GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2020年06月

昨日の夕方、北方方向の夕焼けがキレイでした(^.-)☆

01-720

 昨日の夕方、何時頃でしたでしょうか…我が家北方の空を見上げますと、夕焼けが大変キレイでありました(^_^)v
 で、急いでスマホを持ち出しパチリとなりましたけど、う~ん残念。画像に納めますのが少し遅れましたようであります(^-^;
 僅かなタイムラグで夕焼け雲の形が変わってしまいましたネ。まぁ夕日が沈み、太陽光の角度も変わりましたのでしょうから…撮れましたのがご覧の画像。まぁこれでも、それなりにキレイなんですけどネ(^-^)/
 でも、残念(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ATMコーナーでCDカードが使用不可…これには慌てましたネ(^-^;

01-720
02-720
03-720

 昨日の午前中でしたか…ハローズ引野店ATMコーナーを利用し、CDカードで入金処理。
 そして、その日の夕方近くに、銀行ATMコーナーを利用しCDカードで出金処理しようとしましたら、なんとCDカードが使用不可(^-^;
 たまたま降雨時で、CDカードが雨で少し濡れていまして、そのせいかも…と、ハンカチで拭き再度使用しますが、やっぱり使用不可ですからタマりません(^-^;

 仕方なく、車のエアコンで充分乾燥させながら、我が家近くの金融機関のATMコーナーで、再度、出金を試みますが、やはりダメ。
 う~ん、磁気不良で使用不能となりましたのでしょうねぇ~
 GONsanは永年、銀行は1行取引ですから、もぅ大困惑ですよ。翌日の本日午前中には急いで銀行窓口行きとなりました。
 磁気不良で使用不能のため、出来るだけ速く再発行処理を依頼しますと、「クレジットカードとセットですから、3週間要します…」との事で、一層、困惑のGONsanなのでありました。

 「永年1行取引だし、この銀行の株主様でもあるのだから、優遇処理で1週間での再発行をして貰えない?…」と丁重に依頼しますのですけど、やはり「ダメです」と冷たいお言葉(^-^)
 これにはタマらず、「クレジットカードは複数枚あるから困らないけど、CDカードは1枚しか保有していないので、死活問題。お願いだから何とかしてm(_ _)m」と、一層、低姿勢のGONsan。
 で、提案して貰いましたのが「指認証取引」でありました。
 う~ん、指認証取引ですか…これもイィのですけど、ただ他行では利用出来ませんから利便性は今一つ(^-^;
 とは言いましても、CDカードに代わる即日使用可の方法としましては「指認証取引」しかありません。

 …と、こんな経緯がありまして、遅ればせながら、本日からGONsanも「指認証取引」の仲間入りとなりました(^.-)☆
 今まで、永年生きて来まして、銀行1行取引の不便は一度も感じませんでしたし、それに、10枚ばかり色んなカードを保有しておりますけど、磁気不良で使用不能となりました事は一度もありませんでしたGONsanですから…
 ですが、今回ばかりは初めて、1行取引の不便…と言いますよりも、CDカード1枚のみの保有の不便性を痛感してしまいましたネ(^-^;
 面倒ですから、今後も銀行1行取引は維持しますけど、CDカードは1枚のみの保有では不便かも分かりませんねぇ~
 当面、「指認証取引」で凌げますけど、さて、今後どうしたもんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/30(土)は、神辺町「上御領中組古墳群」を散策でした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 ガード手前の見学道入口から入り下って行きますと、小さな池が存在です。この小さな池を横目に進んで行きますと、早速、古墳が…
 前週の「奈良原遺跡」散策同様にガイドsanはいませんから、GONsanが好き勝手に古墳巡りとなりますネ(^.-)☆
 ですから、古墳等の説明は出来ませんので、画像で古墳巡りの様子をご案内したいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/30(土)は、神辺町「上御領中組古墳群」を散策でした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 「上中町内会中山運動広場」まで戻って来ますと、この近くの比較的道幅の広い場所に駐車です(^.-)☆
 運動広場を、古墳見物で訪れます方々の駐車場にでも利用されれば良いのに…とも思うのですけど、そぅいぅ訳にもいきませんのかも(^-^)
 それにしましても、雑草が生い茂りまして放置状態。久しく利用されます事がありませんのでしょうねぇ(^-^)/
 運動広場近くの古墳に、暫し眼を向けますGONsanです。

 それでは、今から、「上御領中組古墳群 見学道(往復約1.2km)」の案内標識に従って散策開始です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/30(土)は、神辺町「上御領中組古墳群」を散策でした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 5/30(土)は、またまた古墳巡りで、神辺町「上御領中組古墳群」を散策となりましたGONsanです(^.-)☆
 一週間前には「奈良原遺跡」を訪れましたけど、今回は、福山市深品クリーンセンターの少し手前辺りから右側の山道に入り八丈岩方向に走行。
 暫く道なりに走行していますと、「上御領中組森林組合」sanの注意書きのあります看板が存在します三叉路に。看板には、

 あなたを逮捕します
 罰金は、最高1千万円です。警察で、今捜査中です。
 ・自転車などは、近所のゴミステーションへ出しましょう。
 ・テレビなどは、家電量販店、引き取り業者に出しましょう。
 --- 上御領中組森林組合 ---

 と、記載が…
 看板はもぅ一つ存在しまして、これには、

 関係者以外の方は許可なくして自動車・オートバイの乗り入れを禁ず
 --- 上中生産森林組合・上中町内会 ---

 とも書かれてありましたねぇ~この注意書きに従いますと、進入不可なのでしょうけど、せっかく古墳巡りで訪れましたのですから、従う訳にはいきません。構わず進入となりました。
 この三叉路を、看板のあります方向に右折です。
 そして、また道なりに「八丈岩・淀ヶ池」方向に走行しますと、程なく、「上中町内会中山運動広場」を通過で、この辺りから走行方向右川の山側には、いくつかの古墳が露出です。この進入路を建設時に発見されました古墳なのでしょうねぇ~
 これらの古墳を横目にドンドン走行して行きますと、「淀ヶ池」を過ぎた先で行き止まり。ここは駐車スペースとなっておりますから、ここでUターン。古墳を画像に納めながら「上中町内会中山運動広場」まで逆戻りとなりました。

 この「上中町内会中山運動広場」近くに「上御領中組古墳群」への入口が存在です(^.-)☆
 今回散策します『上御領中組古墳群』をWEB上で検索しますと、こんな記載が…

 ◆「上御領中組古墳群」(神辺町上御領)の分布調査について

 --- 御領の古代ロマンを蘇らせる会2014年01月20日 08:15 ---
 (http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/36516490.html)

 今冬の当会活動の中心は、「上御領中組古墳群」(以降、「上中古墳群」と略記)の分布調査です。
 福山市神辺町上御領は上(かみ)・中(なか)・下(しも)の3組に分かれており、金光教芸備教会や「奈良原古墳群」「大東(おおひがし)城」(どちらも仮称)は上組になります。
 上組の山中は、昨年おおかた歩き回ったので、今年は西隣の中組を歩き回ります。
 「神辺町遺跡地図」(教育委員会・かんなべ文化振興課)によると、上御領には「中組古墳群」「八丈岩古墳群」「下組古墳群」がありますが、教育委員会にお尋ねすると、具体的に「どこ」に「どのような」古墳が「いくつ」現存しているのか、正確にはわかっていないとのことです。
 昨年、私達が新発見した「奈良原古墳群」が、どの様なものであるのか考える上で、御領周辺の古墳の全体像を把握することは欠かせません。
 そこで手始めに、「上中古墳群」の全体像把握に取り組んでみたいと思います。
 因みに「広島県遺跡調査報告書」によると、御領には「上中古墳群」35基、「上御領下組古墳群」22基、「八丈岩古墳群」5基、「下御領古墳群」37基、「国分寺裏山古墳群」5基、「表山古墳群」3基、「法童寺古墳群」2基等々、多くの古墳群があり、100基以上あるということです。
 「上中古墳群」の多くは上中森林組合様の所有ですので、まず組合長さんに相談させて頂いたところ、「遺跡を荒らさない、調査結果を報告する」ことを条件に快くお許し下さいました。有り難うございます。
 これまでの古墳探索は見学目的でしたので、大雑把な位置と様子を紹介するだけでしたが、この度は分布調査ですので正確な位置を出す必要があります。そこで高性能GPSを購入!古墳の位置座標を出し、そして現存規模を大まかに記録し、写真も添えて「上中古墳群」の基礎資料を作ってみたいと思います。
 調査した順番で、ブログに1基ずつ紹介していき、結果、それが資料になります。
 さて、「上中古墳群」…いったいどんな古墳達に出会えるのか、ワクワクしますね。今後の展開をお楽しみに!。(^∀^)ノ
 なお、調査に参加ご希望の方がありましたら、jit.geibi@gmail.comまでメール下さい(この度、会でメールアドレス作りました)。

 ◆「上御領中組古墳群」も増大!

