GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2019年06月

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(28)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 ガイドさんの案内に従って、旧事務所・リタハウス・旧竹鶴邸…と、ウイスキー博物館方向に進行です(^.-)☆

 ・旧事務所
 竹鶴政孝の事務所として1934年(昭和9年)に建設。余市町の「指定文化財」であり、企業内の建物としては北海道内で初めて文化財に指定された。

 ・リタハウス
 1931年(昭和6年)建設。工場の操業開始後にウイスキー製造の研究室として使用していた。見学不可。登録有形文化財、近代化産業遺産。

 ・旧竹鶴邸
 1935年(昭和10年)に竹鶴政孝・リタ夫妻の住居として工場内に建設。後に余市町の郊外山田町に移設するが、2002年(平成14年)に再び工場内に移築・復元した。玄関ホールと庭園を一般公開している。登録有形文化財、近代化産業遺産。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(27)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
05-720-555
余市蒸留所マップ-720

 見学者待合室で暫く待たされましたけど、この待合室内で、まずはレクチャー(^-^)
 そして、蒸留所ガイドツアーがスタートとなりました(^.-)☆
 最初に見学しましたのが乾燥棟(キルン棟)で、次が蒸留棟でありました。

 ◆世界で「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」だけ!石炭直火蒸溜

 長い年月といくつもの工程を積み重ねてできる美味しいウイスキー。「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」では、先代から受け継がれたこだわりの工程を、五感で学ぶことができます。その中から「蒸溜棟」をご紹介。
 ポットスチル(単式蒸溜器)が並ぶ蒸溜棟は、原料の麦汁に酵母を加え醗酵させてできた「もろみ」を蒸留し、アルコールを取り出す作業をする施設。余市蒸溜所では世界でここだけの、創業当時から続く石炭による伝統製法「石炭直火蒸溜」が行われています。
 石炭での直火蒸留は温度調整が難しく、熟練の技を持った職人が必要不可欠。コスト面でも決して効率が良いとは言えません。それでも芳ばしい香りと力強い味わいを持ったウイスキーをつくるため、石炭直火蒸溜を守り続けます。
 施設が稼動している時期は、数分置きに約700度の熱気の中、石炭をくべる職人技を実際に見ることができます。迫力がありますよ!

 ※真夏と真冬は温度調整が難しいため蒸溜棟は稼動していません。

 蒸留棟には他にもニッカウヰスキーならではの特徴があります。それはポットスチルに飾られた注連縄。これは創業者・竹鶴政孝氏の実家が造り酒屋であったことから、「良いウイスキーができますように」と願いを込めしめられています。
 また、写真の中の小さなポットスチルは、創業当時に使用していたもの。こんなところにも注目して見学してくださいね!

 --- https://www.travel.co.jp/guide/article/4898/ --- より引用。

 次に向かいましたのが「醗酵棟」です。
 今回は見学出来ませんでしたけど、「粉砕・糖化棟」では麦芽を粉砕し温水を加え、麦汁という、いわば麦のジュースを造ります。「粉砕・糖化棟」でできた麦汁は、こちらの「醗酵棟」へ運ばれます。
 「醗酵棟」は、ガラス越しの見学になりましたが、この巨大なタンクの中で、酵母が加わり、麦のジュースが麦のお酒へと変わっていくのです。タンクには水冷ジャケットがついていて、温度管理はばっちりとの事です。
 糖化や醗酵などの行程は、外の展示パネルで詳しく説明されています。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(26)

01-720
02-720
03-720
04-720
04-721
05-720
06-720
03-720-555

 余市町と言いますと『余市ニッカウヰスキー工場』ですネ(^.-)☆

 ◆余市蒸溜所

 余市蒸溜所(よいちじょうりゅうしょ、英:Yoichi Distillery)は、北海道余市郡余市町にあるニッカウヰスキーの工場(蒸溜所)。正式名称は、ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所。

 ・概要

 ニッカウヰスキーの創業地であり、竹鶴政孝がウイスキーづくりの理想の地を求めてスコットランドに似た気候風土を備えていた余市に蒸溜所を建設した。蒸溜所では世界的に見ても今では珍しい昔ながらの「石炭直火蒸溜」を行って「品質第一主義」を貫いており、日本国内で初となるザ・スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ(SMWS)認定のモルトウイスキー蒸溜所になった。また、「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」として「北海道遺産」に選定されているほか、蒸溜所内の建造物9棟が国の「登録有形文化財」に登録され、「余市町のウイスキー醸造関連遺産(ニッカウヰスキー㈱北海道工場)」として経済産業省の「近代化産業遺産」に認定されている。観光地としても人気があり、トリップアドバイザーから「エクセレンス認証」を授与されている。

 ・歴史

 1934年(昭和9年)、寿屋(現在のサントリー)を退社した竹鶴政孝は、かねてからウイスキーづくりの適地としていた北海道での工場建設を実現しようとしていた。竹鶴政孝が目指したのはスコッチ・ウイスキーであり、ハイランドの蒸溜所と同じように力強くしっかりとした味わいのモルト(麦芽)原酒をつくることであった。北海道には原料や燃料となる大麦、石炭、ピート(泥炭)、酵母の入手が容易であり、寒冷地の気候に加えて良質な水や樽に必要な木材も豊富にあるため、ウイスキーづくりに必要な条件が揃っていた。

 当初は現在の江別市を工場予定地にしていたが、予定地が氾濫する恐れのあることがわかったために断念し、酒造家で資本家でもあった但馬八十次の紹介もあって余市での工場建設を決めた。余市は三方を山に囲まれて北には日本海があり、適度な湿度を持ちながらも澄んだ空気や余市川の良質な水があるなどの諸条件を満たしていたほか、果汁の原料となるリンゴの産地であることも工場建設の決め手になった。ウイスキーが熟成するには長い年月を必要とするため、まずはリンゴジュースをつくってウイスキーづくりを支えようと考え、同年に「大日本果汁株式会社」を設立した。1935年(昭和10年)の冬になって、ウイスキーを蒸溜するためのポットスチル(単式蒸溜器)が1器届き、翌年から製造を始めた。1940年(昭和15年)の第1号「ニッカウヰスキー」発売後、程なくしてウイスキーなどは贅沢品として製造販売が制限された。その後、余市蒸溜所は大日本帝国海軍の指定工場となったためウイスキーは海軍が買い上げることになったが、物資が乏しい中でも大麦の配給を受けることができたため、原酒を作り続けることができた。

 1934年(昭和09年):「大日本果汁」設立し、余市に工場完成。
 1935年(昭和10年):「ニッカ林檎汁」(リンゴジュース)発売。
 1936年(昭和11年):ウイスキー・ブランデーの製造開始。
 1940年(昭和15年):「ニッカウヰスキー」「ニッカブランデー」第1号発売。
 1952年(昭和27年):「ニッカウヰスキー」と社名変更し、本社が東京に移転。
 1980年(昭和55年):旧事務所が「大日本果汁株式会社(ニッカウヰスキー株式会社)工場創立事務所 」として町の「指定文化財」になる。
 1989年(平成元年):「シングルモルト余市」発売。
 2001年(平成13年):ニッカウヰスキーがアサヒビールと営業統合。「シングルカスク余市」がウイスキー・マガジン『ベスト・オブ・ベスト』最高得点獲得。
 2002年(平成14年):ザ・スコッチ・モルト・ウイスキー・ソサエティ(SMWS)認定のモルトウイスキー蒸溜所になる。「ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所」として平成14年度「緑化優良工場経済産業大臣表彰」受賞。
 2004年(平成16年):「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」として「北海道遺産」認定。
 2005年(平成17年):建造物9棟が国の「登録有形文化財」登録。
 2007年(平成19年):「余市町のウイスキー醸造関連遺産(ニッカウヰスキー㈱北海道工場)」として経済産業省の「近代化産業遺産」選定。
 2008年(平成20年):「シングルモルト余市 1987」がウイスキー・マガジン『ワールド・ウイスキー・アワード』(WWA)シングルモルトウイスキー部門で世界最高賞受賞。
 2016年(平成28年):西川浩一工場長が『アイコンズ・オブ・ウイスキー』(IOW)の「ワールド・ベスト・ディスティラリー・マネージャー」受賞。

 …と、こんな『余市蒸溜所(余市ニッカウヰスキー工場)』でありますようです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(25)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 う~ん、この建物はキレイですネ(^.-)☆

 ◆豊平館
 豊平館(ほうへいかん)は、札幌市中央区中島公園内にある西洋館。

 ・概要

 1880年(明治13年)、今の大通に面する位置に高級西洋ホテルとして開拓使が建造した。最初の利用者は明治天皇で、以後要人の宿泊、祝賀会、各種大会に用いられた。後に公会堂となり、第二次世界大戦中に日本軍、戦後にアメリカ軍に接収された。1958年(昭和33年)に中島公園に移設され、以後は2012年(平成24年)3月まで市営の結婚式場として利用されていた。重要文化財(1964年5月26日指定)。平面積562.194㎡。運営費は年間約2,800万円。

 豊平館の設計は、開拓使工業局営繕御用掛の安達喜幸により、工事は大岡助右衛門が請け負った。1879年(明治12年)に建築をはじめ、翌年11月に完成、12月3日に落成式が催された。完成当時、完全な西洋式のホテルは日本にほとんどなかった。
 豊平館最初の宿泊客は明治天皇で、札幌行幸のとき、1881年(明治14年)8月30日から9月2日までの4日間、行在所に用いた。これによって開拓使は面目をほどこし、豊平館の格式もあがった。同年11月6日に開拓使は旅館と料理店の経営を民間に委ねた。しかし、天皇が泊まった2階客室に他の人を泊めることをはばかり、1階だけを利用させたため、ただでさえ少ない客室がさらに減ることになり、料金も高く、ホテルとしての利用は低調であった。中央の高官の宿泊のほか、祝賀会や各種式典の場として用いられた。
 札幌市の発展とともに式典・大会会場の需要が高まったため、札幌市は1921年(大正10年)に宮内省に願い出て豊平館を譲り受け、1926年(昭和元年)に豊平館の裏に新しい建物を作って連結した。豊平館と新しい建物は市の中心部にある公会堂として盛んに利用された。昭和初期に、明治天皇ゆかりの場所である豊平館は聖蹟とされた。そして1933年(昭和8年)に国の史蹟に指定された。

