GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2020年03月

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(27)

01-720
02-720
02-721
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 それでは最後に「昼間潮流信号機」を画像に納めまして、この辺で大浜埼灯台を退散する事に致します(^-^)
 信号機の設置場所まで石段を上がって行きますと、案内表示板には「大浜埼潮流信号所」と記載。ふ~ん、多分、正しくは『大浜埼昼間潮流信号機』と表示すべきなんだと思います(^.-)☆
 まぁイィのですけど…

 この信号機からもぅ少し上がって行きますと、車道に出ます。この車道を奥に進めば「大浜﨑キャンプ場」に向かうのでしょうけど、GONsanは車道入口方向へ。
 車道入口に到達しますと、左折し、因島大橋方向へ歩行続行です。
 程なく「はっさく屋(因島レストハウス)」に到着しますと「本日は休業日です(定休日・月火曜日)」の張り紙が(^-^)
 で、自販機で缶コーヒーを求めて暫し休憩。

 因島大橋下に眼を向けますと、貨物船が航行です。仲々絵になりますイィ景観ですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ここは、我が町の桜の名所の一ヶ所なんです(^.-)☆

02
01
03
04
05
06
07
08

 これは、3/29(日)の午後、中村集会所裏を流れます水呑川の土手沿いの桜並木を撮りましたものなんです(^.-)☆
 温かい日々が続きましたから、今年は随分早い開花となりました(^_^)v
 六分咲き…と言いましたら良いのかも(^-^)

 この調子でしたら、今週の金・土曜日頃が満開となりますのかも…
 天気予報では、明日・水曜日は少し強めの風雨と言っておりましたから、散り始めますのかもわかりませんけど、金曜日頃に、再度、画像に納めてみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

開催が可能でしたら、来月は「福山ばら祭り」なんですけどネ…

01-720

 これは、本日の朝刊と一緒に届きました福山市の広報誌「広報ふくやま4月号」の掲載記事なんですけど、そぅですネ、予定通り開催が可能でしたら、5/16(土)~5/17(日)の2日間は「福山バラ祭り」で賑わいますネ(^.-)☆
 ですけど、新型コロナウイルスの感染拡大の現状では、予定通り開催となりますかどぅか…
 5月のGWに毎年開催の「ひろしまフラワーフェスティバル」の方は、既に、早々と中止が決定されております。

 ◆2020ひろしまフラワーフェスティバル中止について

 --- 2020/3/24 ---

 5月3~5日に広島市の平和大通り一帯で開催する予定の2020ひろしまフラワーフェスティバル(FF)は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、中止を決定しました。
 実行委員会は例年通りの開催に向け、感染防止対策の検討を重ねてきました。しかし、国内で感染の終息が見通せないなか、3日間で約160万人を見込む来場者、パレードやステージイベント、飲食コーナーなどの参加者・関係者が、安心して臨める環境を整えるのは極めて困難な状況となりました。これから終息に向かうとしても、感染の危険性を払拭(ふっしょく)できないことから、やむなく中止の判断に至りました。

 FFは1977年の第1回から昨年まで、途切れることなく43回の歴史を重ねてきました。楽しみにしていただいている方々、準備を進めてこられた企業・団体の皆さまには心苦しい限りです。安全を第一に考えての苦渋の決定に、なにとぞご理解をいただき、来年以降のFFにご期待、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 -- 2020年3月23日 ひろしまフラワーフェスティバル実行委員会 --

 …と、3/23(月)には中止が決定されております。

 この調子では、「福山ばら祭り」も開催は難しいのでは…「福山ばら祭り」開催日には「ふくやま大道芸」も併せて開催で、福山市民の皆様にとりましては、毎年の楽しみな大きなイベントですから、出来る事なら開催して貰いたい気持ちですけど、さて、どぅなりますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(26)

01-720
02-720
03-720
04-72001-720-555

 海辺に下りてみますと、検潮所方向に何やら話し声が…
 んっ!?…と、よくよく見てみますと、お二人ばかり若者が…ふ~ん、釣りをしておられますのでしょうねぇ~樹木の陰で気付きませんでした(^.-)☆
 それでは、海辺から退散で、大浜埼灯台記念館(旧大浜崎通航潮流信号所)に戻って行きます事に…

 大浜埼灯台記念館の中には入れませんから、窓ガラス越しに中を拝見です。
 記念館の中には、灯台で使用されておりました「木製電話機・レンズ・バッテリー・浮標用灯具・電球」が展示されておりました。
 記念館の周りには、雨水を取水し雑用水に使用しておりました総貯水量21tの「貯水槽」が…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

新型コロナウイルスの観戦確認者が3日連続で100人台とは…

01-720

 コメディアンの志村けんさん、新型コロナウイルスに感染し、3月29日に肺炎でお亡くなりになられましたようですネ…
 国内では、新型コロナウイルスの観戦確認者が3日連続で100人台との事で、昨日・29日には新たに169人の感染者が確認されましたようです。
 う~ん、何と言いましたら良いのでしょう…
 つぃ先ほど、題目講のメンバーから訃報の連絡が入りましたけど、時節柄、葬儀は家族葬で行われますご様子。ですから、通夜・葬儀への出席は控えまして、後日、御香典をお届けしよう…と、なりましたけど…

 それにしましても、こんなに感染者増加が続いていきますと、どのように対応しましたら宜しいのでしょうねぇ~
 WEB上には、こんなニュースもありました。

 ◆小池都知事 感染経路把握できない人を調査 分析し対策へ

 --- 3月30日 14時59分 NHK NEWS WEB ---

 東京都が29日、これまでで最も多い68人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表したことについて、小池知事は、感染経路が把握できていない人たちの調査を進めるとともに、専門家と現状を分析して対策を練り、改めて都民に協力を呼びかける考えを示しました。

 東京都の小池知事は30日午後、都庁で記者団の取材に応じ、都が不要不急の外出を控えるよう呼びかけた、この週末について、「皆さんの協力を得てかなりの部分の外出をお控えいただいた。年度末だが平日も引き続き気を引き締めながら協力していただくようより強くお願い申し上げる」と述べました。
 そして、都がきのうこれまでで最も多い68人の感染を確認したと発表したことについて、「院内感染が疑われている病院の関係がかなり多い部分もあるが、感染経路のわからない方々をより詳細に調べていく必要がある」と述べました。
 そのうえで、小池知事は「『夜の外出をお控えください』と先週からも申し上げている。きょう厚生労働省のクラスター対策班の方々にもお越しいただいて、分析がどうなっているのかうかがいながら対策をさらに練っていきたい」と述べ、感染が拡大している都内の現状について感染症の専門家と現状を分析して対策を練り、改めて都民に協力を呼びかける考えを示しました。

