本日午後は、3:00から安全パトロールでGONsanの当番日。毎週月曜日は全校一斉下校ですから、水呑交番前の安政橋を学童の皆様がまとまって通過です。
GONsanの孫の弟の方は、今日もまた一番乗りで水呑交番前信号機にと到着し、せわしく信号機をプッシュです(^-^)
信号が変わりますと駆け足で、安政橋東詰めに立っていますGONsanの前をニタッと笑いながら通過。そして、少し遅れて学童の皆様がゾロゾロと通過です。
姉の方を捜してみますけど、いつも仲々分かりません。
似たようなスタイルですと、女子の場合は区別が付きませんネ。まぁ母親も、「我が子が分からん…」と言っておりますから(^-^)
その内に集団の中に似たような子が通過。大きな声で「お帰りぃ~」と声を掛けますと、「恥ずかしい、迷惑…」と言うような顔でチラッとGONsanを横目で笑っておりましたから、きっと、この子が姉の方とは思いますけど(^-^)
最後の集団がヤッて来ましたので、GONsanは中村町内に帰ります集団の最後尾で追随です。
そして、次のポイントの安全パトロールの方にバトンタッチ。で、無事に何事も無く本日の安全パトロールは終了で、短時間ではありましてもヤレヤレと一安心。
我が家近くまで戻って来ますと、降雨にも拘わらず、電線上で3羽のカラスが激しくバトル中。
これは画像に納めなくては…と、急いで家に帰りカメラを持ち出し電線上に眼を向けますと、既にバトルは終わっておりまして平和状態(^-^)
ふ~ん、ケンカでしたのでしょうか…それとも、日常の遊びでしたのでしょうか…「2羽×1羽」に分かれて静かなものでありました。
そんな中、激しい音量でエリアメールを受信です。
確認しますと、福山市の「警戒レベル3」の発令でありました。
◆エリアメール
--- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---
エリアメールとは、気象庁が配信する緊急地震速報や津波警報、地方公共団体が発信する災害・避難情報などを受信することができるNTTドコモの携帯電話向けサービス。対象エリアにいる利用者に限定して配信するため、輻輳の影響を受けない。2007年12月10日に開始し、2007年12月21日からサービスを拡充した。
報道機関などでは、他社の緊急速報メールも総称して「エリアメール」と称することがあるが、エリアメールという名称はNTTドコモの登録商標(第5050018号ほか)であるため、他社は使用することができない。
…と、こんなエリアメールのようですけど、福山市の「警戒レベル3」は、『高齢者などは非難、他の住民は準備』ですから、一応、電池・ラジオ・懐中電灯…等は、まとめて集めておくことに。
今夜から明日の未明に向かって激しい降雨も予想されていますから、被害が出ませんと宜しいのですけど(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)