 --- 御領の古代ロマンを蘇らせる会2015年02月21日 07:23 ---
 (http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/43476076.html)

 昨年、御領山で最初に分布調査を行った「上御領中組古墳群」も、今年の分布調査でさらに増大しています。
 昨年の調査では48基(消滅2基、古墳の可能性有4基を含む)でしたが、今年新たに6基の横穴式石室と古墳破壊跡(?)1基を確認し、計55基となっています。
 今年は山裾周辺を探索して発見しましたが結構ありますね。古老のお話によれば、昔は山裾がもっと伸びていたものを削って宅地や畑地を造成しているとのことで、その際にかなりの古墳が失われているのではないかと思われます。
 それにしても山裾の調査は民家に近く、非常に気を遣いますね。不審者か獣と思われてしまうので…。f^_^;
 でも、そのおかげか、いろんな方と出会うことができて、貴重な情報を得ることもしばしばありました…「ここだけの話」で言えないのが残念です。(^_^;)

 ◆御領古墳群

 --- http://kofuntokaare.main.jp/6goufun/page103.html ---

 福山市神辺町上御領・下御領、福山カントリークラブの南東の山地に整備保存されてる古墳群。
 ここ数年で発見・整備された古墳群で、総数200基を越える古墳が整備保存されています。そのほとんどが横穴式石室を持つ後期古墳で、地元の有志の方々によって整備が進められています。
 一部ですが見学路が整備されている古墳もあるので、ぜひ訪問していただきたい古墳群です。

 …と、こんな記載がありましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

久し振りに「ポツンと一軒家」の番組を観ましたら…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 いつもですと、日曜日の夜にはNHKの大河ドラマを観るのですけど、先日・日曜日(6/14)には放映がありませんでしたから、久し振りに「ポツンと一軒家」にチャンネルを(^.-)☆
 この日は、以前の放送分の再放送でしたけど、こんな内容でありました。

 ◆ポツンと一軒家:「あのポツンと一軒家は今」ギャラクシー賞受賞回、山口県の一軒家を再取材

 --- 2020年06月14日 MANTANWEB ---

 日本各地の人里離れた一軒家で暮らす人を追うバラエティー番組「ポツンと一軒家」(ABC・テレビ朝日系、日曜午後7時58分)。6月14日の放送は「あのポツンと一軒家は今」と題し、これまでに捜索隊が訪れた一軒家のその後を追う。今回は「第57回ギャラクシー賞テレビ部門奨励賞」を受賞した放送回から、山口県の海を望むミカン畑に囲まれた一軒家を再取材した。

 そこには、祖父母と当時高校2年生だった孫娘の3人が、絶景の海と自然豊かな山の恵みにあふれる生活を送っていた。放送から8カ月、孫娘は大学受験を来年に控えながらも新型コロナウイルスの影響で休校中。進路について、祖父母に対してどのような思いで暮らしているのか取材した。

 番組はタレントの所ジョージさんがMC、予備校講師の林修さんが「パネラー」を務めている。

 …と、こんな内容の放送でありました。

 番組が始まり、冒頭の衛星写真のみで、今回はさすがにスグに場所が特定出来ましたGONsanです(^.-)☆
 と言いますのも、もぅ20数年ばかり昔の事となってしまいましたけど、徳山市(現・周南市)に4年半ばかり暮らしておりましたから、徳山市周辺は大概熟知。
 それに、今回の「ポツンと一軒家」を訪れますには、「太華山」麓の海岸沿いを車で走行しなければなりません。この「太華山」がGONsanにとりましては、結構、想い出多き山ですから(^-^)

 当時は、「周陽JC(ジョギングクラブ)」に所属しておりまして、土・日曜・祭日は、このメンバーの皆様と周南緑地公園内をジョギングしておりました。そして、タマ(3ヶ月に1度)に「太華山」「ポツンと一軒家付近」、そして反対側の「粭島」までの長距離ジョギングと。
 こんな経緯がありますだけに、今回の「ポツンと一軒家」の放映は、実に懐かしくテレビ画面を見つめてしまいましたネ。
 この番組は、何故か孫達(小学生)が大好きな番組なんです。で、この日は、孫達が好きな番組だから…と、GONsanも視聴となりましたけど、いゃいゃ、実に懐かしさを抱きながらテレビを前のGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

当番時には、GONsanも一層留意しなくては…

01-720
02-720
03-720

 昨日でしたか…「中村子ども会」より、こんな注意文書の配布が…
 眼を通しますと、ふ~ん、最近信号機が設置されました三新田交差点で、信号待ちの児童と中高生の自転車との接触事故が発生しましたとの事。
 で、安全パトロールボランティアの皆様への注意喚起のご案内文書。
 そぅですネ、信号待ち時には、つい走行車輌の方に気持ちが向いてしまいますけど、自転車にも同様に留意しませんと…
 GONsanの担当区域は、毎週月曜日に、水呑交番前のこの安政橋東詰めから、三新田交差点手前の三叉路までなのですけど、安政橋東詰めから左右に下校集団が分かれます。
 水呑川土手は、車も自転車もあまり通りませんから、比較的安全ではあるのですけど、土手から下りますと、それなりに車輌の走行が…
 それに、最終集団が安政橋を渡り終えますと、GONsanは、その最後尾から追随し三新田交差点手前まで同行です。ですから、最初の集団から最後の集団までの時間差は、5~10分程度はありますかも…
 この間は学童のみで三新田交差点手前の三叉路まで進みます。この三叉路には、また別の安全パトロールボランティアの方がおられますので、まぁイィのですけど…
 とにかく、こんな接触事故発生を耳にしますと、緊張してしまいますネ。
 週に一度ではありますけど、GONsanも緊張感を維持し、学童の皆様を見守らなければなりませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(21)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720

 笹、タケノコの皮…等で覆われました道を画像に納めながら下りていますと、突然、右側の竹藪の下方向に「バリバリ」「メキッメキッ」「ガサガサッ」と激しい音ですからビックリ。
 思わず竹藪斜面下側を覗いて見ましたら、一頭の大きなイノシシが(^-^;
 距離があるとは言いましても、まともに眼を合わせてしまいましたから、恐怖で足が竦んでしまいましたよ(^-^;
 暫くGONsanを睨んでおりましたイノシシ。
 どうしよう…走って下って行こうか…ジッと動かずにいたら襲ってこないかも…と、瞬時に色んな想いが頭をよぎりましたけど、イノシシもGONsanの姿にビックリしましたのでしょうねぇ~
 急に、一転、この道に平行に竹藪の中を山の上方向に爆走です。
 躰が竹に当たりましてもお構いなしで駆け上がって行きましたから、もぅヤレヤレでありました(^_^)v
 それにしましても怖かったですねぇ~
 猛烈ないきおいで竹藪を駆け上がって行きましたイノシシ…『猪突猛進』…この言葉を身にしみて感じてしまいました。
 そして、この時の恐怖・怖さ…久々に足が震えてしまいましたGONsanなのでありました。

 イノシシが走り去りました方向に眼を向けます余裕もなく、急いで駆け足で古民家前まで下りて来ました時には、古民家にはどなたもおられませんのが分かってはおりましても、ホッとしてしまいましたネ。
 とにかく恐怖に震えた数分間でありました。
 この日の夜には、奈良原遺跡への道順を教えて頂きました「御領の古代ロマンを蘇らせる会 副代表 佐藤」sanに、無事に奈良原遺跡を巡りました旨の礼状をお届けしましたら、こんな返信が…

 奈良原見学お疲れ様でした。
 草が伸びてきているようですね。また整備の時期が近づいてきました…。
 イノシシに出逢われるとは…ご無事で何よりでした。私達は数え切れないくらい山に入っていますが、未だに鉢合わせしたことはありませんので、余程自然に同化されたお心とご動作で歩かれていたのでしょうか。
 ヘイト塚は道が整備できていなかったので看板は設置しておりませんでしたが、お写真を拝見すると、どなたか設置されたようですね。道も整備されているのかもしれませんね。高屋町の方達でしょうか?
 ヘイト塚を見学したら所要時間1時間程プラスになるかと思います。
 またチャレンジしてみて下さい。できれば何人かで!

 …と、こんな返信を頂きました。ふ~ん、数え切れないくらい山に入っておられます「御領の古代ロマンを蘇らせる会」の皆様ですら、今までイノシシとの遭遇は一度もありませんとか…
 なら、イノシシを画像に納めれば良かったのかも(^-^)
 いぇいぇ、もぅ怖くて、とてもカメラを向けます余裕なんぞは微塵もありませんGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(20)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 荒神社とお別れし、石段を下り、道なりに進んでいきますと、ふ~ん、ここに出て来るのですねぇ~往路では「順路→」の表示に従って進みましたが、左に進みましたら「荒神社」に向かいましたようであります(^.-)☆
 後は、来た道を逆戻りで竹林へと向かいます。笹に覆われました山道から、ニョキッと何本かタケノコが顔を覗かしておりました。
 数ヶ所で食い荒らされました形跡もありましたから、きっとイノシシの仕業なのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(19)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 そしてまた進んで行きますと、祠が…中には石が祀られておりました。男性のシンボルにも見えますけど…
 この祠の少し先には円錐形の石柱が…これは何なのでしょうねえ~
 この石柱を振り返りながら進んで行きますと、「←復路 ↑磐座」の案内標識が…このまま直進しますと、こんな「磐座(虚空蔵菩薩)」に辿り着きますのでしょうけど、今回は「←復路」に向かいます事に。
 程なく「荒神社」にと到着です(^.-)☆
 案内標識から「磐座(虚空蔵菩薩)」までは、さほどの距離でもなかったのでしょうから、訪れましたら良かったのかも…立ち寄りませんでしたのが、少し悔やまれてしまいます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

