かったことから、モバイルに通訳機能を載せられれば、どこでも好きなところに住んで生活できる可能性を感じ、テクノロジや通信をどんどん世の中で活用していけば、そんな風にさまざまな障壁を越えられて、フェアな社会ができるのではないかと実感したという。

 -- 政界入り --

 2012年に自由民主党広島県第7選挙区支部 支部長就任。同年第46回衆議院議員総選挙で広島7区に自由民主党から出馬し、初当選。
 2014年12月の第47回衆議院議員総選挙で広島7区から出馬し、再選。
 2016年国土交通部会 副部会長に就任。同年、行政改革推進本部 本部長補佐に就任。
 2017年7月行政改革推進本部 本部長補佐として、養殖漁業への参入ルールを見直すことで新規参入時の透明性を確保し、水産業の成長産業化を図ることを目的とした「水産庁特別班」の提言を行った。
 同年8月第3次安倍第3次改造内閣にて総務大臣政務官(情報通信、放送行政、郵政の担当)兼内閣府大臣政務官に就任。電波有効利用成長戦略懇談会成長戦略ワーキンググループ、電波システム海外展開推進会議、未来デザインチーム、電波有効利用成長戦略懇談会成長戦略ワーキンググループ などを立ち上げる。
 同年10月の第48回衆議院議員総選挙で広島7区から出馬し、希望の党が擁立した元東京都議、日本共産党の新人らを破り、3選。第4次安倍改造内閣にて総務大臣政務官兼内閣府大臣政務官に留任。モバイル市場の公正競争促進に関する検討会、電波有効利用成長戦略懇談会、投票環境の向上方策等に関する研究会などを立ち上げる。
 2018年に総務大臣政務官として、総務省働き方改革チーム、ICTインフラ地域展開戦略検討会、放送サービスの未来像を見据えた周波数有効活用に関する検討分科会、放送を巡る諸課題に関する検討会放送サービスの未来像を見据えた周波数有効活用に関する検討分科会、衛星放送の未来像に関するワーキンググループ、宙を拓くタスクフォース、地方自治体における業務プロセス・システムの標準化及びAI・ロボティクスの活用に関する研究会などを立ち上げる。
 2018年10月総務大臣政務官任期満了。
 2018年11月自由民主党青年局長代理、行政改革推進本部 事務局長に就任。
 2019年9月自由民主党青年局長に就任。
 2019年12月行政改革推進本部規制改革チーム座長に就任。
 2021年1月20日河野太郎内閣府特命担当大臣(規制改革担当)の大臣補佐官に就任。
 2021年10月6日デジタル副大臣兼内閣府副大臣に就任。

 -- 政策 --

 ・教育政策
 NTTドコモで人事担当をしていた経験から、日本の高等教育や就職活動の変革、キャリア教育に力を入れている。

 ・水産政策
 実家が漁網メーカーであり、衰退する漁業の現場を知っていることから、自身が代表となり自民党内に若手水産研究会を立ち上げた。日本漁業を成長産業にするための政策について議論を重ねている。
 日本漁業の再生のため、漁獲可能量の枠組みを漁船や漁業者ごとに割り当てるよう提言しており、これにより量より質の漁業が実現すれば、未熟な魚の早期水揚げを防ぐことで水産資源を管理する考えを持つ。また、早い者勝ちであった以前の総漁獲量に基づく制度を見直すことで、漁業者の一定収入の確保や安定した経営を可能にできるとも考えており、漁業を含む第一次産業を成長産業化、地方の雇用を生み、地域経済の活性化につなげる狙いを示している。
 「漁業が守られると、そこに人が住めることになる。つまり、漁業は安全保障政策にもなる」と述べている。
 「水産庁の方向性を決められなかった我々政治家がおそらくよくなかった。全ての批判は私が請け負いますので、一度お許しをいただき、あらためて私に頑張らせて頂きたい。その分みなさんには世論を盛り上げていって欲しい」と発言し、魚食文化の会理事である生田よしかつにその姿勢を評価されている。
 「日本漁業再生のための個別漁獲枠(IQ)制度導入」を柱とする提言を、自身が代表を務める若手水産研究会と自民党の水産政策勉強会とでつくる合同水産政策勉強会でまとめた。

 ・クラウドファンディングによる海外支援活動
 2013年の台風30号で甚大な被害を受けたフィリピンの被災地に対し、元AKB48の小原春香とともにクラウドファンディングによる医療支援と復興支援(救急車の寄贈)を行った。
 2014年8月1日に台湾の高雄市で発生した大規模ガス爆発事故により甚大な被害を受けた高雄市消防局に対し、日台学生交流会に協力する形でクラウドファンディングによる義援金募集活動を行った。

 …と、こんな小林代議士san。
 まだまだ充分お若いですから、今後の日本を牽引されます素晴らしい政治家にと、光り輝いて頂きたいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
04-721
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 慈徳院とお別れしますと、次は、「鞆の津ミュージアム」に立ち寄りです。
 ここでは、外人sanが絵画の展示を…安国寺で貰いましたパンフレットを確認してみますと、「Tyler Stenlund」sanの絵画の展示でありました。
 まだ準備中のご様子でしたけど、「拝見して構いませんか?」と尋ねますと、「はい、いぃですよ、どぅぞ、どうぞ(^-^)」と流ちょうな日本語(^_^)v
 WEB上でお名前を検索してみますと、こんな方でありました(^.-)☆

 ◆Tyler Stenlund (タイラー・ステンランド)

 アメリカ人画家・彫刻家 2015年より日本在住、現在香川県直島で創作活動をしている。

 私の最近の作品は、緩やかな画面構成を生み出すためにオリジナルの素描のエネルギーを保存し、強烈な身振りの要素を用いようとしている。以前の作品では、宗教的モティーフのような明確な心象イメージを利用しながら、意識や異国趣味といったテーマを直接的な形で探求していた。
 しかし最近の私の作品は、より原始的なレベルでこの意図を実現しようとする。
 したがって、私は文化的な参照項を捨象し、画面構成を私の想像力を基礎とした要素へ還元することによって、より個人的なアートの創造しようと努めている。

 ・経歴
 1979年 -- カリフォルニア州サクラメント生まれ
 2003年 -- カリフォルニア州立大学チコ校でグラフィックデザインの学位を取得。
 2014年 -- Redwood Art Association New Year Exhibition、RAA Galleryカリフォルニア州 ユリイカ
 2014年 -- Primary Colors, RAA Galleryカリフォルニア州 ユリイカ
 2014年 -- Return, solo exhibitionカリフォルニア州 ユリイカ
 2014年 -- Redwood Art Association56th Spring Exhibition, RAA Galleryカリフォルニア州 ユリイカ
 2014年 -- Larotica 2014, Art Point Gallery 東京 日本
 2019年 -- 第8回モンカーダ国際芸術祭 下津井村/野崎官邸 、児島 日本
 2019年 -- Pedestals, solo exhibition, Tofu Gallery 直島 日本
 2021年 -- Island Voices, Art Island Center 直島 日本

 …と、こんなアーティストのようであります。
 それでは、沼名前神社を正面に進みながら、手前で左折し「顕政寺」に向かいます事に。

 ◆顕政寺

 鞆の浦の「寺町通り」に建つ日蓮宗のお寺、壽福山顕政寺。慶長年間(1596~1614年)の創建と伝えられています。江戸時代を通して、朝鮮通信使の常宿でもあったそうです。顕政寺では、住職オリジナルの観心行という修行が体験出来る。

