GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2019年08月

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
03-721
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 兼六園内を見下ろす一際目立ちますこの像は何なのでしょう…

 ◆明治紀念之標(めいじきねんのひょう)

 兼六園を見下ろすようにそびえ立つ日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像。富山県高岡で造られた日本最古の銅像で、身長は5.5メートル。西南戦争で戦死した郷土軍人を祀るために、明治13(1880)年に建てられました。
 台石のうちの大きな石を、大蛇・ナメクジ・ガマに見立てて、それらが互いににらみ合い「三すくみ」の状態にあるので崩れないと言われています。また、銅像の成分を嫌い、カラスなどがとまらないらしいとの一説もあります。

 …と、こんな日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の像ですけど、ふ~ん、日本最古の銅像なんですねぇ~お顔と眼に特徴が(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
06-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

台風10号…どぅにか過ぎ去ってくれましたけど…

01-720

 動向が危惧されました台風10号…どうにか無事に日本海に抜けてはくれましたけど、我が家も少々後片付けが(^-^;
 畑の一角に植えています皇帝ダリア…台風がヤッて来ます度に何本か倒れますけど、哀しいかな、今回もまたそぅでありました(^-^;

 昨日は、降雨は大した事はありませんでしたけど、風は一時的に強い時がありまして数本倒れてしまいました。で、台風の去りました今日・午前中は、その後片付け。
 時間的には1時間も要しませんでしたけど、倒れた皇帝ダリアを引き抜いてゴミ出し可能な大きさに切りましたけど、この作業のみで汗でドボドボ。
 数年前まででしたら、何でもない作業ですけど、70代に突入しますと、結構しんどいのなんの(^-^;

 ◆台風10号、呉付近に上陸

 --- 2019/8/15 中国新聞 ---

 大型の台風10号は15日午後3時ごろ、呉市付近に上陸した。広島地方気象台によると、広島県への上陸は1990年の台風14号以来29年ぶり。時速約30キロで北へ進んでおり、中国地方を縦断し、夜にかけて松江市付近を通過し日本海へ進む見通しとなっている。
 県災害対策本部によると、同日、船の係留作業をしていた尾道市の80代の男性が海に転落し、死亡した。このほか、安芸高田市の40代男性が自宅兼店舗の看板を修理中、風にあおられて足場から転落し、右手首を骨折した。
 同気象台は広島県南部に大雨や暴風、波浪、高潮の警報を、北部には大雨と暴風警報を発表。土砂災害や河川の氾濫などにも警戒を呼び掛けている。福山市南部などの海岸沿いでは一時、堤防を越える高波が押し寄せるなどした。

 同気象台によると、中国地方では台風本体の雨雲が通過する16日明け方にかけて雨が強くなり、1時間当たり最大60ミリの非常に激しい雨が降る見込み。16日午前6時までの24時間雨量は多いところで250ミリに上る見通しで、最大瞬間風速は35メートルと予想している。
 広島県内では15日午後4時現在、三原市が市内全域に、大崎上島町が岩白、宇浜、郷、天満、野賀の5地区に警戒レベル4の避難勧告を出している。警戒レベル3の避難準備・高齢者等避難開始は、広島、呉、竹原、尾道、福山、府中、三次、庄原、大竹、東広島、安芸高田、江田島の12市と、府中、海田、熊野、坂、世羅、神石高原の6町に出ている。広島市では午後2時現在で79世帯125人が避難している。

 ◆台風概況

 --- 台風10号 8/15 21:00 ---

 大型の台風10号は午後9時現在、島根県松江市の北約80キロにあって、時速35キロで北に進んでいます。中心気圧は980ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートルとなっています。
 台風の中心からやや離れた西日本から東日本の太平洋側において、台風を取り巻く発達した積乱雲があり、この付近で風が最も強く吹いています。
 高波、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、暴風や高潮に警戒して下さい。また、落雷や竜巻などの激しい突風にも注意して下さい。
 台風は中国地方を縦断して日本海に進んだ後、17日までに日本海北部で温帯低気圧に変わり、北海道付近へ進む見込みです。

 …と、こんな台風10号でありました。
 昨日、台風関連のニュースをチョコチョコ確認しておりますと、ひんぱんに鞆町の様子が映し出されておりました。
 別段、鞆の町に被害は出ていませんようでしたけど、福山市近辺では因島でお一人お亡くなりに…80代の男性のようですけど、実にお気の毒に感じます。
 とにかく、台風が去ってくれまして、とりあえず一安心。あと何度か台風が日本にヤッて来ますのでしょうけど、いくら事前準備がある程度出来ます台風とは言いましても、仲々被害ゼロでは済みませんようですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 金沢城公園とお別れし兼六園に向かおうとしますと、着物姿の女性お二人が兼六園からお帰りでした(^.-)☆
 思いがけない予期しない光景ですから、眼を向けておりますと、暑さも吹き飛び涼しさを感じてしまいましたネ\(^o^)/
 それにしましても、金沢城公園同様に兼六園でも外国人観光客の多いこと(^-^)
 ツアーでヤッて来ておられますのかも…世情を反映し、韓国の方は見掛けませんで英語圏の観光客の皆様が大変多いようでした。入園料は、65歳以上は無料でありましたから、翌日もまた散策しなくては(^_^)v

 ◆兼六園

 兼六園(けんろくえん)は、石川県金沢市に存在する日本庭園である。国の特別名勝に指定されている。広さは約11.7ヘクタール。
 17世紀中期、加賀藩によって金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする江戸時代を代表する池泉回遊式庭園であり、岡山市の後楽園と水戸市の偕楽園と並んで日本三名園の1つに数えられる。2009年3月16日発売の『ミシュラン観光ガイド』では、最高評価の3つ星に選ばれた。

 園名は、松平定信が『洛陽名園記』を引用し、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の6つの景観を兼ね備えていることから命名した。四季それぞれに趣が深く、季節ごとにさまざまな表情を見せるが、特に雪に備えて行われる雪吊は冬の風物詩となっている。県内でも随一の桜・梅・紅葉の名所でもあり、日本さくら名所100選にも選ばれている。
 金沢市の中心部に位置し、周辺には成巽閣、石川県立美術館、金沢21世紀美術館、石川県政記念しいのき迎賓館などの観光地があり、道路(百間堀通り)を隔てて橋一本で金沢城公園とも繋がっている。入園は後楽園、栗林公園と同じく有料となっているが、早朝や年末年始・観桜期・金沢百万石まつりの日・お盆・文化の日などの時期は無料開放されている。また、兼六園の県民観賞の日(毎週土曜日・日曜日)などの各種入場料免除制度もある。