話題に事欠きますので、日常の景観を…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 ここ最近、何処にも出掛けませんので、日々の絵日記への話題に事欠きますから、日常の何でも無い景観でも撮ってみましょうか…
 起床して、我が家の裏でまずは一服のGONsan。降雨はありませんでしたけど、朝方まで雨が降っていましたのかも…ザクロの葉っぱに雨だれが(^.-)☆
 で、カメラを持ち出し数枚パチリ。梅雨時ですから、ついカメラを向けたくもなってしまいます。
 この後で朝刊を取り出し紙面に眼を向けますと、奇しくも中国新聞sanも似たような話題を記事掲載に(^.-)☆
 ただ、画像は、当然ではありますけど、GONsanの撮りましたモノとは雲泥の差、大変キレイでありました(^_^)v

 朝食後、少しユックリしましてから、グラウンドゴルフで中村三新田公園へ…
 途中、雑草地の中にカモsan達を眼にし数枚パチリ。6~7羽ばかりいましたでしょうか…こぅして遠くからカメラを向けておりましても、リーダー格のカモsanが鳴き声で合図。
 そして数羽のカモsanは茂みの中に…
 まぁいつもこんな感じです。全く無警戒の時もあるのですけど、今日は、過敏な反応でありました(^-^)

 公園に到着しますと、いつもより多少少ない感じの参加者でありました。が、昨日よりは多かったかも。
 昨日は、丁度、プレイが終わった段階で降雨が始まりましたけど、本日は午前中の降雨はありませんでしたネ。
 挿入の画像は前半のラウンドを終え、小休止時の一コマなんです。3組に分かれてのプレイですけど、まだ1組はプレイ中でありました(^.-)☆

 こんな時期ですから大変蒸し暑く、ユックリとしたプレイにも拘わらず結構な汗。
 水分補給は欠かせませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(18)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 暫し「磐座」を拝見です。
 こうして拝見しておりますと、遠い昔のこの祭祀場で、どんな信仰・儀式をしていたのだろぅか…との想いも生じます。想像すら出来ませんGONsanなんではありますが…
 それでは更に進んでみます事に。
 少し進んで行きますと、今度は、ロープで囲まれた場所が…危険箇所なのでしょうか?…
 近付いて覗き込んで見ますと、下水口のような形で狭い洞窟が続いていますようにも見えましたネ。何なのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(17)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 「西山1号古墳」とお別れしますと、ひたすら「奈良原遺跡」へと戻ります。暫く上り道が続きますけど、距離的にはさほどありませんから(^-^)
 奈良原遺跡にと戻って来まして、今度は「神田跡」に下って行きますと、「←磐座」の案内表示の場所に到着です。
 で、次は、案内表示に従い「磐座」に向かってみます事に。

 ◆磐座

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 磐座(いわくら、磐倉/岩倉)とは、古神道における岩に対する信仰のこと。あるいは、信仰の対象となる岩そのもののこと。

 ・概要

 日本に古くからある自然崇拝(精霊崇拝・アニミズム)であり、基層信仰の一種である。神事において神を神体である磐座から降臨させ、その依り代(神籬という)と神威をもって祭祀の中心とした。時代とともに、常に神がいるとされる神殿が常設されるに従って信仰の対象は神体から遠のき、神社そのものに移っていったが、元々は古神道からの信仰の場所に、社(やしろ)を建立している場合がほとんどなので、境内に依り代として注連縄が飾られた神木や霊石が、そのまま存在する場合が多い。

 自然への信仰の例は岩以外にも、鎮守の森(「モリ」自体が神社をさし、杜は鎮守の森自身である)、禁足地としての「島」、宗像大社の沖ノ島、六甲比命神社や三輪山などの「山」に対する信仰、「火」に対する信仰、滝などから、風雨・雷という気象現象までの多岐にわたるものである。

 岩にまつわるものとして他にも、磐座を中心とした祭祀場である磐境(いわさか)があるとされるが、こちらは磐座に対してその実例がないに等しい。そのため同一のものと目されることもある。『日本書紀』では磐座と区別してあるので、磐座とは異なるなにか、「さか」とは神域との境であり、神籬の「籬」も垣という意味で境であり、禁足地の根拠は「神域」や「常世と現世」との端境を示している。つまり磐境は、石を環状に配置した古代の遺跡であるストーンサークル(環状列石)と同じもので、そこを神聖清浄な場所として保存するための境界石を人工的に組んで結界を形成して「神域」を示している祭祀遺跡であり、神籬とともに神社の原始形態とされている。

 現在ではご神木などの樹木や森林または、儀式の依り代として用いられる榊などの広葉常緑樹を、神籬信仰や神籬と言い、山や石・岩などを依り代として信仰することを磐座という傾向にある。
 街道沿いにある巨石では、馬頭観音が彫られたり、有名な武士が馬をつないだといった伝説が付されたりしたものもある。これらを含む磐座・巨石信仰を縄文時代に遡りうるとして、人工的に配列された磐座もあり、その配置が特定の図形や方位、あるいは星座の形などを表わしていると主張する研究団体(イワクラ学会)がある。こうした見解に対して、そもそも磐座祭祀が開始されたのは古墳時代に入ってからであるとの指摘や、巨石を人工物とする説への批判がある。

 …と、こんな「磐座」でありまして、案内表示に従い進んで行きますと、うん、うん、「磐座」に辿り着きました(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ナンバープレートの止めネジが光っておりました(^.-)☆

01-720
02-720

 これは、一昨日・6/10(水)、夕方近くの信号待ちで停止時の一コマなんです(^-^)
 先行車のブレーキランプが点灯と同時に、ナンバープレートの止めネジ部分も点灯ですから、「んっ!?」のGONsanでありました。
 よくよく見ますと、やっぱりナンバープレートの止めネジ部分が点灯しておりましたネ(^_^)v

 車に気を遣っておられます方とか、車好きの方は、チョッとしたところに個性を光らせておられますけど、これもまた仲々面白いですネ。
 「ナンバープレートの光る止めネジ」をWEB上で検索してみましたら、ふ~ん、「LEDナンバーボルト」で色んな商品が存在しておりました。価格的にも安価な商品が(^_^)v
 ですけど、今までナンバープレートの止めネジ部分が点灯します車を眼にします機会は、一度もありませんでしたネ。
 どちらかと言いますと、このボルトが錆び付いています車は、タマに見掛けましたけど(^-^)

 いつの日か、ボルトが錆び付いて交換を余儀なくされました時には、こんな『LEDナンバーボルト』を求めますのも楽しいかも分かりませんねぇ(^-^)/
 この車はナンバーにも留意しておられまして、仲々覚えやすい車輌番号でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(16)

01-720
02-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
03-720-555

 案内表示に従い「布衣頭塚」へ向かって行きますけど、道は整備されておりますから歩き易いですし、スンナリと「布衣頭塚」に辿り着くものと思っておりました。
 暫く進んで行きますと、途中に大きな石が…この石を通り過ぎて、また暫く進行です。
 そぅしましたら、三叉路へ(^-^;
 えっ、ここには案内表示はありませんし、直進してイィものやら…左斜めの上り道に進んでイィものやら…暫し思案のGONsanです。そして、結局、「布衣頭塚」に向かいますのは断念。次の機会となりました。
 無事に「布衣頭塚」にと辿り着きますと、挿入の画像のような立派な「布衣頭塚」を眼に出来ましたのですけど…う~ん、残念(^-^;

 来た道をそのまま逆戻りで、当初の「布衣頭塚→」の案内表示の場所まで戻って来ましたので、奈良原遺跡にと進みます。
 その途中、往路では気付きませんでしたけど、「西山1号古墳 すぐ→」の案内表示が(^.-)☆
 で、「西山1号古墳」を訪れます事に(^_^)v
 案内表示板通り、「西山1号古墳」にはスグに到着です。でも、何で、こんな所にポツンと古墳が…別に、人里を見下ろせますような場所でも無いのですけど…
 まぁ、イィのですけど(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

我が家周辺の梅雨らしい景観です(^.-)☆

01
02
03

 昨日から梅雨入りの広島県。これは、本日のP.M.5:10に、勤務を終え我が家にと戻って来まして、我が家周辺の景観を撮りましたものなんです(^.-)☆
 好天が続き、畑の土も乾ききっていましたから、梅雨入りし早速の降雨には少々嬉しい気持ちにも…
 GONsanの退社時にも小雨が続いておりまして、我が家から熊ヶ峰山系と言うか沼南アルプス方向に眼を向けますと、モヤに覆われイィ感じ(^_^)v
 思わずパチリとなりました(^.-)☆

 それにしましても、「浜あおむし公園」横の歩道沿いの縁石…全く雑草もありませんで実にキレイ(^_^)v
 大概、雑草が結構生えているのですけどねぇ~
 何日か前の先週でしたか…我が家近くのKsanが、この縁石沿いの草取りをお独りで行っておられました。ですから、本当に草一つありませんで大変キレイ。
 用水路側のガード下の草は、一ヶ月に一度はGONsanが草取りしていますから、いつもキレイなのではありますが…

 ガード下の草は、まぁ我が家の畑沿いではありますから、しょうことなしにGONsanが定期的に草取りをしておりますけど、縁石沿いの草取りは、直接関わりもありませんKsanがボランティアで行っておられましたから、感心してしまいます。
 「お独りで大変ですネ…」と、声を掛けさせて頂きますと、「草が生えてると気になるし、グランドゴルフで公園を使わせて貰ってるから、周辺の草取りくらいは、しておかないと(^.-)☆」と笑顔のお返事でありました。
 この方は、普段にも公園内の草取りもしておられますから、頭が下がります。

 GONsanも決して草取りはキライではありませんで、どちらかと言いますと好きなのですけど、直接関わりのありません箇所の草取りまでは、とても…
 それだけに、一層、頭が下がります。
 次回、草取りをしておられますのをお見掛けしましたら、手伝わなくては…と思ったりもするGONsanなのであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 このまま進んで行きますと、国界石3・国界石4・国界石5と存在しますのでしょうけど、今回は「国界石2」の地点から「陰陽石」に引き返しです(^.-)☆
 引き返しておりますと、陰陽石の背後と言うか手前には「遥拝石」と表示されました石が…

 「遥拝石」に関しましては、WEB上にこんな記載が…

 ◆奈良原古墳の古代ロマン おつきさん -- 2020-02-02 --
 (https://yamap.com/activities/5544949/article)

 古墳群と巨石に会いに
    私も行こう奈良原古墳!