 ◆修行を体験できる開かれた寺院

 --- 鞆物語 https://tomonoura.life/story/12347/ ---

 迎えるのは福々しい笑顔の副住職。鞆の浦の「寺町通り」に建つ日蓮宗のお寺、壽福山顕政寺(じゅふくざんけんしょうじ)。
 その顕政寺で「観心行」という修行を体験できると、噂で聞いた。いったいどんなものなのだろう?
 薄曇りの日の午後、顕政寺を訪れてみた。いきなり訪問して観心行を体験できるのだろうか…
 そう思いながら山門をくぐり、境内に足を踏み入れる。本堂をのぞいてみると、「こんにちは」と声を掛けられた。副住職の鈴木省我さんだった。
 突然の訪問者に驚くことなく、静かな笑みを浮かべている。観心行に興味があることを伝えると、本堂に招き入れてくれた。
 「観心行は、日蓮宗の修行なんですけど、うちでは私がオリジナルで作ったものをやっているんですよ。特に宣伝もしていないので、口コミで知った人だけが時々来られるんです」と鈴木さんはにこやかに話す。
 観心行は、文字通り「心を観る行」。
 日常の中で自分が行なった良いことや悪いことを思い出して、それらを見つめ直し、手放していく修行だそうだ。修行といっても10分程度のシンプルなもので、誰にでもできるらしい。
 たまたま出先から戻ったところだという鈴木さん。今ちょうど時間があるということで、観心行を体験させてもらえることになった。

 ◆壽福山 顕政寺(日蓮宗)

 --- http://risetu.net/03mati_tanken/21fukuyama/337/3379/3379-4385Akenseiji/3379-4385Akenseiji_1.html ---

 足利義昭が身を寄せていた(後ろ山の奥、熊野町の)常国寺の末寺であったが絶えて、慶長年間(1596~1614年)1600年頃、福島正則(芸備藩主)によって、この顕政寺などの寺々をほぼ一直線に結ぶ寺町(町割り)が形成された。正善院日実は顕政寺を再建し、日蓮宗に改め二代・日運は、本堂と庫裡を拡張する事績を遺し、四代目の日富は、延宝年中(1673~1680年)に、奉行・藤井六郎右衛門に願い出て門前の境内を拡め、今日の基礎を築いた。と伝えられる。
 自分を見つめ直すことができる癒しのお寺として、「観心行」を行っています。観心行は、日蓮宗の修行ですけど、ここではオリジナルが行われています。特に宣伝もしていないので、観心行は、文字通り「心を観る行」。日常の中で自分が行なった良いことや悪いことを思い出し、それらを見つめ直し、手放していく修行。ここでは10分程度のシンプルなものでになっています。
 ここの観心行では、目を閉じて合掌をしがら、太鼓を叩きに合わせて、南無妙法蓮華経とお唱えながら、自分の心の中を見つめてます。
 様々な日々の出来事を思い出して、「あれは悪いことをしたなぁ」、「こんな良いことがあったなぁ」と思い出しながら、お題目をお唱えます。そうすることで自分自身がきれいになっていくことを感じてください。
 良い出来事は改めて感謝し、悪い出来事は反省する。そして、それらに固執することなく、手放していく。これは心に溜まった垢を洗い流すということ。心がきれいになれば、また新しいものが入ってくるようになります。

 …と、こんな「顕政寺」であります。
 ここでは、福山大学メディア・映像チームの映像が視聴出来ますようです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日は、岸田新総理の初めての「所信表明演説」でありました(^.-)☆

01-720-555
02-720-555
03-720-5555

 昨日は、岸田新総理の初めての「所信表明演説」でありました(^.-)☆
 NHKで国会中継がありましたので、GONsanも視聴です。

 ◆アフリカのことわざ引用した首相…「安倍・菅路線」との違い、所信表明で強調

 --- 10/9(土) 6:50配信 読売新聞オンライン ---

 岸田首相は8日の所信表明演説で、「信頼と共感を得られる政治」を掲げ、対話を重視する姿勢を前面に出した。官邸主導で政策を推進したものの、説明不足との批判がつきまとった「安倍・菅路線」との違いを強調する狙いがある。
 首相は演説の最後に、アフリカのことわざを引用し、新型コロナウイルスなどの困難に対し、国民と共に乗り越えていく姿勢を示した。全閣僚に国民との「車座対話」を開くことを指示し、国民のニーズを行政に反映させることを約束した。同じ宏池会(現・岸田派)の流れをくむ自民党の谷垣禎一・元総裁が野党時代に始めた取り組みを踏まえたものだ。
 首相は党総裁選で「聞く力」を自らの長所に挙げてきた。演説でもノートに書き留めてきた国民の声を紹介し、新型コロナウイルス対応で「国民に納得感を持ってもらえる丁寧な説明を行う」と訴えた。
 ・敵基地攻撃能力
 衆院選前の所信表明演説となったため、「保守」と「リベラル」双方の支持層にアピールできるよう腐心した。
 北朝鮮による度重なるミサイル発射を受け、「更なる効果的措置を含むミサイル防衛能力」の構築に取り組む考えを示した。自衛権に基づいて敵のミサイル基地を破壊する「敵基地攻撃能力」が念頭にあるとみられる。首相は総裁選で、能力の保有は「有力な選択肢」と踏み込んだが、演説では直接の言及を避けた。
 一方、国家安全保障戦略と防衛大綱、中期防衛力整備計画の一括改定に言及した。経済安全保障を含めて内容を検討し、来年末をめどに改定を目指す考えだ。
 北朝鮮による日本人拉致問題の解決を「最重要課題」と位置づけ、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記と条件を付けずに直接向き合う決意を示した。
 自民党の世耕弘成参院幹事長は演説後、「キャッチフレーズを柱に据えた安倍氏や、淡々とした菅氏と異なった岸田さんらしい演説だった」と記者団に語った。

 …と、こんな所信表明演説でありました。
 首相の所信表明演説に対し、与党「思いこもった演説」・野党「美辞麗句並ぶだけ」と様々な評価は当然ですけど、GONsanなんぞは、岸田総理のお人柄がよく出ていました演説で、大変好意的に受け取りましたネ(^-^)

 そぅそぅ、岸田総理のお人柄と言いますと、10/5(火)から中国新聞san朝刊に、『第100代首相 岸田文雄物語』が連載されております。これが、仲々面白いです。
 岸田総理の現在までの歩みが綴られて行くのだと思いますけど、本日が5日目となりますネ。
 学生時代の岸田さん、社会人となりましてからの岸田さん…新総理・岸田文雄sanを理解して行こうとしています者に取りましては、仲々イィ連載なのだと思います。
 来週は、10/11~11/13の3日間が衆参両院で各党代表質問。そして、衆院解散が11/14の日程ですネ(^.-)☆
 岸田さんが提唱します『新しい資本主義』を推進し、「成長と分配の好循環」を是非とも実現して頂きたいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 正法寺とお別れしますと、次は「慈徳院」を訪問です(^.-)☆
 WEB上で「慈徳院」を検索してみますと、こんな記載が…

 ◆慈徳院

 臨済宗妙心寺派、山号は大悲山、院号は慈徳院。
 慶長年間、備後国を領有した福島正則によって、鞆の浦の寺々はほぼ一直線に結ばれ、寺町が形成されました。その寺町筋に位置するお寺のひとつが、この慈徳院です。福島正則が大檀越(だいだんおつ/「檀越」とは、仏教を後援する人のことをいいます。仏僧に帰依し、衣・食・住に関してのお布施をしたり、お寺の経営を支えたりします)となり、ご本尊・聖観世音菩薩像を寄進。そして、高僧・松雪得松禅師が開基したと伝えられています。その後、中興の祖・月湛(げったん)亮和尚がご本堂を再建し、現在でも、境内に美しい緑をたたえながら、鞆の浦の町に静かに佇んでいます。

 ・思わず息を飲む、山門の見事な意匠、鬼瓦
 慈徳院の山門は、寺伝によると昭和17年ごろに再建されたものだといいます。この山門は薬医門の形式をとっており、屋根には立派な鬼瓦が見られます。その山門をくぐると、ふわりとした空気が流れる静かなお庭が迎えてくれます。四季折々で表情を変えるお寺さんのお庭、鞆っこにとっての癒しの空間です。

 ・静かに佇む薬師堂、先進的な国際的商業港のなごりが、ふわり
 国際的な港町の先取の気風、宗派問わない薬師堂。
 境内には薬師堂がしんと佇んでいます。当時の芸備藩主・福島正則がキリスト教に対し寛容であり、また、国際的な商業港としての開放的な鞆の浦の気質も相まって、この薬師堂には、宗派を超えた信仰が集まっています。いかにも、鞆の浦らしい、大らかにして開明的な、信仰の“かたち”ですね。

