GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2020年02月

2/1(土)は、玉島の「円通寺公園」を散策でした(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
03-720-555

 この水仙の里で作業しておられます男性…管理人さんなのでしょうか…「今日は来訪者が多いのですか?」と尋ねますと、「あぁ多いなぁ~昨日の中国新聞記事で、今からまだまだ来られるよ(^-^)」とGONsanに返答中にも、携帯にまた電話(^.-)☆
 水仙の里の場所が分かりません方からの、問い合わせの電話なのでしょうネ。頻繁に掛かっておりましたけど、その都度、イヤな顔されずに丁寧に場所をご案内(^_^)v
 大変ですネ(^-^)まぁGONsanも、前日の朝刊記事を眼にしまして訪れました者の一人なんですけど\(^o^)/

 ノンビリと散策を楽しみましたので、ソロソロ退散です。
 帰路は、田島の海岸沿いを左周りで一周し、クレセントビーチ経由で帰ります事に…
 峠越えの途中で展望台らしき場所で一時駐車。一服しながら穏やかな瀬戸内に眼を向けておりますと、沖合を一艇がユックリと移動。本当にノンビリとしますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

何にでも描きますけど、見てると楽しいです(^.-)☆

02-720

 昨日は、午後の夕方近くに孫達が来訪しましたようです。
 午後から姉の小学校の参観日で、母親は小学校へ出掛けますので、嫁さんが幼稚園に弟の迎え。GONsanは勤務で戻って来ますと、いつものように孫達が賑やかでありました(^.-)☆
 夕食後、仏さんに供えておりましたひからび気味のミカンを、無造作に一つ食べましたGONsan。その後で気付きましたけど、顔が描かれておりました。
 二つ目は、食べる前にジックリと拝見。
 誰を描いたのだろう…と思っておりますと、すかさず弟が「女の顔」と(^-^)
 「何で分かるの?」と尋ねますと、「反対側に書いてある」と弟。
 うん、うん、相変わらず何にでもサッサと描きます姉の方。今度は、食べます前にパチリです(^_^)v

 何日間か仏さんに御供えしておりましたから、食べますと水分も少なく、ひからびた感じですけど、孫達二人ともこんなミカンが好きなようです。「水分は少ないけど甘い」と姉。「ボクも、こんなのが好き」と弟。
 う~ん、人それぞれなんでしょうけど…水分の多い方がGONsanは好きですけど、孫達二人とも、こんなミカンが好きとは実に意外(^-^;
 こと、食べ物に関しましては、小難しい事を言ってくれます二人ですから、こんなミカンが美味しいとは…意外でもありますし、相変わらず難しい二人です(^-^)

 まぁともかく、マジック取り出しサッサと描いてくれましたのでしょうけど、最初に食べましたミカンをもっとジックリ味わえば良かったですねぇ~
 ジシィのGONsanには、こんな些細な事でも、随分心が和みますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/1(土)は、玉島の「円通寺公園」を散策でした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720

 ヒマでしたから立ち寄れば良かったのかも…
 水玉ブリッジライン玉島大橋(通称源平大橋)。写真左側(乙島)に源氏軍、右側(柏島)に平家軍が陣を構えました。
 「水島古戦場跡」で検索してみましたら、WEB上には、こんな記載が(^.-)☆

 ◆源平合戦の古戦場を訪ねる 源平合戦特集~水島合戦~

 --- https://www.kurashiki-tabi.jp/feature/4820/ ---

 「源平の争乱」などと言われている「治承・寿永の内乱」。
 平家一門の都落ち以降、瀬戸内が合戦の舞台となり、様々なエピソードが伝えられています。ここ倉敷市にも様々な逸話が残る舞台がありますが、今回は平氏が勝利した数少ない戦いの一つである「源平水島合戦」の舞台を紹介させていただきます。

 寿永2年(1183年)、倶利伽羅峠(くりからとうげ)の戦いで源義仲(木曾義仲)に大敗し、都を追われた平氏軍は九州に逃れたのち、屋島に本拠を移します。
 平氏追討のため四国の屋島へと軍をすすめていた義仲が率いる源氏の軍勢は、水島が途(現在の玉島湾)で平氏軍に海上戦を挑みました。両軍はそれぞれ、当時は海に浮かぶ島であった倉敷市玉島の乙島と柏島に陣を構えました。
 源氏軍は約5千人の兵を率い、100艘余の船で陣取り、平氏軍は200艘余の船に7千人が乗り込み海上戦を仕掛けた、とされています。この水島合戦では、正午ごろから日食が起き、それを予測していた平氏軍が、海戦に不慣れで動揺した源氏軍に圧勝したとされています。

 ・水島合戦の最中、日食が起こったことが確認されています。

 「源平盛衰記」によると、
 『天俄(にはか)に曇て日の光も見えず、闇の夜の如くに成たれば、源氏の軍兵共日蝕とは知らず、いとど東西を失て舟を退て、いづち共なく風に随つて遁行(のがれゆく)。平氏の兵(つはもの)共は兼(かね)て知にければ、いよいよ時を造り重て攻戦(せめたたかふ)。』
 とあり、源氏軍は日食とは知らず突然の暗闇に混乱してしまいます。平氏軍は日食を事前に知っており、この時とばかりに、混乱した源氏に襲い掛かりました。
 戦いの最中に日食が起こったということも珍しいですが、日食を利用した戦いというのも非常に珍しいのではないでしょうか。2012年5月21日には、糸のように細くなった三日月状の太陽(大規模部分日食)が倉敷市でも確認できました。

 ・源平水島合戦の舞台となった玉島港周辺。

 当時両軍を分けていた海には現在橋がかかっています。この橋は「源平大橋」とも呼ばれ、橋の西詰めには、同合戦800周年を記念して建立した記念碑があります。そこから橋を渡って東側の乙島へと歩いていくことができます。
 橋の北側にある常照院は源氏の山城があったとされています。
 NPO法人備中玉島観光ガイド協会では「源平水島合戦古戦場ウオーク」と銘打ち、合戦野名残を伝えるのスポットを案内しています。観光ブログでも紹介されていますので、こちらもぜひご覧ください。

 …と、こんな記載でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/1(土)は、玉島の「円通寺公園」を散策でした(^.-)☆(2)

円通寺公園01
円通寺公園02
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
03-720-555

 円通寺公園にと到着ですけど、駐車場は何処なのでしょう…見廻してみますと、国民宿舎「良寛荘」のスグ下に駐車場が存在です。多分、ここが円通寺公園の駐車場なのでしょうネ(^-^)
 数台の車が駐まっておりましたから、GONsanも同様に(^-^)