 …と、こんな記載がありましたけど、全く外出をしない訳にも行きませんし、勤め人の身には、とてもムリ。
 常時、マスクの着用、そして手洗いの励行程度しか防衛の手段は思いつきません。
 少し前までは、「未だ大丈夫」との甘い想いもありましたけど、今では「明日は我が身か…」へと、随分、気持ちも変わって行きつつありますねぇ~
 喫煙者のGONsanなんぞは、感染しようものなら、即、あの世行きとなりますのかも…哀しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日、福山市議選の告示で、いよいよ7日間の選挙戦がスタートですネ(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720

 今朝の中国新聞sanの朝刊記事では、結局、当初の予定通り定数38議席に対して46人の立候補。…と言う事は、8名の落選ですから仲々の激戦ですネ。
 これは、某市議選候補の出陣式の一コマですけど、新型コロナウイルスの感染拡大の現況ですから、各陣営とも規模縮小での実施を余儀なくされていますようです。
 ふ~ん、NHKsanが取材を…こぅして現地取材を行われますのは、どんな候補をどんな基準で抽出しておられますのでしょうネ…そちらの方にも関心が(^-^)
 各候補の皆様、悔いの残りませんよう、残されましたこの一週間を全力投球下さいねぇ~
 そして、晴れて当選のあかつきには、引き続き、福山市のより一層の発展に向け全力で注力下さいねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

我が自治会の永年の念願叶い、今月中旬に信号機が設置となりました\(^o^)/

02-720
01-720
03-72004-720

 GONsanは、この交差点を、ほぼ毎日、車で走行します。
 この交差点を右折しハローズ水呑店方向に向かい、左折し芦田川大橋を渡って行くのですけど、今月の中旬でしたか…この交差点を何にも横断していませんのに、交差点手前で2台の車が動こうとしません。
 「何で動かないのだろう?…」と不審に感じていましたら、やっと先行の2台が発進です。
 そして、いつものように右折していましたら、うん、うん、この日から信号機が供用開始となりましたのですねぇ~そぅ言えば、この日の数日前から何やら工事をしておられまして、何とも思わずこの工事の様子を横目に通過しておりました。
 この工事が、「信号機の新設工事」とは全く気付きませんGONsanでありました(^-^;

 この交差点は、車の走行も多く、学童の皆様の登下校での利用も多く、安全な横断が危惧されます箇所でありました。
 ですから、何年か前から信号機の新設を中村自治会として要望しておりましたけど、信号機のありますハローズの交差点から239mと近くて、信号機の新設は仲々叶いませんでした。
 以降も、根気よく自治会役員の皆様、とりわけ交通安全委員の方々のご尽力もありましたのでしょうけど、ヤッと我が町念願の信号機増設が叶いまして、これは実に嬉しいですネ\(^o^)/

 GONsanが自治会のお世話しておりました頃に、この交差点での車輌同士の衝突事故が2度続きまして、信号機の新設を依頼した事がありましたけど、当時は車輌の横断も現在ほど多くなく、学童の登下校での利用も少なく、おまけにハローズ交差点から200m余りと、色んな諸事情から要望はとても叶いませんでした。
 こんな経緯がありますだけに、信号機新設とは本当に嬉しい気持ちです。
 「自治会の役員の皆様、有難う!!」と、声を大にして叫んでみたいGONsanなのであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日、福山市議選の告示で、いよいよ7日間の選挙戦がスタートですネ(^.-)☆

01-720
02-720
06-720
03-720
04-720
05-720

 本日、福山市議選の告示で、いよいよ7日間の選挙戦がスタートです(^.-)☆
 各陣営とも事前準備が進行していますから、実質、選挙戦は始まっておりますので、選挙戦スタートとは言いましても、今日から選挙戦終盤に突入…と言いました方が良いのかも分かりません。
 …と言う訳で、本日は、GONsanも、水曜会所属候補の皆様のポスター貼りで側面支援となりました(^.-)☆
 これは、その際の一コマです(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(25) 

01-720
02-720

 検潮所には、ここを直進しますと行けますようです。

 ◆検潮所

 大浜埼潮流信号所で布刈瀬戸の潮流の方向、潮流が変わる時期を船舶に知らせる業務を明治43年から昭和29年まで行っていたときに使用していた建物です。潮の流れや、潮の高さを測定する自記検潮器を中に入れて、毎日測定を行っていました。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(24)

01-720
02-720
03-720

 灯台のドアには、「2次元コードを読み取ると『大浜埼灯台』のカードがダウンロードできます。」との記載ですけど、「灯台カード」とは何なんでしょうねぇ~
 WEB上で「灯台カード」を検索しますと、こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆灯台カードとは

 灯台カードは、灯台に関する諸情報をデジタル画像としてカード化したもので、海上保安庁ホームページから電子データ(L判サイズ、pngファイル)により提供するものです。
 灯台は、船舶が安全に航海するための「海の道しるべ」です。海上保安庁では、多くの方々に灯台のことを知って頂くとともに、深く愛して頂きたいと願っております。
 また、カードには、海の事故を起こさないためのワンポイントアドバイスも掲載しておりますので、マリンレジャーを楽しむ際などにご活用下さい。

 …と、こんな記載が(^.-)☆
 で、早速、読み込んでみますと、うん、うん、こんな「灯台カード」がダウンロード出来ました(^_^)v

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(23)

01-721
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
02-720-555

 仲々歴史を感じます灯台ではありますネ(^.-)☆
 今回は訪れませんけど、向こうに見えますのが「検潮所」です。
 管理しておられませんのか灯台は老朽化が進行しておりまして、一部、損傷しています部分も…灯台のドア部分にはバーコードが…後でアクセスしてみたいと思います。
 それでは海辺に下りてみます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(22)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
06-720-555

 こんな案内表示板もありました。

 ◆大浜埼船舶通航・潮流信号所

 瀬戸内海の三原瀬戸(布刈瀬戸)、来島海峡、関門海峡は水路が狭く、屈折しており潮の干潮の時は潮流が速いため、船の操船が大変難しいところで知られていました。今日のようにレーダーもなく、エンジンの馬力も小さく船の性能が良くない時代には、出来るだけ早く海峡付近を航行している船の状況や潮流の方向を確認する必要がありました。
 明治43年4月、この布刈瀬戸を航行する船舶のため、大浜埼船舶通航信号所(布刈瀬戸の船舶交通の状況を昼間は建物の上にある三つの塔の横画に○、△及び□の印を出して、夜間は塔の上から光を出して船に知らせる。)と大浜埼潮流信号所(布刈瀬戸の潮流の方向を形象を掲げて知らせる)が設置され、この管理を行ったのがこの建物です。
 三原瀬戸の高根島、来島海峡の中渡島、関門海峡の部埼、台場鼻、火ノ山下、赤坂に、同じ頃このような業務を行う施設が設置されましたが、現在は、中渡島、火ノ山下、台場鼻のほかは航海技術の発達により、その必要性がなくなり大浜埼船舶通航、潮流信号所は、昭和29年に廃止になりました。
 木造の建物として残っているのは、大浜埼だけで、重要な文化遺産ともいえます。