 ◆慈徳院 御縁起

 慈徳院の開創由来は、口伝によると戦国時代に韓国の釜山港から伝来の薬師如来仏に帰依し信者となった数十人が小舎な薬師堂を建設し安置したことから始まりました。
 そのまとめ役となった梅雪得松禅師は、浄財を集め本堂庫裡を建立、時を同じく芸備藩主となられた福島正則公の帰依を受け、本尊として聖観世音菩薩像を安置、慶長六年(1601年)福島正則公を開基(大檀越)とし梅雪得松禅師を開山として創建されました。
 薬師如来仏は仏の悟りを感じ生まれつきの体の障害や様々な病気を治すとされ、慈徳院の本尊である聖観世音菩薩像は、苦難除去、病気平癒、厄除け、極楽往生、現世利益など幅広いご利益があると伝えられています。

 --- 慈徳寺公式ホームページより ---

 ◆臨済宗 慈徳院

 大悲山慈徳院。慶長6年(1602)、福島正則を大檀越として松雪得松が開山すると伝えられる。
 その芸備藩主の福島正則は、キリシタンに対して友好的であり、妻子は洗礼を受けたと言われる。
 海駅であった鞆には、そうした藩主の中でキリシタン文化が広まった。元禄3年(1690)の文書には「備後国沼隈郡鞆商売人切支丹宗信次女本人…旦那寺同所禅宗慈徳院ニ而土葬ニ取置…」『芸備キリシタン史料』とあり、慈徳院とキリシタンの関係は深かったのである。
 こうした新しい文化、宗教を受容したのが港町鞆の特徴の一つである。
 境内には、薬師堂があり、宗派を問わない信者がある。現在は京都・妙心寺派に属する。

 …と、こんなお寺のようであります(^_^)v
 早速、中に入ってみます。ここには、片岡幸夫sanの作品が(^-^)

 作品のタイトルは『たたずむ』(素材:万成石)で、片岡幸夫sanのFacebookには、こんな自己紹介が…

 ◆片岡幸夫

 --- https://www.facebook.com/dandy.ishiya1027/ ---

 ・自己紹介
 児島高校 美術教師、出身校:東京造形大学 彫刻科、岡山大安寺高校に在学していました

 本業は、高校の先生なんですねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、国宝・明王院本堂の一般公開ですか…

01-720
02-720
03-720

 これは、町内会の回覧なのでしょうか…
 嫁さんが手にしておりましたので覗いてみますと、ふ~ん、「国宝・明王院本堂の一般公開」の案内文書のようですねぇ~
 時たま、明王院本堂・五重塔…等の一般公開がありますけど、滅多にありません機会ですから、出掛けてみたい気持ちにも(^.-)☆
 ですが、いつも写真撮影は不能ですから、どぅしたものか暫し思案のGONsanです。近年は、美術館・博物館…等での写真撮影はOKのケースも増えて来ておりますから、念のために明王院に問い合わせてみます事に(^-^)
 結果は、予期してはおりましたけど、今回もまた写真撮影は不可との事でありました(^-^;
 つぅ事は、今回の一般公開もまたGONsanは、パスします事になりますねぇ(^-^)//"

 ◆国宝 明王院五重塔

 この塔は貞和4年(1348)住持頼秀のとき、一文勧進の少資を積んで造られたことが、伏鉢の陰刻銘からわかっています。
 本塔の心柱が一層の天井で止まっており、全国的にも珍しい例です。
 手法も雄大で、南北朝時代の代表的和様建築です。
 また、現在全国の指定文化財塔22基のうち、法隆寺・室生寺・醍醐寺・海住山寺に次ぐ5番目の古さを誇り、中世密教寺院における現存唯一の遺例と言われています。
 初層内部は絢燗豪華な密教世界が広がり、四方の壁面に描かれた真言八祖行状図、仏壇上の中尊と四天柱三十六尊を合わせた金剛界三十七尊、長押・天井などには唐草文・花鳥・飛天などが極彩色で描かれ、さながら浄土の世界のようです。
 なお、表に五大虚空蔵菩薩像図、裏に兜率天曼荼羅図を描いていた仏壇の来迎図は、明治年間皇室に献上され、現在は東京国立博物館に保管されています。

 ◆国宝 明王院本堂

 本堂の建立は、昭和37・38年(1962・1963)に実施された解体修理により、内陣蟇股に墨書が発見され、鎌倉時代の元応3年(1321)の建立であることがわかりました。
 さらに現本堂の下に、本堂の前身と推定される掘立柱穴が点在する事が、発掘調査によって確認されています。
 様式は、全体的に和様の姿をとり、木割や細部には大幅に唐様を採用した折衷様で、外陣の輪垂木天井は極めて珍しい手法です。
 尾道の浄土寺本堂(国宝。1327年再建)とともに、瀬戸内海地域で最も古い折衷様建築物として貴重なものです。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
03-721
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 何度か訪れています正法寺で見慣れた景観ではありますけど、今回もまた境内巡りを(^-^)
 頬寄せ合ったり、万歳したり、ほんとうに愛嬌がありますお地蔵さんであります(^.-)☆

 ◆ハナズオウ

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 ハナズオウ(花蘇芳、Cercis chinensis)は中国原産のマメ科ジャケツイバラ亜科の落葉低木で、春に咲く花が美しいためよく栽培される。蘇芳花(スオウバナ)とも呼ぶ。
 高さは2-3mになり、葉はハート形でつやがあり、葉柄の両端は少し膨らむ。早春に枝に花芽を多数つけ、3-4月頃葉に先立って開花する。花には花柄がなく、枝から直接に花がついている。花は紅色から赤紫(白花品種もある)で長さ1cmほどの蝶形花。開花後、長さ数cmの豆果をつけ、秋から冬に黒褐色に熟す。花蘇芳の名は、花弁の色がスオウ(蘇芳)で染めた色に似ているため。

 ・ハナズオウ属
 ハナズオウ属は北半球温帯に数種が分布する。地中海付近原産のセイヨウハナズオウ(C. siliquastrum)は落葉高木で高さ10mほどになり、イスカリオテのユダがこの木で首を吊ったという伝説からユダの木とも呼ばれる。このほかアメリカハナズオウ(C. canadensis)などが栽培される。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

「ポツンと一軒家」タマに観ていますけど、毎回、楽しい番組ですネ(^.-)☆

01-720-555
20-720-555

 孫達もファンの番組『ポツンと一軒家』…GONsanもタマに観ていますけど、毎回、楽しい番組ですネ(^_^)v
 ですが、ここ暫く観ておりませんでしたので、昨日は、TVerで久し振りに鑑賞です(^-^)
 10/3(日)に放映されたもので、岩手県山中のポツンと一軒家が舞台でありました。
 ここには、80代の男性が一人住まいで、30代で鹿猟の案内人、50代で射撃場、70代で妻との運命の再会…と、仲々逞しい人生を歩んで来ておられますようです(^.-)☆
 ご本人が運営の射撃場では、クレー射撃・ライフル射撃のシーンもありまして、こぅいぅ事とは全く無縁のGONsanには、大変興味深いものでありました。
 今まで、テレビ等でクレー射撃を観ます度に、「あんなに小さい皿が飛んでいますのを、よく命中出来るものだ…」と、感心しますし、実に不思議でありました。
 で、今回初めて知りましたけど、クレー射撃とライフル射撃とでは、使用します銃が異なりますのですねぇ~
 クレー射撃では散弾銃を使用しますようです。うん、うん、ヤッとGONsanも納得です。発射されました弾が散弾となりますから、放出されました小さな皿でも命中可能とは…いゃぁ、全く知りませんでしたネ(^-^)
 一方、ライフル射撃の方は、的確に的を射貫かねばなりませんから、これまた、結構、難しくはあるようです。
 猟友会の皆様は、狩猟シーズン到来前の、害獣駆除を行う前に、二回ばかり射撃練習を行い、射撃指導員の方の証明を貰わなければならないようであります。
 ですから、こぅした方々が、この射撃場にヤッて来られますようです。
 番組では、たまたま来訪されました猟友会の皆様の様子を映し出しておりました。結構、ご高齢に見えます猟友会の方々ですけど、お元気なものです。
 ご使用のライフル銃は、「一番安いのを使っている、16万円の安物…」と言っておられました。ふ~ん、そのくらいから求められますのですねぇ~散弾銃も、同程度の価格帯から求められますのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 山門横には、『のぼるばかりの 登山なし いかに上手に 降りていくか』の書が…どなたが書かれましたのでしょうネ(^-^)
 境内に入りますと、小林照尚sanのアート作品『SHI・RU・SHI』(素材:万成石)が、まず眼に入ります。
 広島県のお生まれで岡山県在住のアーテイストのようであります(^.-)☆