 豊平館は、第二次世界大戦中に北部軍に利用され、戦後にアメリカ軍に接収された。後にアメリカ軍が三越札幌支店を接収すると、三越にかわりの店舗として貸与された。アメリカ軍が近郊に建設したキャンプクロフォードに移転した1947年(昭和22年)に、札幌市のもとに戻った。以後、新旧の建物は公民館、市民会館として利用された。
 長く大通公園の東の端にあった豊平館は、1957年(昭和32年)に中島公園への移築のため解体された。跡地には新しい市民会館が建てられた。移築の対象は明治時代からの古い建物だけで、翌年に建築当時の姿に近い形で復元された。以後の豊平館は、市営の結婚式場として利用されていた。この間、史跡指定は1948年に解除されたが、1964年に明治時代の歴史的建築物として改めて重要文化財に指定された。

 2012年4月より2016年6月まで、耐震補強を含む保存修理工事のため、休館していた。工事完了後の利用方法について市は「集客交流資源として積極的に活用していく施設としてリニューアルオープンする予定」としていた。2016年春に札幌市は、6月20日に再オープンし昼間は観覧施設、夜間は貸し室として使用することを発表した。貸し室の用途には、修理工事以前と同様、結婚式の使用が認められている。

 中島公園入口方向に進んで行きますと、こんな碑が…「四翁表功之碑」と刻まれていますけど、どんな碑なのでしょう…

 ◆四翁表功之碑

 この碑は、中島公園にある[日本庭園]の入り口に建立されています。この四翁とは、札幌の開拓に尽力した[水原寅蔵][大岡助右衛門][石川正叟][対馬嘉三郎]の四翁の事です。
 [四翁表功之碑]は、1918年(大正7年)が開道50年と札幌本府創建50周年の年でした。これを記念して翌1919年(大正8)に創建当初の功労者を顕彰するためにこの碑を建立したものです。

 中島公園とお別れし、ホテル方向に戻っていますと、豊川稲荷札幌別院が…

 ◆豊川稲荷札幌別院

 豊川稲荷札幌別院(とよかわいなりさっぽろべついん)は、本院が北海道札幌市清田区北野7条2丁目8-18、祖院が中央区南7条西4丁目1-1にある曹洞宗玉宝禅寺の別称である。
 豊川稲荷(愛知県豊川市)の別院である。祖院は明治31年(1898年)開創。本院は昭和59年(1984年)建立。

 ・沿革

 祖院は札幌市の歓楽街・薄野の中心部のやや南側に位置する。1871年に遊郭が設置されて以来、薄野は商業地・繁華街として発展したが、商売繁盛を司る稲荷神への信仰は早くから存在し、1880年代初頭には既に無住の稲荷堂が建てられたという。その後1894年に地元の酒造業者・波多野与三郎によって、豊川稲荷の分霊を迎えようという計画が持ち上がり、現在の札幌市中央区南3条西4丁目に設立寺務所が設けられ、募金活動が開始された。波多野が花柳界と繋がりが深かったこともあり、発起人には料亭・芝居小屋・遊郭・見番(芸妓の登録組織)などの関係者が数多く名を連ねた。1年足らずの間に現在の金額で1億円近くの浄財(寄付金)が集まり、1895年から現在地で稲荷堂の建設が始められ、1898年5月に落成した。

 以後、豊川稲荷は「薄野の守護神」と呼ばれ、地域の人々の崇敬を集めることとなる。玉垣や門柱には寄進者として、地元の有力者や興行主などの他、見番に属する芸妓などの名前も数多く刻まれており、花街との関わりは特に深いものがあった。昭和初期までは、芸妓や遊女、小料理屋の女主人や仲居など、水商売に縁のある女性が、お百度を踏む光景が頻繁に見られたという。また、毎年9月22日に催された例大祭は、かつては札幌神社祭・三吉神社祭とともに、札幌三大祭と呼ばれるほど盛大なものであった。
 1976年5月25日、札幌料飲業団体連合会会長・熊谷秀一らを中心とした「薄野花街哀悼碑建立期成会」によって、薄野の花柳界の無縁仏と見づ子(水子)を哀悼する「薄野娼妓並水子哀悼碑」が建立された。境内を取り囲む玉垣は、地域の再開発などによって、昔よりも大幅に縮小されているが、災害などでの損壊を免れた本殿や門柱などとともに、遊郭時代の薄野を偲ばせる数少ない遺構となっている。
 清田区の本院は1984年、開創88年を記念して新寺として建立された。上記の経緯もあり、本院・祖院では水子供養が行われており、毎月24日には水子供養合同法要、毎年5月24日は水子石碑建立記念法要が催されている。

 …と、こんな豊川稲荷札幌別院のようであります。
 ホテルに戻りますと朝食を済ませ、そしてバスに乗車し余市町行きとなりました(^.-)☆
 途中、バス車内から「北海道庁旧本庁舎(レンガ)」をパチリです(^-^)/

 ◆北海道庁旧本庁舎

 北海道庁旧本庁舎(ほっかいどうちょうきゅうほんちょうしゃ)は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館である。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと呼ばれ、親しまれている。重要文化財(1969年3月12日指定)。館内は北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されているが、一部は隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されている。北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられている。道庁前のイチョウの並木は大正14年、勅任技師名井九介の指導により植えられたものである。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 定刻に福山ばら祭りオープニングセレモニーが開始。これが終わりますと、いよいよローズパレードがスタートです(^.-)☆
 毎回、ローズパレードは、最初から最後まで観ておりますけど、今回は適当な時に打ち切りまして、野外ステージ・大道芸の方を楽しみたいと思います(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(24)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 札幌護国神社まで散策して来ましたが、ソロソロ引き返さなくては…
 帰路もまたノンビリと歩きながら…「札幌コンサートホールKitara」の方に歩いておりましたら、途中に「レナード・バーンスタイン」sanの像が…
 んっ!?…このお名前、何となく聞き覚えが…でも、どなたか分かりません(^-^;早速、WEB上で検索です。

 ◆レナード・バーンスタイン

 レナード・バーンスタイン(Leonard Bernstein、1918年8月25日-1990年10月14日)は、ユダヤ系アメリカ人の作曲家、指揮者であり、ピアニストとしても知られている。アメリカが生んだ最初の国際的レベルの指揮者になり、ヘルベルト・フォン・カラヤンやゲオルク・ショルティと並んで、20世紀後半のクラシック音楽界をリードしてきたスター音楽家だった。愛称はレニー。妻は、チリ出身の女優・ピアニストの、フェリシア・モンテアレグレ。

 ・生涯

 バーンスタインは、ウクライナ系ユダヤ人移民の2世として、マサチューセッツ州ローレンスに生まれる。生まれた当初の名前はルイス(後にレナードに改名する)。父親サミュエルは敬虔なユダヤ教徒であった。家族には音楽的な環境は全くなかったが、母親ジェニーが持っていた蓄音機の音楽に耳を傾けるのが大好きな赤ん坊だったという。理髪店を経営した父親の強い反対を押し切って、プロの音楽家の道を志した。
 ボストン・ラテン・スクールを経て、ハーバード大学・カーティス音楽院で学ぶ。彼が指揮者を志したのはディミトリ・ミトロプーロスの刺激だった。指揮ではフリッツ・ライナーやセルゲイ・クーセヴィツキーに師事し、作曲はウォルター・ピストンに師事した。ピアノはイサベラ・ヴェンゲーロワに師事している。カーティス音楽院を卒業後、しばらく仕事を得られない時期があったが、1943年夏にアルトゥール・ロジンスキの指名によりニューヨーク・フィルハーモニックの「副指揮者」(Assistant Conductor)に就任した。

 1943年11月14日、病気のため指揮できなくなった大指揮者ブルーノ・ワルターの代役としてニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団(現・ニューヨーク・フィルハーモニック)を指揮、この日のコンサートはラジオでも放送されていたこともあり一大センセーションを巻き起こす。この時の曲目は以下の通りである。
 ロベルト・シューマン『マンフレッド序曲』
 ミクロス・ローザ(ハンガリー出身の作曲家、映画「ベン・ハー」の音楽などが代表作)『主題、変奏曲と終曲 Op.13a』
 リヒャルト・シュトラウス『ドン・キホーテ』(チェロ:ジョゼフ・シュスター、ヴィオラ:ウィリアム・リンサー)
 リヒャルト・ワーグナー『ニュルンベルクのマイスタージンガー』第1幕前奏曲
 1958年、アメリカ生まれの指揮者として史上初めてニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団の音楽監督に就任する。バーンスタインとニューヨーク・フィルのコンビは大成功を収め、同フィルの黄金時代をもたらした。作り出す音楽の魅力、気さくでおおらかな性格、指揮者としての情熱的な指揮ぶり(興に乗ると指揮台上でジャンプすることもあった)などでファンを魅了し、スター性も備えていた。CBSレコードと録音契約を交わした際には「彼の録音に際しては、録音曲目の決定をほぼ彼に一任する」待遇を受け、当時としては画期的なレパートリーも数多く録音した。

 1969年にニューヨーク・フィルの音楽監督を辞任した後は常任指揮者等の特定のポストには就かず、ウィーン・フィル、イスラエル・フィル、バイエルン放送交響楽団、ロンドン交響楽団、フランス国立管弦楽団などに客演した。ことに同じユダヤ系作曲家であるグスタフ・マーラーの交響曲の演奏は自ら“自分で書いたような気がしてくる”と言うほどで、数々の演奏を残した。音楽解説者・教育者としても大きな業績を残し、テレビ放送でクラシック音楽やジャズについての啓蒙的な解説を演奏を交えて行った。マイケル・ティルソン・トーマス、小澤征爾、大植英次、佐渡裕など多くの弟子を世に送り出したことでも有名である。