 何とそこは驚くほどのパワースポットでした。
 陰陽石「お月山」
 備後と備中の境界 五つの「国界石」 
 別の山にある「布衣頭塚」へいとづか

 上から見ると カシオペア座のWに配置され、北極星の位置に巨大な布衣頭塚が狂いなく鎮座しているらしい。大きな岩塊をどのようにして正確に配置したのか。
 謎は解明されていないようです。

 備後と備中の人々が冬至の朝お月山に集まって、お月山の石の割れ目に登る朝日を遥拝石から拝んでいたそうです(^.-)☆

 ◆「お月山」で新たな発見!

 --- 2017年01月07日 13:34御領の古代ロマンを蘇らせる会 ---
 http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/50389434.html

 「お月山」については、陰陽石の割れ目から登る冬至の日の出、カシオペア座状に配置された「国界石」、その中心線延長上の北極星的「布衣頭塚」、といった暦や天文的要素を紹介してきましたが、さらにそれを補強するものが見つかりました。
 冬至の日の出を拝む場所である「遥拝石」、その上面に陽刻状に1本の線が入っていることを以前にも紹介したことがあります。人工なのか自然なのか定かでありませんが、とにかく不自然であることは確かです。

 以前もこの線について気になりコンパスで確認したところ、中途半端な方位を指していたので大した話題にもしませんでしたが、今回改めてこの方位について調べてみたところ、驚きの事実が明らかになりました。
 方位磁針のN極が指す方向を磁北と呼びますが、実は、磁北は真北ではないのです。…エッ、そんなことは知っている?
 恥ずかしながら私、今回初めてそれを知ったわけです。f^_^;
 このズレを「磁気偏角」といい、日本各地でおよそ3~9°の差が出るそうです。そして、磁北点は年を経るごとに徐々にズレていっているとのこと。日本付近では西向きに磁北点が傾き、備後地方だとおよそ6~7°の西偏角となるようです。
 で、改めて先程の写真を見てみると…

 これは驚きです!
 遥拝石は冬至の日の出を拝むだけでなく、「天帝」である北極星を拝むことも意識して設定されていた?!
 「再生の太陽」(冬至の日の出)と「宇宙の主宰神」(北極星)両方の力を受けられるスーパーパワースポット!
 この「遥拝石」の線については、今まで誰からも聞いたことがありません。地主のF様と一緒に巡った際にも、この石の上に立ちながら何も聞かされませんでした。
 この線が人の手によって入れられたものだとして、いつ頃の仕業なのか、どうやって測り、どうやって加工したのか、そして何の為に…疑問が尽きません。

 因みに、陰陽石の三日月像と弘法大師像は、大正4年に奈良原西講によって刻まれたものですが、「遥拝石」や「国界石」の位置設定はその時とは思えません。
 というのは、地元の古老の方々は、「お月山」と言えば冬至のカボチャ汁・蕎麦の接待という話はされますが、冬至の日の出や「国界石」の配置、「布衣頭塚」との位置関係などについては知らなかったと言われます。

 地主のF様も、磐座研究者から教えてもらったと話しておられました。
 大正期に陰陽石の彫刻を施した方々が天文的配置を意図されていたとすれば、その意味合いや謂われなどが次の世代に伝わっているはずで、私がお話を聞かせて頂いた方々は第2世代の方々ですから、そうした内容を全く知らないはずがないと思うのです。
 ということは、もっと古い時代の遺跡と考えるべきでしょう。
 「お月山」周辺、超ミステリアスです。

 …と、こんな記載がありました(^.-)☆
 それでは、「お月山・陰陽石」とお別れし「布衣頭塚」に向かってみます事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)


昨日、ミカンの木の植え替えを、GONsanの絵日記に綴っておりましたら…

01-500-555

 昨日、GONsanのこの絵日記に、ミカンの木の植え替えを綴っておりましたら、嫁さんの従兄も眼を通されましたようですネ(^.-)☆
 早速、コメントと画像が届いておりました(^-^)

 ​@従兄
 我が家でも全く同じように突然花も咲いて元気だったのですが、葉が萎れ、白い花も落ち枯れてしまいました。
 原因は、根本が虫に喰われ白くなり中に幼虫がいました。これが枯れる原因のようでした。

 @GONsan
 やぁ、今晩は(^-^)/
 そぅでしたか…○○チャンのお宅でも同様な事がありましたか(^-^)
 私は昨日、ミカンの木を掘り起こし、凡て撤去しましたけど、その際に根元の幹を確認しますと、両側に丸い小さな穴が空いておりました。その際には、穴の中まで確認はしませんでしたが、その穴をノコで切っておりましたら、幼虫がいましたのかも分かりませんネ。
 少なくとも、この20年間で我が家の畑では、こんな事はありませんでしたから実にショックですし、不思議でしたけど、今ではスッカリ納得です。
 今後は、しっかりチェックし、異常を発見しましたら、速やかに駆除剤の散布をしなくちゃぁ(^-^)/"

 ​@従兄
 ○○によると土にも菌がいるから、同じ所に植える場合は、除菌等の土壌改良しないといけないみたいですよ。
 我が家のみかんは○○が結婚した時に植えたそうで、30年以上経つミカンの木でした。

 @GONsan
 ふ~ん、そぅでしたか…もぅ既に2年ものの温州ミカンを同じ場所に植え替えてしまいました(^-^;
 土壌改良なんかしてませんから、これもまた枯れて来ますのかも…ダメで元々の気持ちもありますから、異常が発生しましたら害虫の駆除剤でも散布してみようと思います。
 う~ん、あのまま1年ばかり放っておけば良かったのかも…
 一層、哀しいですねぇ(^-^)//"

 …と、こんな会話が続きましたけど、それはそうですネ。除菌等の土壌改良もしないまま、同じ場所に植えたのでは、また同じ事の繰り返しになりますかも…
 今度、再び枯れましたら、もぅ当分放置ですネ(^-^)
 畑の世話も、決して楽ではないですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日午後は、途中から衆院予算委の国会中継を視聴のGONsanでした(^.-)☆

01-720
01-721
02-720
03-720
04-72001-720-555

 午前中から引き続き、午後も少し畑で汗を流しました後で、途中から衆院予算委の国会中継を視聴のGONsanでした(^.-)☆

 ◆新型コロナ 給付金も答弁も「不透明」野党攻勢強める 2次補正審議

 --- 毎日新聞 2020年6月10日 ---

 2020年度第2次補正予算案が9日の衆院予算委員会で実質審議入りし、新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少した中小企業などへの「持続化給付金」の業務委託が論点となった。野党は委託が不透明として追及を強めたが、梶山弘志経済産業相は不明瞭な答弁を繰り返し、疑問の解消には至らなかった。

 立憲民主党の大串博志氏は予算委で、持続化給付金が複数の法人間で業務委託や外注が繰り返されている点について「責任の所在、透明性がはっきりしない。誰がどこで何をやっているのか」と批判。再委託が持続化給付金の支給の遅れにつながったと指摘し、事業の全体像を明らかにするよう迫った。

 持続化給付金事業は、広告大手の電通などが設立に関与した一般社団法人「サービスデザイン推進協議会」が約769億円で受託し、約749億円で電通に再委託された。その電通もグループ企業などに外注。「3次下請け」まで広がる構造となっている。2次補正予算案には事務委託費約850億円が盛り込まれた。

 …と、こんな毎日新聞sanの記事もありましたけど、安倍首相は17日の今国会会期末を見据え、担当閣僚への答弁「丸投げ」や応答要領の棒読みで逃げ切りを図り、野党の皆様の追求も切れ味鈍く、論戦は盛り上がりませんで、迫力に欠けましたようですねぇ~
 国会中継は、結構、面白く視聴しますGONsan何ですけど、 今回は、テレビを前に少し居眠りも(^-^)
 疲れもありましたから(^-^)/