 ◆円通寺公園

 玉島市街地から南西方向に位置し、円通寺(良寛和尚が修行した寺として有名)を中心に広がる公園です。園内には、本堂・開山堂などの寺院や庭園のある境内地や、子どもたちの喜ぶブランコ・砂場などの遊具もあります。また、桜・サツキ・アカメなどの木々が四季を通じて楽しめる行楽地としても知られており、白樺山の頂上にある公園からは、玉島の古い町並みや瀬戸内海が見渡せます。

 ◆円通寺・円通寺公園(県指定名勝)について

 良寛和尚が約18年間修行した寺として有名な円通寺は、曹洞宗の名刹で、開基は行基と言われています。境内には本堂・良寛堂などがあります。
 円通寺を中心とした一帯は県指定名勝円通寺公園として、市民の憩いの場になっています。公園内には多くの詩碑や歌碑があり、文化の薫りが漂います。また、公園の山頂から眺める玉島港、瀬戸内海の風景は絶景で、訪れる観光客は後を絶ちません。
 円通寺はお花見スポット、及び紅葉スポットとして有名で、春には約500本ものソメイヨシノが咲き乱れる風景を、秋には円通寺境内が、見事な紅葉に包まれる風景を楽しむことができます。

 WEB上で検索しますと、こんな公園のようであります(^.-)☆
 それでは、早速、散策開始です。公園内には数多くの桜の木々が…花見の時期には、さぞ賑わう事でしょうねぇ(^-^)
 歩道に沿って進んで行きますと、眼に入りましたのが「源平大橋の俯瞰」の案内板。案内板には、こんな記載が…

 ◆「源平大橋の俯瞰」

 --- 案内板より ---

 「眼下の玉島港をまたぎ、颯爽とブルーの翼をひろげるこの大橋は、今をさかのぼる約800年の昔、即ち寿永2年(1183)平家物語や源平盛衰記の伝えるかの有名な源平水島合戦の古戦場をまたぐものであります。乙島は源氏、柏島は平家方が陣を構え、壮烈な決戦絵巻がくりひろげられましたが、旭将軍木曽義仲の軍もついに敗退することになりました。敵、味方、恩讐を越えて、乙島と柏島を結ぶこの大橋を、私達は源平大橋の愛称で呼び継ぐ事によって、つわものどもが夢のあとを偲ぶと共に、散華したそのみたまを供養し、歴史の悲劇を今日に生きる私達の心のかてにしたいものであります。(橋の開通 昭和52/7/12)」。

 立ち寄りはしませんでしたけど、玉島大橋西詰めの「玉島みなと公園」西側には「水島古戦場跡」の石碑が存在しますようですネ。
 残念ながら、この案内板からの眺望は樹木に遮られまして叶いません。もぅ少し公園の上の方に進みませんと(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 美味しそうに海苔を貰って食べています山羊sanの近くにヤッて来ましたのが、口輪を付けられましたワンchanなんですけど、まさか噛み付くからではないのでしょうけど…見境無く吠えまくりますから付けられていますのでしょうか…
 我が家も永年ワンchanと共に暮らして来ましたから、少し可哀想な気持ちも生じます。
 穏やかな瀬戸内に眼を向けますと、沖合に貨物船が…

 そぅしていますと、桜の木を見上げカメラを向けておられます方々が…きっと、サクラが開花していますのでしょうねぇ(^.-)☆
 近付いてみますと、うん、うん、やはりサクラの開花を撮っておられました(^-^)
 それでは…と、GONsanも。今年は全国的にサクラの開花が早まるかも分かりませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/1(土)は、玉島の「円通寺公園」を散策でした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-72001-720-555

 1月の下旬頃でしたか…何気なくテレビの前に座りますと、岡山県玉島の沙美海岸が画面に…小学生時代に、一度だけ沙美海岸で泳ぎました記憶が懐かしくボンヤリと(^-^)
 暫く画面を見つめておりまして、玉島には円通寺公園があったなぁ…と、急に出掛けてみたくなりましたGONsanです。
 玉島市街地から南西方向に位置し、円通寺(良寛和尚が修行した寺として有名)を中心に広がる公園なんですけど、急ではありましたが出掛ける事に(^-^)
 嫁さんは忙しそうでしたから、GONsan独りで(^.-)☆
 玉島には、国道2号線でなく寄島・沙美海岸を経由の海岸沿いを走行です(^.-)☆

 寄島まで来ますと、別に急ぎのドライブでもありませんから、三ツ山スポーツ公園に立ち寄りです。この海岸沿いには「三ツ山(三郎島)」が存在しますから、ここで数枚パチリとなりました(^.-)☆

 ◆三郎島

 三郎島は、青佐鼻海岸の南方、三郎島海水浴場の西南部沖合いに三っつ並んで浮かぶ島で別名三ツ山とも呼ばれている。この三っつの島は、粗粒花こう岩からなり、高さ各10m、長さ15m、相互に約6mの間隔をおいて規則正しく並んでいる。干潮時にはこれらの島へ陸地側から歩いていくことができる。

 ★以前は「三郎島」と呼ばれていた「三ツ山」

 「寄島の地名」によれば、神功皇后が還御の途中、吉備の島に寄り、天神地祇を祀られたとき、お供えの握り飯が海に転がり三つの島となった…と伝えられる。その後、この小島を仲哀天皇・應神天皇・神功皇后の現身として祀った。
 十六世紀半ば、富士権現が祀られ、小さい祠があったが、明治四十年(1907)の大津波によって流出した。また中央の島を天照大神、北の島を素盞嗚尊、南の島を嚴島神社の主神である杵島姫命(いつきしまひめのみこと)になぞらえて祀り、現在坦(なる)にある嚴島神社は明治12年(1879)、三ツ山から還されたという。明治の始め頃、嚴島神社(宮島さまの愛称)の祭礼のとき、お召し船が三ツ山を左廻りに三回まわる神事があったと伝えられている。

 ☆浅口市HPの説明は次のとおり

 寄島園地のある三郎島の西海岸沖に粗粒花こう岩からなる三つの島があります。高さ10m、長さ15m、相互に約6mの間隔をおいて規則正しく並び、干潮時には三つの島へ本土側から歩いていけます。この付近は潮干狩りのできる場所としても有名です。
 以前はそれぞれの島に松の木が自生していたそうだ。特に南の島には大松が生えていたが昭和五十年頃に枯渇した。その後、植樹を繰り返しても現存する木以外は生育が困難であるという。