 「←灯台へ」の標識に従って、大浜埼灯台へ向かおうとしますと、また案内板が眼に入りましたので拝見です(^.-)☆

 ◆長太夫灯標旧灯ろう

 因島市細島の北方にある長太夫灯標に使用されていた灯ろうです。灯ろうは、内部に設置されるレンズ、灯器を保護する役目をしています。

 -- 長太夫灯標の経緯 --

 明治13年02月05日-- 長太夫灯標設置(石造・紅黒横線塗)
 明治27年05月15日-- 不動白色灯(揮発油)を設置
           長太夫灯標となる(百貫島灯台の管理)
 明治34年12月08日-- 塗色変更(紅色)
 大正10年02月28日-- 光源変更(アセチレンガス)点滅灯となる
 大正10年04月01日--大浜埼信号所の管理となる
 昭和49年11月25日-- 光源変更(蓄電池)
 昭和61年03月15日-- (浮標式変更に伴い北方位標識となる)
           塗色変更(上部黒・下部黄)

 ふ~ん、この放置されました紅い灯ろうは、お役御免となりましたものを保存しておられますのですねぇ~
 近くには、「←検潮所・大浜埼灯台→」の案内標識もありましたけど、今回は「検潮所」行きははパス。次回の機会に行ってみようと思いますので大浜埼灯台へ。
 海岸方向に少し下って行きますと、またまた案内表示板が…

 ◆大浜埼灯台

 「一に来島、二に鳴門、三と下って馬関の関(関門)」ということばがあります。これは全国でも潮流の速い海峡を示しています。
 瀬戸内海を航行する船舶は、潮流が一番速く危険が多い来島海峡を通る必要がありました。このため、ひうち灘から布刈瀬戸、三原瀬戸を通過して周防灘に出れば、比較的潮流の影響を受けないで航行することができます。
 この航路のため、明治27年5月、百貫島灯台、大浜埼灯台、長太夫灯標、小佐木島灯台、高根島灯台、大久野島灯台、鮴埼灯台、中ノ鼻灯台、大下志摩灯台等がほぼ同時に建設され点灯しました。

 -- 灯台の要目 --

 位置 -- 因島市(布刈瀬戸因島北端)北緯34度21分17秒 東経133度10分36秒
 構造 -- 円形 石造  灯質--等明暗白光 明3秒暗3秒
 光度 -- 3,500カンデラ
 光達距離 -- 13.5海里
 高さ -- 基礎上から灯台の頭部まで9.3m 平均水面から灯火中心まで18.0m

 …と、こんな記載でありました(^.-)☆
 この案内表示板から、今度は少し上がって行きますと、また案内表示板です。

 ◆大浜埼灯台

 ~三原瀬戸の玄関口~

 大浜埼灯台は、三原瀬戸を航行する船舶の安全を図るため、明治27年(1894年)5月15日に点灯を開始しました。三原瀬戸は、強潮流で知られる来島海峡の迂回路として、備後灘から安芸灘に至る水路に百貫島灯台、小佐木島灯台や高根島灯台など8基の灯台とともに同時期に建設されています。
 この灯台は、明治43年(1910年)4月に業務を停止し、運航船の状況や潮流の速さを船舶に通知する「大浜埼船舶通航信号所」として新たに業務を開始しましたが、昭和29年(1954年)4月に業務を停止し、灯台の業務を再開しています。

 位置 -- 北緯34度21分28秒
     東経133度10分24秒
 光り方 -- 等明暗白光 明3秒暗3秒
 光の強さ -- 3千5百カンデラ
 光の届く距離 -- 11.5海里(約21km)
 高さ -- 地上から灯台頭部 約9.3m 水面から灯火 約18m
 管理事務所 -- 尾道海上保安部 電話 0848-22-2109

 …と、こんな「大浜埼灯台」であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(21)

01-720
02-720
03-720
04-720
04-721
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 大浜埼燈台記念館に到着です(^.-)☆

 ◆大浜埼灯台記念館(旧大浜崎通航潮流信号所)について

 灯台に関する資料等を展示。外から展示品を見学できます。
 布刈瀬戸は、水路が狭く屈曲しており、潮の干満時は潮流が速いため、操船が非常に難しい領域として知られていました。
 大浜埼灯台記念館は、明治43年(1910)に船舶通航潮流信号所として設置された建物です。木造平屋建てで、屋根には塔屋と呼ばれる白く塗られた三つの塔が設置され、白亜の灯台とともに美しい景観を形成しています。
 明治43年建築の木造建築が、風波の過酷な立地環境のなか、現在まで残存していることは貴重といえます。
 尾道市を代表する貴重な歴史遺産として、平成23年4月21日広島県重要文化財に指定されました。

 …と、こんな「大浜埼燈台記念館」でありますけど、無人ですから建物内には入れず、窓から覗いての見学ですネ(^-^)
 周辺の案内表示板に眼を向けてみますと、

 ・ガス貯気缶

 灯台に使用される光源は、現在すべて電気です。電気を使用する前にアセチレンガス(カーバイトに水を加えて発生するガス)を使用した時代がありました。
 この缶は、ガス発生器から出たアセチレンガスを蓄えておいたものです。

 ・信号柱(旗竿)

 無線通信が普及する前は、船舶と陸地との交信は信号旗を使うことが多くありました。
 万国船舶信号書(アルファベットのAからZまでの旗があり、この旗を組みあわせ全世界で意味がわかる書物)により、日本ばかりでなく外国の船舶や軍艦からの信号を受けた時は、この信号柱に国際信号旗を掲げて応答しました。
 現在では、無線電信や無線電話が発達し使用しているところはありません。

 …と、こんな記載でありました(^-^)
 大浜埼燈台記念館には「音声ガイド」もありますけど、残念ながら永年故障中のようですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(20)

01-721
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
05-721
05-722
06-720
02-720-555