 ところで、本日は、山口県を除きます中国地方4県が梅雨入りしました様子。
 こんな、中国新聞sanの速報記事で知りました。

 ◆広島など梅雨入り アジサイ色鮮やか

 --- 2020/6/10 中国新聞 ---

 広島地方気象台は10日、山口を除く中国地方4県が梅雨入りしたとみられると発表した。向こう1週間は梅雨前線や湿った空気の影響で曇りや雨になる日が多くなる見込み。広島県では11日朝から昼すぎにかけ、雷を伴った激しい雨が降る所があるとして注意を呼び掛けている。
 中国4県の梅雨入りは平年より3日遅く、統計の残る1951年以降で最も遅かった昨年より16日早い。
 広島市中区の縮景園では5種類のアジサイ計約200株が雨に打たれ、鮮やかさを増していた。安佐南区の主婦岡崎由美子さん(67)は「たくさんの色や種類があってきれい。雨上がりにもう一度来たい」と楽しんでいた。
 平年の梅雨明けは7月21日ごろ(山口県は同19日ごろ)。昨年は5県とも同25日ごろだった。(赤江裕紀)

 …と、こんな記事で、当分、蒸し暑いうっとぅしい日々が続くのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

グラウンドゴルフから戻って来ますと、ミカンの木の植え替えで、また汗を(^-^;

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

 「五町親善グラウンドゴルフ大会」から戻って来ますと、A.M.10:20頃でしたか…今朝の天気予報では、「向こう一週間は、前線や湿った空気の影響で雨が降るでしょう…」との事でしたので、急遽、ミカンの木の植え替えを(^.-)☆
 …と言いますのも、先月のいつでしたか…ミカンの木の下の草取りをしまして、それから2週間後にミカンの木に眼を向けますと、挿入の画像の通り、哀しいかなミカンの木はスッカリ変わり果てて枯れておりました。
 これには随分ショックで、何故、突然に枯れたのだろう?…と、不思議でもありました。
 はてさて、どぅしたものか…と、暫く放っていたのですけど、本日の「五町親善グラウンドゴルフ大会」で、先輩に「ミカンの木が突然枯れたのですけど、もぅダメなのかなぁ…葉っぱには、虫に食われた形跡は全く無いのですが…」と、何気なく話しますと、「ミカンの木の根元を確認したら…虫に食われて穴が空いていないかを…」との事でしたから、我が家に戻りますと同時に、スコップで枯れたミカンの木を撤去します事に…

 掘り起こす前に、ミカンの木の根元付近を確認しますのですけど、特に変わった状態でもありません。が、「枯れたら、もぅダメ…」との事でしたから、とにかく掘り起こし撤去します事に。
 比較的容易にミカンの木は、根こそぎ撤去する事が出来ました。そして、ノコで細かく切断です。その際に根元付近の部分を再度確認しておりますと、最初は気付きませんでしたけど、うん、うん、確かに根元部分には両側から小さな丸い穴が2つばかりありましたねぇ~
 う~ん、この2つの穴は、間違いなく虫に食われた跡ですネ(^-^;

 このミカンの木は、水呑三新田の区画整理が完了時の20年ばかり前頃に何本か植えたモノの一つなんです。比較的小さな木なのですけど、毎年、沢山の実を付けておりました。
 挿入の画像の青々としたミカンの木も同時期に植えたものなんですけど、こちらは元気ですから、まずは一安心。
 とにかく、これらのミカンの木は収穫が多いだけに、有難い存在ではありましたが、枯れては仕方ありません。植え替えなくては…
 中国地方の週間天気予報によりますと、

 ◆中国地方週間天気予報

 --- 令和2年6月9日16時32分 広島地方気象台発表 ---

 ・予報期間 6月10日~6月16日まで

 向こう一週間は、前線や湿った空気の影響で雨が降るでしょう。なお、11日から12日かけては、前線の活動の程度によっては大雨となるおそれがあります。
 最高気温は、山陰では平年並か平年より高く、山陽では平年並か平年より低いでしょう。最低気温は、平年よりかなり高い見込みです。
 降水量は、平年より多い見込みです。

 …と、こんな天気予報ですから、植え替え時期としましては実にタイムリー。早速、我が家近くの「ジュンテンドー水呑店」へ。
 そして、求めましたのが「温州ミカン 青島」なのでありました。何でも良かったのですけど、ただ価格が半額でしたから、迷わずこれを(^-^)
 本日も暑い一日でしたから、ミカンの木の植え替え作業で、また随分な汗をかいてしまいましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日は、「五町親善グラウンドゴルフ大会」の開催でした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 本日の福山市内の日中の気温は、どの位でしたのか分かりませんけど、炎天下のプレイでもぅ疲れるのなんの(^-^;
 スコアが良ければ、疲れなんぞ何のそのなんでしょうけど、う~ん、疲れますねぇ~
 前半のラウンドが終わり、まずは小休止。そして、また後半がスタートです。

 それにしましても、皆さん、実にお上手ですから脱帽です(^-^;
 それに、「グラウンドゴルフ」は実にイィ競技ではありますネ\(^o^)/
 老若男女のいずれに関わらず、対等に競技出来ますのが素晴らしい(^_^)v

 ◆グラウンド・ゴルフ

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 グラウンドゴルフ(Ground Golf)は、日本で高齢者向けに考案されたスポーツの一種。必要とするプレイ時間は、標準的なコースで8ホール30分強、グラウンドゴルフ交流大会では、35チーム200人で8ホール回るのに、2時間30分と記録されている。

 ・概要

 1982年、鳥取県東伯郡泊村(現・湯梨浜町)教育委員会が生涯スポーツ活動推進事業の位置づけで考案したとされる。泊村では、当時の総人口3,600人に対して、792人(22%)が60歳を超える実情に合わせ高齢者向けのスポーツおよびプログラム開発という難題を抱えていたが鳥取県内外の14名で構成された「泊村生涯スポーツ活動推進専門委員会」の設立により前進することになる。
 同年7月に、第1回専門委員会を開催。たまたま大学生がグラウンドに描いた白線の輪を狙って、ゴルフクラブでボールを打っている様子をヒントに開発に着手することとなる。同年10月には、方針、用具、ルールなどがほぼ完成し普及に向けて取り掛かることとなる。
 1983年、マスメディアでの全国報道を受けて、教育委員会、老人クラブ、企業などからの問い合わせが増える。
 1984年7月27日、南部忠平を筆頭に、16名からなる日本グラウンド・ゴルフ協会が岸記念体育館会議室において、設立される。

 ・使用器具

 ゴルフの名を有しているように、必要とするものもゴルフと似ている。ゴルフクラブとボールと同様に、専用のクラブとボール。ゴルフのティーの役目に相当するスタートマット。そして、ゴルフではカップと呼ばれる穴にボールを入れるのに対して、グラウンドゴルフではホールポストと呼ばれるカゴのようなポストにボールを入れる。なおボールがホールポストに入ること(ゴルフの「カップイン」に相当)は公式用語で「トマリ」という。これは発祥地の泊村を記念したものである。

 ◆グラウンド・ゴルフのルール

 ・第1章 エチケット

 第1条 プレーヤーは、自分のプレーが終わったら、すみやかに次のプレーヤーの妨げにならない場所に行く。
 第2条 プレーヤーは、同伴のプレーヤーが打つときには、話したり、ボールやホールポストの近くやうしろに立たない。また、自分たちの前を行く組が終了するまで、ボールを打たない。
 第3条 プレーヤーは、自分の作った穴や足跡を直して行く。

 ・第2章 ゲームに関するルール

 第4条 ゲーム
 ゲームは、所定のボールをきめられた打順にしたがってスタートマットから打ち始め、ホールポスト内に静止した状態「トマリ」までの打数を数えるものである。
 第5条 用 具
 クラブ、ボール、ホールポスト、スタートマットは定められたものを使用しなければならない。
 第6条 ゲーム中の打球練習
 プレーヤーは、ゲーム中いかなる打球練習も行ってはならない。本条の反則は1打付加する。
 第7条 援 助
 プレーヤーは、打つとき足場を板などで作ったり、人に支えてもらったりするなど、物的・人的な援助やアドバイス、あるいは風雨からの防護を求めたり、受けたりしてプレーしてはならない。本条の反則は1打付加する。
 第8条 ボールはあるがままの状態でプレー
 プレーヤーは、打ったボールが長い草や木のしげみなどの中に入ったとき、ボールの所在と自己のボールであることを確かめる限度においてのみ、これらのものにふれることができる。草を刈ったり、木の枝を折ったりしてプレーしてはならない。本条の反則は1打付加する。
 第9条 ボールの打ち方
 プレーヤーは、ボールを打つときはクラブのヘッドで正しく打ち、押し出したりかき寄せたりしない。本条の反則は1打付加する。ただし、から振りの場合は打数に数えない。
 第10条 紛失ボールとアウトボール
 プレーヤーは、打ったボールが紛失したり、コース外に出たときは1打付加し、ホールポストに近寄らないで、プレー可能な箇所にボールを置き、次の打を行わなければならない。
 第11条 プレーの妨げになるボール
 プレーヤーは、プレーの妨げになるボールを、一時的に取り除くことを要求することができる。取り除くのは、ボールの持ち主であり、その際ホールポストに対して、ボールの後方にマークをして取り除かなければならない。
 第12条 他のプレーヤーのボールに当たったとき
 プレーヤーは、打ったボールが他のプレーヤーのボールに当たったときは、そのままボールの止まった位置からプレーを続ける。当てられたプレーヤーはもとの位置にボールをもどさなければならない。
 第13条 止まったボールが風によって動いたとき
 プレーヤーは、打ったボールが動いている間は、ボールを打ってはならない。風によってボールが動いたときは、静止した場所からプレーをし、動いてホールポストに入った場合はトマリとする。
 第14条 第1打がホールポストに入ったとき
 プレーヤーは、打ったボールが1打目でトマリになったとき(ホールインワン)は、合計打数から1回につき3打差し引いて計算する。
 第15条 ゲーム中の判定
 ゲーム中の判定はプレーヤー自身が行う。ただし、判定が困難な場合は同伴プレーヤーの同意を求める。
 第16条 標準コース
 標準コースは、50m、30m、25m、15m 各2ホールの合計8ホールで構成する。