 ◆経歴

 -- 作品出品・受賞 --
 1981年 日展 入選(~83) 東京都立美術館
 1984年 JAPAN牛窓芸術祭実験彫刻展 岡山県牛窓町
 1986年 岡山県現代彫刻選抜展 岡山県総合文化センター
 1987年 汎瀬戸内現代美術展(以後89,91,93,95) 岡山県総合文化センター
 1990年 現代日本木刻フェスティバル入選(以後92) 岐阜県関市、「岡山の美術・現代作家の眼」展 岡山県総合文化センター
 1991年 足立区野外彫刻コンクール入賞 東京都足立区、ふくやまアートプロジェクト具象彫刻展 福山・ふくやま美術館
 1993年 第7回神戸具象彫刻展で読売賞,神戸市民賞 神戸市、'93日向現代彫刻展で日向市民大賞('94も出品) 宮崎県日向市
 1994年 新潟市野外彫刻展 入選 新潟市、彫刻公募ln能生 入選 新潟県能生町
 1996年 第8回神戸具象彫刻展 佳作賞 神戸市
 1997年 岡山市文化奨励賞 岡山市
 1998年 仙台市彫刻のあるまちづくり事業 第2期 第9作品制作 仙台市泉区

 ◆万成石

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 万成石(まんなりいし)とは、岡山県岡山市北区の万成または矢坂地域から産出される角閃石黒雲母花崗岩である。
 日本の銘石のひとつとして東日本の本小松石、西日本の庵治石と共にブランド化された万成石は、桜色の美しさから、昔も今も多くの人々に愛され、近年も需要は非常に高い国産の石材である。

 ・特徴
 淡紅色のカリ長石、白色の斜長石や石英、黒色の黒雲母等で構成された、完晶質・中粒の花崗岩である。
 万成石の特徴は、「桜御影」と呼ばれるだけあって、桜色がかった色をしている。日本で桜御影というと、第一にこの万成石の名が挙げられる。一見、桜色という色が柔らかそうな石のイメージだが、実際は国内の石材の中でもトップクラスの硬さを持つ石である。
 圧縮強度 - 15,000N/cm2
 比重 - 2.61g/cm3
 吸水率 - 0.17%
 その桜色がかった優美な石目の万成石は、石原裕次郎、横山やすし、朝倉文夫、イサム・ノグチなどの著名人の墓に使われている。歴史上の人物・偉人の像の台座や、古くから親しまれている建築の建材としても、これまで様々な使われており、永い時を経ても変わらず、風化に強く、気品あふれ、高級感を生み出す石材として、ブランド化されている。
 万成石の山は、ひとつひとつの玉石の積み重なった山である。大きな物では、2,000トン以上の大きな玉石もあり、様々な需要に応えられ、また、長期に渡る安定供給の歴史、見通しがついている。

 ・歴史と現状
 万成石の歴史は、天保年間(1830年 - 1843年)に自家用石材のみの採石として始まったとされている。商業採石が本格化したのは、1888年(明治21年)光田石材によるものという。昭和末期から平成初期にかけては採石業者が9社11丁場存在したものの、現在も採石している業者は有限会社武田石材と有限会社浮田石材の2社(2丁場)のみとなっている。
 採掘量は以前と変わらず、年間20,000才以上も容易に採掘・出荷でき、採掘元のひとつである武田石材では、2010年4月に8m3の石材や挽材・4尺角以上・10尺以上の長尺物と大材も採れ、安定した供給量が見込めるとしている。

 正法寺のお寺には、ご住職が各地を回って集められた個性あふれる可愛いお地蔵さんが、たくさん並べられていますので、「これもアート作品?」…と、多少の戸惑いもありましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

町内会の回覧で「避難情報発令時の警戒レベルと避難場所」案内が…

01-720

 昨日廻って来ました町内会の回覧に眼を通しておりましたら、大雨災害時の「避難情報発令時の警戒レベルと避難場所」の案内が…
 何年か前に、この、大雨災害時の「避難情報発令時の警戒レベルと避難場所」の案内に眼を通しておりまして、GONsanの町内は、避難場所は水呑小学校とばかり思っておりましたら、いつの間にか向丘中学校に変更となっておりました。
 そんな経緯もありますから、以降は、毎回この案内に入念に眼を通しておりますGONsanなんであります(^-^)
 うん、うん、今回は、特に変更箇所も無いようであります。
 避難訓練も、時たま参加していますけど、直近に行われましたのは、いつでしたか…もぅ、2~3年前となりますのかも…
 これももぅ数年前の事となりますけど、「警戒レベル3」が発令されました時でしたか…この時には、GONsanは別に何らの避難もしませんでしたけど、どなたか、こんな事を…
 「警戒レベル3の発令で、避難場所の一つの、竹ヶ端運動公園『水上スポーツセンター』へ行ったら、施錠されていて入れなかった…」と。これには思わず笑ってしまいましたGONsan。でも、笑い事ではありませんよネ。
 当のご本人は、身の危険を感じて避難場所に行かれましたのか…とりあえず一度は、警戒レベル3だから、今後のこともあるから指定の避難場所に行ってみよう…の、いずれか分かりませんけど、こんな苦言を呈しておられました。
 回覧で何気なく眼にします「ご案内」ですけど、大半の方々が、あまり危機感も抱かず眼を通しておられますのかも分かりません。GONsanだけなのかも分かりませんけど…
 近年の大雨災害では、全国のアチコチで予期しません大きな被害が発生しています。
 こんな状況から、以前のような、「我が町は大丈夫だろう…」と言うような安易な気持ちから、「我が町も危ないかも…」との気持ちに変わりつつありますけど、こんな回覧文書を眼にしますと、改めて引き締まる気持ちにも…
 GONsanの年齢から、もぅ残されました余命も、わずかとなって来まして、ノンビリと平穏な日々を過ごしたいのですけど、これが結構難しそうですねぇ~
 哀しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 安国寺の庭園を充分拝見しましたので、それでは本来の目的でありますアート作品を鑑賞です。
 彫刻のタイトルは『種』、素材は鉄のようですネ。
 んっ!?…アーティストのお名前は「大前和之」sanで、このお名前に、一瞬、眼が止まってしまいましたネ。大前和之sanのお名前で、まずGONsanの頭に浮かびますのがプロゴルファーの大前和之sanなんです。
 ゴルファーとしてのみでなくアーティストとしてもご活躍なんだろうか?…との想いが脳裏をよぎりましたけど、同姓同名なのかも…との想いも。
 早速、WEB上でお名前を検索してみますと、うん、うん、やはり同姓同名でありました。倉敷市ご出身のアーティストでありました(^.-)☆
 それではこの辺で安国寺とお別れし、次に、「臨済宗妙心寺派 正法寺」に向かいますことに(^-^)//"

 ◆正法寺(しょうぼうじ)について

 --- http://www.shoubouji.net/about.html ---

 ・創建から四百有余年 鞆の町とともに歩んだお寺の歴史

 正法寺(しょうぼうじ)は広島県福山市鞆の浦にある臨済宗妙心寺派のお寺です。
 当寺は慶長三年(1598年)京都・臨済宗東福寺派の守意を開基とし、元和九年(1623年)深溪和尚(しんけいおしょう)により妙心寺の末寺として再興されました。
 深溪和尚は布教とともに庭造りにも熱心で、奇木や珍石を多く集めて庭に数奇を凝らしたといわれ、江戸時代には朝鮮通信使の常宿としても利用されました。
 創建から400年が経った現在においては、枯山水の中に数々のお地蔵様が佇み、境内のお堂には鞆町の多くの信者から寄進いただいた十六羅漢像、そして堂内鬼門には毘沙門天を安置し、鞆の町において心の癒やし場として親しまれております。