 …と、こんな記載がWEB上にありました(^.-)☆
 それでは、引き続き、沙美海岸を通り抜け「円通寺公園」にと走行です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
03-720-555

 GONsanも、山羊san達に海苔をあげよう…と海苔の入りましたダンボール箱を覗いてみますと、山羊sanの催促に負け、皆さん海苔を与えられましたのでしょうネ(^-^)
 海苔も残り僅かでした(^-^)
 ですが、未だ何枚か残っておりましたので、GONsanも海苔を(^-^)/
 山羊san達は紙でも食べますのでしょうけど、当然ながら海苔の方が美味しいのでしょうねぇ~与えました途端に首を振りながらムシャムシャと…人懐っこい山羊san達で、本当に癒やされます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

首相のヤジで、国会予算委10分余りの紛糾…珍しいですネ(^.-)☆

01-720
02-720

 本日の午後は小雨が続いておりまして、特に何にもスル事がありませんGONsanですから、昼食後はズッとテレビの前でした(^.-)☆
 ですから、久し振りに国会中継を拝見しようかと(^-^)

 何番目かの登場の、立憲民主党の辻元清美議員の質問が終了しました直後でしたか…テレビ音声でも明瞭に聞こえましたけど、「意味のない質問だよ」の安倍首相のヤジ。
 質問が終了しました直後の辻元議員へのヤジには、GONsanも少し驚きましたけど、当然、辻元議員も怒りましたネ(^-^)
 で、暫く紛糾の場となりました国会予算委。
 これはイケませんねぇ~せっかく質問も終わっていましたのですから、イラん事を言わなければ次の質問者にとスンナリ移れましたのでしょうけど(^-^;

 この様子は、早速、WEB上にこんな記事が…

 ◆首相がヤジ、辻元氏に「意味のない質問だよ」予算委で

 --- 2/12(水)15:54配信 朝日新聞デジタル ---

 ・首相がヤジ、辻元氏に「意味のない質問だよ」 予算委で

 安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、質問を終えた立憲民主党の辻元清美氏に対し、「意味の無い質問だよ」とヤジを飛ばした。野党議員は「一国の総理が言うことではない」と抗議し、予算委は10分余り、紛糾した。
 辻元氏の質問が終わった直後、NHKのテレビ中継でも聞き取れる声量で「意味の無い質問だよ」とヤジが飛んだ。質問席から去ろうとしていた辻元氏が「誰が言ったの?」と声を上げると、野党議員たちは「総理だ」と指摘した。野党の予算委理事は棚橋泰文委員長(自民党)に詰め寄り、審議を止めて事実確認するよう求めたが、棚橋氏は「私には聞こえなかった」などと拒否。野党側は10分以上にわたり質問時間を浪費することになった。

 その後、質問に立った立憲の逢坂誠二氏がヤジの事実関係を問うと、首相は「辻元氏がずっと、私に言わせれば質問ではなく、罵詈(ばり)雑言の連続だった。私に反論の機会は与えられずに。こんなやりとりでは無意味じゃないかと申し上げた」と釈明した。
 辻元氏は自らの質問の最後に「タイは頭から腐る。上層部が腐敗すると残りもすべて腐る。総理が桜(を見る会)とか加計とか森友とか、疑惑まみれと言われている。官僚がかわいそうだ」と述べたまま、持ち時間を終えていた。
 辻元氏は委員室を退席後、首相のヤジについて「びっくりした。私個人に対しても問題だし、立法府全体で問題視しないといけない。発言の撤回と謝罪を求めたい」と記者団に指摘。「私は歴代総理と議論し、はっきりものを言ってきたが、罵詈雑言ととったのは(安倍)総理お一人だ」とも語った。

 国会中継は、何度視聴しましても仲々面白いのですけど、長期政権となりますと、何かに付け弊害が…首相のおごりもあるでしょうし…
 安倍首相絡みの色んな問題が多すぎて、このままですと安倍政権も国民の皆様に飽きられますかも…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 穏やかな瀬戸の海を臨みますこの「やぶ椿と水仙の里」…温かい日差しも加わり、ノンビリと散策が楽しめます。少し離れた所から眺めておりましても、あの、人懐っこい山羊san達にも癒やされますネ(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 杉本講師のお話しを聴きながら、いつの間にか「山手銀山城」上り口にと下りて来ました(^-^)
 道もよく整備され、山城を体感するには理想的な場所となりました。これも、この銀山城測量調査や、整備を長年されている中世史部会・杉本部会長sanをはじめ、関係者の方々の努力の賜物なのだと思います(^.-)☆
 俄山里山広場にと戻って来ましたのは、P.M.15:00少し前。俄山大師堂を出発しましたのが、P.M.0:30頃でしたから、約2時間半の山城歩きとなりました。
 俄山里山広場で解散となりましたけど、最後に、杉本講師ほか関係者の皆様がご挨拶。大変お世話になりましたm(_ _)m

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日・2/11(建国記念の日)は、雲一つありません素晴らしい晴天です\(^o^)/

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 もぅスッカリもうろくジジィのGONsanでありますから、外に出まして、近くの公園でご家族連れが楽しそうに過ごしておられますと、ふ~ん、今日は休日なのだと気付く始末(^-^;
 でも、今日は何の日なんだろう?…と、暫し考えてしまいます。
 で、スマホを取り出し確認してみますと、うん、うん、『2/11・建国記念の日』なんですねぇ(^.-)☆
 ここ近年は、何の祭日なのだろう?…と、解答がスグに出ては来ませんから哀しいですねぇ~

 それにしましても、今日は、雲一つありません素晴らしい晴天です(^.-)☆ここ数日、晴れてはおりましても冷たい風で体感温度は少し低かったようですから、風もありません本日は、随分温かく感じてしまいます。
 周辺を見廻しますと、春の匂いも感じます(^-^)
 そぅですねぇ、久し振りに近隣の景観を画像に納めてみましょうか…

