2018年03月



サクラの画像は、もぅオシマイかと思いましたら、最後にもぅ一枚届きました(^-^)
う~ん、これは何処で撮られましたのかサッパリ(^-^;
勿論、画像の説明なんぞありませんから、隅から隅まで念入りに画像をチェックのGONsanです。
そぅしておりましたらヤッと、池を囲みます金網フェンス際に設置されました表示板にヒントが\(^o^)/
うん、うん、この池ですねぇ~
苦労しましたけど、どうにか場所を特定となりました(^.-)☆
やっぱりサクラは大変キレイですし実に華やか。
今日、そして明日・日曜日には、サクラの名所に大勢の方々が出掛けられるものと思います。GONsanも、何処かに出掛けまして満開のサクラを画像に納めなくては(^-^)
我が家近くのサクラの名所と言いますと、竹ヶ端運動公園と集会所裏を流れます水呑川沿いが手っ取り早いかも分かりません。
竹ヶ端運動公園の桜は、毎年、満開の時期が少しズレますから、明日辺りが丁度イィのかも分かりません。
サクラを画像に納めますのには朝方が最適ですけど、う~ん、起きられますでしょうか(^-^)/"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)



これも友人が届けてくれました画像です(^.-)☆
画像に撮られています建物の看板に「一本松美術市場」の表示ですから、岡山ブルーライン沿いの「道の駅・一本松展望園」とスグに分かります(^.-)☆
ここもまた満開のようですねぇ~
WEB上で検索致しますと、
◆道の駅「一本松展望園」
道の駅「一本松展望園」は瀬戸内海を一望でき天気が良ければ抜群の眺望です。フルーツ公園、ミニ鉄道公園等を揃えた家族で1日楽しめるミニテーマパークでレストランも数軒あります。2005年12月に訪れたことがある。
その時みかん10キロ1,000円で売ってたけど味見は拒否。普通は言われなくても試食品が用意されてるもの。みかんだけ味見しないと怖くて買えない。
トイレは広いのだが、今回は春に来て見たがトイレの便器が割れてたり、昔のマナーの悪さが見て取れました。が、今は丁寧に清掃されてマナーも向上してるようだ。
TVの電波状況は凄くいい、地デジもアナログも殆どの局が綺麗に映ります。泊るのも静かそうな所ですが、それが1台だけとなると心細くなりますの(経験してみればわかります)で当日他に何台くらい居るかにかかって来ます。
ただ寝るには上、下とパーキングが別れておりトイレもそれぞれにありますからP泊環境は良です。
併設の「ミニ鉄道公園」には、サイクルカー、おもしろ自転車、バッテリーカーなどユニークな乗り物がいっぱい。一番人気は1周250メートルのミニ新幹線、ミニSLで、それぞれ乗車料250円。大きなアスレチック「恐竜遊多君」やゲームコーナーも充実しています。(2008年4月9日訪問)
…と、こんな記載がありました。丁度、10年前の記載のようです(^-^)
サクラも楽しめ瀬戸内海も眺望可能のようですから、チョッとした休息場所としましては最適かも分かりませんネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)




これは、一昨日、友人が届けてくれました画像なんですけど、いゃぁ、実に見事な桜並木ですねぇ~
場所は「揖保川」との事でしたから、グーグルマップで捜してみましたら、うん、うん、きっとここなんでしょうねぇ(^.-)☆
兵庫県たつの市の揖保川河川敷沿いの土手の並木道。
何本有りますのか分かりませんけど、実にキレイ(^_^)v
桜並木脇の建物の屋根に「IBOKIN」の看板ですから、容易に位置の特定が出来ました(^.-)☆
これはきっと平日に撮られましたのでしょうから、河川敷に駐められています車は4台のみ。ですが、今日・明日は天候も良さそうですし、温かいし、絶好の花見日和。大勢の方々が花見にヤッて来られますのでしょうねぇ~
とにかく見事な桜並木であります(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)