 1985年8月に広島を訪れ、被爆40周年を悼むための「広島平和コンサート」を開催した。1989年のクリスマスには、直前に起きたベルリンの壁崩壊を受け、ベルリンで東西ドイツ・アメリカ・ソ連・フランス・イギリスの各オーケストラの混成メンバーでベートーヴェンの交響曲第9番を指揮、この時第4楽章の「歓喜の歌」の“Freude”を“Freiheit(自由)”にして演奏し、東西冷戦終結を象徴する演奏会として記憶されることとなった。また翌1990年6月にも、民主化されたチェコスロバキアのプラハの春音楽祭で同曲を指揮した。
 これらのように音楽家として社会的なメッセージを発信する活動も数多く行ったが、時にはそうした行動が物議を醸すこともあった。
 1990年6月には札幌でパシフィック・ミュージック・フェスティバル(PMF)を開始し、後進の育成にも力を入れようとしていたが、既にバーンスタインは病に冒されていた。同年8月19日のタングルウッド音楽祭におけるボストン交響楽団との演奏(ブリテン:「4つの海の間奏曲」、ベートーヴェン:交響曲第7番)が最後の舞台となり、10月9日に指揮活動からの引退を表明する。それから5日後の10月14日に、肺癌のためニューヨーク市内の自宅で逝去した。この年に高松宮殿下記念世界文化賞を受賞している。

 バーンスタインは生涯に7度来日した。最初の4回(1961年、1970年、1974年、1979年)はニューヨーク・フィルを率いて。1985年には8月上旬に前述の「広島平和コンサート」を開催し、9月前半にはイスラエル・フィルを率いて来日公演を行った。最後(1990年)はPMF、それに続いてロンドン交響楽団を率い、東京で2回の公演を行った。しかし、バーンスタインの病状悪化が周囲に知らされず、2回の東京公演以降に予定されていた演奏会をキャンセルし、途中でアメリカに帰国することになる。この一件は、7月10日の演奏会に天皇が招待されていたことや、自作(「ウェスト・サイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス)を弟子の大植英次に指揮させたこともあり、観客の一部と主催者との間にトラブルを起こす事態にまで発展した。

 …と、こんな方のようであります。1985年8月の広島平和コンサートでお名前のきおくが有りましたのかも…
 札幌コンサートホール前には、大きな卵のようなオブジェが…でも、何の説明表示もありませんでしたような(^.-)☆
 中島公園内には、天文台もありましたネ(^-^)//"

 ◆札幌市天文台

 札幌市天文台(さっぽろしてんもんだい)は、北海道札幌市中央区にある公開天文台。札幌市青少年科学館が管理し、中島公園内に位置する。所在地は北海道札幌市中央区中島公園1-17。

 ・概要

 札幌市天文台は1958年に開館した。内部には20cm口径のレンズを持つF12屈折望遠鏡を備えており、昼間公開として午前10時から午後4時まで、太陽を観察対象として無料開放を行っている。また、夜間公開も実施しており、2007年は雨天または曇天時以外、全12回・60日間の星の観望会を行う。休館日は月曜日の午後から火曜日と、年末年始を含む国民の祝日。観察対象は日によって異なり、主に月・土星やしし座、ペガスス座、アンドロメダ座が見られるほか、日食などの特殊な天文現象が起こる日には、特別の観望会を行う場合もある。
 天文台は中島公園内に位置しており、近隣には札幌コンサートホールKitara、豊平館、北海道立文学館がある。最寄り駅は札幌市営地下鉄南北線・中島公園駅など。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 この方も、福山バラ祭りでスッカリお馴染みとなりましたけど、「ワンマンバンド奏者・油井ジョージ」san(^.-)☆
 これも、WEB上の記載で紹介致しますと、

 ◆一人何役?! 大道芸人の油井ジョージがすごい!

 ・大道芸人 油井ジョージ ワンマンバンド
 ドラムが歩いてる?と思ったらいたるところに楽器が。すべて一人で演奏しています。いったい彼は何者?彼の名前は、油井ジョージさん!

 ・油井ジョージ(ユイジョージ)/ワンマンバンド奏者
 東京都公認ヘブンアーティスト。たった1人で多数の楽器を同時に操る大道芸人‼︎元ドラム講師の技を活かして難解なリズムを両足で鳴らし、更にギターとハーモニカ、歌を1人同時演奏します。
 世界でも数少ない自由に練り歩けるワンマンバンド大道芸で、音楽のジャンルを超えて笑顔とインパクトを届けます。ナオト・インティライミさんに大道芸の指導もしたことがあるそうです。

 ・そのそも、ワンバンバンド奏者とは?
 ワンマンバンドとは一人でギターやドラム、歌、ハーモニカなどを同時演奏するプレイヤーのことを意味します。
 メリーポピンズにも登場します。1964年上映された「メリー・ポピンズ」。2019年には「メリー・ポピンズリターンズ」が公開されます♪

 ・自己紹介
 ギター、ドラム、ハーモニカ、パーカッション、歌、計11種の楽器を歩きながら演奏。元ドラマーから転身した大道芸人 油井ジョージ ワンマンバンドです。
 ナオト・インティライミさんに大道芸指導。

 ★プロフィール
 油井ジョージ ワンマンバンド(ユイジョージ)たった1人で多数の楽器を同時に操る大道芸人‼︎
 元ドラム講師の技を活かして難解なリズムを両足で鳴らし、更にギターとハーモニカ、歌を1人同時演奏します。世界でも数少ない自由に練り歩けるワンマンバンド大道芸で、音楽のジャンルを超えて笑顔とインパクトを届けます。

 ・【受賞歴】ふくやま大道芸2019元町通賞
 ・【取得した大道芸ライセンス】東京都公認ヘブンアーティスト・大阪パフォーマーライセンス・静岡県まち劇パフォーマーライセンス・NYにぎわいパフォーマー

 ★【活動場所一例】
 ■海外公演 -- ベトナム OTOMISANオープンイベント、カンボジア Good Timez、カンボジア Oscar’s on the corner
 ■大道芸フェス
 ・ふくやま大道芸(グランプリファイナリスト)・名古屋大道芸・秩父番場わくわくまつり大道芸・北海道 SAPPORO PERFORMANCE PARTY・大道芸ワールドカップin静岡(フリンジ部門)・うつのみや大道芸・野毛大道芸・モリコロパーク大道芸・多治見大道芸見本市・深川美楽市・亀戸大道芸・川崎シネマ大道芸・ふくやま大道芸 20th特別公演 大道芸サーカス

 …と、海外でも活躍しておられます方のようですネ(^_^)v
 そろそろローズパレードのスタートも近付いて来ましたので、バラ公園方向に向かってみたいと思います。
 南小学校校庭には、パレードに出られます方々が待機中。スタート地点の妙法寺交差点では「備後福山武将隊」「福山藩荻濃鉄砲組」の皆様がパレード開始前の景気づけを(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(23)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 中島公園内には、何ヶ所かオブジェが設置されておりますけど、これはその中の一つ「風景の夢(小田 襄)」なんです(^-^)

 ◆小田 襄(おだ じょう)風景の夢

 このオブジェは、南14条西4丁目の伊夜日子神社の裏側に当たる中島公園内に建立されています。制作者の小田 襄さんは1936年東京で生まれ東京芸術大学彫刻科を卒業ご数多くの作品を制作されていますがステンレスを使った彫刻が有名で国際的な金属造形作家のお一人です。

 …と、制作者「小田 襄」sanは、こんな方のようですネ(^.-)☆
 そして、中島公園に隣接し、札幌護国神社が…

 ◆札幌護国神社

 札幌護国神社、札幌護國神社((さっぽろごこくじんじゃ)は、北海道札幌市中央区にある神社。護国神社の一つである。
 1879年(明治12年)に、西南戦争で戦没した屯田兵の霊を祀るために建立され、以後各戦争における戦死者の霊を合祀してきたが、1949年(昭和24年)9月より多賀大社の祭神を勧請し、次いで1971年(昭和46年)9月に山鼻地区(札幌郡山鼻村)の鎮守であった山鼻神社の祭神を合祀し、現在に至る。
 そのため、同社は創建当初からの祭神を祀る本殿と、多賀大社より勧請した神々および旧・山鼻神社の祭神を祀る多賀殿(多賀神社)から構成される。

 …と、こんな護國神社でありますが、中には入れず、外から拝見するのみでありました(^.-)☆
 GONsan同様に、公園内を散策しながらパチパチ画像に納めておられます若者がお二人ばかり…GONsanのような観光客の方なのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 ノンビリとパフォーマーの皆様を画像に納めながら中央公園にと辿り着きました(^.-)☆
 この時間帯には、野外ステージでは何にも行われていませんから、公園内を横断しバラ公園にと向かいます事に致します。

 中央公園南側入口付近では楽器を使用しましたパフォーマーが…少し観て行く事にしましょうか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(22)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
03-720-555

 この一輪車の大道芸…仲々面白く楽しく拝見してしまいました(^.-)☆
 このお二人は、「ウィッティールック」と言うのですねぇ~WEB上で「一輪車の大道芸」と検索しますと、スグに出て来ましたネ(^_^)v

 ◆これぞ大道芸/ウィッティールック

 ウィッティールックはクラウンと一輪車の愉快な男女コンビです。
 初日の初回冒頭で、マイクトラブルに見舞われ二人のパフォーマンスの開始は遅れてしまいました。が、そこはオフ部門で手馴れたこの二人。
 トラブルにも動じないで、愉快なクラウンCHEEKY!が「おどけ」、「ふざけ」てお客さんを退屈はさせません。
 独特の野太く甲高い大きな声で観客の輪はどんどんと広がっていきます。息もぴったり、体も柔らかく驚きです。日本を中心に、スロバキア・イギリス・カナダなどさまざまな国での活躍を通して磨かれた面白空間が目の前で繰り広げられます。