 このシートを被せられました新築工事現場は、昨年末近くでしたか…基礎工場を始められ今年に入り本格的な工事が(^-^)
 この裏手と言うか奥側には、これも12月辺りから新築工事がスタートで、竣工も間近なのでしょうネ…
 以前は農地で、イチジク畑でしたか…畑の世話をご高齢の方がしておられましたけど、高齢化が進行で、とぅとぅ手放されましたのでしょうねぇ~我が家近隣も農地の転用が高速化。住宅も随分増えて来ました。
 人口増加は、地域の活性化にも繋がりまして、それはそれで良いのですけど、農地が無くなって行きますと寂しさ・哀しさも同時に(^-^)
 窮屈・息苦しさ…も生じてしまいます。仕方ないのでしょうけど、やっぱり哀しいですねぇ…我が家は畑を維持するぞぉ~との想いは強いのですけど、さて、どぅなりますか…

 そのような事はさて置きまして、今年は新年を迎えましても温かい日々でしたから、梅の開花も随分早かったようですネ。
 遅ればせながら、近隣のお宅の梅の花を撮らせて頂きました。そして、ロウバイも(^.-)☆
 それにしましても、雲一つありません澄み切った青空で、実に爽快です。空を見上げて、じっと日差しを顔全面に受けておりますと、頬には多少の痛みも感じます。
 う~ん、結構、日差しが強いようですねぇ~
 春間近…とは未だ思いませんけど、温かい陽気な春は、少しずつ近付いて来てはいますようですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 GONsanが訪れまして以降も、一人、二人…と増えて来まして賑わいが(^.-)☆
 ふ~ん、ここでは山羊も飼っておられますようです(^_^)v

 仲々立派な山羊san達で、人懐っこく愛嬌もあり、食べ物を欲しそうに…山羊小屋の近くに野菜の葉っぱ・海苔等が入れられたダンボールが…自由に山羊san達に与えてイィようですから、GONsanは数枚の海苔を手に(^-^)
 これは山羊sanの好物なのでしょうネ(^-^)与えますと、美味しそうにムシャムシャと。
 この海苔も結構立派ですから、人間が食べましても美味しそうで歯ごたえがありそぅですねぇ(^_^)v
 山羊san達は、10頭ばかり飼われておりましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 やって来ましたのが、山手銀山城の東曲輪群に残ります曲輪の側面に造られました長い石垣。この石垣は、山手銀山城を訪れます方々が、よく画像に納めておられます(^.-)☆
 勿論、GONsanもパチリです(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2/8(土)は『やぶ椿と水仙の里』を少しだけ散策のGONsanでした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720

 2/7(金)の中国新聞sanの朝刊に、『やぶ椿と水仙の里』の話題掲載が(^.-)☆
 今まで、「やぶ椿と水仙の里」脇の海岸沿いを車で走行しました事はありますけど、そぅ言えば、一度もこの「やぶ椿と水仙の里」に立ち寄りました事はありませんでしたネ(^-^)
 で、翌日・2/8(土)は早速、出掛けてみます事に(^.-)☆

 新聞記事で取り上げられますと、訪れます方々も多いから早めに出掛けてみよう…と思いながらも、我が家を出ましたのはA.M.10:30でありました。
 確か、車は何台も駐められますスペースはありませんでしたような…
 案の定、「やぶ椿と水仙の里」に到着しますと、駐車スペースには7台ばかり駐めてありまして、空きスペースはありません。
 ですから、他の数台同様に、GONsanも路上に駐車となりました(^.-)☆

 WEB上で「やぶ椿と水仙の里」を検索してみますと、こんな記載が…

 ◆やぶ椿と水仙の里について

 本土とは内海大橋で繋がっている田島にある、樹齢300年のやぶ椿と全5種類ほどの約10万本の水仙が自生している場所。
 水仙の開花時期は1月中旬から3月下旬、1,000坪以上ある敷地には椅子がところどころに設置されている。
 見頃の時期の瀬戸内海の景色を眺めながら晴れた日のお昼は、水仙の甘い香りがして、春を感じる穏やかなとても気持ちのよい時間帯だ。ヤギが10匹近く飼われていてエサやり体験もでき、海苔や蜂蜜など地元の特産品も販売されている。

 ◆やぶ椿と水仙の里 --- 地域で育てられている癒しのスポット ---

 毎年きれいな花を咲かせるために、樹齢300年のやぶ椿と約10万本の水仙が自生していた場所を地域の人が大切に育てています。ヤギとの触れ合いもでき、家族連れでも楽しめます。水仙が見頃を迎える1月~3月には、水仙の香りとともに瀬戸内海の美しい景色を見ながらのんびりと過ごせます。

 ◆広島県観光旅行情報(広島県観光連盟)

 --- 2015年3月1日 ·【福山市 やぶ椿と水仙の里】---

 福山市内海町・田島の小畑にある「やぶ椿と水仙の里」で、6品種計約10万本のスイセンが見頃を迎えています!3月中旬まで楽しめます(^^)
 沼隈町から内海大橋を渡ってすぐクレセント方面へ左折し、海を左手に見ながら約2km進むと郵便局があります。そのまま直進1.5㎞で海沿いに「やぶ椿と水仙の里」があります。
 やぶ椿と水仙の里では、地元でとれた海苔やつくだ煮、水産加工センターのじゃこや天ぷらの練り物などの販売や、草取りのために飼っているヤギと遊ぶこともできますよ!
 水仙の香り漂う多島美と癒しの里「やぶ椿と水仙の里」は今が旬です\(^o^)/

 場所:内海町小畑
 問合せ:内浦公民館 084-986-3535

 …と、こんな記載(^.-)☆
 では、早速、散策開始です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 この主郭跡に残存します4個の石…当時の資料がありませんので、何の跡でしたのか諸説ありますのでしょうけど…講師から説明がありますと、会長が補足で異論を…
 勿論、ド素人のGONsanなんぞに分かるはずがありませんから、ただただ、拝聴するのみでありました(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
05-720-555

 切岸・曲輪・竪堀・土橋・土塁・堀切・横堀…等の要所要所で立ち止まり、杉本講師の解説です。
 そぅしていますと、主郭跡にと到着です。周辺は樹木で遮られ、今では眺望は良くはありませんけど、当時は、キレイに整備され360度の眺望が可能でしたのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

朝刊から話題を拾ってみました(^.-)☆(6)

01-720
玉串奉奠01-720
玉串奉奠02-720
02-720

 GONsanのこの絵日記への話題に事欠きますから、また、中国新聞sanの記事から話題を拾ってみました(^.-)☆
 既に、4/5(日)の投開票に向け福山市議選候補予定者の皆様の準備活動は、各陣営とも始まっていますのでしょうけど、気になりますのが立候補予定者の人数ですネ。
 2/5(水)の中国新聞朝刊記事によりますと、2/4(火)に市役所で開催されました市議選立候補予定者への事務説明会への出席者は、現職29人、新人18人の計47陣営でしたとか…
 議席定数38に対し47名の立候補予定者ですから、9名の方々が落選ですか…
 仲々厳しい選挙戦となりますのかも分かりませんねぇ~