いよいよペナントレース開幕も目前に迫って来ましたけど、今季のカープのオープン戦戦績は、第11位と決して調子は良くはありませんで、3連覇への危惧も少々抱きます。
とは言いましても、昨季もオープン戦の戦績は確か11位に終わりましたような(^-^)
とにかく開幕ダッシュで連勝を続けて貰いたいものであります。
そして、これまた久しく遠ざかっております『日本一』の座を!!
他球団もカープの3連覇絶対阻止で向かって来ますのでしょうから、そぅ簡単には…3連覇も決して容易ではありません。
それでも3連覇、そして日本一を目指して貰いたい…こんな想いを抱きますのは、勿論、GONsanのみではありません。広島県人の大半の皆様が同様なのだと思います。
カープの選手の皆様、新聞紙上・テレビ・ラジオで、試合の動向はシッカリ注視しておりますので、全選手がケガする事なく頑張って下さいねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)



何年か前にも眼にしましたけど、ふ~ん、パトリオット…ここに常設なんですねぇ~
海田大橋に向かっていますと、必ず眼が向きます海上自衛隊海田市駐屯地の一角に存在します「パトリオット」。今でもここに常設です。
◆パトリオットミサイル
パトリオットミサイル(英語: MIM-104 Patriot、MIM-104 ペトリオット)は、アメリカ合衆国のレイセオン社がMIM-14 ナイキ・ハーキュリーズの後継としてアメリカ陸軍向けに開発した広域防空用の地対空ミサイルシステムである。ミサイル防衛では終末航程に対応し、20-30kmの範囲を防御する。
湾岸戦争時に、イラク軍が発射したスカッドミサイルを撃墜したことにより有名になった。米国のほか、日本を含む同盟国など世界10ヶ国以上で運用されている。
ペトリオットミサイルは厳密にはミサイルそのものを指すが、付帯するミサイル発射システムを含めてペトリオットミサイルと呼ぶ場合もあるため、本項では発射システムを含めて解説する。
「MIM-104」はミサイルの形式名称、「Patriot」はその愛称で、「Phased array Tracking Radar to Intercept on Target」(直訳:目標物迎撃用追跡位相配列レーダー)の頭文字をとったものといわれている。Patriot は英語で「愛国者」を意味し、原語での発音を片仮名表記すると「ペイトリオット」に近い。日本の報道機関では「パトリオット」の表記を用いるが、航空自衛隊など日本国政府公式資料においては英語の発音に近似した「ペトリオット」表記を用いている。そのため、日本国内での正式名称は「ペトリオット」である。
…と、WEB上にはこんな記載がありますけど、報道されます際の「パトリオット」が耳に馴染んでいますので、GONsanなんぞはごく普通に「パトリオット」と呼んでしまいます。が、政府機関の正式名称は『ペトリオット』を用いますとは…
まぁどちらでも構わないのですけど、いつの日か、これを使用します日が訪れますのかどぅか…
いつまでも設置だけで済みますと宜しいですねぇ~
さぁ、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)






球場から出て来ますと、ネット裏入口付近にはカープ選手のお見送りの方々で結構混雑状態。
いつものようにGONsanも、この様子を土手側から撮らせて頂くことに(^-^)
仲々バスは動きませんけど、パトカーに先導されてヤッと出発です(^.-)☆
何気なくバスを撮りまして後から確認してみますと、うん、うん、運転手さんの後ろには緒方監督のお姿が(^_^)v
ふ~ん、こんな感じで車内では座られますのですねぇ~両側の窓側の席に、そして真ん中の通路の補助席に…そぅですネ、こんな感じで乗車されますと、皆さんユッタリ座れますねぇ\(^o^)/
こんな光景は、今まで何度も撮ってはいるのですけど、車内では3列に並んでおられますのには気付きませんでしたネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)




本日・日曜日の午後、福山ニューキャッスルホテルで開催の『小林代議士を励ます会』…大変盛況でしたネ(^_^)v
第二部の懇親会の様子を、少しだけ画像でご案内です(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)