 …と、こんな「グラウンド・ゴルフ」なんですけど、ゴルフと異なりますルールも少しありますから、面白いですネ(^.-)☆
 若い人が有利かと言えばそぅでもありませんし、じゃぁ高齢者が不利かと言えば、これまたそぅでもありません。とにかく、老若男女の皆様がハンディ不要で、対等に競技出来ますのが「グラウンド・ゴルフ」の良さなのかも分かりませんネ\(^o^)/

 後半のラウンドも終わり、暫しの休憩後、皆様お待ちかねの成績発表・表彰式と続きます。
 優勝されました方、入賞されました方、飛び賞…と表彰が続きまして、ホールインワンは自己申告。賞品を受け取りに集まられました方の多い事。う~ん、こんなにもホールインワンを出された方が多いのか…と、感心するやら驚くやら(^-^)本当にご高齢の皆様のパットテクニックには驚くばかり。
 この方々の技術水準に近付きますのには、GONsanなんぞは、まだまだ随分時間を要しそうですねぇ~

 本日のGONsanの結果はと言いますと、日頃の練習の成果が充分出たと言いますか、日頃の練習通りの成績でありました(^-^)
 日頃の成績通りの結果が出ました…と言う事は、日頃通りの悪い成績であった…と言う事になりますでしょうか…日頃の成績の130%程度の結果でありませんと、先輩の皆さまには仲々叶いません。
 日々の練習で好スコアが出ますよう、明日からまた注力しなければなりませんネ(^.-)☆

 とにかく、ただ、ただ、感心するばかりの本日の『五町親善グラウンドゴルフ大会』でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日は、「五町親善グラウンドゴルフ大会」の開催でした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 本日は、水呑学区内の5つの町内会で行います『五町親善グラウンドゴルフ大会』の開催で、GONsanも参加となりました(^.-)☆
 4/1から始めましたグラウンドゴルフですから、GONsanは公式大会初参加。
 受付開始は、A.M.8:30でしたから、定刻に競技会場の竹ヶ端運動公園内の多目的広場に出掛けますと、皆さん既にお集まりでありました(^-^;
 相変わらず皆さんお早い集合ですから(^-^)

 参加者総数は何名でしたのか分かりませんけど、80名ばかりおられましたのかも…GONsanの所属します「中村グラウンドゴルフクラブ」からは、15名のエントリー。会員数は34名と聞いておりますから、約半数の参加なのだと思います。
 参加者の皆様は、勿論、全員マスク着用。お一人だけフェイスシールド着用の方が(^_^)v
 開会式が始まりまして、定刻A.M.9:00にプレイ開始。
 さて、日頃の練習の成果が出れば宜しいのですけど、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/1(月)から、学童の皆様の下校時の安全パトロールが再開です(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720

 5/22(金)に、福山市のTwitterで下記の案内がありました。

 福山市@cityfukuyama・May 22
 --- 福山市立学校における教育活動の再開について(教育長からのメッセージ)(5月22日) ---
 6月1日(月)から、学校を全面再開することとしました。
 十分な感染対策を行った上で、教科の学習や部活動を実施するなど、学校における新しい生活様式を確実に実践し、学びをつないでいきます。

 これを受け、6/1(月)から、学童の皆様の下校時の安全パトロールが再開です(^.-)☆
 GONsanは、毎週月曜日の担当でありまして、担当します区間は、挿入の画像の通り水呑交番前の安政橋が起点です。
 学童の皆様が帰って来られますと、既に待機しておられます方が、黄色の旗を揚げて合図されます。
 学童の皆様は、バス通りの鞆街道を横断し、安政橋を渡り左右に分かれます。右に向かえば孫達の町内、そして、左に向かいますとGONsanの町内なのであります(^.-)☆

 この画像は本日撮りましたものなんです。本日は全校一斉下校日ですから、学童の皆さんは集団でヤッて来るものと思います。
 定刻に、まずは低学年の皆さんから順番に…と思いましたら、孫の姿が見えません。第1集団が通過しまして、よくよく見ていますと第2集団の中に孫の姉の姿が…
 GONsanの存在に気付いていますのでしょうけど、素知らぬ顔で右方向に…「○○チャン、バイバイ(^-^)/」と声を掛けますと、仕方なさそうに手を振ってはくれましたけど(^-^)
 出来る事なら関わらずに通過したかったのでしょうねぇ~

 それにしましても、弟の姿はありませんでしたネ。
 そぅしていますと、第3集団が…うん、うん、この中に弟の姿が…
 信号を渡ります前からGONsanに気付いていましたのでしょうネ。安政橋を駆け足で渡り近付いて来ますと、「ただいまぁ~!!」と言いながらGONsanのお腹にパンチを2発(^-^)
 「○○チャンは先に歩いてるよ」と伝えますと、「バイバイ(^-^)/」と駆け足で去って行きましたが…
 基本的には、低学年から順番に下校かと思いましたら、そぅでもないようですねぇ~
 先生方も、途中まで見送りで同行ですから大変ではありますネ。先生方が同行されますのは、水呑学区のみなのかどぅか知りませんけど…

 その内に対面の方が黄色の旗を揚げられましたから、本日最後の集団のようであります。
 同様に安政橋を渡りますと、左右に分かれますので、GONsanは左方向に進みます皆さんの最後尾を追随です(^-^)
 最後尾の女子二人に「何年生?」と尋ねますと、「4年生です」との返答。いつも不思議なのですけど、全学年一斉下校は、どんな順番で下校していますのでしょうねぇ~
 きっと、下校態勢が整ったクラスから順不同でスタートしていますのかも…

 GONsanの町内の学童は、安政橋を渡り左折(学童の皆様からは右折)し、暫く水呑川土手を南下。そして、土手下に…直進し二つ目の四つ角を右折です。
 それから突き当たりまで直進となりまして、ここで次の方にバトンタッチ。
 これがGONsanの担当区間なのであります。僅かな距離の区間ではあるのですけど、それでも、学童の皆さんが何事もなく無事に各自の家にと帰って行きますと、やっぱりホッとしてしまいますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
05-720-555

 「陰陽石」正面周辺の景観を暫し見廻しました後で、陰陽石の背後(方向的には西となるようです)に進んでみます事に…
 少し進んで行きますと、「国界石2」の表示板が…このまま進んで行きますと『国界』と彫られた石が「国界石5」まで5個存在しますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/4(月)は、龍泉寺(白滝山)・大峯神社(黒滝山)を散策でした(32)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 筆影山展望台からは、眼下に瀬戸の海…そして、三原市の都心部も(^.-)☆
 竜王山には今回初めて出掛けましたけど、筆影山には50年振り近くの再訪です。実に懐かしさが漂いますけど、展望台からの眺望はもっと素晴らしかったような…
 多分、展望台周辺の木々が随分成長して来まして、視界が遮られているからなのかも分かりません。当時も今と同様でしたのかも…気のせいなのかも…
 とにかく、50年振りの再訪ですから、GONsanの他にも訪れておられます方が何人かおられますのが、結構、嬉しい気持ちにも(^.-)☆

 四季を通じて、この筆影山からの眺望を画像に納めます写真愛好家の方々は、さぞ多い事でしょうねぇ~
 筆影山・竜王山からの素晴らしい、美しい海霧を、画像に納めておられます方々は大勢おられます。GONsanも、腕が良ければ、そしてカメラも良ければ、わざわざ筆影山に出向いて海霧を画像に納めるのですけど、腕・カメラの両面で、とてもムリ(^-^)
 でも、いつの日か機会が有れば嬉しいですねぇ(^-^)/
 挿入の「海霧」の画像は、JTBsanからのパクリです(^-^;

 ◆三原の筆影山・竜王山からの海霧

 --- JTB 感動のそばに、いつも。https://www.jtb.co.jp/kando/detail/357.asp ---

 ◇概要

 晩秋から冬にかけて、瀬戸内海で見ることができる不思議な絶景。それが、筆影山・竜王山から臨める海霧のショーです。明るい時間には瀬戸内海に浮かぶのどかな多島美を満喫できる場所ですが、これが早朝になると一転、全く雰囲気の異なる神秘的な景色が目の前に広がります。瀬戸内海を漂う海霧が島々の間を流れて海面を滑り、あるいは島を乗り越えたりしていく様子は、まるで巨大な生き物のようにも見えます。霧があたり一面を覆い隠してしまうのではなく、風が霧を押し流し、霧のベールの隙間に島々や海面が見え隠れするさまは、何とも神秘的です。