 ★歴史

 ・江戸時代

 1676年(延宝4年)、加賀藩4代藩主の前田綱紀が、金沢城に面する傾斜地にあった藩の御作事所を城内に移し、その跡地に自らの別荘である「蓮池御殿(れんちごてん)」を建ててその周りを庭園化したのが兼六園の始まりである。庭は当時は蓮池庭(れんちてい)と呼ばれ、歴代藩主や重臣らが観楓の宴などをする場として使われていたが、1759年(宝暦9年)4月10日に発生した宝暦の大火で焼失した。それから15年後の1774年(安永3年)、10代藩主前田治脩によって蓮池庭が再興され、同年に翠滝と夕顔亭、1776年(安永5年)には内橋亭を造り、庭園が整備された。また、蓮池庭上部にある平坦な場所で当時は空き地になっていた千歳台に藩校である明倫堂と経武館を建てた。

 11代藩主の前田斉広は、1819年(文政2年)に37歳で隠居を表明した後、千歳台で自身の隠居所の建設を始め、藩校は現在のいしかわ四高記念公園の場所に移した。3年後の1822年(文政5年)には建坪4,000坪・部屋数200を超える隠居所「竹沢御殿(たけざわごてん)」を完成し、この年に白河楽翁(松平定信)によって兼六園と命名された。
 斉広の死後、竹沢御殿は12代藩主前田斉泰によって取り壊されるが、斉泰は1837年(天保8年)に霞ヶ池を掘り広げたり、栄螺山を築いたり、姿形の良い木を植えるなどして庭を拡張・整備し、1860年(万延元年)には蓮池庭との間にあった塀を取り壊して、現在の形に近い庭園を築いた。

 ・明治時代以後

 長らく殿様の私庭として非公開だったが、1871年(明治4年)から日時を限っての公開が開始。同年に園内の山崎山の下に異人館が建てられ、噴水前には理化学校が開設された。1872年(明治5年)には異人館は成巽閣とともに国内初の博物館である金沢勧業博物館となった。同館は1909年(明治42年)に廃止されるが、その間1879年(明治12年)に図書館、1887年(明治20年)に金沢工業学校(後の石川県立工業高等学校)が附属されるなど、大規模なものに拡張された。
 1874年(明治7年)5月7日から正式に一般公開され、1876年(明治9年)には兼六園観光案内組合が組織され、積極的な観光利用の歴史が始まった。24時間開放されていたが、石の持ち去りや灯籠の破壊などが後を絶たず、保存徹底の声が上がるようになり、維持・保存費用捻出も兼ねて1976年(昭和51年)から有料とし、時間を限って公開されるようになった。1985年(昭和60年)に特別名勝に指定された。

 …と、こんな兼六園ですけど、昭和51年まで24時間無料開放されていましたとは、少し意外ですネ。
 もっと早くから保存管理に注力しておられましたら良かったのに…とも思ってしまいますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(9)

09-720

 暑い日差しの中、早足で金沢城公園内を一通り巡りましたけど(一通りと言いますより、一部と言った方が良いのかも)、さすが加賀百万石ですから大変立派な公園でありました\(^o^)/
 数々の石垣は、仲々見応えがありました。
 後で知りましたけど、お願いしましたら地元のボランティアガイドさんに無料で案内して貰えたとの事。ガイドさんの案内で金沢城公園内を廻りましたら、さぞ、有意義に知識吸収も出来ましたのでしょうけど…
 どなたかがWEB上で、地元のボランティアガイドさんの説明を綴っておられましたので、引用しますと、

 ◆金沢城と兼六園の見どころを地元ガイドと巡る!加賀百万石の魅力に迫ってきた

 --- 2019.02.14 更新 ---

 石川県金沢市の中心部に位置し、加賀百万石の歴史と文化を今に伝える「金沢城」と「兼六園」。ともに金沢を代表する観光スポットとして、多くの人に親しまれています。そんなふたつの文化遺産を知り尽くす地元のボランティアガイドさんと一緒に、見どころをたっぷりと巡ってきました。

 ・国の史跡「金沢城跡」と日本三大名園「兼六園」

 江戸時代に「加賀百万石」として名を馳せた加賀藩。その藩主・前田氏の居城であった「金沢城」は、隣接する「兼六園」とともに金沢を代表する観光スポットです。度重なる火災で建物の大半を焼失しましたが、平成に入ってから復元作業が進み、平成8(1996)年より「金沢城址公園」として一般公開されるように。平成20(2008)年には「金沢城跡」として国の史跡に指定されました。
 一方の「兼六園」は、前田家5代・綱紀(つなのり)が金沢城に付属して造らせた大名庭園。日本三名園のひとつとして、国の特別名勝に指定されています。
 そんなふたつのスポットを地元のボランティアガイドさんが無料で案内してくれると聞き、行ってきました。

 ▲ボランティアガイドの受付場所は、兼六園に最も近い金沢城の入口「石川門」を入ってすぐ。事前予約はできず、待機しているガイドに希望を伝えます。

 金沢城の高度な建築技術と日本最大級の大きさに注目!
 コースはお客さんの希望によって自由にアレンジできますが、一般的なのは、金沢城と兼六園それぞれを約50分間で巡るコース。今回もこのコースで案内していただきました。

 ▲今回案内してくれた「城と庭のボランティアガイドの会」会長の山崎輝雄さん。会は平成16(2004)年に設立し、2019年2月時点で約130名の会員がいるのだそう。

 「金沢城は明治時代の火災でほとんどを焼失し、全て木造で復元されたことから、明治以降に建てられた木造城郭建築物としては日本最大規模を誇ります」と山崎さん。
 ガイド受付がある「石川門」から入ると、すぐ目の前に「三の丸広場」という芝生広場が広がります。その奥に見えるのが、「五十間長屋(ごじっけんながや)」という大きな建物。長屋というと住居を想像しがちですが、武器や食料を保管する倉庫として利用されたもので、城を守る城壁としての役割も兼ねていたそうです。

 ▲五十間長屋。五十間(約90m)の長さがある建物で、平成13(2001)年に120年ぶりに復元されました。

 よく見ると、屋根瓦が白く見えます。これは一般的な土瓦とは異なり、鉛の板で葺いた「鉛瓦(なまりがわら)」と呼ばれるもの。従来の屋根の上に薄い鉛板を張り付けて造られているそうです。
 「雨や雪などによる化学反応で鉛が白くなったもので、白化現象とも呼ばれています」と山崎さん。この鉛瓦は雪が多い北陸で、重量低減と長寿命化の対策として考えられたものだそうです。五十間長屋だけでなく、金沢城の櫓(やぐら)や塀などの建造物にも使用されているのだとか。

 ▲近くで見ると屋根瓦の白さがよくわかります。

 さらに城郭の壁に施された、美しい海鼠(なまこ)壁も金沢城の特徴。正方形の黒瓦を互い違いに敷き詰め、その隙間を漆喰で盛り上げています。これは寒冷地ならではの耐久性に加えて美観も意識されたもの。歴代藩主の美的センスが窺えますね。

 ▲白い鉛瓦と海鼠壁のバランスが美しい!