 ・正法寺こぼれ話①

 当寺の北隣に「安国寺」という1273年から続くお寺があります。当寺創建時にその安国寺の住持を務めていたのは安国寺 恵瓊(あんこくじ えけい)という人物でした。
 恵瓊は戦国時代から安土桃山時代にかけての人物で、京都の東福寺と更には安芸と鞆の両安国寺の住持を兼務する臨済宗の僧でありながら、毛利氏三代(毛利元就・隆元・輝元)に仕えた武将としても名を馳せました。
 更には豊臣秀吉にも重用され大変な実力者となりましたが、関ヶ原の戦い(1600年)で西軍に与し敗北。後に捕まり死罪となってしまいました。
 それにより安国寺は衰退。東福寺の力が薄れた安国寺が江戸初期に京都妙心寺の末寺となったことから、安国寺と関わりが深かった当寺もそれと同じ道をたどり、東福寺派から妙心寺派へと改まったものと考えられます。

 ・正法寺こぼれ話②

 当寺を再建した深溪和尚は庭造りに大変熱心だったと伝わっていますが、400年の時を経た現在、和尚の庭がどのようなものであったのか、残念ながら見ることはできません。
 ですが、ある僧が和尚の庭を眺めた折に遺した一句からその姿を窺い知ることができます。

 「ひとやあらぬ花はむかしの作庭」
 (直訳:この庭を作られた風流な方は既に故人と聞いているが、きれいに咲いている花々は故人にかかわりなく競い咲いているようだ)
 天和元年(1681年)「あくた川のまき」より

 この句は和尚が当寺の住持となってから60年程後に詠まれたものです。庭の数寄に感じ入り、庭を作った人への追憶、そして人間の儚さが秘められたこの一句から、和尚の庭は花が咲き誇り、思わず発句したくなるような素晴らしいものであったことが推察されます。

 ◆正法寺

 --- https://tomonoura.life/spot/12663/ ---

 1598(慶長3)年に創建された臨済宗の「正法寺」。京都の東福寺派・守意を開祖とした400年の長い歴史を持つお寺で、江戸時代には朝鮮通信使の常宿としても利用された名刹です。境内のお堂には、鞆町の信者により寄進された十六羅漢像が安置されていますが、実はもうひとつ、隠された十六羅漢があるのです。それが、奥座敷にある十六羅漢の屏風絵です。この水墨画は、鞆の絵師・門田勝人さんの筆によるもの。ふたつの十六羅漢、ぜひ鑑賞したいものです。また、お寺の鬼門の北方には、毘沙門天も安置されています。

 ・愛嬌あるお地蔵さまの居るお庭
 正法寺のお寺には、個性あふれる可愛いお地蔵さんが、たくさん並べられています。頬寄せ合ったり、万歳したり、ほんとうに愛嬌があります。ご住職が各地を回って集められたとのこと。
 枯山水の閑雅な庭に、水琴窟の音がカララララ…と鳴り響きます。
 可愛らしい表情のお地蔵さん - 見ていて飽きません。

 ・願いが叶えば、思うつぼ
 お寺の玄関前には壺があります。その名も「思うつぼ」!この中には、「多羅葉(たらよう)」という葉っぱが入っています。葉の表面を棒でなぞると文字が刻みつけられるという、特殊な葉っぱです。
 昔、紙と筆の代わりに使われたもので、これが“葉書(はがき)”の語源だという話。願いを書いて壺に入れると、叶うって?それじゃあ、試してみようか!
 ご住職の遊び心溢れる「思うつぼ」、そのネーミングに思わずにんまり。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

広島県の緊急事態宣言解除を受け、我が町内のグラウンドゴルフも再開です(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 広島県の緊急事態宣言解除を受け、我が町内のグラウンドゴルフも、10/1(金)から再開です(^.-)☆
 再開初日の10/1(金)には、18名の皆様がお集まりになられましたとか…丁度、二ヶ月ぶりの再開となりますネ。
 GONsanは、本日・10/5(火)が再開後の初参加となりました(^.-)☆
 A.M.8:30から競技開始ですから、いつものように8:15に中村三新田公園に出掛けますと、GONsanも含み13名がお集まり。ですが、何か急用が生じまして、お一人帰られましたから12名でプレイ開始。
 二ヶ月間のブランクで、GONsanは散々な内容でありましたが、先輩の皆様は相変わらずお上手です。
 それにしましても、まだまだ朝から暑い気温で、30分も経ません内に汗ばんでしまいます。今日も日中は30℃近くとなりましたのかも…
 過ごし易い時候に向かいますと、参加者も20数名程度となりますのでしょうけど、こんな暑さでは明日からの参加者も15~18名程度となりますのでしょうねぇ~
 本日午後は、水呑交流棺の図書室へ…
 図書室もまた8~9月間は休館で、10/1(金)から二ヶ月ぶりの再開です。
 この図書室、GONsanも結構利用しますのですけど、この二ヶ月間の長かった事。いゃいゃ、確か7月の途中からの休館でしたから、二ヶ月以上でしたかも…とにかく、10/1(金)からの再開が実に待ち遠しいものでありました。
 また、セッセと利用しなくちゃぁ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

いよいよ、岸田内閣がスタートですネ(^.-)☆

01-720-555

 昨日、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て岸田内閣が発足し、昨夜は、岸田総理の初記者会見でありました。
 この様子は、読売新聞sanがこんな記事で伝えておりました。

 ◆「一刻も早くコロナ対策、岸田に任せるかご判断いただき政治を動かしたい」…衆院選前倒しに首相

 --- 読売新聞/2021年10月5日 0時18分 ---

 自民党の岸田文雄総裁は4日午後、国会で第100代首相に指名され、皇居での首相親任式と閣僚認証式を経て岸田内閣が発足した。首相は同日夜の就任記者会見で、臨時国会会期末の14日に衆院を解散し、「19日公示-31日投開票」の日程で衆院選を実施する方針を表明した。記者会見では、新型コロナウイルス禍でダメージを受けた経済の再生のため、大型の経済対策を策定する考えを示した。
 首相は記者会見で、「新型コロナとの闘いは続いている。まず喫緊かつ最優先の課題である新型コロナ対策に万全を期す」と述べた。さらに、「新しい資本主義」を目指し、所得再分配政策を強化する考えを示した。当面の具体策として「コロナ禍で苦しむ弱い立場の方々に現金給付を考えたい」と述べ、与党と調整に入る意向を明らかにした。
 自身の内閣については「新時代共創内閣」と表現した。
 衆院選の日程は当初、「10月26日公示-11月7日投開票」が軸となっていた。首相は記者会見で衆院選前倒しの理由について、「一刻も早く思い切ったコロナ対策、経済対策を実現したい。そのためには、この岸田にお任せいただけるのか(国民に)ご判断いただき、国民の信任を背景に政治を動かしたい」と説明した。政治的空白をできるだけ短くする必要性にも言及した。

 …と、こんな記事で、衆院選は一週間ばかり早まりましたネ。
 そぅそぅ、本日配信の毎日新聞sanの記事には、こんなのも…

 「毎日新聞と社会調査研究センターは4、5日、岸田文雄内閣の発足を受け緊急の全国世論調査を実施した。内閣支持率は49%と5割に届かず、昨年9月の菅義偉内閣発足時の64%を大きく下回った。不支持率は40%だった。閣僚の顔ぶれに「期待感が持てる」との回答は21%にとどまり、「持てない」が51%に上った。」…と、こんな記事。

 一週間前倒しの衆院選…どんな結果になりますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 ◆楷の木

 中国山東省済寧曲阜にある孔子の墓所「孔林」には弟子の子貢が植えた「子貢手植の楷」の子孫が今も美しい姿をとどめている。
 日本へは大正4年、白澤保美博士が初めて孔林から種子を持ち帰り、育てた苗を各地の孔子廟や儒学に関わりの深い場所に配布した。その中の2株が、岡山県閑谷学校で今も見事な紅葉を見せている。
 しかし、楷は雌雄異株のため日本で自然に殖えることはなかったが、昭和38年に、朝比奈貞一博士が人工交配に成功し、多くの種子が得られるようになった。
 平成に入っても孔林の楷は各地で育てられ、ここに植えられている2本の楷も足利市から贈られたものである。
 足利市の本貫地である栃木県足利市には足利学校があり、そこに大正世代の楷の木が植えられている。鞆の安国寺は、足利尊氏が諸国に置いた安国寺の一つで、足利の縁でこの地に楷の木を植えることにした。