今日(3/25)・日曜日午前中は、『たじり杏まつり』を散策となりました(^.-)☆
A.M.10:00~P.M.4:00までの開催ですけど、高島小学校までは結構渋滞となりますので、少し早めのA.M.9:00過ぎに我が家を出発です。
杏祭りの駐車場は、何ヶ所か設けられていますけど、私は高島小学校に駐車です。
この二つの画像は、ほぼ同じ場所から撮りましたものなんですけど、一つは訪れて間もなく、今一つは帰路に。
毎年、大勢の方々がこの杏祭りにヤッて来られますけど、高島小学校の周辺から水呑まで、随分渋滞しておりました(^-^;鞆への幹線道は、この県道のみですから仕方ない事ではありますが(^-^)
10分も要さず高島小学校には到着で、楽々駐車となりました。が、GONsan同様に渋滞を避けて早めに来ておられます方々も結構おられました(^.-)☆
車を駐めますと、早速、散策スタートです。
何度も訪れています「杏まつり」ですけど、満開時に訪れますのは過去数回程度。
この「杏まつり」のお世話をしておられます方々も、毎年開催日は事前に決まっていますだけに、杏まつり開催日が満開であれば…と、開催日が近付くにつれご心配なのでしょうねぇ~
今回は丁度見頃の満開ですから、訪れました方々には大変ラッキーとなりましたようです\(^o^)/
この日の様子は、また後日、画像でご案内させて頂きたいと思います(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)






そして最終回、ヤクルトの攻撃です。
9回表 藤井:1アウト2塁の1-0からレフトへの同点タイムリーツーベース! 広3-3ヤ
とうとう最終回に追いつかれてしまいました広島カープ。ヤクルト無得点で試合終了を期待していたのですけど、う~ん、残念。その裏のカープの攻撃となりました。
球場を後にしますのが、少し延びてしまいましたねぇ~
結果的には、9回裏のカープの攻撃も得点ならずで、規定により引き分けとなりました。
両チームの選手の皆様、そして、観客の皆様、大変お疲れ様でございました。
まだまだオープン戦の段階ですから、今年のカープの調子がどんなものなのか分かりません。ですが、リーグ3連覇に向けて開幕から突っ走って貰いたいものであります。
そして、日本一も(^_^)v
少し気温は低かったのですけど、それなりにオープン戦を楽しむことが出来ました。
カープの選手の皆様、今年も頑張って下さいねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

昨夜は、地元の自治会の親睦会であります『新風会』の総会でありました(^.-)☆
GONsanは、職場の異動で福山に戻ってきましたのが15年前。その翌年に近隣の方に新風会へ誘われ入会致しましたから、新風会の一員となりまして早や14年ばかり経てしまいました。
そもそもこの新風会は、確か地元議員先生の選挙支援での実働部隊として発足したように思うのですけど、今でもそぅですし、地元の親睦会の一面も持ち合わせておりました。
入会資格者は、20歳~69歳までの社会人。当初の入会要件は、45~60歳だったようにも思うのですけど、会員数の減少傾向から現在の「20歳~69歳までの社会人」へと変更。
こぅした会則変更等で会員増強への努力を行うのですけど、仲々思うようには会員増加には繋がっていませんのが実情かも分かりません。
こんな中、今回の総会を最後にGONsanを含み3名の方が会則に定めます年齢到達で退会です(^-^)
ここ近年は、退会者・新規入会者が同数か、退会者が若干上回っていますのが実情です。次年度の新役員の皆様にまた、会員増強に向け注力して頂く事となりそうですネ…
そのような事はさて置きまして、GONsanもこの新風会を退会ですねぇ~
残念ながら新風会の役員としてお世話する事はありませんでしたけど、メンバーの一員として、皆勤とは言いませんけど結構色んな行事に参加して来ましたように思います。それだけに、退会となりますと一抹の寂しさが生じてしまいます。
昨日の総会出席者は15~16名でしたか…少ないようにも感じますが、会員の皆様もそれぞれの仕事をお持ちですから、まぁこんなもんかも分かりません(^-^)
先輩諸氏が築いてこられました伝統ありますこの新風会を、新役員の皆様のお力で、引き続き盛り上げて頂けましたら嬉しいですねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)







回は進んで行きまして、
6回表 鵜久森 ランナー1、3塁からレフトへのタイムリーヒット 広3-1ヤ
8回表 上田 2アウト2塁の3-2からライトへのタイムリーヒット 広3-2ヤ
…と、1点差に詰められました広島カープ。その裏のカープの攻撃ですけど、残念ながら追加点ならず。さて、このまま逃げ切りとなりますか(^-^)//"
少々冷たい気温の中での観戦ですから、早く終わって貰いたい…こんな気持ちも抱きます(^-^;
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