 賑やかな若者達を横目に燈台方向に進んでいきますと、行き当たりに「因島八十八ヶ所霊場一番札所『霊山寺(りょうぜんじ)』」が(^.-)☆

 ◆霊山寺(りょうぜんじ) --- 因島八十八ヶ所霊場一番札所(島四国:しましこく) ---

 ・霊山寺(りょうぜんじ)の概要

 因島八十八ヶ所霊場一番札所となっている霊山寺(りょうぜんじ)は因島大浜町、因島大橋記念公園の西端の海岸にあるお寺です。

 ・因島に伝わる弘法大師伝説

 むかし尾道に住む漁師が四国へ漁に出た帰りに一人の旅僧から「どこでもよいから舟の着いたところへおろしてもらえないかね」と便乗をたのまれたので快く舟に乗せ、途中なにごともなく、大浜の現在灯台のある浜辺へ降ろしました。
 旅姿の僧侶は厚く礼を言って上陸しました。漁師が見るともなしに振り返ると、たった一人乗せたはずの旅僧がみるみるうちに増えて八十八人の僧が次々と上陸して行きました。
 この話は人から人へと伝えられ弘法大師が因島へ渡られたのだという噂が広まったのでした。その後も奇跡的な事がたびたびあったので、明治45年因島の全村が話し合い島四国(しましこく)として、因島八十八カ所の札所を設けることになり全島民の奉仕により巡拝路程84kmが整備されました。
 毎年旧暦の3月20日に「お大師さん」と呼ばれている行事が行われます。

 ・島四国のお接待

 「因島八十八ヵ所霊場」を地元では「お大師さん」(おだいしさん)と呼んでいます。因島では、毎年旧暦の3月20日に「お大師さん」 と呼ばれている行事が行われます。
 因島の霊場を巡礼する「お遍路さん」のことで、お堂を守っている地区の住民がお茶と菓子を用意して巡礼者の「お接待」をしてくれるのです。

 ・因島札所伝説

 むかし尾道に住む漁師が四国へ漁に出た帰りに一人の旅僧から「どこでもよいから舟の着いたところへおろしてもらえないかね」と便乗をたのまれたので快く舟に乗せ、途中なにごともなく、大浜の現在灯台のある浜辺へ降ろしました。
 旅僧は厚く礼を言って上陸しました。漁師は見るともなしに振り返ると、たった一人乗せたはずの旅僧がみるみるうちに増えて八十八人の僧が次々と上陸して行きました。
 この話は人から人へと伝えられ弘法大師が因島へ渡られたのだという噂が広まったのでした。
 その後も奇跡的な事がたびたびあったので明治45年因島の全村が話し合い島四国として、因島八十八カ所の札所を設けることになり全島民の奉仕でつくされました。この巡拝路程は84㎞で3日間のハイキングコースに絶好、旧3月21日(お接待の日)を中心に付近の島々や、かつては遠く北海道方面からも大師のご遺徳を偲び村上水軍の遺跡や美しい島のまわりの景色を訪ねつつ、島人の厚い情にひたる参拝客も多い。

 …と、WEB上で調べますと、こんな「因島八十八ヶ所霊場一番札所『霊山寺(りょうぜんじ)』」のようであります(^.-)☆
 それでは、燈台に向かってみたいと思います。
 「大浜埼燈台記念館」の標識近くには、こんな案内板が…

 ◆航路標識の歴史 --- はじめに ---

 眼前の布刈瀬戸をご覧下さい。大きい船や小さい船が航行しているのが見えるでしょう。
 一目見ると自由に海を走っているようですが、海には陸上の道路と同じように「航路」というものがあるのです。安全に船が走れるよう船に教えているのが「航路標識」の役目です。
 航路標識といえば、なじみの少ないことばですが、その中で代表的なものが、眼の前にある燈台や海の上に浮かんでいるブイ(灯浮標)などです。航路標識は、常に船が位置を確認するために設置された「海の道しるべ」などです。
 海の道しるべは、光だけでは天候が悪い雨や霧の日には利用できないし、遠くの海では利用できませんので、遠くの海や天候の悪い日でも利用できる電波を利用したものも多くあります。
 これから航路標識の歴史について学んでみましょう。

 そして、少し上がった場所にも、また案内板が…

 ◆航路標識の歴史 --- 航路標識のはじまり ---

 昔、人が海を渡り始めたときは自然の山や岬を目標として航海をしていました。しかし船の発達とともに夜でも利用でき、遠い距離から目標を知ることが必要になってきました。
 今から約2,300年前、エジプトのナイル河の入口にあるフアロス島に、当時のエジプト王トレミー二世が60メートルの塔をつくり、毎夜、ヤシの木をたいて航海の目標としました。
 この灯火は、遠くの海上から見えたと言われています。これが世界の燈台のはじまりです。
 日本では約1,200年前、平安時代仁明天皇が遣唐使の一行が日本に帰るのが遅いのを心配して、昼は「のろし」、夜は「かがり火」を太宰府の防人に命じて、航海の目標にさせたということが、「続日本後記」という書物に記されています。これが日本の燈台のはじまりです。
 このように燈台は、外国でも日本でも、交易等によって船の航行が多くなるにつれ、しだいに発達してきました。

 ふ~ん、「航路標識」には、こんな歴史がありますのですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/20(金)は「春彼岸会施餓鬼法要」で、お寺行きとなりました(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
08-720-555

 墓参りを終えますと、いつものように暫し我が町を眺望です。
 竹ヶ端運動公園に眼を向けますと、ここも新型コロナウイルスの影響で多目的広場にはどなたの姿も見えません(^-^;
 駐車場には何台か車が駐まってはおりますから、テニスコートは利用しておられますのかも…

 墓参り後は、これもいつものように観世音菩薩に立ち寄りお詣りとなりました。
 この観世音菩薩には、若い方々もお詣りしておられますのを時たま見掛けます。
 GONsan夫婦がこの観世音菩薩にお詣りしますのは、GONsanの亡き母が、我が家の墓参り後に必ず立ち寄っておりまして、これをGONsan夫婦も継承しお詣りしているのでありますが…

 一度、居合わせました若者に、「信心深いのですネ…」と声を掛けましたら、「いゃぁ、私の母が生前よくお詣りしていましたので、母亡き後は、私も同じようにお詣りしているだけなのですが…」との事でありました。
 うん、うん、GONsan同様に親から継承してのお詣りで、何故か笑みが(^-^)
 でも、何と唱えたらいぃものか分からず、随分前にお上人に「観世音菩薩には何と唱えたらいぃのでしょう?」とお尋ねしますと、「南無観世音菩薩、南無観世音菩薩…と唱えたらいぃですよ(^-^)」との事でありましたから、以来、GONsanは「南無観世音菩薩、南無観世音菩薩、南無観世音菩薩…」と繰り返し唱えているのですけど、皆さん、何と唱えておられますのでしょうねぇ~