 …と、こんな記載がありましたけど、ふ~ん、世界を駆け巡ってご活躍のようですネ\(^o^)/
 楽しいものですから、つぃつぃ長居してしまいましたよ。
 ソロソロ先を急ごうかな…と、退散のタイミングを計っておりましたら、昨日お見掛けしました「足長」sanが…
 今から、天満屋・福山駅南口方向に向かわれますのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(21)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
02-720-555

 宴会の楽しいひとときが終わりますと、後は解散で、皆さん自由時間となりました(^.-)☆
 二次会に行かれます方…カラオケを楽しむ方…観覧車に向かわれます方…と、様々なんですけど、GONsanはまたまた大通公園を散策となりました。
 明るい内に観ておりますから、さほど、目新しい場所も…ただ、夜景はまた趣が異なりまして、それはそれでイィものであります(^_^)v

 翌朝は、A.M.5:00に起床です。が、さすが北海道です。外はスッカリ太陽の日差しで明るいものでありました(^_^)v
 洗顔後、ホテルを出まして暫し思案。はてさて、どちらに向かってイィものやら…
 観光よりもウォーキングを楽しみます事に…
 で、向かいましたのが中島公園でありました。WEB上で「中島公園」を検索しますと、

 ◆中島公園

 中島公園(なかじまこうえん)は、札幌市中央区にある公園・地名。「日本の都市公園100選」「日本の歴史公園100選」選定。

 ・概要

 札幌の歓楽街・すすきのに隣接しているが、水と緑豊かな公園になっている。国指定の重要文化財である豊平館や八窓庵、人形劇の専門劇場である札幌市こども人形劇場こぐま座、音楽の専用ホールである札幌コンサートホールKitara、札幌市天文台などがある。また、春には「さっぽろ園芸市」、「北海道神宮例祭」(札幌まつり)では屋台や見世物小屋の会場になるほか、年の瀬には「歳の市」を開催している。入口近くの「菖蒲池」は、春から秋までボートの貸し出しを行っている。また、冬には通路がクロスカントリースキー(歩くスキー)のコースになり、スキー道具一式を無料で貸し出している。

 ・歴史

 中島公園は豊平川の流れによって生まれた地形が由来になっている。開拓使が札幌に本府を設定した頃、豊平川の流路は本流のほかに多くの分流があった。これらの分流の内、鴨々川が唯一当時の形を今に残しており、それ以外の川はすべて地上から姿を消している。鴨々川と本流に挟まれた地域を字鴨々中島と呼び、本流と対岸の地域を中島(なかのしま、現在の豊平区中の島)と区別していた。開拓使は札幌本府建設のため現在の創成川東地区に工作所を設置し、木材を豊平川の上流から創成川を経由して運び入れていた。開発が進むと鴨々中島にあった小さな池を貯木場にする工事を行って池は四角い堀が2つ並んだ形となり、工事を請け負った鈴木元右衛門に因んで「元右衛門堀」(現在の菖蒲池)と呼んだ。

 1949年(昭和24年)に中島球場が完成し、進駐軍から払い下げの兵舎を利用した日本国内初の公立児童館が開館。1954年(昭和29年)の第9回国民体育大会開催に向けてスポーツ施設を建設した。中島スポーツセンターでは大相撲札幌場所やプロレス、サーカス、コンサートなどの興行も開催していた。1957年(昭和32年)、都市公園法(1956年(昭和31年)公布)に基づく都市基幹公園(総合公園)となる。
 札幌市はそれに伴い同年「札幌市都市公園条例」を制定し、食堂・売店・料亭などの民営施設を法律や条例上適正なものへと時間をかけて修正していった。1958年(昭和33年)に「北海道大博覧会」が開催され、前年に移築した豊平館も郷土館と美術館として活用した。また、博覧会の一施設として設置された子供の国や天文台などの施設は、博覧会終了後も残された。博覧会跡地は百花園として整備した。百花園は1995年(平成7年)に閉鎖されるまで、バラなどの花の名所として親しまれた。1976年(昭和51年)には公立では日本国内初となる人形劇の専門劇場「こぐま座」がオープン。1980年(昭和55年)の中島球場廃止後は芝生広場を整備した。1995年(平成7年)には、札幌市資料館(大通西13丁目)内の施設であった「北海道文学館」が公園内に移転し、北海道立文学館として新たに開館した。1995年(平成7年)から4カ年をかけて中島公園の再整備を行い、藻岩山への景観軸を継承するため芝生広場を広げ、鴨々川の親水性を高めて長岡安平が描いた「池泉回遊式庭園」の魅力向上を図った。1997年(平成9年)には札幌コンサートホールKitaraがオープンし、豊平館や八窓庵とともに札幌市の文化の拠点としての機能を高めた。
 2007年(平成19年)から、札幌雪祭り期間中の2月上旬に「ゆきあかりin中島公園」というイベントが毎年開催されている。このイベントは、小樽市の「雪あかりの路」などの先行イベントも参考にして、年々規模を拡大させている。公園内を雪とキャンドルで装飾し、幻想的な雰囲気の中で様々な催しが開かれている。イベントの企画や会場の設営・運営などは、周辺のホテルなどの企業・施設・学校等の関係者や、地元住民・数多くの市民ボランティアによって行われている。

 ◆北海道大博覧会(第二会場)

 中島公園を会場とした最後の大規模博覧会は、1958年夏に行われた北海道大博覧会である。ただしメインの会場は桑園で、中島公園は第二会場となり、18館の建物が建てられた。小樽の第三会場を合わせて、戦後日本の最大の博覧会と言われた。
 会期は7月5日から8月いっぱいの58日間があてられた。桑園の第一会場が産業見本市的な展示を主としたのに対し、中島会場の方は文化・娯楽の色彩が強く、人気の「子供の国」もあって入場者数は130万人と第一会場をしのぐほどであった。
 会場敷地は公園の南半分があてられた。池の東南畔をアプローチ路として、中間あたりに正門が設けられた。門を入るとメイン通路をはさんで左手に科学館、健康と生活館、アメリカ館、小型自動車展示場、右手に菓子館、電波館、住宅館が並び、南端(画像の上)に国鉄館、自転車館、メートル館などが配置された。

 ◆子供の国

 博覧会ではパビリオンといっしょに「子供の国」が設けられた。当時の案内書を見ると、空中観覧車、宙返りロケット、豆汽車、豆自動車、人工衛星塔、飛行塔、メリーゴーランド、オクトパス、ウォーターシュート、自動木馬などの大型遊具が揃えられていたのが分かる。
 道内ではかって眼にしたことのないものがほとんどだったというから人気のほどは想像に難くない。博覧会が終わった後、これらは常設の遊戯施設としてそのまま同じ場所に残され、札幌市の外郭団体である札幌振興公社に運営が引き継がれた。
 1994年5月8日、子供の国を廃止。1995年4月29日、円山動物園子供の国に再生。その後、2010年9月円山子供の国キッドランドも閉鎖。中島公園で始まった「子供の国」の幕は閉じられた。

 …と、こんな中島公園のようですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

翌・5/19(日)も「福山ばら祭り」を楽しみました(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
01-720-555

 前日に続きまして、翌・5/19(日)もA.M.10:00過ぎから「福山ばら祭り」行きとなりましたGONsanです(^.-)☆
 散策ルートは、昨日とほぼ同一でした。
 まず、アイネスフクヤマのステージ前を通りますと、ここはまだ準備中でありました。昨日は、この後で福山駅南口にと向かいましたけど、南口はパスし地下通路を抜けて天満屋側へ。
 ふ~ん、この地下通路ではお店も並び結構賑やかなんですねぇ~

 地下通路から天満屋正面前に上がり久松通りに向かいますと、「チャンバラ」の大道芸が(^_^)v
 暫く立ち止まり観ておりましたけど、チャンバラはチビッコ達には受けますネ。勿論、大人もですけど(^.-)☆

 そして、国道2号線を渡りコンビニの駐車場でも大道芸が…
 この日は降雨の懸念もありましたのですけど、この時点ではキツい日差しもありまして、とても雨が降りそうには思えませんでしたネ(^-^)
 コンビニ横の中央公園への通りは、それぞれの場所に移動中のパフォーマーの皆様が…
 移動中のパフォーマーの皆様にカメラを向けますのもまた楽しいですネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(20)

01-720
02-720
03-720
04-720
03-720-555

 東急REIホテルに戻って来ますと、P.M.7:00までには少し時間がありますので、暫しユックリと過ごし、再度、ロビーに集合です。
 ここから歩いて今夜の夕食場所であります「札幌かに家本店(きよみず会席料理)」行きとなりました。5~10分程度は歩きましたでしょうか…

 ◆札幌かに家本店
 札幌市『すすきの』に位置する地上7階、地下2階の北海道内最大級の超大型カニ料理専門店。料理人が厳選したズワイかに、毛蟹、タラバガニ等を中心とした豪快な北海道の味覚『かに料理』と、道産料理・日本料理の数々をお楽しみください。
大小個室多数、大広間120名様程度まで。ご会食・法事・忘年会・その他各種ご宴会など好評承り中。店内には道内では貴重な能舞台もございます。

 …と、こんな「かに家本店」のようであります(^.-)☆
 東急REIを出まして、かに家本店までの道中をキョロキョロしておりましたらビルの合間から観覧車が(^-^)何時まで営業していますのでしょうねぇ~
 WEB上で検索しましたら、こんな記載がありました。

 ◆観覧車ノリア(nORIA)

 「ノリア(スペイン語:観覧車)」は、直径45.5m、地上78mに達する札幌初の屋上観覧車。緑に囲まれた美しい札幌の街並を遥か遠くまで見渡せます。ゴンドラは全部で32台、1周の所要時間は約10分。
 定員は4名様なのでお一人様はもちろんのこと、グループでもお楽しみいただけます。また、ゴンドラはすべてバリアフリー対応なので、車椅子のままでのご乗車も可能です。
 寒さに備えゴンドラ内のシートにはヒーターを完備。暖かな空間で地上へと舞い降りる雨や雪の様子を眺めるのもおすすめです。ぜひノリアにて北の大地、札幌の空中散歩を体験してみませんか?乗車の思い出に記念写真もいかがですか?ご希望の際はスタッフにお声掛けください。