 五十間長屋の北端(三の丸広場を背に右側)にあるのは、防衛の要となった物見櫓「菱櫓(ひしやぐら)」の復元。その名前は、建物を真上から見ると菱形(四隅の内角がそれぞれ80度と100度)になっていることに由来しているそう。
 「こうすることで、外側から見ると目の錯覚によって建物が大きく見えるのです」と山崎さん。

 ▲建設には非常に高度な技術を要したと考えられている菱櫓

 なお、ツアーの出発点となった「石川門」は、直角に設けられたふたつの城門と城壁で囲まれた枡のような形状が特徴である枡形門。度重なる大火に見舞われながらも江戸時代中期から現存している貴重な建造物であることから、国の重要文化財に指定されています。

 ▲城門の内側にL字形の城壁を設け、ふたつの門を通ることで防御性を高めた枡形状の石川門

 「枡形門は大阪城や丸亀城にも見られますが、江戸時代から現存しているのは石川門だけ。約230年前の姿そのままで残っているんですよ」と山崎さん。

 ツアーがスタートしてすぐの三の丸広場から見える建物だけでも、こんなにも特徴的な工夫が施されていたり歴史的な意義があったりして面白いですね!
 芸術的な石垣群にも注目!
 山崎さんによると、「金沢城の魅力は多種多様な石垣でもある」のだそう。別名「石垣の博物館」ともいわれており、積み方や素材の違う石垣を一堂に見ることができます。
 例えば石川門は、左右の壁面の石垣が異なる積み方になっています。一方は四角く切り出した石をきっちりと積んだ「切石積み」で、もう一方は割石の形をある程度だけ整えて積んだ「粗加工石積み」。「主要な石垣の積み方2通りが同時に見られる、大変珍しい場所ですよ」と山崎さん。石垣もこのように注目してみると面白いものです。

 ▲左右の石積みが明らかに違うのがわかります

 ▲五十間長屋の石垣は、地元の戸室(とむろ)山から削り出された赤と青の戸室石(安山岩)を交互に積み上げたもの。モザイクアートのようです。

 ▲「東の丸北面石垣」は、古い技巧である自然石積みによって造られた金沢城初期の貴重なもの

 なお、金沢城には天守閣がありません。前田氏の祖として知られる前田利家が入城した約20年後の慶長7(1602)年、落雷で天守閣を焼失。その約160年後の宝暦9(1759)年、江戸時代中期にも金沢大火で城のほとんどを焼失し、実用性を重んじて、本丸ではなく二の丸を中心とした整備が行われたためです。

 ということで、五十間長屋に沿って城郭をぐるりと一周し、公園の中心に位置する二の丸広場へと向かいます。石垣から庭園まで見どころたくさんの二の丸周辺。
 ここでも、やはり注目したいのは石垣です。表情の異なる多彩な石垣に出合え、その違いを見比べるだけでも楽しめます。
 「最も玄人好みする石垣」と山崎さんが紹介してくれたのが、江戸時代初期に改修された「二の丸北面石垣」。石川門の石垣でも見られた「粗加工石積み」という手法を取り入れており、この手法の中でも最も完成されたものだといわれています。

 ▲ある程度整えて積んだ「粗加工石積み」ながら、この「二の丸北面石垣」は石の大きさも形も全て統一されていて、まるでレンガ積みのよう。春は桜並木となり、それもまた見事なのだとか。

 続いてたどり着いたのが、かつて大奥だった場所にある「数寄屋敷(すきやしき)石垣」です。女性の住居なので威圧感がないよう、長方形の石が横積みになっています。
 なお、こちらの石垣は刻印(石に刻まれた記号)が彫られているのも特徴。一説によると、石材の採掘場や職人ごとに石垣を割り振り、積む際の目印にする目的があったと考えられています。概ね1600年代に積まれた石垣に刻印が使われているそう。

 …と、こんな記載で、予備知識も何にもありませんGONsanですから、何にも分からず観て廻っただけでしたのかも分かりませんねぇ~
 公園内の散策を終え、印象に残っていますモノの一つが、この画像の石段なんです(^.-)☆

 「この石段は、何で、高さや幅がバラバラなんだろう?…」と不思議に感じながら画像に納めておりましたけど、『三十間長屋へと通じる「本丸附段(ほんまるつけだん)」の階段は、敵が攻めてきても上がりにくいよう段の高さや幅がバラバラに組まれています』からなんですネ(^.-)☆
 いゃぁ、とにかく『加賀百万石』を充分に感じさせます「金沢城公園」でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

台風10号の動向…大変気になりますネ(^-^;(4)

01-720

 本日の朝刊にも、備後地区各市町のイベント中止が報じられておりました。
 こぅしたイベントを随分前から準備して来られました方々、そして、イベントの開催を楽しみに待っておられました方々…大変残念でしょうネ…
 勿論、GONsanも相次ぐイベントの中止発表を残念がっています者の一人でありますけど、安全優先ですから仕方ありません。後はただ、台風10号が大きな被害をもたらします事も無く、無事に通り過ぎてくれますのを祈るのみ。
 明日、広島県に最接近との事ですけど、どぅなりますか…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

台風10号の動向…大変気になりますネ(^-^;(3)

01-720
02-720
03-720

 本日の午後でしたか…天満屋福山店に出掛けました際ですけど、宮通りでは「福山夏まつり2019」開催の準備品の片付けが始まっておりましたネ(^.-)☆
 そぅそぅ、「芦田川花火大会」の中止は、昨日、発表済みで「いろは丸YOSAKOI」&「二上りおどり大会」開催の可否は、本日15:00に発表でありました。
 この片付けの様子から、「いろは丸YOSAKOI」&「二上りおどり大会」も中止なのだ…と理解しましたけど、我が家に帰りWEB上で一応、確認です。
 そぅしましたら、こんな記載が…