 我が家近くまで戻って来ますと、水呑川にカモsanご一家がノンビリ過ごしておりました(^.-)☆
 ここでいつも見掛けますから、水呑川のこの場所をねぐらにしていますのかも…
 見掛けますと大概カメラを向けますので、慣れているのかと思いましたら、カメラを向けた途端に少しずつ遠ざかって行きますから、少し苦笑も…
 安心しているのかと思いましたら、やはり一応、警戒はしていますようですネ。
 顔の側面に眼が付いていますから、横を向いておりましても、バッチリ正面にGONsanの姿は見えていますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(19)

01-720
02-720
03-720
04-720
04-721
05-720
06-720
07-72001-720-555

 大浜PA手前から因島大橋下の海岸にと下りて来ますと、どなたもおられないものと思いましたら、若者3人が釣りを楽しんでおられました(^.-)☆
 閑散とした海岸ですから、3人しかいないのにも拘わらず、この若者達の賑やかな声がヤケに周辺に響き渡っておりました(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/20(金)は「春彼岸会施餓鬼法要」で、お寺行きとなりました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
08-720-555

 鐘楼脇には河津桜がキレイでした(^.-)☆
 が、既に満開は過ぎ去り、結構、散っておりました。ですが、一つ一つの花びらに眼を向けますと、明るく開いておりまして、春の訪れを改めて感じてしまいます。
 墓地に向かいます際に、この河津桜の脇を通りますけど、GONsanばかりでなく、皆さん、足を止め、眼を向けておられましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(18)

03-720
04-720
01-720
02-720
05-720
06-720
07-720
08-720
07-720-555

 しまなみ海道が全通して間もない頃には、大浜PAに車を駐め、この「大浜パーキングエリア展望台」まで散策されます方々は大変多かったように思いますけど、今はどぅなんでしょうネ…
 この日は、ここを訪れます方はGONsanのみでありました。まぁ平日ですから(^-^)
 それでは、大浜PAに立ち寄り、その後で「大浜埼燈台」に下りてみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/20(金)は「春彼岸会施餓鬼法要」で、お寺行きとなりました(^.-)☆(1)

02-999-555
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 3/20(金)は「春彼岸会施餓鬼法要」で、お寺・お墓詣りとなりました(^.-)☆
 こんな時期ですから、マスク着用者が多いだろうなぁ~と思いながらのお寺行き。お寺に到着しますと、う~ん、参詣者が実に少ない今回の彼岸会でありました。
 まぁお寺のこうした行事には、普段、高齢の方が多いですから、今回は大事を取り遠慮されましたのでしょうねぇ~
 読経が終わりますと、お上人の御説法も無くお土産を頂き、塔婆を手にサッサとお墓詣りとなりました(^.-)☆

 …と言う訳で、いつもより少々寂しい彼岸会とはなりましたけど、この日の様子を画像でご案内致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(17)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
03-720-555

 この歩行者道の上は自動車道ですから、こぅして歩いておりますと結構騒音が(^.-)☆
 歩行中の橋からは、向島大橋・航行中の船舶・今から向かいます大浜埼燈台…等の景観が楽しめます。
 向島~因島間の所要時間は、17分でありました。この間に自転車の皆様とは何度か擦れ違いましたけど、歩いておられます方とはお一人のみ(^-^)今から、因島から向島に向かわれますのか、それとも、因島に渡られましてからの帰路なのでしょうか…どちらなんでしょうねぇ~

 因島大橋を渡りきりますと「大浜パーキングエリア展望台」に向かってみます事に。
 展望台に向かっておりますと、丁度正面に、先ほど上ってきました高見山が(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

NHKsanの昨夜(3/20)の「スローな武士にしてくれ」…仲々面白く視聴出来ました(^.-)☆

01-600-555

 昨年の3月にBSで放送され再放送でしたようですけど、NHKsanの昨夜(3/20)の時代劇『スローな武士にしてくれ』…仲々面白かったですネ(^_^)v

 【あらすじ】

 舞台は、京都の歴史ある撮影所。そこにある日、NHKからの依頼が舞い込む。「最新鋭の技術を駆使して新番組を撮ってほしい」というのだ。
 山のようなハイテク機材とともにNHKから派遣されてきた男・田所(柄本佑)は、人並み外れた時代劇マニア。到着するなり、幕末の「池田屋事件」をドラマにしたいと言いだし、撮影所の活動屋たちを仰天させる。さまざまな困難が予想される新技術の撮影現場で、売れっ子俳優を起用すると面倒なことになりかねない。
 そこで撮影所長は、切られ役専門の大部屋俳優・シゲちゃん(内野聖陽)を抜擢、新技術満載の過酷なアクションシーンを撮影することに。
 しかしシゲちゃんは、殺陣は超一流にも関わらず、なかなか芽が出ない理由があったのだ。しかも撮影にあたるのはハイテクとは無縁の高齢スタッフばかり。次々と持ち上がるトラブル、難題を乗り越えて迎えるクライマックス、世界最先端のハイスピードカメラとワイヤーアクションで前代未聞の池田屋階段落ちに挑む。
 シゲちゃんと活動屋たちは、はたしてハイテクの試練を乗り越えることができるのか?

 ◆スローな武士にしてくれ/2020年3月20日再放送/見逃し配信配信

 ・番組内容

 あの池田屋階段落ちのシーンが最先端の映像技術で華麗によみがえる!新選組を描いた時代劇舞台裏の人間模様。涙あり、笑いあり、チャンバラありの痛快娯楽超大作ドラマ!
 水しぶき一滴まで鮮明に写るスーパースロー!屈強な身体を要するマシンで撮る壮絶チャンバラ!ワイヤーアクションで宙を舞う池田屋階段落ち!
 かつて人々を熱狂させた活劇が、最新技術で前代未聞の映像としてよみがえる。舞台は京都の撮影所。NHKからの依頼で時代劇を撮ることになるが、主役に抜擢されたのはしがない大部屋俳優(内野聖陽)。
 撮影はハイテクとは無縁の高齢スタッフたち。次々と過酷なアクションシーンに挑む!