 GONsanの町内には現職市議の先生方は3名おられます。そのうち2名の方は、GONsanと同じ町内会に所属します市議先生です。
 今回の選挙でも、この3名の市議先生が立候補されますので、我が町内でも仲々の激戦となりそうですねぇ~
 GONsanが支持します議員先生の事務所開き・決起集会は、2/16(日)が予定されております。
 そぅ言えば、この事務所開きの玉串奉奠のメンバーの一人にと、何故かGONsanにもご依頼が…

 多分、地域代表の一人としてのご依頼なのかも分かりません。
 GONsanなんぞが行いますのは、大変おこがましい気持ちも生じますが、別にお断りします理由もありませんので、他に依頼される方がおられないのでしたらイィですよ…と、お引き受けしておりますが(^-^)
 今まで何度か
玉串奉奠を行ってはおりますけど、考えてみますと、その都度、適当に行っておりましたような(^-^;
 まだ少し早いのですけど、早速、WEB上でお勉強です。
 ややっ(^-^;
 確認しまして良かったです(^-^)最初に神職から玉串を渡されました際の受け取りの両手の位置…今まで、GONsanは右手の向きを間違えておりましたねぇ~
 うん、うん、これが正しい右手の位置でしたか…当日は、出掛ける前に、再度、予習して行かなくちゃぁ\(^o^)/

 それと、本日の中国新聞sanの朝刊記事で眼に止まりましたのが、しまなみ海道等の国内の代表的な自転車道「ナショナルサイクルルート」のロゴマーク決定の話題。応募作品の中から採用が決まりましたようですねぇ~
 ロゴマークの考案者は、岡山市の市の職員sanですけど、いゃいゃ、これはイィですネ(^_^)v
 「わ」と「和」をイメージしましたロゴで、仲々センスが光ります(^.-)☆
 ロゴマークの考案者・落合さんは、職場の上司の勧めで応募されましたとの事。この関係のプロでもありませんのに、本当に素晴らしいロゴマークです。全体が「自転車」にも見えますし、実に素晴らしいロゴマークですよ\(^o^)/

 まだGONsanは、今年に入り「しまなみ海道」を走行します機会に恵まれませんけど、次回走行時には、このロゴマークがGONsan達を迎えてくれますのでしょうねぇ(^-^)//"


GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
06-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 それでは今から、「山手銀山城」への山城歩きがスタートです。銀山城への上り口までは舗装されました市道を歩行です。
 暫く歩きますと、上り口に小さな表示板が…これには、『ここは城跡(文化財)です マウンテンバイクでの立ち入りはやめてください 発見したら通報します』との記載が(^.-)☆
 ふん、ふん、これを目印に上がれば良いようですねぇ(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

町内会の回覧から話題を拾ってみました(^.-)☆

01-720
02-720

 昨日、町内会の回覧に眼を通しておりまして、んっ!?…と、眼が止まりましたのが、この二つのご案内(^-^)
 一つ目は、水呑川東側の市道の車輌通行規制緩和のご案内。
 ふ~ん、今まで知りませんでしたけど、この市道は車輌走行に時間規制がありましたのですねぇ~今まで、この市道を車で走行しませんGONsanですから、関心が無かった…と言えばそれまでなんですけど(^-^;
 従来は、平日、土・日・祭日共にA.M.7:00~A.M.9:00間は走行禁止。
 これが、平日はA.M.7:30~A.M.8:30と1時間の短縮。そして、土・日・祭日は全面解除となりましたのですネ。

 この市道は、小学生の皆様の通学路なのでしょうけど、7:30~8:30間を過ぎますと、小学生の皆様の歩行が途絶えますからなのでしょうか…

 もぅ一つは、ゴミステーションへのゴミ出し曜日の徹底のご案内。
 ゴミ出し日でありません日に出される方とか、可燃・不燃・資源ゴミの分別ルールが守れずに出しておられます方が、頻繁に見受けられますのでしょうねぇ~
 毎年、ゴミ収集日程表は全戸配布されておりますし、年度の中途で転入されます方々には、その都度、ゴミ収集日程表をお渡ししていますハズなんですけど、何故なのでしょうねぇ~
 困ったものであります。
 再三、この注意喚起のご案内は、町内会の回覧で廻っているのですけど、またこのご案内が(^-^;

 我が町内会は、年々、会員数が増加傾向にありまして、町内の活性化には誠に有難い事ではあるのですけど、反面、こぅした町内ルールが徹底されなくなりますのは、哀しいですねぇ~
 ご縁ありまして、同じ町内で暮らしていますのですから、最低限、町内ルールは守りまして平和に暮らして行きたいものであります。
 一時期、各ご家庭が持ち出しのゴミ袋には、名前を記入していました時期もあるのですけど、これもまた何かと難しい問題も生じますのでしょうから…
 とにかく、ルールを守りまして暮らし易い町にして行きたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

孫から貰った時季外れの賀状…何度眼にしましても、心が和みます(^.-)☆

01-720

 これは、昨日、小学2年生の孫娘から貰いました賀状なんですけど…
 何でまたこんな時期はずれに年賀状を?…との想いも生じますけど、手元に私製のハガキ用紙がありましたから、書いてくれましたのかも…
 右下のハウスは何?…と尋ねますと、「今年は、ネコは出入り禁止!!」との事でありました(^-^)

 普段から、絵を描きますのは好きな事の一つのようであります孫なんですけど、いつも感心しますのは、何を描くにしましても時間を要せずサッサと描いてしまいますところかも…
 GONsanなんぞが何か描こうとしますと、あぁでもない…こぅでもない…と暫し時間を要すのですけど、いつも、何にも見ないでサッサと描き終えてしまいます。
 「スラスラ描いていくから不思議…」と嫁さんも言っておりましたけど、描く事が好きな人は、常日頃から何もかもイメージとして頭の中に出来上がっていますのかも(^-^)