 ・1人/600円
 ・2人/1,200円
 ・3人/1,800円
 ・4人/2,000円
 ・2周/1人800円
 ・福祉割引/1人400円(手帳を掲示してください)
 ・子ども料金/3歳以下無料
 ※記念写真は1枚1,000円(受付/月-金は16:00~、土・日・祝は12:00~)

 ・営業時間 --- 日~木・祝 11:00~23:00、金・土・祝前日 11:00~翌3:00
 ※受付は営業終了10分前まで 電話番号:011-261-8875

 …との事で、結局、忘れておりまして乗りませんでしたけど、乗れば良かった…と、少々悔やまれますネ(^-^)
 
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/2(日)は、前日に続いて夕方から墓参りとなりました(^.-)☆

01-720
01-720-555
02-720

 前日、墓地の草取りをしてきたばかりだと言うのに、「今から墓参りするけど…」と嫁さんのお言葉。
 内心、「昨日出掛けたと言うのに…」との気持ちもありましたけど、またまた夕方5:00を過ぎましてからの墓参りとなりました(^.-)☆
 さすがに、こんな時間から墓参りしておられます方は、おられません。
 墓地に到着しますと、掃除は不要で花を捧げ、ご先祖様に手を合わせ、比較的短時間での退散となりました。

 石段を下っておりました際に眼が止まりましたのが、このナンバープレート(^_^)v
 ふ~ん、この車はどなたが乗っておられますのでしょうねぇ~ご住職?…それとも、ご家族?…お寺の関係者?…う~ん、分かりません(^-^)
 でも、何となく微笑ましさが\(^o^)/
 お寺さんもカープファンなんだ…と、思わず笑みを浮かべながら画像に納めますGONsanなのでありました。
 願わくば、常勝カープをお念仏で毎日唱えて頂けたらとの思いも同時に(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/2(日)は、町内一斉清掃日でありました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
02-720-555

 6/2(日)は、A.M.8:00~町内一斉清掃日でありました。
 いつも定刻5分前に出掛けますと、大概、既に清掃作業は始まっていますから、今回は少し早めの10分前に出掛けましたGONsanです。
 そぅしますと、さすがに未だ始まってはおりませんで、とりあえず一服となりました。
 その後で、お一人…またお一人…と次第に集まって来られまして、定刻を待たずに作業開始となりました(^.-)☆

 GONsanの班は、毎回、集会所横の豊年橋以北の水呑川土手の刈り取られた草の収集、そして、軽四トラックへの積み込み作業です。
 土手側面の草刈りは、一週間前に自治会役員・有志の皆様が実施済みですから、清掃日当日は、刈られた草を土手の上に集め、これを積み込みとなります。
 で、GONsanは六つ子鍬を持参し、土手下から刈り取られた草を土手上に移動作業です。
 今まではこの作業がキツく感じられました事は無いのですけど、今回はヤケにしんどい(^-^;
 草の量が多かったせいかも分かりませんけど…

 とは言いましても人が多いですから、豊年橋以北部分は40分程度で終了です。
 豊年橋以南部分は区域が広いですし、参加者も以北部分よりも少ないようですから、毎回、以南部分の応援です。この区域も、今回はヤケに刈り取られました草は量的に大変多いようでしたネ。
 町内一斉清掃では、7台の軽四トラックを提供して頂いておりまして、その内、4台を水呑川土手の雑草の搬送で使用しますけど、アッと言う間に4台の軽四トラックには満載。
 とりあえず、まず一度目の箕沖焼却場に運送です。そして、戻って来ますのを待ち、それからまた積み込みとなりました。
 こんな事情もありまして、最終的に終了には時間を要してしまいましたけど、それほどまでに今回の雑草の量は多かったようですねぇ~

 終了しますと、集会所前の駐車場に全員集合で、自治会長様より伝達事項。
 日常ゴミの持ち出しへの諸注意・要望、自治会の年間行事への協力要請…がありまして、参加者にはペットボトルのお茶を戴き解散です。
 年に2回の町内一斉清掃でしたけど、今回は、前回よりも少し参加者が少ないような感じも…
 
 次回の町内一斉清掃は、9月でしたか…
 こぅしてキレイにしましても雑草は逞しいですから、また、大量の雑草が生い茂っていますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/18・5/19の2日間は「第52回福山ばら祭2019」の開催でした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 「STU48」の皆さんのステージが終わりまして時間を確認致しますと、ふ~ん、P.M.5:00少し前。
 ばら祭り初日を充分楽しみましたし、何も用事がありませんと2日目の明日もヤッて来ますので、GONsanもソロソロ退散ですネ(^.-)☆
 ここ数年は、いつも2日目のばら祭りに出掛けておりましたから、初日から訪れますのは本当に久し振り(^-^)
 結構楽しいものでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(19)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 さっぽろテレビ塔から降りて来ますと、次は「札幌市時計台」へ。
 途中、北海道新聞社本社ビルがありましたので、これをパチリ。そして、時計台へ(^.-)☆
 夕闇迫りますこんな時間ですから、訪れます方はおられないのかも…と思いましたら、なんの、なんの。若者グループの観光客の皆様が結構おられまして、GONsan同様にパチパチやっておられましたねぇ~
 時間を見ますと、18:20。そろそろ帰路につきませんと…

 帰路は、狸小路商店街経由で(^-^)

 ◆札幌市時計台

 札幌市時計台(さっぽろしとけいだい)は、北海道札幌市中央区北1条西2丁目にある歴史的建造物である。重要文化財(1970年6月17日指定)。
 正式名称を「旧札幌農学校演武場」と称する。現在の通称は「札幌時計台」、もしくは単に「時計台」と呼ばれ、たくさんの観光人が訪れる名所になった。

 ・概要

 三角屋根の上に大時計を載せた特徴的な外観の建築物である。
 計画者は札幌農学校の2代目教頭であったウィリアム・ホイーラーであり、北辺警備に備えた訓練を目的として、安達喜幸をはじめとする北海道開拓使工業局による設計・監督の下建造された、バルーンフレーム構造の木造2階建(時計部分の塔屋を除く)である。屋根は鉄板葺き、高さは19.825m、延面積は約760㎡である。
 北海道大学の発祥の地であるため、同大学とは密接な関係にあり、1階の展示室では北海道大学附属図書館に所蔵されている資料が多く展示されている。この他、同大学のイベント会場としても使用されることが多く、現在でも「時計台サロン」などの市民公開セミナーなどが開催されている。また、1階売店では北大関連グッズも販売されている。
 2階は貸ホールとしての機能も有しており、コンサートなどのイベントが頻繁に開催されている。

 かつては札幌市の図書館として使われていたこともある。2008年(平成20年)から指定管理者制度を導入。
 北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)と並び、札幌市中心部の有名観光スポットであり、札幌市のカントリーサインのデザインとしても使用される札幌市の象徴的建物である。また道外では札幌ラーメンの店の看板や北海道観光のポスターに多用されるなど、札幌のみならず北海道の象徴とされる例も多いほか、北海道日本ハムファイターズの応援歌の歌詞にも使われている。
 壁面は白く塗られているが、1995年(平成7年)から実施された保存修理時の調査で、創建当初は壁が灰色、柱や窓枠が茶色に塗られていたことが判明した。壁は緑色に塗られていた時期もあり、白の塗装となったのは1953年(昭和28年)からである。上述の保存修理に際して、壁の色は創建時の灰色に戻すことはせず、長年親しまれた白色としている。

 ◆北海道新聞社

 株式会社北海道新聞社(ほっかいどうしんぶんしゃ、The Hokkaido Shimbun Press)は、ブロック紙の北海道新聞を発行する新聞社である。子会社として道新スポーツなどを持つ。

 ・概要

 1942年(昭和17年)、新聞統制によって北海道の11紙が統合され「北海道新聞」が誕生。その発行会社として設立された。
 道内に系列放送局(北海道放送(HBC)、北海道文化放送(UHB)、テレビ北海道(TVh)、エフエム北海道(AIR-G'))を複数擁し、北海道のマスメディアで独占的な地位を確立。年間売上高は750-760億円で、新聞業界第6位の規模を誇る。
 2005年(平成17年)3月期の決算では当期利益35億円をあげ、全国紙の毎日新聞社と産経新聞社を抜き、業界第5位であった。
 また、関連事業の多角化として、プロ野球パ・リーグの北海道日本ハムファイターズや、サッカーJリーグの北海道コンサドーレ札幌、バスケットボールBリーグのレバンガ北海道などにも出資。
 特に日本ハムファイターズの札幌フランチャイズ化はグループあげてキャンペーンを展開し、ヘルメットスポンサーにもなっている。新聞関連企業としては、読売新聞グループ本社・中日新聞社に次ぐ球団経営の本格参画を図ると見られている。

 ◆狸小路商店街

 狸小路商店街(たぬきこうじしょうてんがい)は、札幌市中央区に所在する商店街。

 ・概要

 狸小路は南2条と南3条の中通であり、道路名は「市道南2・3条中通線」。創成川河畔の西1丁目から西10丁目まである横長の街区になっている。「札幌狸小路商店街振興組合」に加盟しているのは西1丁目から西7丁目までのアーケード(全蓋式、国道36号部分は除く)がある区域であり、総延長約900メートル(m)、店舗数約200軒の北海道で歴史ある商店街の一つになっている。狸小路商店街は新しいものを積極的に採り入れており、札幌市に初めて電話交換局が設置された際にすぐ電話を設置したのが狸小路の商人であったほか、札幌市でラジオやテレビの放送が始まるとすぐに宣伝広告(コマーシャルメッセージ)を行い、商店街としていち早くインターネットを活用し、光ファイバーや無線LANによる商店街LANを構築している。24時間歩行者専用になっており、許可を得た車両以外の通行を禁止している。