 --- 福山市教育委員会 ---

 ◆県史蹟 安國寺本堂跡

 ・創建の由来

 瑞雲山安國寺は(臨済禅宗)暦応2年(西暦1339年)法燈國師の法孫愚谷尚が足利尊氏(鎌倉時代)の命に応じて以前の金宝寺を安國寺と改名して開創されました。
 一時地方宗教界の権威を握り末寺九ヶ寺寺領境内頗る広かりしが足利氏失すると共に漸く衰頽し殿字荒廃せしを一時恵瓊長老が京都南禅寺より住し(天正元年)(1572年)毛利輝元を大檀越として再営に着し釈迦堂及び庭園が再興されしが恵瓊長老京にて処刑され徳川の世に移るや又々荒廃せり其の後寛文の初め仁山和尚再興もあり又万國和尚松永承天寺より移住し領内六郡に石五分の化を課し本山に摸せる方丈の本堂を再建せりと云う。広く廻廊になり庭園を眺めらるゝ本堂は近在に無き素晴らしき本堂であったろうと想像されます。
 其の堂宇庭園も明治大正頃には無檀家故に住する者も無く庭は土砂に埋り堂宇荒廃し大正9年11月30日雨宿りの浮浪者が火を失して蒼古七百年来の仏像法具遂に灰となりかろうじて隣寺の和尚法燈國師の像を持ち出されしと云われています。
 現在は境内地と共に県史蹟として保存されております。-- 山主日 --

 ◆安国寺庭園

 --- 県史跡 昭和30年1月31日指定 ---

 この庭園は枯山水式庭園で、白砂や岩石で滝や流水を表し、室町末期の作庭と推定されています。三途の川には石橋がかかり、蓬来山には岩石で仏様を表し、蓬来式庭園ともいいます。中央部の鶴島にはソテツを配し、亀島には松を植え、鶴亀式庭園ともいいます。鶴亀式庭園は戦国時代に流行し、武将は自分たちや主家の繁栄を願い、作庭しました。そして石橋の矢穴や長さ高さが桃山期の手法で1599年(慶長4年)安国寺恵瓊が改造したといわれています。

 ◆安国寺(あんこくじ)のソテツ

 --- 県指定天然記念物 昭和36年(1961年)4月18日指定 ---

 ソテツは九州南部から琉球列島に分布する常緑の裸子植物であるが、関東以西の各地で植栽され巨大な株に生長している名木・大木も少なくない。
 安国寺のソテツは安国寺釈迦堂(重文)の背後にある枯山水の庭園内にあり、2株となっている。根廻りは5.65mと5.45m、樹高約9mで、県内有数の大木で庭に風情をそえていたが、白蟻と台風の被害を受けて倒れ、現在その根株から新しい葉茎が伸び、昔日の面影をわずかにとどめている。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

自民党の岸田総裁…本日、衆参両院で内閣総理大臣に選出されましたネ(^.-)☆

01-720-555
31-720-555

 本日、衆参両院で、自民党の岸田総裁が内閣総理大臣に選出されましたネ(^.-)☆
 この様子は、GONsanもテレビの前で(^-^)
 WEB上には早速、こんな速報が流れておりました。

 ◆【速報】第100代 内閣総理大臣に岸田文雄氏を選出 衆院本会議

 --- 10/4(月) 13:39配信 TBS NEWS ---

 自民党の岸田総裁は、先ほど衆議院の本会議で行われた総理大臣指名選挙で内閣総理大臣に選出されました。
 このあと参議院の本会議でも同様に総理大臣指名選挙が行われますが、総理指名では衆議院の議決を優先するとした憲法の規定により岸田氏が内閣総理大臣に就任することが決まりました。
 1885年に内閣制度が創設され、伊藤博文が初代総理に就任して以来岸田氏は100代目の内閣総理大臣となります。

 ◆第100代首相に岸田氏 新内閣今夜発足、コロナ対策全力

 --- 共同通信/2021年10月4日 13時49分 ---

 自民党の岸田文雄総裁は4日午後、衆院本会議で第100代首相に選出された。1年余りで退陣となった菅義偉首相から政権を引き継ぐ。4日夜に内閣を発足させる。新型コロナウイルス対策と経済再生が重点課題となる。自民党派閥の宏池会(岸田派)所属議員の首相就任は30年ぶり。
 岸田氏は、コロナ対策に最優先で取り組み、数十兆円規模の経済対策も策定する方針を表明。「新しい資本主義」の構築を掲げ、成長と分配の好循環で格差を解消する考えを打ち出している。
 臨時国会では8日に所信表明演説し、会期末の14日に衆院を解散する方針。衆院選を「19日公示 - 31日投開票」とする意向だ。

 衆院での総理大臣指名選挙の結果は、
 自民 岸田氏 311票
 立民 枝野氏 124票
 維新 片山氏  11票
 国民 玉木氏  11票
 自民 高市氏   1票  …と、こんな結果でありました。高市氏にも1票の投票が…どなたが1票投じられましたのでしょうねぇ~記名式投票ですから、どなたなのかは、調べれば分かるのでしょうけど(^-^)
 今後の予定は、10/8・臨時国会、10/14・衆院解散、10/19・衆院選公示、10/31・投開票…と続いて行きますのでしょうけど、総理交代で各党の選挙戦の動向…どぅなりますのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 眼に入りますモノ凡てを順番に画像に納めていましたら、こんな案内板がありましたネ。

 ◆木造阿弥陀三尊像の拝観について

 木造阿弥陀如来像及び両脇侍像は現在保存・修理のため、下記の期間は当該仏像の拝観をすることができません。
 ご拝観を予定されていた皆様にはご不便をお掛け致しますが、文化財を後世に伝えるための修理ですので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 <保存・修理期間>
 2020.06 ← 両脇侍像(修理) → 2021.03 ← 阿弥陀如来像及び光背(修理) → 2022.03

 事業名:重要文化財「木造阿弥陀如来像及両脇侍像、木造法燈国師坐像」保存修理事業

 --- 宗教法人 安國寺 ---

 ◆国重文 木造阿弥陀如来および両脇侍立像 -- 鎌倉時代 --

 鎌倉時代に流行したいわゆる善光寺如来。この種木造としては日本一最大なものである。一光三尊の巨大な船形光背(高さ3.13m)をもち、本尊の高さ1.7m、脇侍1.3mの等身像である。寄木造りで胎内に銘文をもち、文永11年(1270)金宝寺の尊像として勧進され、胎内納入品として経巻、念仏記、勧進帖、願文、袈裟(けさ)、横笛、短刀、漆塗箱、数珠など12件20点が存在し、文永11年3月の銘記などがあり、重文に指定されている。

 ◆国重文 木造法燈国師坐像 -- 鎌倉時代 --

 法燈国師は安国寺の創建者と伝える愚谷和尚の師で、開山とされている。この像は国師69歳の寿像で内部に水晶五輪塔と法燈国師の建治元年(1275年)12月18日付の文書と寛文4年の修理記が存在した。

 「← 史跡庭園」の案内表示に従って、庭園に向かってみます事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720

 山門をくぐります前に、備後安国寺の案内板に眼を通しますと、こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆備後安国寺

 --- 県史跡 昭和30年1月31日指定 ---

 瑞雲山臨済宗安国寺は、鎌倉時代の文永年間(1270年代)金宝寺として創建されました。当時は、三門・仏殿・法堂・衆寮などの七堂伽藍がありました。南北朝時代足利尊氏により安国寺と改称されました。現存する釈迦堂は金宝寺の仏殿として建てられたものです。境内全域は県史跡に指定され、釈迦堂と堂内の木造阿弥陀三尊像・木造法燈国師坐像などは国重文に指定されています。地蔵堂にある石造地蔵菩薩坐像は、重要美術品に指定されています。