 ◆台風10号接近に伴い「福山夏まつり2019」を中止します

 台風10号の接近に伴い、8月14日(水)に予定していた「いろは丸YOSAKOI」および「二上りおどり大会」を中止します。既に発表している「あしだ川花火大会」の中止と合わせ「福山夏まつり2019」を中止します。
 なお、16日(金)への順延も行いません。

 …と、こんな発表でありました。
 う~ん、残念ですねぇ~5月の「福山ばら祭り」と並び「福山夏祭り」は、福山市の二大イベントなのですけど、中止は実に残念ですねぇ~
 天候要因から仕方ありませんけど、スッカリ寂しいお盆となってしまいましたネ。今から1年後…長いようでもあり、短いようにも感じますけど、来年の「福山夏まつり」がヤッて来ますのを楽しみに待っていたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

台風10号の動向…大変気になりますネ(^-^;(2)

01-720
02-720

 昨日の午後でしたか…ラジオを聴いておりましたら、早々と「芦田川花火大会」の中止の案内が出ておりました。う~ん、残念ですネ(^-^;
 とは言いましても、台風10号の動向…福山市を通過しそうですから、危険を避けます為にはやむを得ません決断なのでしょうネ…
 明日の「いろは丸YOSAKOI」と「二上りおどり大会」開催可否は、本日、15:00に最終判断されます様子。
 さて、どぅなりますのでしょうねぇ~
 GONsanが幼少時からズッと親しんでおります「芦田川花火大会」…過去、中止となりました記憶はありませんけど、台風直撃では仕方ありませんねぇ~でも、残念ですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

台風10号の動向…大変気になりますネ(^-^;

01-720
02-720

 これは、今日の朝刊の折り込みチラシの中に入っておりましたけど、8/18(日)は「クレセントビーチ夏祭り・花火大会」の開催日。
 お盆明けですから、台風の影響は無さそうですけど、それにしましても気になりますのが台風10号の今後の動向です。

 ◆台風10号

 大型の台風10号は11日(日)午後9時現在、父島の南西約460キロにあって、時速15キロで北西へ進んでいます。中心気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルとなっています。
 この台風は13日にかけて日本の南海上を北西に進み、その後は進路を北よりに変えながら15日頃に西日本に接近し、上陸するおそれがあります。
 小笠原諸島では12日にかけて非常に強い風が吹き、猛烈なしけとなる見込みです。高波に厳重に警戒し、大雨による土砂災害などにも注意・警戒してください。
 また、西日本と東日本の太平洋側や南西諸島でも、12日午後からはうねりを伴った大しけとなる見込みです。

 ・配信日時:2019年8月11日 13時52分
 台風10号は、15日(木)ごろに九州や四国に接近・上陸する確率が高くなっています。強い勢力で北上してくる上に速度が遅く影響が長引くため、西日本や東日本を中心に大雨や暴風、高波などに警戒が必要となるでしょう。(気象予報士・長谷部愛)

 …と、こんな台風10号ですけど、8/15(木)は「福山夏まつり」の真っ最中。
 台風予報によりますと、広島県直撃の可能性が高そうで「芦田川花火大会」に影響しそうですねぇ~「福山夏まつり」は予定通り開催となりますのでしょうか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 玉泉院丸庭園の散策を終えますと、金沢城公園にと上がります。この金沢城公園は、石垣巡りが楽しいようですねぇ~

 ◆金沢城公園

 天正11(1583)年、前田利家が金沢城に入り、その直後から本格的な城づくりが始められました。キリシタン大名として知られる高山右近を招き、築城の指導をを仰いだと伝えられています。
 西丁口から尾坂口へと大手が変更されたのもこの頃です。しかし、当時は城内に重臣たちの屋敷があり、決して広い城ではありませんでした。
 慶長7(1602)年、落雷により天守が焼失した後、天守は再建されず、本丸には三階櫓と二の丸には御殿が建てられました。
 寛永8(1631)年の火災の後、二の丸の拡大や辰巳用水の通水などにより城の構造が変化するなかで、武家屋敷も城外へと出されました。内堀を掘り、土を掻き上げて各曲輪が区画されていきました。

 宝暦9(1759)年の火災では、城のほとんどを焼失しました。その後の再建では、実用性を重んじ、二の丸を中心とした整備が行われ、本丸の櫓は再建されませんでした。
 細工所が新丸から堂形へ移されたのもこの時期です。現存する石川門は、この後天明8(1788)年に再建されたものです。

 平成13年に復元された菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は、文化5(1808)年の二の丸火災の後再建され、明治14(1881)年の火災で焼失したもので、安政頃の景観を再現しました。

 ◆金沢城公園整備の概要

 ・事業の経緯

 金沢城の歴史は、古くは天文15(1546)年に本願寺が金沢御堂を創建したことに始まります。その後、天正8(1580)年に織田信長の命を受けた佐久間盛政が築城を始め、3年後の天正11(1583)年に前田利家が入城し、明治2(1869)年まで加賀藩前田家14代の居城として金沢城が置かれました。
 明治以後、終戦までは陸軍の拠点、その後、平成7年までは金沢大学キャンパスとして利用されてきました。現在、金沢大学は金沢市郊外の角間地区に移転しましたが、この総合移転計画に合わせ、平成3年8月に設置した「金沢大学跡地等利用懇話会」で検討を重ね、平成5年3月に「公園的、文化的利用を基本とする」との提言を受け、金沢城の公園化に向けた動きが始まりました。
 平成8年に金沢大学跡地を取得後、基盤整備や休憩施設など公園としての受け皿を整備し、平成13年に都市公園として開園しました。菱櫓や河北門、いもり掘など城郭施設の復元を進め、平成27年には、橋爪門の復元や玉泉院丸庭園の整備を行っています。

 ・事業の目的
 金沢城の貴重な歴史的文化遺産を後世に継承し、兼六園と並ぶ県都金沢のシンボル公園として、また、本県の歴史・文化・伝統を継承する「象徴」として、本県の豊かな文化土壌に一層の厚みを加えるとともに、県下の交流人口の拡大と都心地区の魅力向上を図ります。

 ・整備方針
 国史跡(平成20年指定)として貴重な文化遺産と良好な緑を保全しながら、江戸後期の城郭の地割りを基に、史実を尊重して公園を整備します。また、菱櫓など歴史的建造物の復元により、往時の城郭の雰囲気が感じられ、歴史を偲べる公園として整備することとしています。具体的な整備にあたっては、城郭、史跡などの専門家や有識者、県民の代表の方など多くの方々の意見を伺いながら進めています。