 ◇見ごろの時期・時間

 時期:10月末~1月中旬頃まで
 時間:日の出前後の早朝  
 天気:晴れ

 ◇見所・お勧めポイント

 早朝の風に流される海霧のベールが、海に浮かぶ島々を隠したり、ちらりと姿を覗かせたりする様子は、一時も目が離せません。海霧が移動するのにあわせてどんどん目の前で景色が移り変わっていくので、すっかり日が昇るまで、時を忘れて見入ってしまうことでしょう。

 ◇背景

 瀬戸内海国立公園の一部にある筆影山(標高311m)と竜王山(標高445m)は、瀬戸内海随一と謳われる多島美が見られる絶景ポイント。地元では畑山という名で親しまれており、春になれば花見客でにぎわう定番のお出かけスポットでもあります。よく晴れた日には、竜王山の展望台から、しまなみ海道に10ある橋のうち7つの橋を見ることができます。

 それでは、筆影山とお別れし、福山にと帰ります。オシマイ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨日・今日の、グランドゴルフの一コマです(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
02-720-555

 GONsanが、町内の「中村グランドゴルフクラブ」のメンバーに入れて頂きましたのが、4/1ですから、早や2ヶ月経過です。
 とは言いましても、この間に学校の臨時休業に合わせグランドゴルフも休止でした…それに、毎日行いますけど、GONsanは毎週水・木曜日は不参加ですから、正味1ヶ月程度の参加なのかも分かりません。
 ゴルフで言えばパットだけの勝負ですから、諸先輩の皆様方には短期間で追い付けるのでは…と思っておりましたけど、それが仲々(^-^;
 各ホールとも「2打」を目指しておりますけど、仲々甘くありません(^-^;
 先週なんぞは、1ホールで「11打」も要して、「どぅしたら11打も打てるのか?」と不思議がられてしまいましたねぇ~
 ただ、ホールインワンは、この間で5回出していますから、まるっきり下手くそでもないのですけどねぇ~でも、スコアは実に悪い(^-^;
 日頃、真面目に参加していません嫁さんですけど、タマに参加します嫁さんよりもスコアは悪いですから、哀しいのなんの…「真面目に参加してなくても、何年間かの経験が違う。キャリアの差は大きい…」との、上から目線の嫁さんのお言葉にも、ただ、ただ、我慢あるのみ。反論出来ませんから、悔しいですねえ~

 まぁそのような事はさて置きまして、挿入の画像は、昨日・一昨日の一コマなんです。
 昨日は24名の参加でしたけど、今朝は18名と少々寂しい参加者でありました。本来なら、本日・6/7(日)は『町内一斉清掃日』でありましたが、新型コロナの影響で一斉清掃は中止。一部有志の方々の集会所の清掃参加で、参加者が少なかったのかも分かりませんねぇ~

 ところで、6/9(火)は、GONsanにとりましては初めての公式大会「五町親善グラウンドゴルフ大会」への参加です(^.-)☆
 楽しみではありますけど、日頃のスコアを勘案しますと、先輩の皆さまの足を引っ張るのでは…との危惧も生じます。
 まぁ、参加する事に意義もあるのでしょうから、スコアの悪さは素知らぬ顔でプレイしなくちゃぁ(^-^)
 それにしましても、諸先輩の皆様の中には、日頃、ヨボヨボ歩いておられましても、グランドゴルフに入りますとエンジン全開、集中力も高揚。姿勢までシャキッと一変ですから実に不思議。
 やっぱり、キャリアの差は実に大きいのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、マリーンスポーツですか…イィですねぇ(^.-)☆

01-720

 これは、本日・6/7(日)A.M.7:35、我が家近くのセブンイレブン駐車場で見掛けました一コマなんです。
 う~ん、今からウォータースポーツと言うかマリーンスポーツを楽しまれます方が…鞆の浦?…田島?…どちらに出掛けられますのでしょうねぇ~
 イィですねぇ~羨ましいですねぇ~
 今日も終日気温は高そうですから、田島の横山海岸辺りでウェイクボード等を楽しまれます方々は多いかも(^-^)でも、海水はまだ冷たいのかも…
 孫達一家もウェイクボードは好きですから、シーズン到来が待ち遠しいのかも分かりませんけど、こんなニュースもありましたネ。

 ◆ビーチ「無秩序化」懸念も、ライフセーバー不足で各地の海水浴場断念

 --- 2020/06/07 09:45 讀賣新聞オンライン ---

 千葉県内の海沿いの自治体が相次いで、今夏の海水浴場の開設を断念している。新型コロナウイルスの感染が再び広がる「第2波」への恐れや、ライフセーバー不足が理由だ。海水浴場が開かれなくても、多くの人が訪れる可能性があり、ビーチの無秩序化を懸念する声も上がっている。(池田寛樹)
 県内では昨夏、17市町村が計57か所の海水浴場を開設し、約95万5,000人が訪れた。5日時点で今夏の開設を決めた自治体はゼロ。銚子、旭、横芝光、長生など8市町村が中止を決定した。ほかの9市町は検討中だが、断念する自治体はさらに増える見込みだ。
 各自治体は中止の理由として、(1)海岸や「海の家」での密集を避けることが難しい(2)ライフセーバーを担う学生の授業や就職活動が夏休み期間までずれ込む…ことなどを挙げる。例年2か所を開設する旭市は「海水浴客の安全のため、1か所に1日あたり6人のライフセーバーが必要。今年はとても集められない」(商工観光課)と説明する。…

 …と、こんなニュースもありますから、福山周辺の海水浴場はどぅなんでしょうねぇ~
 今夏は、孫達がマリーンスポーツを楽しみますのは、難しいのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 草木が生い茂っていますから、少々分かりづらいのではありますが、こんな感じで岩塊の裏側は、廻りを岩塊に囲まれました空間が…
 それでは、「お月山」に向かって歩行再開です(^.-)☆
 暫く進みますと「布衣頭塚」の案内標識が…「布衣頭塚」→「へいとづか」と読むようですネ。
 そして、この標識の先には「お月山・陰陽石」が姿を現しましたねぇ~「布衣頭塚」には、後で向かってみたいと思います。

 ◆ミステリーゾーン「お月山」「国界石」「布衣頭塚」

 --- 2013年05月23日 05:37 御領の古代ロマンを蘇らせる会 ---

 広島県福山市神辺町上御領奈良原地区と岡山県井原市高屋町銀山谷地区の境に立つ「法華山」の山頂(標高280m)に「お月山(おつきさん)」と呼ばれる巨大な陰陽石がある。
 桃の形をした巨石は真ん中で割れており、割れ目の右側に陰刻の「三日月像」と「月天菩薩」、左側に陽刻の「弘法大師像」が刻まれている。この割れ目が備後・備中の国境を示す「国界石」でもある。

 以前は麓の両地区の住民が冬至の日に祭りを行っていたそうだが、7、8年前に途絶えたそうだ。
 この「お月山」周辺には驚くべき話がある。
 ①「冬至の朝、陰陽石の後ろにある遙拝石から東方を見ると、割れ目の真ん中から太陽が昇る」
 ②「陰陽石の背後から西へ100m程の間に5個の『国界』と彫られた石が並び、石の尖角と文字の中心が全て東南(冬至の日の出の方位)を向いている」…

 詳細は、こちらで → http://blog.livedoor.jp/geibi/archives/28304747.html

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/4(月)は、龍泉寺(白滝山)・大峯神社(黒滝山)を散策でした(31)

01-720
02-720
03-720
03-721
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 それでは、駐車場に戻り竜王山から下山ですけど、その帰路に「筆影山」に立ち寄ってみます事に(^.-)☆

 ◆筆影山展望台

 広島県三原市街の南、三原湾、佐木島、しまなみ海道の島々を眼前にする筆影山(標高311m)の山頂にある展望台。狭いながらも山頂までは車道が通じていて、山頂は桜の植栽された園地になっています。ルートは北側の和田から上る和田口と南側の須波口の2本。山頂の駐車場から200mほど歩くと東屋が展望施設となった展望台があります。

 ◆筆影山(ふでかげやま)

 三原市街地から車で30分ぐらいのところに瀬戸内海国立公園筆影山がある。海に映る姿が筆に見えることからその名がある。
 標高445メートルで、頂上からは眼下に瀬戸内の島々が一望できる。はるかに四国連山をも望み、美しい瀬戸の海に浮かぶ無数の島々は、多島美のパノラマを満喫させてくれる。
 頂上へは、ドライブウエーが通じ、展望台の施設が完備している。また、頂上付近には約2,000本の桜が植えられており、春の花見シーズンには多くの観光客でにぎわう。筆影山から約3キロメートル登った同じ国立公園区域内に竜王山がある。

 ◆筆影山

 標高311メートルにある瀬戸内海国立公園であり、山頂展望台から望む多島美は瀬戸内海随一といわれています。また、サクラの花の満開時期は瀬戸内海の景観をひときわ際立たせます。染井吉野:2,000本-「平成21年度版 広島県観光便覧」

 ◆筆影山

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 筆影山(ふでかげやま)は広島県三原市に位置する標高311mの山である。山名は海に映ると山の形が筆の様に見えるところから、江戸時代後期の儒者である頼山陽が命名。
 南西に連なる竜王山とともに、この山なみ一帯は地元で畑山(はたのやま)と呼ばれ親しまれてきた。
 山頂の展望台から眺められる多島美は瀬戸内海髄一と評される。1950年瀬戸内海国立公園の一部に指定された。
 山頂付近は園地となっており、桜の名所としても有名。例年3月下旬から4月上旬にかけて時は桜がライトアップされる。