 それでは、境内に…
 境内に入りますと、いきなりアート作品が眼に入りましたけど、先に庭園の方に向かってみたいと思います。
 安国寺のパンフレットと、TOMONOURA de ART 2021のパンフレットが置いてありましたので、各1部戴きます事に…ですが、傍らに料金箱も置いてありますから、無料で戴く訳にもいきませんで、気持ちだけ100円投入です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/26(日)は、お寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りでした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720

 9/26(日)は、鞆のお寺・町並みを散策しながら『鞆の浦de Art 2021』巡りとなりましたGONsanです(^.-)☆
 A.M.10:00前に我が家を出まして、広島県営鞆町鍛冶駐車場到着が、A.M.10:07でありました。
 で、早速、散策開始となりますけど、まずは、駐車場から弁天島をパチリです(^_^)v

 今年の4月でしたか…WEB上に、こんな記載がありました。

 ◆鞆の浦de Art 2021 開催

 --- 鞆の浦のんびり日記 2021.04.11 ---
 (http://tomonoura.jp/blog/article/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6de_Art%E3%80%802021%E3%80%80%E9%96%8B%E5%82%AC)

 昨年開催することが出来なかった、「鞆の浦de Art 2021」開催にむけて準備することとなりました。
 会期:9月26日(日)~10月17日(日)
 会場、作家の選定等進める予定です。
 内容は決まり次第ホームページに掲載予定で。

 …と、こんなご案内で、開催日も近付いて来ましたが、ひょっとしたら、今年もまた開催は難しいのでは…と思っておりましたら、9/21(水)に届きました「福山商工会議所メールマガジン」に、「鞆の浦 de ART 2021」のお知らせが(^.-)☆

 ◆「鞆の浦 de ART 2021」のお知らせ

 --- 福山商工会議所メールマガジン 2021/09/21 ---

 鞆の浦町全体を舞台に歴史的建造物と現代アートの展覧会「鞆の浦 de ART」イベントを開催します。
 かつて潮待ちの港として栄えた歴史ある鞆の浦の町並みを散策しながら、さまざまなジャンルのアーティストによるアート作品をお楽しみください。
 詳細ページ -- http://tomonoura.com/

 …との事で、今年は開催されますようであります(^_^)v
 開催期間は、9月26日(日)~10月17日(日)。
 昨年から色んなイベントが中止に追い込まれておりまして、今年の「鞆の浦 de ART 2021」も中止とばかり思っておりましたから、チョッと嬉しいGONsanなのでありました。
 と、言う訳で、開催初日に鞆行きとなりましたGONsanなんであります(^.-)☆
 それでは、まず最初に「安国寺」に向かってみたいと思います。

 ◆鞆の浦の観光スポット 安国寺

 --- 鞆物語 https://tomonoura.life/spot/12670/ ---

 安国寺は、南北朝動乱の戦死者を弔うために、足利尊氏・直義兄弟が国ごとに造ったお寺です。この鞆の浦にある「備後安国寺」も、「1339(暦応2)年に尊氏が建立した」という『鞆浦志』(1748年)の記載から、室町時代の建物と考えられていました。
 しかし、後の調査によって鎌倉時代に、金宝寺として創建されたものと判明。歴史も深く、県史跡の枯山水や国重文の釈迦堂など見所も満載の備後安国寺。第2土曜に開かれる座禅会も人気です。

 ・じっくり見て回りたい、文化財溢れる古刹
 国の重要文化財「安国寺釈迦堂」を筆頭に、作庭家・重森三玲が復元した枯山水庭園や本尊の「阿弥陀三尊像」、それに、「法燈国師坐像」など、文化財の宝庫です。
 安国寺恵瓊(えけい)が手を加えた枯山水庭園を眺めながら、「禅の心」を感じてみてはいかが。

 ・当時の鞆の浦の商人の財力を表す、贅沢な唐様建築
 国重文の「釈迦堂」の軒には唐様(からよう)の組物が見られます。組物というのは、軒を支える部材のことです。唐様建築は材料が2~3倍かかるものなので、財産家しか造れないんです。
 当時の鞆の浦の商人が、いかに財力を持っていたかが分かりますね。

 ・他にもまだまだある、備後安国寺のこんな見どころ
 安国寺は桜でも名高い。花咲く季節を迎えると、釈迦堂前の桜は美しくライトアップされます。「阿弥陀如来立像」と「法燈国師坐像」も、桜の後ろで優しく照らされ、その光景はまさに幽玄。
鞆の浦の花見のベストスポットのひとつです。

 ◆備後安国寺(びんごあんこくじ)

 --- ふくやま観光・魅力サイト https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/sights-spots/94874.html ---

 鎌倉時代に創建され、室町時代に足利尊氏により安国寺と改称された臨済宗のお寺。
 釈迦堂と堂内の木造阿弥陀三尊像・木造法燈国師坐像はいずれも国の重要文化財に指定されています。
 釈迦堂裏には枯山水庭園があり、堂前には国の重要美術品の石造地蔵菩薩像があります。水野勝成が子どもの安穏を祈り建立安置した「子安観音菩薩」は、子授けや子育てにご利益があると評判で、遠方からも祈願に訪れています。

 ◆安国寺(福山市)

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 安国寺(あんこくじ)は、広島県福山市鞆町後地にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は瑞雲山。 釈迦堂は国の重要文化財に指定されている。

 ・歴史

 文永10年(1273年) - 無本覚心(法燈国師)を開山として金宝寺(安国寺の前身)創建、釈迦堂(仏殿)建立
 文永11年(1274年) - 阿弥陀三尊像を造立
 暦応 2年(1339年) - 足利尊氏による再興
 室町時代 - 寺号を「安国寺」と改める
 安土桃山時代 - 毛利輝元、安国寺恵瓊(1579年)による再興
 江戸時代初期 - 京都妙心寺の末寺となる
 大正 9年(1920年) - 法堂を焼失
 昭和 2年(1927年) - 釈迦堂が重要文化財(当時の国宝)に指定される
 昭和17年(1942年) - 阿弥陀三尊像、法燈国師像が重要文化財(当時の国宝)に指定される
 昭和30年(1955年) - 境内が広島県の史跡に指定される

 ・重要文化財(国指定)
 釈迦堂(附:柱聯) - 室町時代中期建立、禅宗様建築
 木造阿弥陀如来及両脇侍立像(附:像内納入品一括)
 阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩の阿弥陀三尊。阿弥陀如来像内に文永11年(1274年)に仏師覚尊が造立した旨の銘がある。総高 313cm(光背)、中尊像高 170cm。一光三尊仏(三尊像が1枚の大きな光背を負う形)で、「善光寺式阿弥陀三尊像」と呼ばれる形式である。像内納入品の経巻、横笛、短刀なども重要文化財に指定されている。

 ◆広島県の文化財 - 備後安国寺

 --- https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/bunkazai/bunkazai-data-206120600.html ---

 この寺は,もと金宝寺と称し愚谷和尚(ぐこくおしょう)が創建し、師の法燈円明国師(心地覚心)を開山に仰いだという。足利尊氏が元弘の乱(1331年)以来の戦没者の冥福を祈って国ごとに安国寺を設けたとき、この寺を備後の安国寺とした。一時衰退し天正7年(1579)安国寺恵瓊(あんこくじえけい)が再興したが、大正7年(1918)釈迦堂(しゃかどう)の背後にあった本堂が焼失し、現在、釈迦堂1棟(重要文化財)と庭園の一部に石組やソテツの巨樹が残る。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/7(火)は、「大佐山白塚古墳・尾市古墳」を散策となりました(^.-)☆(18)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 尾市古墳からお別れしますと、せっかく、ここまでヤッて来ましたのですから…と、GONsanが社会人となりまして間もない頃にお世話になりました先輩を訪れます事に(^.-)☆
 GONsanより一廻り先輩ですけど、もし、ご健在・ご在宅で、お会い出来ましたら、35~6年振りの再会となりますのかも…
 ご自宅は、福山市立常金丸小学校のスグ近くと記憶しておりますけど、間違ってもイケませんので、メモして来ました住所をナビに登録です(^-^)
 そして、ナビに従い走行となりました(^.-)☆