 とにかく不思議に感じますけど、きっと、この賀状も時間を要せずスラスラ描いてくれましたのでしょうねぇ~
 何度手に取りましても、見つめていますと心が和みます(^.-)☆
 同じ貰えるのでしたら、元旦が良かったのに…とも思いますけど、時期はずれに直接手渡しで貰いますのもまたイィものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 「俄山弘法大師堂」では、暫し休憩の後で宿坊に入り、銀山城に向かいます前に、頂いた資料を基にレクチャーとなりました(^.-)☆
 本日のご案内は、この銀山城測量調査や、整備を永年実施しておられます備陽史探訪の会・中世史部会の杉本部会長sanです。
 午前中は、俄山大師堂の宿坊で、今までの成果や銀山城の位置づけ等の説明がありました。

 山手銀山城に関しましては、色んな方々がWEB上に綴っておられますけど、その中から少し拾ってみますと、

 ◆山手銀山城

 山手銀山城は、広島県福山市にあった城郭です。
 日本城郭大系によれば、応永年間(1394~1427)に木梨杉原氏の一族が本拠として山手銀山城を築城し、山手杉原氏を名乗るようになったといいます。
 天文七年(1538)に当主・理興は、大内義隆の命により神辺城を攻略し、その城主となりました。しかし、理興が尼子方に寝返ったことから、義隆は毛利元就・弘中隆兼を派遣し、7年間にも及ぶ神辺城合戦が行われました。
 弘治三年(1557)理興の死後に、毛利氏は山手銀山城主・杉原盛重を神辺城主に任命しました。山手銀山城自体は戦乱に巻き込まれることもなく、毛利氏の防長移封の際に廃城になったと考えられます。
 山手銀山城は、山陽道に向かって南に伸びる山脈の先端部に築かれました。城は大きく北および南の曲輪群で構成されます。これらの曲輪群の東・南・西側は急斜面に囲まれており、北側には深い堀切が設けられていました。

 ◆備後・山手銀山城

 ・歴史
 築城年代は定かではないが応永年間(1394年~1428年)に杉原氏によって築かれたと云われる。木梨杉原氏の一族が築城したのが最初といわれ、以後山手杉原氏を名乗って代々居城とした。

 ・説明
 城は北から張り出した尾根の先端にあり、主郭から南の尾根と東の尾根に曲輪を配している。城への登城路は両尾根の谷を北西から南東へと落ちる竪堀とされる。この竪堀は谷の奥で主郭側から落ちる数条の竪堀群と合流するようになっている。
 主郭部は南から北へ伸びた尾根にあり、三段の曲輪がある。北側が主郭と思われる。 主郭は北側を堀切で断ち、北と西側に土塁があるとされるが、わずかに高くなっている程度である。西側の南端隅部に石積がわずかに残されている。 一番南側の曲輪の北東隅に虎口があり、両側が土塁となっている。 この虎口は外側に空間があり、そこから東面を北側へと通路が走り登城路とされる竪堀へと通じる。 この南の曲輪の西側面には畝状竪堀があるとされるが薮が深く見付からなかった。
 東尾根に配された曲輪群は北側に土塁が残り、南側は石垣が部分的に残っている。ここから登城路とされる竪堀を狙うのは容易である。

 …と、こんな記載もありましたネ(^.-)☆
 ところで、本日(2/4)の中国新聞sanの朝刊なんですけど、杉本部会長sanが紹介されておりました(^_^)v
 杉本部会長のお話しが終わりますと、時間も早や正午過ぎですので俄山弘法大師堂で昼食です。昼食後、山手銀山城に向かう事となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜は「節分会・星祭り」で、孫達とお寺詣りとなりました(^.-)☆

02-900-555
01-720
02-720
03-72001-720-666

 昨日・2/3(月)は、玉泉寺の「追雛節分会・厄除け星祭り」で、孫達とお寺詣りとなりました。
 開始時間は、P.M.7:00からですから、終わりますのは随分遅い時間となりますので、平日でもありますし孫達に声を掛けますのはチョッと躊躇。
 昨年は一緒に出掛けましたけど、終了間際には眠そうでしたから(^-^)

 で、今回はどぅしたものか…と暫し思案のあげく、嫁さんから尋ねますと「うん、行く、行く!!」との事でありました(^.-)☆
 祈祷の方には関心なんぞ全く無いのでしょうけど、豆まき(…と言いますより、お菓子まき)が楽しいのでしょうねぇ~
 夕方間際にヤッて来ましたので、夕食後のP.M.6:30に我が家を出まして、ノンビリとお寺行きとなりました。

 祈祷会も終わりますと、孫達お待ちかねの「豆まき(お菓子まき)」です(^_^)v
 弟の方は欲張りですから、まかれまして手に出来たモノは凡て持参の袋に取り込みです。が、姉の方は、一旦手にしましても「これはいらない」と、好きなお菓子のみを袋に取り込みですから苦笑してしまいます。
 姉弟の性格が、あまりにも異なりますから、いつもの事ですけど、結構笑えます(^-^)

 お寺から我が家に戻って来ますと、早やP.M.10:00過ぎ。
 孫達は、急いでGONsan達の袋も凡て取り出し分別開始です(^-^)
 5人で出掛けましたから、5人分の袋から出て来ますお菓子類の多い事。食卓の上に山盛りです。
 この中から、孫達二人が、好きなモノだけまたまた袋に取り込みですけど、取り残されましたモノも結構な量(^-^;
 これらの残り物は、またGONsanと嫁さんが時間を要しまして食べて行かなくては…と考えますと、少しウンザリ(^-^)でも、毎度の事ですから仕方有りませんねぇ~

 昨夜の「節分会・星祭り」の様子を、また画像で少しご案内です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(4)

01-720
02-72003-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 ご挨拶が終わりますと、まずは俄山弘法大師堂・宿坊へと向かいます。
 俄山弘法大師堂をWEB上で検索しますと、こんな記載がありました。

 ◆俄山弘法大師堂

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 俄山弘法大師堂(にわきやまこうぼうだいしどう)は広島県福山市津之郷町の俄山にあるお堂、名水、湯治場。弘法大師の湯あるいは単に俄山弘法大師とも呼ばれる。

 ・歴史

 807年(大同2年)、弘法大師が明王院を開くときに俄谷を訪れ、病に悩む地域住民の救済のために加持祈祷(かじきとう)を行い、錫の杖で俄山の斜面の岩を突くと、そこから霊水が噴出するようになったと伝えられる霊水は「温泉水弘法水」として近隣住民が数多く集まり利用するようになった。「温泉水弘法水」の御利益を求める民のために、お堂や水くみ場、お籠り堂(休憩所・宿泊所)が整備され、1919年(大正8年)に入佛祭りが執り行われた。1918年に発足した俄山弘法大師遺徳会が運営し、会員が交代で24時間365日駐在している。俄山弘法大師遺徳会は地域住民280世帯で構成される。お堂には弘法大師像が祭られる。信仰の場であるとともに、地域住民の集いの場にもなっている。2006年には俄山弘法大師堂に迫る山火事があり、住民総出で3日間の消火活動を行った。2009年に宿泊施設と入浴施設が建て替えられた。