 ・名称の由来

 「狸小路」の名称については諸説あり、1891年(明治24年)の『札幌繁昌記』によると「狸小路とは綽名なり。創成川の西側、南二条と三条との間の小路をいう。このところ飲食店とて、西二丁目三丁目にて両側に軒をならべ、四十余の角行燈影暗きあたり、一種異体の怪物、無尻を着る下卑体のもの、唐桟の娘、黒チリ一ツ紋の令嬢的のもの、無りょ百三四十匹、各衣裳なりに身体をこしらい、夜な夜な真面目に白い手をすっくと伸ばして、北海道へ金庫でも建てようと思い込みかつ呑み込み、故郷を威張ってはるばる来た大の男子等を巧みにいけどり、財布の底を叩かせる。ハテ怪有な動物かな、その化かし方狸よりも上手なれば、人々かくは『狸小路』となんよべるなり」とあるほか、1934年(昭和9年)の『北海タイムス』(1934年)に掲載された写真家・三島常磐による回顧談によると、1873年(明治6年)か1874年(明治7年)頃に現在の南3条西4丁目に侠客の松本代吉が「東座」(あずまざ)を建てると「それが切掛になって一杯酒の店が出る、白首(ごけ)が出だすという按排(あんばい)で、それ迄一帯の大ヤブであった地が次第に賑わって来た(略)。
 徒(あだ)に付けた白首小路、則ち狸小路の名がその儘本名になってしまったんだから面白い。大ヤブに出る狸で、狸は白首の異名であった」とあり、言葉巧みに男を誘う女たちをタヌキに見立てた説があるほか、1898年(明治31年)に『北海道毎日新聞』に掲載された深谷鉄三郎による回顧談によると、3丁目に「曖昧女」(白首)をかかえた「仙北屋」が開いたことが狸小路の始まりであり、次いで「雨風」とあだ名のついた女が2丁目で料理屋兼曖昧屋とした「安津満屋」(あづまや)を開いたことが第2の狸小路の始まりであるという説、実際にタヌキが生息していたから狸小路と呼ばれたという説、明治から大正初期にかけて人を化かして仕入れ価格の2倍で商品を売って暴利をむさぼる商店があったため、当時の商売人をタヌキに例えたという説がある。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

月に一度の定期的に墓参り…少しサボると(^-^;

02-720-555

 毎月月初の日曜日に定期的に墓参りをしてはいますけど、何かとバタバタ過ごしておりまして少しサボると…枯れ葉は落ちていますし草は生えるし…おまけに未だに毛虫はおりますし…
 これは、6/1(土)の早朝に墓地を訪れました際の一コマです。
 草取り・枯れ葉の清掃で少々時間を要しましたが、とりあえず終了。花も枯れてますし、また改めて近いうちに再訪となりますねぇ~

 いつものように一服しながら、我が町を眺望です。そして、周辺の墓地も…
 皆さん、よく墓参りしておられますのでしょうねぇ~手入れが行き届いてどのお墓も実にキレイ(^_^)v いつ、墓参りしておられますのでしょうねぇ~
 決して信心深さが欠けていますGONsanでも無いのですけど、周辺の皆様と比べますと、う~ん、自己満足でしたようです。随分欠けていますようにも感じます。
 やっぱり、一週間後には嫁さんと再訪が必要のようですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/18・5/19の2日間は「第52回福山ばら祭2019」の開催でした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 ローズアリーナ内では、ばらコンテストに応募者の皆様の力作がズラッと並んでおりました。
 どの作品も凡てGONsanには立派に感じられて甲乙付けがたいのですけど、しかるべき方々品評では、優劣の差が出て来ますのでしょうねぇ~

 一通り拝見致しますと、外に出まして野外ステージ方向に…ここでは、既に大勢の皆様がお集まりでありました。そぅですネ…このステージでは、P.M.4:00からSTU48のローズコンサートの開催です。
 このステージ目当てでお集まりのようですネ(^.-)☆
 時間を確認しますと、まだ15:38でありました。まだ開催まで時間があるようですから、GONsanはもぅ少し緑町公園内を散策です。

 そぅしていますと、ステージで関係者の方が何やら説明を…で、ズームを効かせて画像を確認してみますと、「エリア内、着座です」と注意書きを掲げておられます。
 GONsanは、随分離れた場所からその様子を伺っておりますけど、ふ~ん、ステージ近くでは皆さん着座。エリア外の廻りには立ち見客…と言う状況のようですねぇ~
 色々と諸注意を述べられ、次に司会者が登場です。そして、皆さんお待ちかねの「STU48」が(^.-)☆でも、今回は総勢6名のメンバーでありました(^-^)

 ◆STU48

 STU48(エスティーユー フォーティーエイト)は、秋元康のプロデュースにより、2017年に誕生した瀬戸内7県を拠点とする日本の女性アイドルグループであり、AKB48グループの1つである。運営会社および所属事務所はSTU。所属レーベルはYou, Be Cool!/KING RECORDS。

 ・概要

 AKB48を含めて日本国内外にあるAKB48の姉妹グループ(AKB48グループ)の8組目(日本国内6組目)として2017年に発足した。2017年3月31日に結成し、同年5月3日に広島市で開幕した『2017ひろしまフラワーフェスティバル』のステージにおいて、指原莉乃を除くメンバー32名でお披露目された。2018年1月31日にキングレコードよりシングル「暗闇」を発売し、メジャーデビューした。お披露目から273日でのCDデビューは、日本国内AKB48グループでは最速である。またキングレコードはAKB48も所属しており、初めて同一のレコード会社に2つのAKB48グループが同時在籍することになった。

 STU48は瀬戸内海という「1つの海」、瀬戸内地方「7つの県」(広島県・山口県・岡山県・香川県・愛媛県・徳島県・兵庫県)を舞台に活動しており、AKB48グループの活動の柱である劇場は「船上劇場」となり、船が瀬戸内の主要港を回り、そこで歌やダンスを披露する。STU48はNGT48同様、地域活性化の効果が期待され、「瀬戸内」の地方創生を担う。1期生31名の出身地は、広島県が7名、山口県、愛媛県が各4名、岡山県が3名、香川県、徳島県、兵庫県、大阪府が各2名、愛知県、三重県、高知県、福岡県、佐賀県が各1名であり、瀬戸内7県の出身者は24名である。

 運営会社は、AKB48などが所属する株式会社AKSではなく、一般社団法人「せとうち観光推進機構」と株式会社「瀬戸内ブランドコーポレーション」から構成される「せとうちDMO」が出資する株式会社STUである。

 …と、こんな「STU48」であります。
 この方達のステージをパチパチ画像に納めようと構えておりましたGONsanなんですけど、2枚ばかり撮りました段階で係員の方が飛んで来られまして「撮影不可!!」とお小言です(^-^;
 …と言う訳で、写真はほとんど撮れませんでしたのが大変残念でしたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(18)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
02-720-555

 大通公園をノンビリ歩いておりましたが「さっぽろテレビ塔」に到着です(^.-)☆
 早速、搭乗してみたいと思います。入場料金は、720円のようですネ。

 ◆さっぽろテレビ塔

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 さっぽろテレビ塔は北海道札幌市中央区大通西1丁目の大通公園内にある電波塔である。札幌市の中央にあり、総工費1億7,000万円で1957年(昭和32年)に完成し、同年8月24日に開業・電波の発射を開始した。高さ147.2メートル。設計者は内藤多仲。

 ・歴史

 1957年(昭和32年)に完成した当初はNHK札幌放送局および札幌テレビ放送(STV)の電波発信塔としての役割を担っていた。1956年(昭和31年)12月22日には開業に先駆けて完成した塔体からNHKがテレビ放送の電波を、開業後の1959年(昭和34年)4月1日にはSTVがテレビ放送の電波を発射し始めた。
 しかし1956年(昭和31年)に北海道放送(HBC) が手稲山を開拓して送信所を設置しテレビ塔より広いサービスエリアを構築してからはNHKが1962年(昭和37年)5月27日に、STVが1969年(昭和44年)1月19日に手稲山に移り、STVが移った時点で全てのテレビ送信所が手稲山に一本化された。現在はNHK-FM・AIR-G'・NORTH WAVEのFM各局の中継局施設(札幌大通中継局)とNHKの予備送信所(総合・Eテレ・FM放送)が残るのみとなった。2005年(平成17年)9月にはNHKの地上デジタル放送の手稲山送信所へ放送波を転送するためのSTLアンテナが設置された。

 1961年(昭和36年)に松下電器産業(現・パナソニック)の寄贈により展望台の下、地上65メートルの四面に電光時計が取り付けられた。「時計を付ければ必ず見てくれる」という松下幸之助の発案だったという。電光時計は1998年(平成10年)と2006年(平成18年)の2度改修工事が行われ、現在は発光ダイオード製である。広告表示は当初「ナショナル」だったが英語表記の「National」になり、2006年(平成18年)の改修で「Panasonic」に変更された。節電のため、0:10-5:00の間は電光時計は消灯される。
 鉄塔部分の色は、完成当初は銀色だったが、煤煙汚れが目立ち、また冬季の視認性の問題が指摘されたことなどから、1963年(昭和38年)に「コッパーローズ(薄朱色)」に塗り替えられた。さらに、1969年(昭和44年)にはさらに濃い「クラウディレッド」となった。

 2002年(平成14年)に内外装の大改修が実施され、2・3階部分の外壁の色が薄い緑色から現在の濃い緑色になった。
 完成当初はまだ市内中心部も高層の建物が少なく、札幌市内を一望できる数少ない施設としてまたプラネタリウム(現在も3階屋根部分、南面に存在する灰色のドーム形状部屋)や映画館(どちらも現在は廃止)などの観光施設もあったことから多くの市民や観光客が訪れ、展望台に上るために1時間待つのが当たり前であったという。現在は雪まつり期間中を除き、長時間待つことは少なくなった。
 今も大通の景観上重要な存在だが、近隣に40階建ての超高層マンションとなるシティタワー札幌大通が完成するなど周囲の建物の高層化が進み、かつての突出感はなくなった。