 ・石垣巡り
 金沢城では、前田利家の入城後、本格的な石垣づくりが始まりました。出入口や庭園といった場所に応じて、特殊な技術やデザインが工夫されたこと、また何度も修築が繰り返されたことなどから、現在、さまざまな種類の石垣を見ることができます。
 さらに、石垣づくりの秘伝書、石を切り出した丁場、石引き道の存在など、石垣に関する歴史資料や環境がそなわっていることをあわせ、金沢城は「石垣の博物館」と呼ばれています。
 ありし日の城の姿に思いをはせながら、金沢城の石垣を巡りますのは楽しいですネ(^.-)☆

 ◆金沢城

 金沢城(かなざわじょう)は、石川県金沢市丸の内にあった日本の城である。江戸時代には加賀藩主前田氏の居城だった。城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園(かなざわじょうこうえん)として整備されている。

 ・概要

 金沢平野のほぼ中央を流れる犀川と浅野川とに挟まれた小立野台地の先端に築かれた、戦国時代から江戸時代にかけての梯郭式の平山城である(かつて「尾山」と呼ばれたのもこの地形に因む。台地先端を山の尾と見做した)。櫓や門に見られる、白漆喰の壁にせん瓦を施した海鼠(なまこ)壁と屋根に白い鉛瓦が葺かれた外観、櫓1重目や塀に付けられた唐破風や入母屋破風の出窓は、金沢城の建築の特徴である。

 この地は加賀一向一揆の拠点で浄土真宗の寺院である「尾山御坊(おやまごぼう、または御山御坊)」であった。寺とはいうものの大坂の石山本願寺(大坂御坊)と同じく石垣を廻らした城ともよべる要塞でもあった。織田信長が一揆を攻め落とし、跡地に金沢城を築いて佐久間盛政を置いた。後に盛政が賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉により討たれ、秀吉は金沢城を前田利家に与えた。利家は文禄元年(1592年)から改修工事を始め、曲輪や堀の拡張、5重の天守や櫓を建て並べた。兼六園は、加賀藩五代藩主前田綱紀が金沢城に付属してつくらせた大名庭園である。

 なお、金沢の地名は室町時代の文明年間には既に存在していたことが知られているが、尾山御坊時代は金沢の小立野台地の先端すなわち山尾(尾山)にあったことから尾山の呼称が使われていた。佐久間盛政が新城を築いた時に一向一揆の印象が強い尾山ではなく金沢を城名に用いたが、前田利家が入城すると羽柴秀吉(豊臣政権)に敵対して滅ぼされた盛政命名の金沢城ではなく自身の出身地の尾張国にも通じる尾山を採用した。だが、金沢の地名が広く知られていたために尾山城の名前は普及せず(豊臣政権の公文書でもほとんど用いられていない)、利家自身も再び金沢の城名を用い始めたと推測されている。
 城址は明治以降、存城とされて軍施設が置かれたため建物の一部を残して撤去され、第二次世界大戦後には金沢大学が平成7年(1995年)まで置かれていた。

 …と、WEB上で検索しますと、こんな金沢城公園のようであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 百万石通りから石川四校記念文化交流館を横目に「いしかわ四校記念公園」を斜めに横断し、「金沢城・玉泉院丸口」へ。
 外人観光客のお二人が「玉泉院丸庭園」に向かっておられましたので、私達も後続です(^.-)☆

 ◆四高記念文化交流館

 四高記念文化交流館(しこうきねんぶんかこうりゅうかん)は、石川県金沢市にある文化施設である。

 ・概要
 石川県が2008年(平成20年)に旧第四高等学校(略称は「四高(しこう)」)に関する資料の展示と文化活動の機会を提供する目的で設置した。金沢市中心部の香林坊から兼六園につづく百万石通りに面し、後方にはいしかわ四高記念公園の緑地が広がる。建物は1891年(明治24年)築の煉瓦造り2階建てで国指定の重要文化財である。正面から見て左半分は無料ゾーンの四高記念館、右半分は有料ゾーンの石川近代文学館となっている。初代館長は加賀藩主前田家18代当主の前田利祐である。

 ・建物
 建物は1891年(明治24年)に建てられた旧第四高等中学校本館である。翌1892年(明治25年)の旧第四高等中学校開校から1950年(昭和25年)の旧第四高等学校閉校まで旧制高等学校として使用され、次いで1964年(昭和39年)まで金沢大学理学部として使用された。その後も金沢地方裁判所、石川県立郷土資料館として保存・活用された。1969年(昭和44年)3月12日には貴重な煉瓦造りの初期公立学校であるとして重要文化財に指定された。
 1986年(昭和61年)、石川県立郷土資料館が本多の森公園に移転したことに伴い、隣接地にあった石川近代文学館が移転入館。2008年4月26日に現施設としてリニューアルオープンした。所有は文部科学省であり、石川県が文化庁から使用許可を受けている。

 ・石川近代文学館
 泉鏡花、徳田秋声、室生犀星など石川県ゆかりの文学者の著作や遺品などを集めた文学館である。有料ゾーンとなっている。2008年のリニューアル前は石川県が財団法人石川近代文学館に建物全体の管理を委託し、同財団が文学館の運営を行っていたが、リニューアル後は石川県が建物を公の施設として直接管理運営し、文学館エリアの運営を同財団に委託している。

 ・四高記念館
 明治から昭和にかけて使用されていた旧第四高等学校(中学校)の歴史を展示する四高展示室4室のほか、旧四高の教室を展示、講座等に利用できる多目的利用室5室、レトロな椅子やテーブルが備えられたレトロ体験室1室がある。同地が金沢市の中心部にあり、街中の活性化を図るため、無料ゾーンとして開放されている。

 ◆いしかわ四高記念公園

 いしかわ四高記念公園(いしかわしこうきねんこうえん)は、石川県金沢市広坂にある都市公園(地区公園)である。石川県が開設・運営している都市公園で、公園の名称はかつて公園内に開設されていた第四高等学校に由来する。
 旧名称は石川県中央公園(いしかわけんちゅうおうこうえん)で、石川県内では県中央公園あるいは中央公園で呼ばれていた。

 ・歴史

 1822年(文正 5年):加賀藩の学問所(藩校)「明倫堂」開設。
 1887年(明治20年):第四高等学校開設(1894年までは第四高等中学校)。
 1949年(昭和24年):新制金沢大学発足(第四高等学校の所在地は理学部の施設となった)。
 1963年(昭和38年):金沢大学理学部が金沢城内に移転。移転2年後から公園としての整備開始。
 1968年(昭和43年):4月1日:石川県中央公園開設。
 1972年(昭和47年):石川県政100周年記念事業として谷口吉郎設計のカスケード(公園内の滝)設置。
 1986年(昭和61年):香林坊市街地再開発事業により公園入口広場を新設。
 2006年(平成18年):指定管理者制度により植宗・吉村グループが公園の整備・運営を行う[2]。
 2014年(平成26年):6月25日:公園の名称を「いしかわ四高記念公園」に変更。