 そぅしますと、来た道を戻り、広島県道26号線に出ましてから北上かと思いましたら、途中で右折し山越えのルートをナビは指示。うん、うん、確かに、このルートの方が距離的には短いですねぇ~
 で、逆らわずに山越えルートを走行しておりましたら、途中、『屋敷荒神古墳』の大きな案内板が…
 ふ~ん、こんなところにも古墳が存在です。勿論、この案内板の傍らに車を駐め、立ち寄る事となりました(^.-)☆
 早速、案内板に眼を通してみますと、こんな記載が(^_^)v

 ◆屋敷荒神古墳

 1988年(昭和63年)2月14日、神社建て替えのために敷地を拡幅していたところ、神社裏側から横穴式石室が発見された。
 発掘調査の結果、現存する石室は、西側壁二枚と奥壁一枚の計三枚のみである。石室内からは、ほぼ完全なふた付きの須恵器九点と刀身の一部や飾り金具などが出土し、六世紀末から七世紀初(古墳時代後期)にかけての地方豪族の古墳である。
 新市町内では、石室内が手付かずのままで保存されていた例の発見は珍しく、確実に時代がおえるものとして貴重な資料である。

 --- 新市商工会 青年部 ---

 …と、こんな記載がありました。
 拝見してみますと、案内板に記載の通り、『現存する石室は、西側壁二枚と奥壁一枚の計三枚のみ』でありました(^-^)
 「石室内が手付かずのままで保存されていた」との事ですから、もっとチャンとした石室を期待していたのですけど、う~ん、残念(^-^;
 WEB上で、もっと「屋敷荒神古墳」を検索してみましたら、こんな記載も…

 ◆新市町遺跡巡り⑥どうも解せない… ~「屋敷荒神古墳」(新市町常)~

 --- 2014年02月02日 07:10 http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/36785196.html ---

 1月15日夕方、新市町常の「尾市古墳」(十字塚)見学を終え、日暮れまでもう少しあるので、同じく新市町常にある市指定史跡の「常権現1号古墳」に向かうことに。すると途中でこんな看板が目に入り、寄ってみることに。
 後で看板をよく読むと、「壁2枚と奥壁1枚」って書いてありましたが、つい「古墳じゃー!」と先走ってしまい、期待はずれの現状にテンション。
 しかし、光くんは「古墳っておもしれーな」って、思わぬ発言。(・_・;)この前に見学した十字塚なら子供でも楽しめるとは思いますが、ここでこの反応は…、何か光くんの中に古墳巡りの楽しみ方が芽生えたのでしょうか。
 それにしても解せないのが、説明板に「発掘調査の結果、現存する石室は、西側壁2枚と奥壁1枚の計3枚のみである。…新市町内では、石室内が手つかずのままで保存されていた例の発見はめずらしく」とあるのは、どういうことなのでしょう?
 境内拡幅工事で発見された際、未盗掘であったのに、石室の石は3枚だけ?工事の際に壊れた、あるいは「発掘調査の結果」壊れた、それで3枚だけでも現状保存したということなのでしょうか?
 それとも、発見時に石室は既に3枚の石のみになっていたのに、盗掘はされていなかったということなのでしょうか?そうだとすると不思議なことですね。
 何にしても、未盗掘古墳との出会いって、ロマンを感じますね。一生に1回でもそんな現場に立ち会ってみたいものです。( ̄∀ ̄)ノ
 結局、この古墳と辻堂で道草したために、「常権現1号古墳」に行く時間が無くなってしまいました。またの機会を楽しみにしたいと思います。

 …と、こんな記載で、GONsan同様に期待外れでしたようですネ(^.-)☆
 それでは、「屋敷荒神古墳」とお別れで、先輩のお宅に向かいます事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

緊急事態宣言解除に伴い、10月から公共施設・主催イベント等が再開ですネ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720

 今週も、福山市の新型コロナウイルス感染症の感染者の発生は、10人未満で推移。

 ・【新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
 --- 2021/09/29(水) 福山市 17:01 ---
 9/28(火)、2938・2939例目となる2人の感染者が確認されました。
 また、変異株PCR検査の結果、これまでの感染者から変異株が新たに154例確認されました。
 今後の感染の再拡大を防ぐためにも、引き続き3つの密を避け、こまめな手洗いや換気など基本的な感染対策の徹底を行いましょう。

 ・【新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について】
 --- 2021/09/30(木) 福山市 16:05 ---
 9/29(水)、2940・2941例目となる2人の感染者が確認されました。
 緊急事態宣言解除に伴い、昨日9/29に臨時の市長記者会見を行いました。また、市長メッセージも配信していますので、ご覧ください。

 …と、こんな状況の下、緊急事態宣言解除に伴い、10月から公共施設・主催イベント等が再開ですネ(^.-)☆
 ただ、昨日の市長記者会見では、再拡大を防ぐため、市民や事業者の皆様に、今暫くの協力要請が出ておりました。
 再拡大を防ぐため、市民の一員として協力せざるを得ませんネ(^-^)//"

 ◆市民・事業者の皆さまへ(9月30日)

 広島県に発出されている「緊急事態宣言」が解除されました。10月から、公共施設、主催イベント等を再開いたします。これからは、一歩ずつ段階的に社会経済活動を再開していくことになります。
 市民・事業者の皆様には、これまでの感染対策の取組にご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
 一方、県では、10月14日まで集中対策を延長します。まだまだ、手離しで安心できないということでもあります。市民や事業者の皆様には、引き続き次のことをお願いします。

 ◆市民・事業者の皆さまへのお願い

 1.こまめな換気、不織布マスクの着用、手指消毒等、基本的な感染防止対策を継続してください。
 2.混雑した場所を避け、市外との往来は慎重に判断してください。
 3.会食は、少人数・短時間でお願いします。(感染防止対策が施されている飲食店の利用をお願いします。)
 4.Web会議やテレワークなど柔軟な働き方により、感染防止対策の継続をお願いします。また、出張先では、会食を控えてください。
 5.新型コロナワクチンを正しく理解し、接種を検討してください。

 再拡大を防ぐため、市民や事業者の皆様にはもう少しの間、ご協力をお願いします。

 --- 2021年9月30日 福山市長 枝広 直幹 ---

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/7(火)は、「大佐山白塚古墳・尾市古墳」を散策となりました(^.-)☆(17)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-72001-720-555

 それでは、この辺で「尾市古墳」とお別れです。
 落ち葉が重なり滑りやすい下山道ですから、慎重に、ユックリと(^-^)
 下山開始間もなく、下の方から話し声?…叫び声?…らしき声が、微かに…
 うん、うん、スッカリ忘れ去っておりましたけど、尾市古墳上り口の路傍に車を駐めておりました。上下のいずれからか分かりませんけど、車がヤッて来ましたのでしょうねぇ~
 少し急いで降りて行きますと、「おぉ~い!!」と叫んでおられるような声が何となく(^.-)☆
 で、「はぁ~い、今、急いで降りてますぅ~~~!!」と、GONsanも叫びますと、きっと、届きましたのでしょうネ…以降は、何も聞こえなくなりましたから…

 ヤッとの想いで降りて来ましたら、ふ~ん、森林組合の方達の車輌でありました。ラッキーにも、上から降りて来られましたから助かりましたネ。もし、下からの車でしたら、どちらかがバックしなければなりません。バックしますとなると、きっとコペン号のGONsanなのかも…ですが、農地側は崖ですから、C級ライセンスのGONsanなんぞは崖下に落っこちてしまいます。危ないところでしたネ(^_^)v

 森林組合のトラックには、3名の方が乗車です。
 「済みません、このまま下山しますから、チョッと待って下さいねぇ~」と、詫びますと、「あぁ、えぇよ、えぇよ(^-^)」と、優しいお三人。
 それをイィ事に、「もぅ2枚ばかり写真を撮らせ下さい」と、またパチリ。
 そぅして下山して行きますと、集落の三叉路にと出ましたので、GONsanはここに停車で、森林組合の皆様を丁重なお辞儀でお見送りとなりました(^.-)☆
 次回、いつの日かまた「尾市古墳」を訪れます機会がありますかどぅか分かりませんけど、次回来訪時には、この三叉路の路傍に駐車しますとイィのかも…
 とにかく、上から降りて来られました車で、本当に助かりましたネ\(^o^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