 ・スローな武士にしてくれ キャスト

 内野聖陽、柄本佑、中村獅童、水野美紀、藤本隆宏、モロ師岡、深水元基、大高洋夫、伊勢志摩、古河耕史、楠見薫、中川晴樹、たかはしあいこ、石垣佑磨、峰蘭太郎、福本清三、浜田晃、佐川満男ほか

 …と、こんな記載がWEB上にありましたけど、ふ~ん、撮影はこんな風に行われるのだ…と、大変興味深くもあり、そして面白さもありまして、楽しく視聴してしまいましたGONsanなのであります(^-^)
 それにしましても、中村獅童san…いつも思うのですけど、仲々イィ味を出しておられますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/9(月)は、菜の花・あんずの鑑賞で田尻町を散策でした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
06-720-555

 杏品種比較試験地からバス通りまで下りて来まして、眼に止まりましたのが、この設備。これは何なのでしょうねぇ~
 山からの水が谷を通じて海にと流れて行きますのでしょうけど、海に流れ出ます直前のバス通りに面しました谷川の、年期の入りましたこの設備。老朽化に向かっていますのでしょうけど、現役で使用されていますようにも見えますし…
 何なのか、GONsanには分かりません(^-^)まぁイィのですけど…

 あんず広場まで戻って来ますと、護岸から仙酔島・弁天島を眺望です(^.-)☆
 海面にはカモsan達がノンビリと浮かんでおりました。そして、その後方に仙酔島・弁天島が。
 見慣れた景観ですけど、穏やかな瀬戸の海。改めてノンビリとしてしまいます。
 それでは、田尻町での散策は、これでオシマイです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(16)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
04-720-555

 向島側の因島大橋下の立花臨海公園に到着です。ここには無料駐車場がありますので、ここに駐車。
 そして、早速、因島大橋を渡りますけど、駐車場からスグに「因島大橋 歩行者」の標識がありますので、この標識に従って因島大橋にと上がります。
 因島大橋を見上げながらユックリ上がって来まして、橋の入口にと到着です(^.-)☆
 緑のカラー舗装が歩行者道で、上下線非分離の対面通行です。縁石で区切ってありまして、自転車と125cc以下の2輪車も通行可能です(^.-)☆

 因島大橋が架けられ、もぅ、早や30余年ばかり経ますけど、橋まで上がって来ます歩行者道は、そぅですネ…30余年の年月の流れを感じましたネ。懐かしいのでありますが、歩道の階段にもイヤでも年輪を感じてしまいましたよ(^-^)

 ◆因島大橋

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedi)』---

 ・概要

 1983年12月供用開始、総事業費は約675億円。本州四国連絡橋尾道・今治ルートの本州側から2番目にある吊り橋でもある。本州四国連絡橋3ルートの橋としては大三島橋に次いで2番目に竣工した橋であり、吊橋としては最初に架橋したものである。
 インターチェンジでは向島ICと因島北ICの間にあたる。因島側の橋の袂は「因島大橋記念公園」として整備されている。
 『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』において工事中の因島大橋がロケ地に使われており、映画のラストシーンに登場する。

 ・通行料金

 しまなみ海道は他の本州四国連絡道路と違い、「瀬戸内海横断自転車道」として自転車歩行者道が整備されており、その通行料が発生する。サイクリングのメッカであり、そのため整備が行われており、例えば2014年7月から2015年3月末まで、「しまなみサイクリングフリー」として、他のしまなみ海道筋の橋と同様に自転車歩行者道を無料開放している。

 ・特徴

 幅約800mの“布刈瀬戸”と呼ばれるこの海峡は、瀬戸内海における主要航路である来島海峡の副航路・“三原瀬戸航路”を構成しており、1日あたり400隻の大型船舶が通行するため、桁下(クリアランス)は50mと設定された。これを実現するため長大橋とすることになり、当時国内最大級の吊り橋が架けられることになった。
 桁はトラス構造の補剛桁でダブルデッキつまり2層式であり、上が車道で、下であるトラス内部に幅員4mほどの自転車歩行者道を併設している。この橋は国内の吊り橋において初めて鋼床版を採用したものである。世界で初めて素線数127本のストランドが用いられた橋でもある。
 ここで確立した技術経験が、のちの大鳴門橋や瀬戸大橋・来島海峡大橋・明石海峡大橋などの吊り橋架橋に活かされることになった。なお完成当時としては日本最長の吊り橋であったが、2016年現在では国内8位の吊り橋となっている。

 ・大浜埼灯台記念館

 因島大橋開通を記念して因島側たもとに当時の因島市が整備した総合公園で、芝生広場をメインにレストハウスやキャンプ場などがある。そばに大浜崎灯台があり、大浜崎灯台記念館はこの公園内に位置している。また、この公園の西側にしまなみビーチ(大浜海水浴場)や因島アメニティプールがある。

 …と、こんな因島大橋でありますが、因島側に渡りましたら「大浜埼灯台記念館」にも足を延ばしてみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/9(月)は、菜の花・あんずの鑑賞で田尻町を散策でした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 円明寺の下を通り過ぎますと、ほどなくスタート地点の「杏品種比較試験地」です。ここの杏が満開となりますと訪れます方々で賑わいますけど、まだ蕾状態ですから閑散としたものであります(^.-)☆
 この「杏品種比較試験地」前の道路を挟んで海側の畑には開花した杏の木が(^_^)v
 場所によっては、あまり冷たい海風も当たらず、既に開花が始まりました杏もあるようですネ(^.-)☆

 それでは、この辺で「杏品種比較試験地」から退散です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-72002-720-555

 あの立花海岸方向の小山に存在しますお寺…よく分かりませんけど、第41番「龍光寺」なのかなぁ~
 岩子島と向島の間に少ししだけ見えます赤い橋…向島大橋ですねぇ~因島の大浜海岸沖の二つの小さな島…八重子島ですねぇ~いずれもイィ景観です(^_^)v
 それでは、今から高見山とお別れし、立花臨海公園にと向かいまして、向島から因島へ、久し振りに因島大橋を歩いて渡ってみましょうか(^.-)☆
 自転車で渡ります方達は多いのでしょうけど、歩いて渡られます方は、おられるかなぁ(^-^)//"

 ◆向島大橋

 (昭和43年完成) -- 向島と岩子島を結ぶ朱色の大橋。みかん狩り、海水浴、釣り客など近郊からのレジャー客でにぎわっている。手前はトラス橋の歩道。
 (ランガー橋) -- 長さ:140m、巾員:5.50m

 ◆我が国初めての海を渡る農道橋

 向島大橋は、広島県の「岩子地区農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業」により、向島と岩子(いわし)島との間に架けられた橋である。
 上部工形式は、音戸大橋と同種のランガー橋であり、渡海橋であることに加え、規模・架設工法さらには色彩など、見た目に良く似た橋であると言える。こうした橋梁は、当時の農林省が所管する事業としては始めての経験であるというから、本橋は、我が国で初めての渡海農道橋ということになる。
 向島では、向島大橋の完成より4箇月早く尾道大橋が完成しており、2橋の完成により岩子島で生産された、かんきつ類などの農産物が、消費市場である本土へ直接陸路で輸送できることとなった。
 その後、輸送車両の大型化や増加する交通量に対応するため、流通の円滑化や交通安全の確保などを目的として、南側にトラス橋の歩道が併設されることとなり、平成2年に完成した。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/9(月)は、菜の花・あんずの鑑賞で田尻町を散策でした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 あの山の中腹の神社は「武ノ宮八幡宮(田尻八幡神社)」ですネ。のどかな田尻の景観を楽しみながら円明寺まで戻って来ました(^.-)☆
 「もぅスッカリ春ですねぇ~」と言いますのには、未だ少し早そうですけど、この日の天候はこんな感じではありました。
 実にノンビリとしてしまいます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
04-720-555