 ★郷土誌での言及

 ・備陽六郡誌

 「備陽六郡志」(びようろくぐんし)は1740年頃から30年間に渡って福山藩士の宮原直倁(1702-1776年)が執筆した全44冊からなる自筆稿本で、備後地方の江戸自体からの歴史を語るうえで外せない郷土資料である。「俄山弘法大師堂」は大正時代の創設なので江戸時代に編纂された「備陽六郡志」に言及がないのは当然であるが、奈良時代から知られている「弘法の水」に関すると思われる記述も無い。

 ・西備名区

 福山市の庄屋・馬屋原重帯(1762-1836年)が著した備後全域の地誌「西備名区」の津之郷村のページには下記のような記載がある。

 俄来越南の小谷にあり。里諺に云、昔いつの比にやありけん、一人の山伏、女をこの山中にて斬り、其刀を此谷水に洗ふ。然るを里人見付け大勢集まり、石こつめにして小石を以て埋殺しぬ、是を山伏塚と伝ふ。其の太刀を洗いし谷水を人飲む時は腹痛す。其比空海師、此の所を通り給い、此よりを聞召、大刀洗より南の小谷の巌石に加持して霊水を出し、里人に教へ示して曰く、若、人、大刀洗の水を飲みて腹痛せは、此の水を飲むへし、必ず其の災を免るへしと、夫より此の水を弘法水という。
 -- 「西備名区」津之郷村 弘法水 大刀洗水 山伏塚より --

 刀を洗った谷水というのは俄山弘法大師堂のすぐ横を流れる小田川と思われる。現在「山伏塚」というものは残っていないが、俄山弘法大師堂から北に400mほど登った場所に、俄山不動院の「奥の院」があり、その横に「女郎塚」というのが存在し、これが殺された女性の塚だと思われる。

 ・福山志料

 江戸後期の漢詩人の菅茶山(1748-1827年)が残した地誌「福山志料(1809年)の津之郷村のページには下記のような記載がある。

 今岡永谷あたりへ超ゆく山中にあり 人飲めば腹痛す その南に又霊水あり これを飲めばその痛たちまち治すと云
 -- 「福山志料」津之郷村「毒水」より --

 ・沼隈郡誌

 1923年(大正12年)に編纂された沼隈郡誌では以下のような記載がある。

 津之郷村俄山越えの南谷にあり、伝へいふ往古一人の山伏女を此山中に斬り、其刀を此谷水で洗ふ、里人その惨虐を悪み、多勢にて追詰め、石こづめにして埋殺しぬ、是を山伏塚と云ふ。また外に女郎塚もあり。其太刀を洗ひし谷川の水を呑むに、忽ち(たちまち)腹痛を起し、里人飲用水に苦しむ。其比空海上人草戸(現在の福山市草戸町)に止錫し此事を聞き歩を抂けて當村に来り。此峠に登り杖にて巌石を打ち加持し玉ふに霊泉涔々として湧出す。上人里人に教へて曰く、大刀洗の水に腹痛を起す時は此の泉の水を呑むべし。必ず其災を免れんと。以来此水を稱して弘法水と呼びしが、大正8年頃より誰言ふとなく弘法水の利益各地に宣伝され、俄に詣人踵を接して四時絡繹絶えず、お堂建ち籠堂建ち、露店出て、繁賑を極むに至る、分析の結果ラジュウム含有水なること判明せり。
 -- 沼隈郡誌 p75-76 俄山ラジウム泉 --

 大正時代にお堂や籠り堂(宿泊所)が建てられ、露店がでるほど賑わっていた様子が伺える。また女郎塚と山伏塚は別に存在することが記されている。また「沼隈郡誌」のp76-77には、2種類の弘法水が内務省大阪衛生試験所に送られ、それぞれ2.38マッヘ、4.16マッヘの放射能を持つラドン泉水であるという分析結果を得たことが記載されている。

 ★温泉として

 元々は修行者を五右衛門風呂でもてなしたことが始り。1960年代に遺徳会が旅館営業許可を得て、宿泊所の運営を始めた。宿泊所は、宿坊ないしお籠り場、湯治場とも呼ばれる。湯治場としての創業は明治時代で、大正時代に建て替えされている。2000年くらいまでは1週間ほど連泊する修行者がいたが、その後は家族や友人らと共に利用するケースが増えている。浴槽にはタンクに貯められた霊水が使用される。1日に40人ほどが利用していたが、建物の老朽化によって客足が遠のき、2008年には1日に20-30人の利用となっていた。2008年12月から浴室と宿泊室を総工費3,500万円で建て替え工事を実施し、2009年4月にリニューアルオープンした。建て替え費用は、寄付金と霊水の販売代金で賄った。2018年現在の湯治場は木造平屋百七十平方メートル。宿泊客用に和洋室を計3部屋、食材を持ち込める調理場も備える。泉質は単純弱放射能冷鉱泉で、入湯設備や宿泊設備(宿坊)がある。弘法大師ゆかりの隠れ湯としてPRされている。

 温泉名 -- 俄山弘法大師温泉(加水・加温有、循環式)
 泉 質 -- ラジウム冷鉱泉
 効 能 -- 皮膚病、高血圧、五十肩、冷え性、神経痛など
 男女別内湯各1(それぞれ10平方メートル)
 宿泊定員 -- 10名 浴場のみの利用も可能

 ★名水として

 石造りの水くみ場が設けられている。10㍑毎に霊水の販売がされ、まろやかな軟水として人気を集める。湧き水のことは少なくとも1200年前から知られていたが、名水として人気が高まったのは大正になってからであるが、広島県内有数の名水とされる。弘法水はミネラル分が少ない軟水で、炭酸イオンを適度に含み、さっぱりとした喉越しで、臭気は全く存在しない。筋肉痛やリウマチ、神経痛、アトピー性皮膚炎に効くほか、胃腸に良いとされている。施設には夜間の湧き水を蓄えるために、容量2トンのタンクも備えられている。尾道から水を汲みに20年間通う客もいる。便通がよくなり、お茶を入れるのに使うと美味しいという。湧き水は枯れることはなく、1990年代の異常渇水のときにも地区住民の生活を支えた。