 ・交通アクセス -- 三原駅から車で約30分。道の駅みはら神明の里から車で約40分。

 …と、こんな筆影山であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(12)

01-720
01-721
02-720
03-720
03-721
04-720
05-720
02-720-555

 「お月山」の標識に従って進みますと、スグにお地蔵さんが…
 この一帯は道全体に笹が生い茂っておりますので、ヘビでも出て来そうでチト怖い(^-^;
 ヘビにでも遭遇しようものなら、いっぺんにテンションが下がりますから、ひたすら、出て来ませんのを祈るばかり。怖さを押し殺して早足で生い茂った笹地帯を通過となりました。

 そして暫く進んで行きますと巨大な岩塊が…岩塊の足元には石仏も…
 この岩塊の裏側は、廻りを岩塊に囲まれました空間が…祭祀遺跡なのでしょうか?…それとも、採石場だったのでしょうか?…
 よく分からないまま、パチパチと画像には納めますGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/4(月)は、龍泉寺(白滝山)・大峯神社(黒滝山)を散策でした(30)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
06-720-555

 境内入り口の寺号標には、「曹洞宗 白雲山 能満寺」と刻まれ、記念碑は「梵鐘」の後方に設置されておりました。
 境内には「供養塔」と「石像」も…祠の中にも石像が祀られておりましたネ。
 本堂には、

  小早川隆景公の祈願所 脳の病気関係の御利益
  諸々の願ひもここに能満寺 御法も高き畑の峰かな 詩 小早川隆景

 …と、記載されました表示板も(^.-)☆
 WEB上で「曹洞宗 白雲山 能満寺」を検索しましても、詳細な説明は出て来ませんけど、三原ですから「小早川隆景」と縁がありますお寺なのかも分かりませんねぇ~
 境内からは、GONsanが走行して来ました「竜王みはらしライン」を眺望出来ましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 「順路」の標識に従って進んで行きますと、何となく下っていますように感じます。そして、その内に見覚えのあります景観が(^.-)☆
 んっ!?…いつの間にか「神田跡」に出て来ましたねぇ~やっぱり「古墳7~8号」を巡りました後は、引き返さなければならなかったようであります(^-^;
 まぁ、また「神田跡」から「←古墳7、8号 お月山・国界石(往復1.5km)→」の標識の場所に向かえば良いのでありますが(^-^)
 ですが、また上りますのは、決して楽でもありません(^-^;

 とりあえず三叉路まで戻って来ました。
 先ほどは、左斜め方向の「←古墳7、8号」に進みましたから、今度は右方向の「お月山・国界石(往復1.5km)→」へ。
 「お月山」にと向かっておりますと、進行方向左側斜面には、結構、立派に石が散在です。何の案内標識もありませんから、これらの石は古墳でも何でも無いのでしょうネ。

 暫く下って行きますと、また少し上り道。そして正面に案内標識が眼に入ります。近付きますと「←お月山」への標識でありました。傍らには「奈良原→」の標識も(^.-)☆
 片道800mほどですから、大した距離でもありません。もぅ少しで「お月山」に到着するものと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/4(月)は、龍泉寺(白滝山)・大峯神社(黒滝山)を散策でした(29)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 竜王山展望台からは、「しまなみ海道」にある10橋のうち7つの橋を見ることが出来るのでしょうけど、モヤが掛かりまして今一の景観でありました。
 展望台から見る南南東方向の眺望です。左に「佐木島」、中央奥に「生口島」、右手前が「高根島」なのでしょうけど、ヤッパリ今一ですねぇ~残念(^-^;

 展望台からはサッサと退散となりまして、駐車場まで下りて来ますと「三原地方初のテレビ受像に成功の地」の案内板が…
 昭和30年(1955)当時は、姫路市が限度とされていた「NHK大坂」の電波を、この地で受信に成功したと言う。「能満寺」境内には、この記念碑があるというので、今から立ち寄ってみます事に。

 ◆三原地方初のテレビ受像に成功の地

 能満寺境内の記念碑のある場所は、昭和30年(1955)3月3日午後7時、三原市城町、講崎電気通信研究所(後の講崎テレビサービス)の講崎幸造氏(当時25才、昭和60年7月30日、55才で死去)が姫路市が限度とされていたNHK大阪テレビジョン(大阪・生駒)の電波を自作のテレビ受信機で東南方向からの反射波をキャッチし、この地方でのテレビ初受像に成功したところである。
 ここに講崎氏の功績を讃え石碑を建立し後世に伝えるものである。

 昭和63年(1988)年3月3日
 功徳者 三原市郷土を愛する会
 協力者 ㈲三原ビデオサービス タナカVプロ 田中 悦郎

 …と、案内板にはこんな記載がありました(^.-)☆
 それでは、能満寺に向かってみます事に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/23(土)、神辺町上御領「奈良原遺跡」を散策でした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 「採石場跡」を画像に納めながら奥に進んでいきますと、ヤッと古墳が…これが「古墳7号」なんでしょうネ。
 古い古墳なんでしょうから、形は崩れておりました。
 そして、その少し先に「古墳8号」が…これも、古墳の石が一部無くなっておりますから、永い年月の間に、何かに流用されましたのかも分かりませんねぇ~ですが、確かに古墳でありました(^_^)v

 「古墳7~8号」を拝見しましたので、引き返さなければならないのかも…と思いながらも、更に先に進んで行きますと「←順路」の案内標識が(^-^)
 で、「まだ古墳があるのかも…」と、標識に従って前進あるのみのGONsanでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/4(月)は、龍泉寺(白滝山)・大峯神社(黒滝山)を散策でした(28)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 「竜王みはらしライン」ですか…仲々快適なドライブが出来ますイィ道です(^_^)v
 途中で展望台らしきスペースを見つけ暫し眺望です。穏やかな瀬戸内を臨めますが、海と島の景観です。が、ノンビリとした気持ちにはなれますネ(^.-)☆
 そしてまた走行再開で、スグに竜王山駐車場にと到着です。

 竜王山を訪れています方は、それなりにおられますようです。
 「竜王山」の駐車場付近にある石碑には、「龍王山水神 慰霊観音」とあり、慰霊観音由来には、「太平洋戦争で英霊となった友ら同胞に大慈大悲の眼を注いでいます」と記載がありましたネ(^.-)☆

 WEB上で「竜王山(三原市)」を検索してみますと、色んな記載がありました。その中から少し拾ってみますと、

 ◆竜王山(三原市)

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 竜王山(りゅうおうざん)は広島県三原市にある山。標高は445mである。展望台からの眺めは非常に素晴らしく、北東に隣接する筆影山と並び瀬戸内海髄一の眺望と言われている。晴れた日には四国山地も遠望でき、しまなみ海道の10橋のうち7橋を見ることができる。この地は1185年に屋島の戦いで敗れた平家の重臣、秦四郎国重(はたしろうくにしげ)が開いたという伝承があり、三原市の北にある龍王山(665m)と区別して葉田竜王山とも呼ばれている。
 2017年3月26日、三原市幸崎町久和喜から竜王山山頂までを結ぶ総延長4.6kmの竜王みはらしライン(林道久和喜竜王線)が開通した。

 ◆標高445mの竜王山

 竜王山一帯の集落は、1185年に屋島の戦いで敗れた平家の家臣秦四郎國重(葉田重五郎正時という説もあり)が落ち延びて開いたという伝えがある。
 この山並み一帯は地元では畑山(はたのやま)と呼ばれて親しまれてきた。(三原市観光情報サイトより)
 「ハタ」には葉田・畑・畠などの漢字を当てるが、伝説的には「葉田」が古い由来を示しているようだ。1185年2月、屋島の戦いで源氏に破れた平家が更に瀬戸内海を西へと敗走する中で、葉田重五郎国重一族だけは船を龍王山麓(ろく)の海岸に着けて上陸、険阻(けんそ)な山腹斜面や深い谷をよじ登って、尾根や谷間に隠れ里を作ったという。
 山頂付近を境として北西部を和田ハタ・田野浦ハタ(登町)、南西部にかけて須波ハタ(沖浦町)と言われてきた。(毎日新聞より)

 ◆「筆影山山頂、竜王山の展望台」多島美は瀬戸内海随一

 筆影山山頂、竜王山の展望台から眺められる多島美は瀬戸内海随一と評されています。筆影山の標高は311m。名前は、海に映ると山の形が筆の様に見えることから命名されたそうです。
 筆影山の南西に位置し、テレビ塔のある山が竜王山です。
 標高は、445mで二等三角点があります。山頂付近は、いこいの森として整備され、桜の名所です。
 展望台からの眺めは実にすばらしく、晴れた日には四国山地が遠望でき、しまなみ海道の10橋のうち7つの橋を見ることができます。
 この地は、1185年に屋島の合戦で敗れた平家の家臣、秦四郎國重(はたしろうくにしげ)が開いたという伝承があり、三原市の北にある竜王山(668m)と区別し葉田竜王山とも呼ばれています。

 …と、こんな記載がありました。
 では、山頂展望台に向かってみましょう(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