 高見山方向に走行しておりますと、「向島洋らんセンター」の看板が…そぅですネ、ついでに向島洋らんセンターに立ち寄りです。
 案内看板に沿って洋らんセンターに到着しますと、う~ん、残念。本日・3/3(火)は、休園日でありました(^-^;

 ◆向島洋らんセンター

 所在地:〒722-0073 広島県尾道市向島町3090-1
 電話番号:0848-44-8808 ファックス番号:0848-44-8783
 業務時間:09時から17時
 休日:毎週火曜(火曜が祝日の場合は営業。その場合、翌水曜日はお休み。)、年末年始

 ・施設案内
 栽培ハウスやバイオ棟では、洋ランの生産や新品種の開発が行われています。
 グランドピアノ型の展示棟では、尾道市内で栽培された洋ランが購入でき、また憩いの場としても利用することができます。展示棟に隣接した芝生広場は広々とした庭園で、ゆったりとしたくつろぎの時間が過ごせます。

 …と、こんな「向島洋らんセンター」でありますけど、休園日では仕方ありません。自販機で、コーヒーすすって退散です(^.-)☆

 高見山の展望台駐車場にと到着しますと、4台ばかり車が駐まっておりましたけど、1台分は空いておりましてラッキーでありました(^_^)v
 展望台より少し下の駐車場に駐めて、展望台まで歩いても良いのですけど、皆さん、楽な方を選択です(^-^)

 ◆国立公園高見山

 高見山は標高283mで、山頂からの展望は四方に開け、四国山脈を望み、瀬戸内海に浮かぶ島々を一望することができる「国立公園」です。
 桜や夕日の名所としても知られ、また10月~11月にかけてはタカが数十羽飛来する、有数のバードウオッチングのポイントにもなります。
 向島の南側、立花海岸にある「高見山・立花自然活用村登山口」から高見山展望台を目指すと、「瀬戸のうたみち」と呼ばれる自然散策道があり、道なりに点在する22点の石碑には、著名な俳人・文人の詩歌が刻まれています。

 …と、こんな「国立公園高見山」であります。
 暫し、高見山の展望台から眼下の眺望を楽しみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/9(月)は、菜の花・あんずの鑑賞で田尻町を散策でした(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
02-720-555

 既に中止が決まっておりますけど、当初の予定の「3月22日・田尻あんず祭り」頃でしたら、この辺りから杏の開花で賑やかな光景となりますのですけど、未だこの時期ですから、開花目前の状況ですネ。
 う~ん、予期してはおりましたけど、チョッと残念。菜の花畑の一角の杏が開花していましただけに、淡い期待もあったのですけどねぇ~(^-^)
 今朝の中国新聞sanの記事には、「杏品種比較試験地」の開花の様子が掲載されておりましたけど、この場所は「杏品種比較試験地」に次いで杏の本数が多い場所なんです。
 今頃出掛けましたら、賑やかな開花が楽しめますのでしょうけどネ…
 ご覧の通り開花直前でしたけど、それはそれでまたイィ景観ではありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
10-720

 「陽石」とお別れし、再び岩屋巨石の入口まで下りて来まして、そして、コペン号の待ちます駐車場へ。
 駐車場は、ここしか無いのかと思いましたけど、舗装されました「陽石」への坂道を登り切りました場所に、5~6台駐車可能な駐車スペースが有りはしましたネ。最初から分かっていましたら、そこに駐めたのですけど、知りませんでしたから(^-^)
 丁度、学生風の若者がオートバイでヤッて来られまして、その駐車スペースに。駐車していますのは、このオートバイのみ。今から、GONsanが歩みました行程を楽しまれますのでしょうねぇ~
 スンナリとこの駐車場に来られますとは、事前調査もバッチリのようでしたネ(^_^)v

 まぁ、しまなみ海道下の、この駐車場でも別に不便も感じませんでした。今から「岩屋巨石」を訪れます方には、この駐車場の方がお薦めかも(^-^)
 それでは、今から高見山に向かってみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/9(月)は、菜の花・あんずの鑑賞で田尻町を散策でした(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 満開の菜の花畑を充分楽しみましたので、ソロソロ退散です。復路は、往路の下側の道を歩行です。山側を見上げますと、ご年配のご夫婦がベンチに座って休息中でありました(^.-)☆
 そぅしていますと、んっ!?…昨年までは、ここには池がありましたのですけど…
 池は潰してキレイに整地。不要な池でしたのかも…今後は、駐車場として利用されますのかも分かりませんねぇ~
 まぁ、決してキレイな池でもありませんでしたから、こぅして整地されました方が景観的には良かったのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/3(火)は、浄土寺奥の院・岩屋巨石・高見山・因島大橋を散策でした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 千光寺公園展望台・その下の大宝山千光寺・浄土寺・浄泉寺…等を、こんな真正面のアングルから眺望出来ますのは、もぅ最高です。
 ここならではの景観です\(^o^)/
 それでは、ソロソロ下山です。

 岩屋巨石の入口まで下りて来まして、最後に「陽石」を訪れてみます事に。「陽石」の麓には、こんな案内表示板が…

 ◆陽石

 古代陰陽思想に基づいて岩屋巨石の巨大な割れ目が陰石であると考えた場合、この右手上部に見える岩が陽石ではないかと考えられます。
 それは、この岩には人為的な痕跡が残る内部まで食い込むように彫り込まれている大きな亀裂があるからです。謎の亀裂をもつ8m60cmものこの大きな岩は、岩屋巨石の裂け目と対をなす陰陽石だと考えられています。

 …との記載で、GONsanなんぞには意味不明なんですけど、とにかく画像に納めたいと思います(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日は、電子証明書の期限更新で福山市役所行きとなりました(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 翌日・3/17(火)は、雲一つありません気持ちのイィ晴天ですから、またまた昨日の杏の木にカメラを向ける事となりました。
 春の日差しに映えて、杏の花がキレイです(^_^)v
 でも、満開ではありませんで、八分咲きと言ったところでしょうか…今頃は、田尻の杏畑も開花した杏で、さぞ華やかな景観だろうと思います(^.-)☆

 ついでに、杏の木の前の新築現場もパチリです(^.-)☆
 前側と奥側の2棟が工事中で、着工は奥側のお宅が早かったのですけど、竣工はいつなのでしょうねぇ~
 区切りがイィのは3月末までに竣工で、4月に入居…どぅなのでしょう(^-^)

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午後は、ズッとテレビを観ながら過ごしますGONsanでした(^.-)☆