これは、3/19(月)の中国新聞の朝刊記事なんですけど、前自治会長の萩原さん、見事に捕獲されましたようですねぇ(^_^)v
この記事は、当日、何気なく眼を通しておりました。
で、今夜の夕食時、嫁さんが「萩原さん、イノシシの捕獲で中国新聞に載ってたけど見た?」と尋ねますので、「見たけど、あの記事、萩原さんが捕まえたの!?」と少々ビックリのGONsan。
そして夕食もそこそこに急いで記事を捜して見ますと、うん、うん、ありましたネ(^.-)☆
で、再度、読み直してみまして、改めて確認です。
いゃいゃ、確かに記事には萩原さんのお名前が(^-^)
もぅ2~3年前になりますでしょうか…「イノシシ捕獲の資格を取得した」と言っておられました事がありました。
我が家の畑にはイノシシの出没はありませんけど、夏の時期にはスイカをハクビシンに穴をあけられ全滅で、これに嫌気がさし、昨夏よりスイカを作りますのは止めてしまいました。
こんな経緯もありますから、「イノシシの捕獲、頑張って下さい」と、激励のお言葉を萩原さんに(^-^)
萩原さん、あれからズッとイノシシの捕獲に尽力しておられましたのですねぇ~
肩書きは「中村イノシシ被害対策協議会・会長」ですから、思わず笑いも(^-^)
いゃいゃ、こんな対策協議会も設置しておられましたとは…有志の皆様で、地域住民の皆様の安全確保にご尽力とは、本当に有難い事であります。
それにしましても、この集団のイノシシ…昼間でも怖いのに、夜間に遭遇でもしましたら一層怖い感じが致します。
我が家の墓地の上の方には竹藪が存在しまして、今からタケノコシーズンにと向かいますと、竹藪周辺を掘りまくっています跡が鮮明に眼に入ります。
その形跡から、結構イノシシが生息していますのは想像がつきますけど、この記事には比較的若いイノシシが5匹とか…
八幡神社、そして墓地周辺の山には、結構な数のイノシシが生息していますのでしょうねぇ~
とにかく、イノシシに襲われませんよう充分留意頂き、萩原さんほか中村イノシシ被害対策協議会の皆様には、イノシシ壊滅に向け、引き続きご尽力頂けましたらと思います。
今後も、宜敷お願い致しますですm(_ _)m
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)