 ・構造

 地下1階はさっぽろ地下街オーロラタウンと接続しており、「テレ地下グルメコート」と称する飲食店街になっている。地上1階は案内所やチケット売場などがあり2階は多目的ホールと管理事務所、3階には土産店とレストランが入居している。
 地上90メートルの位置に展望台がある。3階までは無料(ただし3階の「テレビ父さんのほほんパーク」へは展望台チケット所持者のみ入場可能)だが展望台は有料で、3階よりエレベーターを利用する。展望台から西に大通公園を見おろし遠く円山や大倉山まで見通す眺めは季節ごとにさまざまな顔を見せ、札幌の代表的な景色となった。また、さっぽろ雪まつりなど公園で行われる催事ごとに様々な媒体にも登場する。なお展望台フロアのみ、フリーWi-Fiのアクセスポイントが設置されており無料で使用できる。
 NHKのカメラは展望台部分に設置されている。

 ・新テレビ塔構想の中止

 2007年に50周年を迎えたさっぽろテレビ塔は老朽化が著しいことから最近では高さ650mの新しい塔への建て替えの構想が持ち上がっていたが、運営する北海道観光事業の売り上げ不振に加え同社社員による着服事件が続発したことなどにより資金調達の目処が立たず、2009年8月7日には正式に中止が発表された。

 …と、こんな歴史のあります「さっぽろテレビ塔」のようです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/18・5/19の2日間は「第52回福山ばら祭2019」の開催でした(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
03-720-555

 毎年そぅなんですけど、やはり緑町公園が一番の賑わいですネ(^.-)☆
 それではGONsanも、まずは公園内のバラを鑑賞し、次にローズアリーナ内、そして野外ステージにと向かってみます事に致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(17)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 リフトで「札幌オリンピックミュージアム」まで降りて来まして、とりあえず館内へ。

 ◆札幌オリンピックミュージアム
 オリンピックとパラリンピックの歴史を、選手の用具や貴重な資料で学べる施設です。競技の体験コーナーもおすすめです。

 館内のロビーで休憩しておりますと、ウィンドゥ越しに韓国のグループの皆様が記念撮影を…
 ふ~ん、同窓会で訪れられましたのかも…
 大倉山ジャンプ競技場の駐車場を後にしますと、あとは今夜の宿であります東急REIにと向かいます。途中、北海道神宮第一鳥居をくぐりましたけど、大きな鳥居でバス車内より1枚パチリ(^.-)☆

 ◆北海道神宮第一鳥居
 1895年北海道神宮第一鳥居として札幌軟石で建てられたが、1928年に外側に銅板を巻いた高さ8.7mの鉄筋コンクリートに生まれ変わる。隣には10階建てのマンションがあり、その7階部分にまで届く大きさは圧巻。

 ◆札幌 東急REIホテル
 札幌 東急REIホテル(SAPPORO TOKYU REI HOTEL)は、札幌市中央区にあるホテル。札幌の歓楽街・すすきのに位置しており、1980年(昭和55年)に「札幌東急イン」としてオープンした。2015年(平成27年)に東急ホテルズのブランド再編によって名称変更した。
 ・概要
 札幌 東急REIホテルは、東急不動産のグループが開発・管理・運営している都市型商業施設「A-FLAG札幌」(旧称「東急プラザ 札幌」)の中核施設であり、札幌市内最大級の客室を有する宿泊施設になっている。また、商業施設としてレストラン街「レストランプラザ札幌」(旧東急プラザ)を併設しており、飲食店がテナント入居している。

 東急REIには、P.M.5:10頃に到着です。P.M.7:00からの夕食には、まだ随分時間が有りますので、大通公園を散策する事に致しました。まず、札幌テレビ塔へ(^.-)☆
 大通公園西4丁目噴水を過ぎ暫く進みますと、大通公園西3丁目噴水が。
 ここには、山田良定 作「湖風」のブロンズ像が(^_^)v

 ◆山田良定

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 山田 良定(やまだ りょうじょう、1931年(昭和6年)10月5日--平成14年(2002年)1月30日)は、日本の彫刻家。日展理事。浄土宗専念寺住職・滋賀大学名誉教授。滋賀県出身。

 ・略歴
 昭和6年(1931年)10月5日、滋賀県神崎郡五個荘町奥(現東近江市)に生まれる。滋賀大学卒業後富永直樹に師事し、昭和50年(1975年)・51年(1976年)日展で連続特選を受賞した。平成2年(1990年)には文部大臣賞、平成11年(1999年)「開幕の刻」で芸術院賞を受賞した。この間県立石山高校教諭や母校滋賀大の教授(退官後名誉教授)を務め、大津市公民館児童美術教室で子供達への指導を行った。平成14年(2002年)1月30日、栗東市の病院で肺炎により死去。

 …と、山田良定sanは、このような方であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ユーホー福山南店での、チョッと笑える一コマです(^.-)☆

01-720
02-720

 本日の午前中は、買い物でユーホー福山南店行きとなりました。
 用事を済ませ帰ろうとしました際に、何とはなしに前に駐めておられます車に眼が止まり、思わず笑ってしまいましたGONsanなのであります(^_^)v

 見れば、ジジィマークがナンバープレート左側に狭苦しそうに貼り付けです。
 ふ~ん、この方の車も、大部分がアルミで、ここしか貼れます箇所がないのでしょうか…それとも、「こんなジジィマーク付きで乗るのは、まだ時期尚早…」との想いでこの場所に…
 それに、恥ずかしさからこの場所に…
 さて、どぅなんでしょうねぇ~それから、車の駐め方も何となく、お上手では無いようにも感じられてしまいます。

 後方の青車がGONsanの車なのであります。
 まぁどちらかと言いますと、GONsanの駐め方もネジレ気味に駐めております(^-^;
 ジジィマークがここなのは、トランク部分・ボンネット・屋根部分・両側ドア部分…等は鉄板ではありませんで、多分、アルミ製。
 ですから、貼り付け場所がここしか無いからなのであります。この白車の方と同様にナンバープレートの両サイドには貼り付け可能なんですけど、普通車と違って軽四は狭いですから、とても貼れません。
 こんな事情で、GONsanの場合は、ここへの貼り付けを余儀なくされております。

 恐らく白車の方も貼り付け場所に困られ、結局、ここへの貼り付けとなりましたのかも…
 でも、よくよく考えてみますと、あの部分に貼り付けが可能でしたら、その左側部分のもっと広い場所への貼り付けも可能なのではとも思えます。
 なら、「恥ずかしいから…」とか「まだまだジジィマークにはプライドが許さず、ワンポイント的に…」のお気持ちから、この場所への貼り付けとなられましたのかも…

 まぁ事情はともかく、ジジィマークの貼り付け位置と、決してお上手とは言えません車の駐め方に、自分の事はさて置きまして、大いに笑ってしまいましたGONsanなのでありました\(^o^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/18・5/19の2日間は「第52回福山ばら祭2019」の開催でした(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
01-720-555

 バラ公園内の数々のバラ…やはりキレイですネ。人出の方は、さほどでもありませんでしたけど…
 一通りバラ公園内を廻りまして緑町公園に向かってみたいと思います。
 いつものように、わざわざ歩道橋を渡りJA福山の駐車場内の景観をパチリ。ステージで何かしておられましたら立ち寄ろうかと思っていたのですけど、この時間帯には特に何にも…スルーとなりました。

 それでは次に、緑町公園にと向かいます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(16)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 展望ラウンジ(スタートハウス)からの眺望は仲々キレイでありました。あのドームは、札幌ドームのようですネ(^.-)☆

 ◆札幌ドーム

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 札幌ドーム(さっぽろドーム、英称:Sapporo Dome)は、北海道札幌市豊平区羊ケ丘にあるドーム球場である。施設は札幌市が所有し、札幌市と道内財界各社が出資する第三セクター・株式会社札幌ドームが運営管理を行っている。
 日本で唯一の完全屋内天然芝サッカースタジアムであり、天然芝サッカー場移動方式「ホヴァリングシステム」を世界で初めて採用した。このシステムによりサッカー用天然芝グラウンドと野球用人工芝グラウンドの併用が可能となっている。「第44回BCS賞」・平成14年度(2002年)「赤レンガ建築賞」受賞。

 日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)北海道コンサドーレ札幌のホームスタジアム、日本プロ野球(NPB)パシフィック・リーグの北海道日本ハムファイターズの本拠地球場として使用されている。以前はプロ野球マスターズリーグ・札幌アンビシャスも札幌ドームを本拠地としていた。また各種イベントにも利用されており、様々な国際大会が開催されている。

 開業時より「Hiroba」の愛称がある。2017年現在、パシフィック・リーグで唯一命名権を導入していない本拠地球場でもある。
 日本では唯一プロ野球チームとプロサッカーチームがそれぞれ公式戦の開催、特定のチームが本拠地として共同使用しているスタジアムである。
 開業15周年を迎えた2016年6月2日にマスコットキャラクター「チャームコロン」が誕生。

 …と、こんな札幌ドームのようであります。今回は、ただドーム部分を眺望するのみでありました(^-^)
 リフトで札幌オリンピックミュージアムまで降りて来ますと、館内へ入ってみます事に。

 ◆札幌オリンピックミュージアム
 オリンピックとパラリンピックの歴史を、選手の用具や貴重な資料で学べる施設です。競技の体験コーナーもおすすめです。

 館内では、「日本最高級のソフトクリーム」の販売が(^_^)v
 この日の大倉山ジャンプ競技場は、多少の肌寒さを感じ求めませんでしたけど、価格はいくらでしたのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/18・5/19の2日間は「第52回福山ばら祭2019」の開催でした(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
06-720-555