 ・公園再整備・名称変更
 石川県庁舎が2003年に移転した後、公園の緑地帯が拡大し県庁舎跡地との一体整備が必要となった。また、長年にわたって芝生の衰退や悪天候時の広場のぬかるみの発生、樹木の生育環境の悪化が顕著となり、2013年度から公園の再整備を実施した。また、公園の再整備に合わせて、公園の名称を旧制第四高等学校の開設地にちなみ、「いしかわ四高記念公園」にすることにし、公園整備が終了した2014年6月25日に名称を変更した。

 ◆玉泉院丸庭園

 ・庭園の概要

 玉泉院丸庭園は、加賀藩三代藩主「前田利常」による寛永11年(1634)の作庭を始まりとし、その後五代「綱紀」や十三代「斉泰」などの歴代の藩主により手を加えられながら、廃藩時まで金沢城内玉泉院丸に存在していた庭園です。饗応の場として活用された「兼六園」に比べ、藩主の内庭としての性格が強い庭園だったと考えられています。庭園は、城内に引かれた辰巳用水を水源とする池泉回遊式の大名庭園で、池底からの周囲の石垣最上段までの高低差が22mもある立体的な造形でした。滝と一体となった色紙短冊積石垣などの、意匠性の高い石垣群を庭の構成要素とする、他に類を見ない独創的な庭園であったと考えられています。

 ・庭園の整備

 庭園は明治期に廃絶され、その面影は失われていましたが、平成20年から5年間をかけて実施した発掘調査の成果や、絵図、文献、その他類似事例等に基づき設計を行い、平成25年5月に整備工事に着手しました。
 整備にあたっては、遺構保存のため全体的に盛土を行い、その上に庭園を造成しています。また、外周部の石垣修築や入口部の整備など玉泉院丸一帯の整備も合わせて行い、平成27年3月、歴代藩主が愛でたであろう庭園の姿が再現されました。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

嫁さんの甥の挙式で、8/2~8/4の3日間は金沢行きのGONsanでした(^.-)☆(1)

01-721
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 8/2(金)~8/4(日)の3日間は、嫁さんの甥の挙式で金沢行きを前々から予定しておりました。
 当初は、夜間走行を…と思っておりましたけど、もぅGONsanもジジィですし、いくら嫁さんとの交互運転とは言いましても疲れますし、8/2(金)A.M.8:10に福山を出発となりました。
 まずは、嫁さんがハンドルを握りGONsanは助手席。(結局、往路の大半を嫁さんの運転となりました。まぁいつも大概そぅなのですけど…)

 暫く山陽自動車道を走行し、最初の休憩が三木SA。そして、走行再開。そぅしましたら三木JCTの手前辺りでしたか…前方をコペンによく似た車が走行です。
 実によく似ていますけど、白ナンバーですから「んっ!?」のGONsan。で、カメラを取り出しズームを効かせて確認してみますと、やっぱりコペン。
 でも、何故、白ナンバーなのでしょうねぇ~
 助手席ですから、早速、スマホで検索です(^-^)
 「白ナンバーのコペン号」で調べてみますと、ふ~ん、なるほど。納得です。こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆ダイハツ コペンを白ナンバー化する方法!期間限定のオリンピックナンバー

 2020年に開催される東京オリンピックを記念して、「軽自動車でも白ナンバーを取得できる」という期間限定の制度がありますよね?(ラグビーワールドカップ仕様の白ナンバーもありましたが、今は申込期間が終了しています。)
 私もコペンローブS(mt)を購入する際、オリンピック白ナンバーを取得しました。ついでに希望ナンバーも取得。
 白ナンバーは、ナンバープレートの右上にオリンピックのロゴが入っています。
 コペンには、8~10種類くらいの豊富なカラーバリエーションがありますが、黄色ナンバーは、デザインとしてインパクトがありすぎてボディーカラーとマッチせず浮いてしまう感じがしませんか?
 私の場合は、ディーラーでコペンローブSを購入したのと同時に、白ナンバー&希望ナンバーを申し込みしましたが、今現在すでにコペンを所有している方(黄色いナンバープレート)の方で新規に白ナンバーを取得したいと考えているコペンオーナー様もいらっしゃると思います。

 ・今は黄色でも、新たに白ナンバーを取得することはできる?
 今はコペンの黄色ナンバーでも、白ナンバーを申し込みすることで、コペンを白ナンバー化することができますよ。また、今の車のナンバーをそのまま引き継くこともできますし、新たに希望ナンバーを申請することもできます。

 ・コペンを白ナンバー化する方法は?
 コペンを白ナンバー化するには、白ナンバーの申し込みが必要ですが、申し込み方法は2つあります。
 ①白ナンバー申し込み方法には、自分でネットから申し込む。
 ②ディーラーや他車販売店、整備工場で申し込む。

 ・ディーラー、車販売店、整備工場で申し込む
 ディーラーや車の整備工場で、白ナンバーの申し込みができます。
 ディーラーに行って「白ナンバーを申請したいんですけど」といえばOK。
 ただ、ディーラーや車販売店で申し込みを依頼すると別途「代行手数料」が必要です。
 私は、申請手続きが面倒だったので、コペン購入と同時に、ディーラーに白ナンバーの申請を代行してもらいましたが、代行手数料は11,800円でした。この手数料は、ディーラーによって異なると思いますが、自分で申請したり、陸運局に足を運んだりする手間を考えると、そこまで高くない金額だと思います。

 ・自分でネットで申し込み
 白ナンバーは、自分でネットから申し込みすることができます。

 ・白ナンバーの登録期間はいつまで?
 今回の、軽自動車でも白ナンバーを取得できる制度は、ラグビー、オリンピック期間限定の制度です。
 ラグビー、オリンピックの取得期間は、ラグビー→2019年4月2日~2019年11月29日
 オリンピック→平成29年10月10日から平成32年11月30日(予定)
 今からだとラグビーの白ナンバー取得受付期間は終了していますが、オリンピック白ナンバーはまだまだ時間の余裕があるので、是非この機会に白ナンバーを取得しましょう!