今日・日曜日は、あいにくの降雨の中、春彼岸会「施餓鬼法要」でお寺・墓参りとなりました(^.-)☆
天候のせいか、参拝者はいつもより少ないようでしたネ。
◆施餓鬼
・概説
餓鬼道で苦しむ衆生に食事を施して供養することで、またそのような法会を指す。特定の先祖への供養ではなく、広く一切の諸精霊に対して修される。施餓鬼は特定の月日に行う行事ではなく、僧院では毎日修されることもある。
日本では先祖への追善として、盂蘭盆会に行われることが多い。盆には祖霊以外にもいわゆる無縁仏や供養されない精霊も訪れるため、戸外に精霊棚(施餓鬼棚)を儲けてそれらに施す習俗がある、これも御霊信仰に通じるものがある。また中世以降は戦乱や災害、飢饉等で非業の死を遂げた死者供養として盛大に行われるようにもなった。
水死人の霊を弔うために川岸や舟の上で行う施餓鬼供養は「川施餓鬼」といい、夏の時期に川で行なわれる。
・由来
不空訳『救抜焔口陀羅尼経』に依るものである。釈迦仏の十大弟子で多聞第一と称される阿難尊者が、静かな場所で坐禅瞑想していると、焔口(えんく)という餓鬼が現れた。
痩せ衰えて喉は細く口から火を吐き、髪は乱れ目は奥で光る醜い餓鬼であった。その餓鬼が阿難に向かって『お前は三日後に死んで、私のように醜い餓鬼に生まれ変わるだろう』と言った。驚いた阿難が、どうしたらその苦難を逃れられるかと餓鬼に問うた。餓鬼は『それにはわれら餓鬼道にいる苦の衆生、あらゆる困苦の衆生に対して飲食を施し、仏・法・僧の三宝を供養すれば、汝の寿命はのび、我も又苦難を脱することができ、お前の寿命も延びるだろう』と言った。しかしそのような金銭がない阿難は、釈迦仏に助けを求めた。すると釈迦仏は『観世音菩薩の秘呪がある。一器の食物を供え、この『加持飲食陀羅尼」』(かじおんじきだらに)を唱えて加持すれば、その食べ物は無量の食物となり、一切の餓鬼は充分に空腹を満たされ、無量無数の苦難を救い、施主は寿命が延長し、その功徳により仏道を証得することができる』と言われた。阿難が早速その通りにすると、阿難の生命は延びて救われた。これが施餓鬼の起源とされる。
一方で目連「盂蘭盆経」による釈迦仏の十大弟子で神通第一と称される目連尊者が、神通力により亡き母の行方を探すと、餓鬼道に落ち、肉は痩せ衰え骨ばかりで地獄のような苦しみを得ていた。目連は神通力で母を供養しようとしたが食べ物はおろか、水も燃えてしまい飲食できない。目連尊者は釈迦に何とか母を救う手だてがないかたずねた。すると釈迦は『お前の母の罪はとても重い。生前は人に施さず自分勝手だったので餓鬼道に落ちた』として、『多くの僧が九十日間の雨季の修行を終える七月十五日に、ご馳走を用意して経を読誦し、心から供養しなさい。』と言った。目連が早速その通りにすると、目連の母親は餓鬼の苦しみから救われた。これが盂蘭盆の起源とされる(ただしこの経典は後世、中国において創作された偽経であるという説が有力である)。
この2つの話が混同され、鎌倉時代から多くの寺院において盂蘭盆の時期に施餓鬼が行われるようになったといわれる。
…と、施餓鬼法要には、こんな経緯がありますようですネ。
法要が終わりますと、いつもでしたら、どなたか招かれまして和やかな時間を過ごします事になるのですけど、今回は久し振りにお上人の法話となりました(^.-)☆
法話ですと、お上人のお父上でありますご老僧が担当して来られましたけど、お上人も仲々お話はお上手のようですねぇ~
家に帰りまして、この時間ともなりますと、何を話されましたのか忘れてしまいましたけど、結構面白いお話でありました(^_^)v
塔婆を手にお寺を後にしますと、ご先祖様の墓参り。
途中、鐘楼脇の河津桜を何枚かパチリ。
例年、この時期には満開の河津桜なんですけど、あいにくの降雨で随分散っておりました。2~3日前に墓参りした時には、満開で大変キレイだった…と嫁さんは言っておりましたが(^-^)
墓地から眺望の我が町内の景観も今一。
とは言いましても、降雨の中での眺望もまた、それなりにイィものではありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)







暫く対岸に眼を向けておりましたGONsan。そぅしていますと、トップ選手がヤッて来られましたネ(^_^)v
そして、少し間隔があき2位、3位と続きます。
んっ!?…この方は、今回の招待選手のお一人の天満屋女子陸上競技部・藤田友里恵sanですネ(^.-)☆17位で通過です。(女子1位)
最終的に何位でゴールされましたのか分かりませんけど、頑張って下さいねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)






3回まで単調な攻防が続いておりました両チームでしたが、4回裏のカープの攻撃。
エルドレッド、1アウト2塁の1-2からセンターへの先制タイムリーヒット!!広島がヤッと1点先行です(^.-)☆
続いて、石原捕手、ランナー1、2塁の1-1からセンターへ2点タイムリーツーベース!「3-0」と追加点。
オープン戦ですから勝ち負けは別として、福山市民球場でのお祭りみたいなものですから、一気に盛り上がって来ましたネ\(^o^)/
エルドレッド・石原の両選手、今年も健在…と言ったところでありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)