03-720
04-720
01-720-555

 昼からは、畑の草取りでもしようか…と思いながらも、冷たそうな天候から、パソコンの片隅にNHKブラスを置き、ズッと参院予算委のテレビ中継に眼を向けておりました。
 そして、国会中継が終わりますと、引き続き相撲観戦と(^.-)☆
 今までは、ディスプレイの片隅にワンセグ画面を置きテレビを観ておりましたが、やっぱり画質はNHKブラスの方が断然イィですネ(^_^)v

 参院予算委では、当然、新型コロナウイルス関連の質疑も出て来ますけど、時事通信sanがこんな記事の配信を…

 ◆内定取り消し、相次ぐ悲鳴 救済に乗り出す企業も 新型コロナ

 --- 3/16(月)13:31配信 時事通信 ---

 新型コロナウイルスの感染拡大で、業績悪化を懸念した企業から内定を取り消されるケースが相次いでいる。
 新生活のめどが立たず、就職活動中の学生らから悲鳴が上がり、政府も実態把握に動きだした。
 「コロナの影響で仕事がなく、新卒を雇う余裕はない」。ウエディング会社に就職が決まっていた岐阜県の女子短大生(20)は9日、採用担当者から電話で突然、内定取り消しを告げられた。「就活に費やした分のお金や人の人生を何だと思っているのか」と憤る。

 宮城県の男性(28)は、携帯電話の販売代理店への転職が決まった数日後、「感染被害削減」を理由に採用を撤回された。業績悪化による採用中止の口実に「感染」が持ち出されたのではないかとの疑念を抱く。
 雇用条件の変更を余儀なくされた人もいる。群馬県の米国人男性(44)は、英会話学校講師としてフルタイムの雇用が決まっていたが、派遣先幼稚園の臨時休園などを理由にパート勤務を提示された。妻と子ども2人を抱え、経済的な打撃は大きく、辞める予定だった別のパートと掛け持ちせざるを得ないという。

 内定取り消しの動きには政府も懸念を強める。衛藤晟一1億総活躍担当相は13日、「詳細の把握をできるだけ早く行いたい」と述べ、実態把握を急ぐ考えを示した。
 一方、こうした状況をチャンスとみる企業もある。子育て層向けアプリの企画開発会社「カラダノート」(東京都港区)は12日、内定を取り消された学生を対象に採用選考を始めた。「ピンチを乗り越え、就職活動に取り組む人は行動力がある」(彦坂真依子広報室長)と評価し、優秀な人材獲得の機会ととらえる。

 労働問題に詳しい君和田伸仁弁護士は「業績悪化による内定取り消しは認められない。休職扱いにし休業手当を受けられるよう政府が支援すべきだ」と訴えた。

 …と、こんな記事でしたけど、この問題は国会でも取り上げられておりましたネ。

 大相撲中継の方は、久し振りにテレビ観戦となりましたけど、観客のおられません相撲中継は、結構、違和感が…
 大相撲と言いますと、こんな記事も配信されておりました。

 ◆発熱の千代丸 40度に上昇 PCR検査受けあす結果

 --- 3/16(月) 13:27配信日刊スポーツ ---

 8日目を発熱のため休場した西前頭15枚目千代丸(28=九重)が、この日の朝も熱が下がらず、前日39度7分から40度に上がった。発熱が2日続いているため、この日にPCR検査を受ける方針で、翌17日に検査結果が分かる見通し。
 日本相撲協会の鏡山危機管理部長(元関脇多賀竜)によると、千代丸は「体は元気。もしかしたら蜂窩(ほうか)織炎の疑いが強い。熱が2日続いているのでPCR検査を行う」と、師匠の九重親方(元大関千代大海)から報告があったという。他の九重部屋の力士らに体調不良者はいない。

 新型コロナウイルス感染拡大の影響により史上初の無観客開催となっている今場所は、朝と夜に検温して37度5分以上の発熱が2日続くと原則的に休場させることになっている。
 協会は力士ら協会員に感染者が出た場合、即座に今場所を中止する方針を示している。

 …と、こんな記事なんですけど、「協会は力士ら協会員に感染者が出た場合、即座に今場所を中止する方針を示している」とは知りませんでしたネ(^-^;
 大相撲春場所も、今日で9日目を迎えています。もし、明日の結果次第で今場所が中止にでもなりますと、力士の皆様には実にお気の毒であります。
 ただ、ただ、新型コロナウイルス感染でありません事を祈るばかりです。
 新型コロナウイルス…この問題を考えますと、実に憂鬱になってしまいますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日は、電子証明書の期限更新で福山市役所行きとなりました(^.-)☆(3)

01-720
02-720

 市役所から帰って来ますと、まずは、我が家の駐車場で一服のGONsan。
 何気なく周辺を見廻しておりまして眼に入りましたのが、この杏でありました(^.-)☆
 う~ん、いつの間にか随分開花しておりまして、七分咲きと言ったところでしょうか…
 早速、2枚ばかりパチリとなりましたけど、丁度、逆光で上手く撮れませんでしたネ(^-^; 時間があれば、明日、再度、撮らせて頂きます事に(^-^)

 もぅ随分昔に、このお宅の奥様が、こんな事を…
 「この杏の木は、我が家で植えたのではなくて、種を鳥が運んで来た。それが芽を出し、いつの間にか年々成長し、今の大きさに…」と、言っておられました。
 立派な杏に成長してはいるのですけど、そぅ言えば、杏の実を収穫しておられますのは見た事がないなぁ~
 収穫時の光景を眼にします機会が無かったのかも分かりません。

 今度、収穫の光景をお見掛けしましたら、一度、杏の実を画像に撮らせて頂こうかと(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/9(月)は、菜の花・あんずの鑑賞で田尻町を散策でした(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
01-720-555

 「菜の花畑休憩所」では、ご年配の皆様(GONsanと同年代なのかも分かりませんけど…)が、ノンビリと歓談中(^.-)☆
 ここからは、穏やかな瀬戸の海…そして、仙酔島・弁天島も臨めます。そして、菜の花畑では、若いご夫婦が楽しそうに(^_^)v
 菜の花畑の一角には、杏が開花をしておりました。大概、つぼみ状態が、ここまでの道中では多かったのですけど、菜の花畑は温かいのかも…満開ではありませんけど、開花しておりました(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 先日の特別国会で、〝エッフェル姉さん〟第2号の誕生ですか(^-^;
  • 先日の特別国会で、〝エッフェル姉さん〟第2号の誕生ですか(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 今月1日から〝自転車の「ながら運転」も厳罰化〟だと言いますのに(^-^;
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
  • 10/20(日)は〝水呑学区民運動会〟の開催でした(^.-)☆(20)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