 …と、こんな記載で、よくよく確認しますと、先行のコペン号のナンバープレートの右上隅にはロゴマークがありますネ(^.-)☆
 山陽道から舞鶴自動車道に入り西紀SAでまた休憩。走行再開で、今回は嫁さんの里・若狭町を素通りです(^-^)
 この舞鶴自動車道は、何ヶ所か対面走行がありますし、片側1車線の箇所も。
 ですから、若狭上中IC~敦賀IC(北陸自動車道)間でしたか…この間は大半が制限速度50kmですから、パトカーが先行しておりますと、もぅお手上げです。
 追い越す訳にも行きませんし、GONsanを含み後続の皆様はあきらめ顔。自動車専用道だと言いますのに、一般道にも劣ります走行となってしまいましたネ(^-^;

 パトカーとお別れしますと、ドッと疲れが出ましたので南条SAで休憩です。SA脇を流れますのは日野川でしょうか…河川敷がキレイでしたネ(^_^)v
 福井県を抜け加賀市に入りますと、金沢はもぅ少し。俄然、元気が出て来ます。とは言いましても、運転していますのは嫁さんですが。
 結局、6時間を要し金沢に到着。挙式・披露宴会場「アルカンシェル金沢」真ん前の「アパホテル金沢中央」にチェックイン。
 時間を見ますと、P.M.2:30でしたから、とりあえず「金沢城公園・兼六園」を散策します事に…ですが、挙式会場が真ん前ですから事前見学をする事に(^.-)☆
 
 アルカンシェル金沢に向かいますと、「担当者が挙式・披露宴会場をご案内しますので…」ですから、さすがにこれは辞退となりました。ご多忙の中、時間を割いて頂きますのは気が引けますから(^-^)
 明日、観れるのですから(^-^)
 それでは、今から金沢城公園・兼六園に散策です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

うん、うん、『短縮』でなくて『凝縮』でしたか(^.-)☆

福山夏祭りパンフ05

 福山夏祭りも近付いて来まして、昨日、GONsanのこの絵日記に「福山夏まつり」の話題を綴りましたのですけど、今日もまた新聞の折り込みチラシと一緒に「福山夏まつり」のご案内が入っておりました(^.-)☆
 で、手に取り眼を通しましたら、うん、うん、『短縮』ではなくて『凝縮』でありましたか(^-^)
 従来より、8/13~8/15の3日間の開催でしたが、人材確保の問題から、今回から8/14~8/15の2日間の開催に変更です。

 これを「期間短縮」と表現しましたGONsanですけど、う~ん、祭り関係者の皆様は、これを『凝縮』と言うのですねぇ(^_^)v
 思わず笑ってしまいましたけど、考えてみますと、そぅなんですねぇ~従来の3日間で行っていました内容を2日間で行うのですから、『凝縮』とも言えますかも\(^o^)/
 それに、耳障りもイィですし(^.-)☆

 まぁどぅでもイィのですけど、会場も福山駅前大通が復活です。
 GONsanが30代の頃、メンバーの一員として二上り踊りに出ました当時には、メイン会場は福山駅前通りでありました。ですから福山駅前大通の復活は、実に懐かしさも蘇ります。
 当日は、嫁さんから何にも用事を支持されませんでしたら、カメラを下げて出掛ける予定のGONsanなのであります(^-^)//"


GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

我が家横の市道…作業しますには何かと便利なのかも…

01-720
02-720
03-720
04-720

 我が家の横に存在します市道…先月から、山側の新築現場への建築資材の搬送で、道が狭くて侵入できないのでしょうネ…この場所で資材を積み替え小型車で搬入しておられますのでしょうねぇ~
 先週も、ここからピストン輸送しておられました。
 今日も、A.M.9:00前に生コン車がヤッて来まして、ここに停車。
 何されるのだろう?…と眼を向けますと、運転手さんが生コンの流し口付近を水洗い。
 そぅですネ、早い内に水洗いしておきませんと、スグに固まるでしょうから(^-^)
 ですが、ナイロン袋に受けました生コンと水の処分はどぅされるのだろう…と眺めておりますと、うん、うん、またタンクの中に返戻です(^.-)☆
 まぁそぅですネ、捨てる訳にはいきませんから(^-^)

 それにしましても、こぅした処理は現場でされても良いのでは…とも思うのですけど、この現場もまた進入路が狭いのかも分かりませんねぇ~
 ここ最近、我が家横のこの市道でこぅした作業をしておられます光景をよく見掛けます。何故なんだろう?…とも思うのですけど、我が家周辺も住宅が建て込んで来まして、車を駐めても比較的ジャマにならない場所としましたら、ここが最適なのかも…
 GONsanは、こぅした作業風景を眺めますのは好きですから、ノンビリと画像に納めながら拝見しておりますけど、当の運転手sanは責められている…とでも思われますのかも(^-^)
 GONsanに気を遣いながらの作業となりますから、もぅお気の毒で。ですから、「暑い中、大変ですねぇ~」と声を掛けさせて頂きますけど、それでも気兼ねされますのでしょうねぇ~サッサと処理され去って行かれますから…

 それにしましても、連日の暑さで疲れますねぇ~昨日夕方近くの5km程度のウォーキングですら、我が家に戻ってきますと全身ドボドボでしたネ(^-^;
 たまたま擦れ違いました知人に、「芦田川で泳いできたのか(^-^)」と声掛けられましたけど、それほどまでのヒドい流れ落ちる汗でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今年から「福山夏まつり」の開催は、1日短縮のようですねぇ(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 これは、先週のいつでしたか、朝刊の折り込みチラシの中に入っておりました『福山夏まつり2019』のご案内なんですけど、うん、うん、今年から開催期間は1日短縮の2日間となりますようですねぇ~
 従来、「福山夏まつり」は、8/13~8/15の3日間の開催ですけど、なんでも人材難で3日間の開催が難しくなりまして、今回より2日間の開催に踏み切られましたとか…
 近年の人材確保の難しい一面は、こぅしたイベントにも支障をきたしていますようであります。

 昨日の夕方近くに、芦田川河川敷でウォーキングしておりましたら、河川敷には既に花火大会に備え簡易トイレ・三角コーン等が設置され、準備が進んでおりました。
 8/15(木)が芦田川花火大会ですから、8/14の早朝から台船を河面に降ろし花火の設置が始まるものと思います。観客の皆様の場所取りのブルーシートも数日前から並ぶものと思います。
 今は亡きGON子は、河川敷にズラッと並びましたブルーシートは何故か大好きで、散歩時には、このブルーシートの上を走り廻ってはしゃいでおりましたけど…

 台風10号の動向が気になりますけど、お盆までには過ぎ去ってくれておりますと宜しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2019/07/14・全国高校野球選手権広島大会観戦(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
05-900 (2)-555
01-465-666