 ★全国に見られる弘法水の逸話

 弘法大師と湧き水にまつわる逸話は本件に限らず全国各地で知られ、その数は1,500件近く存在する。最も多いのが奈良県と和歌山県で、双方とも140カ所ほどが伝えられる。広島県にも本件を含めて35カ所の「弘法水」が存在する。逆に少ないのが沖縄県と北海道はゼロとなっている。その大部分は水不足に悩む地区であり、溜池の分布との類似性が指摘されている。弘法水とは、いわゆる独鈷水の1つである。湧水の名称として「弘法水」のほかには、「弘法清水」「弘法井戸」「大師の水」「清水大師」「御水大師 杖突水」「御杖の水」「杖立清水」「独鈷水」「金剛水(遍照金剛)」「塩井戸(水湧出)」「加持水(加持祈祷による)」「閼伽水(聖なる水)」「硯水(すずりみず」などがみられる。その多くが本件にような山地や丘陵近くの湧水であり、平野部での井戸や崖からの湧水は殆ど含まれない。またその多くに眼疾患、皮膚疾患、胃腸疾患の改善効果があるとなどの「薬水伝説」を伴うものが多い。湧水の量は毎秒1リットル以下の小規模のものが多く、水質面ではカルシウム濃度や塩分濃度、硫酸イオン濃度が高いなどの特異な特徴を持つ湧水が多いことも知られる。以上より、弘法水とされる湧水は、浅い地層の地下水ではなく、地底深い場所から湧出する深層地下水や温鉱泉の一種と考えられている。これらは実際に弘法大師によって見出された湧水ではなく、地区において重宝される貴重な湧水ないし特徴的な湧水が、水神信仰や弘法大師信仰と摺り合わされて成立したものだと推測されている。

 …と、こんな「俄山弘法大師堂」のようであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2020年「福山消防出初め式」(20)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 帰路は、また河川敷に降り、カモ・カモメsan達がノンビリと過ごしています様子を画像に納めながら、護岸沿いをテクテクと水呑大橋方向へ(^.-)☆
 前方には、ご家族連れがGONsan同様に水呑大橋方向に歩いておられます。この方々も、車を体育館駐車場に駐めておられますのかも…
 河川敷では見慣れたカモメsan達ですけど、近くで、よくよく見てみますと決して可愛いぃお顔ではありませんから(^-^)

 こぅしてカモメの皆さんを画像に納めて確認してみますと、やっぱり可愛いぃ顔ではありません。何故なんでしょう…
 多分、眼が可愛くありませんのかも…
 この半開きに見えます眼が、顔全体を、何となく締まりのありませんスットボケタお顔に仕立てていますのかも…う~ん、眼のせいですねぇ~
 まぁ、イィのですけど…

 水呑大橋手前で河川敷から土手に上がり、GONsanは体育館駐車場方向へ。
 先行の皆様は、土手に上がりましても水呑大橋東詰めにと向かっておられます。んっ!?…まさか、対岸(西詰め)の水呑町洗谷方面に歩いて帰られますのではないでしょうねぇ~
 ソロソロ、この水呑大橋~草戸大橋間の芦田川土手の一般車輌走行禁止も解除となりそうですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
08-720-555

 当日の集合は、A.M.9:30に福山市津之郷町俄山(にわきやま)里山広場でありました。
 俄山弘法大師堂手前の広場ですから、30分も有れば余裕で到着…と、我が家を出ましたのはA.M.9:00でありました。が、意外と時間を要しまして、現地到着は、間に合いはしましたけど結構、ギリギリでありましたネ(^-^;
 当日の参加者は、44~45名でしたでしょうか…

 まずは、「備陽史探訪の会」会長sanのご挨拶。そして、本日の講師を務められました杉本sanのご挨拶と続きます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2020年「福山消防出初め式」(19)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
06-720-555

 一斉放水が終わりますと、プログラムも凡て終了です。閉会時間は、A.M.11:57でありました(^.-)☆
 丁度3時間の出初め式でありましたけど、まぁ楽しい時間でありました。消防業務に従事されます皆様、この1年間もまた職務遂行には危険も伴いますけど、日頃の訓練を活かされ、お元気にご活躍されますようご祈念申し上げます。
 市民の私達も、火の取り扱いには充分留意しまして、福山消防の皆様のお手を煩わせます事がありませんよう、日々生活して行きたいと思います(^-^)

 この辺で、GONsanもソロソロ退散です。
 おっ、ローラchan達もお帰りですねぇ~
 このローラchan、中には、どんな方が入っておられますのでしょうねぇ~
 もぅ5~6年前の事になりますでしょうか…「田尻あんず祭り」の時だったように記憶しております。車の乗降の際に頭部分を外されましたのですけど、GONsanの予想に反して、中には20歳くらいの女性が(^_^)v
 何度も色んなイベントで拝見しておりますけど、結構、重労働のようにお見受けしますから、中には若い男性が…とばかり思っておりましたGONsanですから少しビックリ(^-^)

 めったにお目に掛かれません光景ですから、即座に画像に…とも思いましたけど、この時ばかりは画像に納めますのは躊躇。
 チビッコの皆様には、中にどなたが入っているのだろう?…と、想像します方が楽しいかも…こんな想いが生じましたので(^_^)v
 あれからもぅ数年経ていますけど、現在は、どんな方が中に入っておられますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(2)

山手銀山城09-720
山手銀山城10-720
山手銀山城11-720
山手銀山城12-720
山手銀山城13-720
山手銀山城14-720
山手銀山城16-720
山手銀山城17-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

1/19(日)、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆(1)

山手銀山城01-720
山手銀山城02-720
山手銀山城03-720
山手銀山城04-720
山手銀山城05-720
山手銀山城06-720
山手銀山城07-720
山手銀山城08-720

 1/19(日)は、「備陽史探訪の会」の皆様と、山城歩きで「山手銀山城」を散策となりました(^.-)☆
 「戦国の要塞を体感する」を目的に、現在、最終段階になっている銀山城測量調査の成果を見学する山城ウォークで、同会の測量調査では、これまで銀山城跡と云われていた場所以外にも広範囲に広がっていたことが分かって来ていますようであります。
 それら遺構と、主要部でも発見された新発見の遺構を確認しながら、その機能と構造を見学となりましたので、この日の山城ウォークを、また画像でご案内です(^.-)☆
 これらの資料は、当日、同会より頂きましたものなんです(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2020年「福山消防出初め式」(18)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