 この「人間ジュークBOX」は、何度見掛けましても何となく微笑ましさを抱きます(^.-)☆
 チビッコ達も感心は高いようで、1曲200円ですけど、100曲程度の中から自分の好きな曲を指名し楽しんでおりました。
 100曲の中に知っている曲があると言うのが、凄いですネ。GONsanのようなジジィには昔懐かしい曲なのでありますが…

 他の大道芸の皆様は、決められた場所を移動しながら演じておられますけど、ばら祭りでは「人間ジュークBOX」の場所は固定されていますのかも…毎回この場所ですから(^.-)☆

 そろそろバラ公園・緑町公園に向かおうか…と、中央公園南側入口に向かいますと、入口付近のここでも大道芸で盛り上がっておりました。
 このお二人も、ばら祭りではスッカリお馴染みの方達ですネ(^_^)v
 暫く拝見しまして、バラ公園に向かいます事に…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(15)

06-720
07-720
08-720
09-720
10-720
11-720
12-720
07-720-555

 ◆大倉山ジャンプ競技場

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』---

 大倉山ジャンプ競技場(おおくらやまジャンプきょうぎじょう)は、札幌市中央区にあるスキージャンプの競技場(ラージヒル)。宮の森ジャンプ競技場とともにナショナルトレーニングセンター(NTC)競技別強化拠点施設になっている。

 ・概要

 1931年、ホテルオークラ創業者である大倉喜七郎が、私財を投じて建設。1972年(昭和47年)の『札幌オリンピック』(日本国内初開催の冬季五輪)スキージャンプ競技が開催された場所であり、現在でもサマージャンプやナイタージャンプが可能な設備を整えており、国内大会や国際大会を数多く開催している。ジャンプ台とその周辺は観光地になっており、標高307mの展望ラウンジからは札幌の市街地や石狩平野、石狩湾を一望することができるほか、ジャンプ台の前には札幌ウィンタースポーツミュージアム、大倉山クリスタルハウスがある。公式キャラクターとして「くらやん」(モデルはエゾモモンガ)が誕生している。

 ・大倉山ジャンプ競技場の施設

 190万人が暮らす北方圏最大の都市・札幌。
 その街なみと遥か彼方の地平線までをも望む大倉山は、1972(昭和47)年に開催された冬季オリンピック札幌大会でジャンプ競技場の開催場所になったことでも知られています。
 現在はサマージャンプやナイタージャンプも可能な近代的設備が整い、国際的な大会が数多く開催されています。
 リフトを使って頂上へのぼると展望ラウンジがあり、標高307mの地から札幌の市街地や石狩平野、石狩湾が一望できます。さらに、ジャンプ台のスタートラインを目の前に見ることができるのも魅力のひとつ。急斜面のアプローチを真上から見下ろせば、ジャンプ競技選手の気持ちが伝わってくるようです。
 駐車場から、長いエスカレーターに乗って、大倉山展望台、2017年2月にリニューアルオープンした札幌オリンピックミュージアム、大倉山クリスタルハウス(ラムダイニング大倉山)へ。大倉山の各施設を楽しんだあとは、ラムダイニング大倉山で、素敵な夜景を眺めながら食事をお楽しみいただけます。

 …と、こんな大倉山ジャンプ競技場のようです(^.-)☆
 ここからの夜景は、さぞキレイでしょうねぇ(^-^)//"
 
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/18・5/19の2日間は「第52回福山ばら祭2019」の開催でした(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
03-721
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 中央公園に到着しますと、ここも入口付近にスタチューのパフォーマー・露店・野外ステージ…と結構な賑わい。
 ここでも一通り廻りながら画像に納めて行きたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/11-5/12は、某協議会第2分会の皆様と小樽・札幌方面への研修旅行でした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 ◆支笏湖ビジターセンター

 ・支笏湖に着いたら、まずビジターセンターへ

 支笏湖ビジターセンターでは、支笏湖の自然を親しみやすく、興味深く展示しています。
 建物には支笏湖周辺を産地とする自然素材を使い、太陽光発電やヒートチューブによる地熱利用といった自然エネルギーを活用した環境配慮型の施設になっています。
 建物内の展示施設は、「森へ、山へ、湖へ もう一つの支笏湖の旅へ」をテーマに、今もなお活動を続ける火山の様子や、支笏湖周辺に生息する生き物の生態、湖の中の世界など、模型や大型写真などにより支笏湖の自然をより魅力的に紹介しています。
 ビジターセンターの展示を楽しんだら、そこで得た知識をもとに、自然の中に飛び込んでみませんか。そこでは、生きた自然との出会いが待っています。支笏湖畔には、「野鳥の森」といった自然に親しむための散策路もあります。
 ※ 団体の見学の予約は必要ありません。

 ・インフォメーションコーナー
 入口では3頭のヒグマ剥製がお出迎え。国立公園の紹介、支笏湖周辺マップなどのご案内のほか、ビジターセンタースタッフによる旬の自然情報を掲示しています。

 ・レクチャールーム
 大型スクリーンで、支笏湖の自然や地史などの魅力をわかりやすい映像で放映しています(約15分)。言語は日本語のほか、英語、中国語(北京語、広東語)、韓国語、タイ語にも対応しています。

 ・ヒメマス水槽
 支笏湖名産の魚、ヒメマスを展示しており、間近で観察することができます。季節によっては生まれたばかりの稚魚や、繁殖期を迎えて赤い婚姻色に色づいた姿も見ることができます。

 ・自然探訪ターミナル
 支笏湖の成り立ちや見どころを映像や写真で紹介しています。中央には立体模型もあり、支笏湖の地形が手に取るように分かります。

 ・苔の洞門 実物大パネル
 樽前山山麓にある「苔の洞門」のほぼ実物大のパネルです。高さは9メートルあります。

 ・森の世界
 森に暮らす動物や、樹木、昆虫などを紹介しています。バードボイスでは18種類の野鳥のさえずりを楽しめます。

 ・山の世界
 活火山・樽前山の厳しい気象条件に適応した高山植物や火山岩の紹介をしています。

 ・湖の世界
 支笏湖に生息する魚や水草のほか、湖底に見られる不思議な地形・柱状節理などを紹介しています。

 ・自然と人々の関わり
 探検家・松浦武四郎や札幌オリンピックの滑降コース、かつての鉄道や鉱山など、支笏湖と人々の関わりについて紹介しています。

 ・ラウンジ
 支笏湖を眺めながら読書、休憩、語らいなど自由にくつろげます。

 ・多目的室
 写真、絵画の展示会やイベントなどが行われています。

 ・その他
 支笏湖ビジターセンターでは、車イスの貸出を行っており、館内の使用はもちろん館外の園路でもご使用になれます。ご希望の方は、カウンタースタッフにお申し出ください。ただし、数に限りがございますので詳しくはお問い合わせください。ビジターセンター館内のトイレは、多目的トイレもあり車イスの方やおむつ替え等でもご使用になれます。

 …と、こんな支笏湖ビジターセンターでありまして、結構、楽しめましたネ(^.-)☆
 支笏湖ビジターセンターから出ますとバス駐車場方向へ。
 途中、昔懐かしい蓄音機が…こんな火の傍に置かれて、傷まないのかなぁ~
 支笏湖を後にしますと、次は、大倉山ジャンプ競技場へと向かいます(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/17(金)は、里山越えで田尻行きの散策となりました(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555
08-720

 金鶏古墳の表示板から少し進みますと、「神楽台」の表示板の傍らに石が…この神楽台の説明は何にもありませんから、「神楽台」の役割は何でありましたのか分かりません(^-^;
 史跡探索でもありませんで散策を楽しんでいますので、あまり気にせずスルーです(^.-)☆
 そして、また進みますと、今度はブランコが…ここから先は下り道が続きます。途中、視界が開けまして、また瀬戸内の海を眺望です。

 ここから先は、またまた蜘蛛の巣と毛虫との戦いですネ(^-^)蛇も怖いし…
 周辺の景観を画像に納めます余裕も無く、黙々と下り道を歩行となりました。ら、ヤッと降りて来ましたのが最初に訪れました海岸でした(^_^)v
 そこから常夜灯まで戻って来ますと、「田尻遊歩道コース案内」の表示板が(^-^)
 ふ~ん、このマップで見ますと、右半分部分のコースを散策して来ました事になりますようですねぇ~仲々いぃ散策コースではありますけど、あまり訪れます方もおられませんようで、荒れた部分もありましたネ。
 また機会がありましたら、再訪したいとの気持ちも少々(^_^)v
 それでは、我が家へと帰る事に致します。

 途中、佐須良池脇の「お好み焼き・つくし」で遅ればせながらの昼食です。
 昼食を終えますと、鞆街道のバス道路を中村集会所方向にテクテク歩行が続きます。集会所手前辺りから水呑川の土手に入り我が家へと。
 その際にまた、この誰も住んでおられないように思われますこのお宅をパチリ。
 そして通りすがり際に振り返りますと、このお宅の塀に「売物件」の表示が…

 で、嫁さんに「ここは誰も住んで無く、売りに出されているのだなぁ~」と尋ねますと、なんでも何年か前に亡くなられて、近くに暮らしておられる息子さんが売却先を求めている…との事。
 最近は、GONsanよりも嫁さんの方が情報通ですから、少々苦笑してしまいます。
 それにしましても、この場所はGONsanも結構よく通りますけど、この張り紙には今まで全く気付きませんでしたネ(^-^;
 少し凝られた庭で丁寧に手入れしておられたのに、ふ~ん、そぅいぅ事でしたか…

 それはさて置きまして、今回の散策ルートをマップで確認しますと、こぅいぅルートでの散策でありました。
 蜘蛛の巣・毛虫…そして、蛇への恐れ等で仲々疲れますルートでありましたけど、タマにはこぅいぅ散策もイィのかも分かりません。が、再度出掛けるとなりますと、嫁さんは「NO!!」。
 GONsanも嫁さんに近い気持ちを抱きますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