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

猛暑が続き疲れますネ…

01-720
02-720
03-720
04-720

 所用で金沢に出掛け、昨日・8/4(日)に福山にと戻って来ましたけど、舞鶴自動車道で小浜市を通過しましたのは、P.M.2:30頃でしたか…
 この日は、全国で最も気温が高かった場所の一つが小浜市でしたとか…

 ◆各地で35℃を超える猛暑日に 週明けも暑さ継続

 --- 2019/08/05 11:35 ウェザーニュース ---

 週明けの今日5日(月)も日本付近は高気圧に広く覆われ、全国的に強い日差しが照りつけています。気温の高い状況が続き、午前中から厳しい暑さです。

 ・既に真夏日は599地点に
 10時30分までに全国で最も気温が高い福井県小浜では35.4℃まで上がり、早くも猛暑日となりました。
 東京は33.7℃を観測、13日連続の真夏日、大阪や名古屋もすでに33℃を超える暑さです。猛暑日は2地点、真夏日は599地点に達しました。

 ・午後は各地で35℃を超える猛暑日に
 午後は西日本から東日本、東北にかけての広い範囲で35℃を超える猛暑日を予想しています。熊本は38℃、佐賀や広島で37℃など体温を上回るような猛烈な暑さが継続する所もありそうです。
 熊本は4日続けて37℃を超える暑さとなりますので、特に熱中症にご注意ください。

 …と、こんなニュースに眼が止まりましたけど、小浜市は2日連続で35℃を越えましたようですネ。
 挿入の画像は、7/30(水)の午前中と夕方近くに撮りましたものです。キレイな雲でしたので、ついカメラを向けました。
 台風8号の動向が気になりますけど、一雨欲しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2019/07/14・全国高校野球選手権広島大会観戦(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 1アウト、二・三塁で三次高校大ピンチ。ここでヒットが出ますと神辺旭のサヨナラ勝ちとなりますけど…三次高校、踏ん張れますでしょうか…
 神辺旭の応援団は、俄然、勢いが出まして、皆さん、総立ちでの大声援。
 打者も、応援団の皆様の期待に見事に応えられましたねぇ~投手の球を難なく打ち返し、3塁走者が生還となりまして神辺旭の逆転勝利。
 う~ん、劇的なサヨナラ勝利となってしまいましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2019/07/14・全国高校野球選手権広島大会観戦(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
03-720-555

 8回裏の神辺旭の攻撃も得点には至らず。
 9回表の三次高校、ランナー2塁で追加点のチャンス到来ですけど、追加得点とはなりませんでしたネ。その裏、神辺旭にもチャンス到来です。
 三次高校の応援団の皆様の懸命な応援にも拘わらず、神辺旭が同点打。そして、まだ攻撃は続きます。う~ん、最後の最後まで眼が離せません展開になって来ましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

やっと公園内遊具の補修工事が…

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 これは、7/29(月)に撮りましたものなんですけど、ヤッと我が家近くの公園内の遊具の改修工事が始まりましたようです(^.-)☆
 昨年のいつでしたか…遊具の一部が損傷で使用禁止となりました。
 以降は、いつ補修工事が行われるのだろう?…と眼を向けておりましたけど、市も予算の関係で、速やかに工事を実施と言う訳にもいきません。

 が、先日、未だなのだろうなぁ~と公園に眼を向けますと、ヤッと補修工事が始まりましたようですネ(^_^)v
 とりあえずは、滑り台の方から施工開始。業者はタカオ㈱sanでありました。
 同社は、国内の遊具取り扱いのシェアは80%程度は占めますのかも…公園施設、景観施設、都市空間施設の企画・デザイン等設計・製作・施工・販売・点検までトータルでお客様のニーズに応え、それぞれの景観・公園にあわせたオリジナルデザイン製品を提案し現在に至っておられますようですけど、福山が誇る企業100社の名前をあげますと、当然、同社も入りますのでしょうねぇ~

 それはさて置き、GONsanの孫達も我が家にヤッて来ますと、よくこの公園で遊んでおりました。今でも遊んでおりますけど(^.-)☆
 それだけに、孫達に「爺ちゃん、あの滑り台、いつ治るん?」と尋ねられます度に返事に窮しておりましたけど、これでヤッと回答可能(^_^)v
 ですが、こんな暑い時期ですから、当分、尋ねられます事も無いのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

んっ!?…一夜のうちにザクロの木に結構な数のセミの抜け殻が…

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 この画像は、7/28(日)の朝方に撮りましたモノなんです。
 その前日の夕方、たまたまザクロの木を眺めながら、枝が横に広がって来ましてジャマだから切ろうかな…と、思っておりました。その際には、セミの抜け殻なんぞ一つも付いていなかったのですけど…
 それが、一夜で、ザクロの木の枝には結構な数のセミの抜け殻が(^-^)

 何処から出て来たのだろぅ…と、ザクロの木の下を確認してみるのですけど、そんな形跡はありません。
 不思議だなぁ~と、よくよく確認しますと、少し離れたビワの木の下に、それらしき穴ぼこが(^.-)☆
 多分、きっと、この穴から地上にと出て来ましたのでしょうねぇ(^_^)v

 セミは、枯れ葉に卵を産み、卵から少し成長しますと、移動し地中にと。そして、過ごします事3年ばかり。そして、また地上にと出て来まして成虫に。
 それからわずか3日間の命…幼い頃に、このように学んだ記憶が蘇ってきますけど、それにしましても、大人になりまして3日間の命とは、実にはかないですねぇ~

 人ごとでもありません。この穴ぼこに眼を向けておりますと、人生の短さが感じられ、複雑な心境を抱きますGONsanなのであります。
 先日の新聞でしたか…人間の男性の平均寿命が81.5歳の記事掲載が…これから逆算致しますと、GONsanの残されました余命は10年を切ってしまいました。今からの10年間を、私はどのように生きて行きましたら宜しいのでしょうねぇ~
 複雑で、微妙な心境に陥ってしまいますよ(^-^;
 孫達が成人となるまでは生きていたい…と願ってはいるのですけど、さて、どぅなのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

2019/07/14・全国高校野球選手権広島大会観戦(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
05-720-555

 7回裏の神辺旭、1点返し「2×1」。
 まだ1点リードの三次高校の8回の攻撃は、追加点ならず。回も残り少なくなって来まして、三次高校は1点差を守り抜くことが出来ますでしょうか…依然として、小雨は続いています福山市民球場。
 両チームの応援団の皆様も、力が入りますねぇ(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