「競技用車椅子10km」の選手の皆様が凡て通過されましたので、また対岸に眼を向けてみますと、10kmの部のトップ選手のお姿が(^.-)☆
もぅ少し上流に向けて走り、小水呑橋を東から西に渡りますと、ほどなくGONsanの前を通過です。
地元から知人・友人…と色んな方々が出ておられますのですけど、さて、何人の方々に気付きますでしょうか(^-^)
結構集団で通過ですから、画像に納めておりますと気付かないまま通過されます方も(^-^)
いゃぁ、楽しみですネ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

これはいつ撮りましたのか忘れてしまいましたけど、フタバ図書に出掛けました際の一コマなんです(^.-)☆
フタバ図書での所要を済ませ、車に乗り込もうとしました時に眼に入り、う~ん、思わず笑ってしまいましたネ\(^o^)/
きっと、随分急いでおられますお客さんなのでしょうねぇ~
ローソン?…フタバ図書?…さて、どちらに入られましたお客さんなのでしょう(^-^)
車を駐められます時に、少し強めでバック。その際に右側後輪が縁石に乗り上げましたのでしょうけど、治す訳でも無く、そのまま、乗り上げたままで駐車。
これが結構笑えます\(^o^)/
普通の人でしたら、乗り上げました後輪を戻し正常に駐車し、それから店舗内に…
なのに、この方はそのままお構いなしに駐車ですから笑えます。
女性ドライバー?…男性ドライバー?…
いずれなのか確認後に退散しようと、暫く待っていたのですけど、一向に出ては来られません。こんな駐め方をされるのですから、スグに用事を済ませてサッサと出て来られると思ったのですけどねぇ~
仕方なく、一枚画像に撮らせて頂き退散となりましたGONsanなのでありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)






A.M.11:10に「競技用車椅子10km」のスタートですので、我が家を出まして河川敷に向かいましたのが、A.M.10:55。A.M.11:03には芦田川土手に到着です。
まだスタートしておりませんから、GONsanの場所までトップ集団がヤッて来ますのは、まだ20分ばかり待たなくては…
そして、11:18でしたか…丁度真正面の対岸をトップ選手が通過です(^_^)v
GONsanの面前をトップ選手が通過しましたのが、A.M.11:23でありました。
どの選手も、実にキツそうなお顔です。
日頃、鍛錬しておられるものとは思いますけど、練習とは違い本番の大会ですから、さぞ力が入っておられるのでしょうネ…
アッと言う間にGONsanの前を通過です(^.-)☆
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)




始球式等のセレモニーが続き、定刻・13:00丁度にプレー開始。
カープ先発は、背番号「34」番の高橋昂也。さて、どんな試合展開となりますのでしょうねぇ~
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)





ヤクルトの試合前練習が残り5分となりました頃でしたか…外野ネット近くでカゴにボールを集めておられましたヤクルト関係者。
二人で三つのカゴを運ぶのは非効率とばかりに三つのカゴを一つにまとめ、そして二人で持ち上げました途端にカゴのバランスが悪く、せっかくカゴに詰めましたボールが凡て散乱ですから、思わず笑ってしまいましたGONsanです(^-^)
またボールを集め、今度は二つのカゴに均等にボールを収納。
そして、一人が一つのカゴを搬送です。
最初からそぅすれば宜しかったのに…人間誰しも、横着は禁物のようですねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)




本日・3/18(日)は、『第37回ふくやまマラソン』の開催日です(^.-)☆
とは言いましても、別にGONsanがエントリーしまして走る訳でもありませんで、観戦・応援であります(^_^)v
嫁さんの方は、食推のメンバーと豚汁サービスで支援とかで、サッサと出掛けておりましたけど…
GONsanは昨年同様、芦田川大橋の少し上流辺りで観戦です。
この場所ですと、10km・ハーフマラソンの選手のみの応援が可能です。競技用車椅子の選手のスタートが最初で、11:10のスタートのようであります。
A.M.11:00に我が家を出まして河川敷に歩いて出掛けますけど、それでも、選手の皆様の通過には暫く待つ事になりそうです。
地元・水呑での開催ですから、友人・知人の皆様が楽しく走っておられますお姿を拝見出来ますのが、大変楽しみです(^.-)☆
昨年は、10kmの部で、木製の大きな十字架を背負って走っておられます方もおられましたけど、さて、今年はどんなパフォーマンスを(^-^)
それではソロソロ、カメラ等の準備開始です(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール