GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2017年10月

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(8)

01-720
02-720
01-555

 こぅして見廻しておりますと、色んな方々が様々なアングルでカメラを向けておられます(^.-)☆
 一面に広がりましたコスモス畑に眼を向けますのも楽しいのですけど、こぅした様子を拝見しておりますのもまた、実に楽しいものであります(^_^)v

 今更…の感もありますけど、WEB上で改めて「コスモス」を検索してみましたら、こんな記載が…

 ◆コスモス

 コスモス(英語: Cosmos、学名:Cosmos bipinnatus Cav.)は、キク科コスモス属の総称。また、種としてのオオハルシャギク Cosmos bipinnatus を指す場合もある。アキザクラ(秋桜)とも言う。

 ・特徴

 秋に桃色・白・赤などの花を咲かせる。花は本来一重咲きだが、舌状花が丸まったものや、八重咲きなどの品種が作り出されている。本来は短日植物だが、6月から咲く早生品種もある。
 熱帯アメリカ原産。メキシコからスペインに渡りマドリード王立植物園に送られ、コスモスと名づけられた。
 日本には明治20年頃に渡来したと言われる。秋の季語としても用いられる。
 日当たりと水はけが良ければ、やせた土地でもよく生育する。景観植物としての利用例が多く、河原や休耕田、スキー場などに植えられたコスモスの花畑が観光資源として活用されている。ただし、河川敷の様な野外へ外来種を植栽するのは在来の自然植生の攪乱(かくらん)であり、一種の自然破壊であるとの批判がある。
 日本での「秋桜」という表記は、さだまさしが作詞作曲した楽曲「秋桜(山口百恵の曲)」で初めて用いられ、以後、文学的表現として使われることも多くなった。

 …と、こんな記載がありましたけど、これに眼を通しておりまして、少しだけ意外な気持ちも抱きましたGONsanです(^-^)
 俳句の季語として当たり前のように使用されますから、コスモスは昔から日本に存在するものとばかり思っていたのですけど、原産地はメキシコでしたとは…
 これがまず第一点の驚きです。
 そして二つ目は、コスモスは昔から漢字では『秋桜』と書くのかと思いましたら、「さだまさし」sanが作曲の『秋桜(山口百恵の曲)』で初めて使用され、以降、文学的表現として使用される事が多くなった…とは、意外も意外。ふ~ん、そぅだったのですねぇ~
 いゃいゃ、全く知りませんでしたネ(^-^;

 とにかく、昔から路傍に雑草の一種として咲いていた庶民の花とばかり思い、何気なくWEB上で検索したのですけど、お陰で新発見の知識を二つも習得してしまいましたねぇ\(^o^)/
 ラッキー、ラッキー(^.-)☆
 でも、胸に手を当て、よくよく考えてみますと、こんな事を知りませんでしたのはGONsanくらいでしたのかも…
 今夜の絵日記の話題としてここまで綴って来ましたのですけど、これは削除しようかな…と思ったりもしてしまいます(^-^;
 あぁでもない…こぅでもない…と思案はしてみたのですけど、今更書き直すのも面倒ですから、このまま掲載でバイバイです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

秋季中国高校野球ですか…一度、観戦してみたいですネ(^.-)☆

01-720
02-720

 昨日・今日と「秋季中国高校野球」の記事掲載が(^-^)
 10/28(土)に、福山市民球場で秋季中国高校野球1回戦の残り4試合のうち2試合が、開催予定でありました。
 ですが、土曜日はGONsanは仕事ですし、それに台風接近でこの日は降雨が予想されておりました。
 で、観戦したい気持ちはありますけど、とても無理。

 それでも土曜日が降雨となれば、ひょっとしたら日曜日に順延で、四国沖を通過の台風ですから日曜日の降雨は無いのかも…と思っていたのですけど、昨日・日曜日の試合中止は早々と決定。1回戦の残り4試合は本日・10/30の開催となりましたようですねぇ~
 う~ん、残念(^-^;
 今まで「秋季中国高校野球」は観戦しました事がありませんから、今回は、めったにありません良い機会でしたのですけど…
 とにかく残念。

 今日は4試合とも行われましたのでしょうから、次は準々決勝4試合が10/31(火)。「しまなみ球場」で11/4(土)の準決勝、11/5(日)の決勝戦となりますようですねぇ~
 福山市民球場で観戦出来ます、めったにありませんせっかくの機会でしたのに、実に残念でありました。
 別に応援しますチームがある訳でもありませんし、観戦自体が好きなGONsanですから、まぁイィのですけど(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(7)

01-700
02-700
01-720
06-700
01-720-5555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 それでは、早速、「花の広場」のコスモス畑を散策する事に致します(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(4)

01-720
01-721
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 「つどい橋」を通り過ぎ、コスモスの咲き誇ります「花の広場」までヤッて来ますと、さすがに大勢の方々が(^.-)☆
 花の広場入口には『庄原さとやまガーデンフェスティバル開催中』の横断幕が(^_^)v
 では、早速、覗いてみる事に致します(^-^)

 そぅそぅ、GONsanのこの絵日記に以前綴った事もあるのですけど、もぅ随分昔の職場でご一緒した元・同僚が、ご家族と庄原市に暮らしておられます。
 その同僚が、GONsanの備北丘陵公園散策を綴りました絵日記を眼にされ、本日、LINEでこんなメッセージの送信を(^-^)

 こんにちわ。
 10月8日は庄原の備北丘陵公園に来られたとのこと。実は、前日の夕方、嫁さんのウクレレ演奏が同公園内であったので見に行ったら、8日は駐車場・入園料が無料とのこと。
 嫁さんと二人で当日の午後、同公園に行きました。しかし、無料の情報を皆さんは知っていたのか、駐車場が花の広場から遠く離れたところしか空いてなくて、一旦は入場したもののそのまま帰りました。
 あのまま行ったらお会いできたかもしれませんね。

 …と、こんなメッセージでありました。
 ふ~ん、それは奇遇ですネ。と、言いますより大変残念ですねぇ~もし、そのまま入園し公園内を散策しておられましたら、運が良ければ予期しない遭遇もありましたのかも…

 これも昨日の事なんですけど、職場の同僚が「10/8に備北丘陵公園に出掛けられたのですネ。私達家族もその場にいたのですよ。“大芝生広場”にテントを張って過ごしておりました…」との事ですから、これもビックリ(^-^;
 GONsanが「大芝生広場」に向かいました時には、丁度、元カープ・広瀬選手のトークショーの最中。この時、同僚は食べ物を求めて列に並んでおられましたとか…
 これまた、実に奇遇。ですけど、そんな事は全く知りませんから、スグ近くにお互いいましたのでしょうけど出会いはありませんでしたネ(^-^;
 昨夜、当日撮りました画像をくまなくチェックもしたのですけど、同僚の姿は残念ながら画像に納められておりませんでした(^-^)

 もし、同僚・元同僚に遭遇しておりましたら、備北丘陵公園内での過ごし方も違っていたのかも分かりません。
 う~ん、とにかく残念でしたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
03-721
04-720
01-720-555

 国兼池の解説板に眼を通しましてから、また散策続行。
 園内の景観に眼を向けながら進んで行きますと、吊り橋までヤッて来ました。入園時に貰いました園内マップを確認しますと、この吊り橋は「つどい橋」と言うのですねぇ~
 渡りはしませんでしたけど、数枚パチリ(^.-)☆

 渡っておられます方もチラホラと(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
01-720-555

 七塚原SAでの休憩を終え走行再開となりまして、庄原IC方面に向かっておりますと、眼に入りましたのが備北丘陵公園です(^.-)☆
 そうですネ、別に当ても有りませんドライブですから、それなら備北丘陵公園を散策です。

 訪れます方は少ないだろう…と思っていたのですけど、駐車場には結構駐まっていますから、少し意外(^-^)
 この日は、駐車料金は何故か不要でしたから多かったのかも…
 そのような事はさて置きまして、とりあえず入園となりました。

 入園し、左廻りに歩いて行きますと、ほどなく『国兼池』の表示板が…
 WEB上で「国兼池」を検索してみますと、こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆国兼池(くにかねいけ)

 関西以西における4大溜池の1つに数えられている国兼池。丘陵状をなす台地の窪地をせき止めて、池を造ったのは、正保3年(1646)と言われている。当時は周辺からわき水を集めての小規模なものだったが、丘陵地の谷や平地一帯に水田が、次々と造成され、池の拡大が行われた。
 文久(ぶんきゅう)3年(1863)頃には、池からおよそ10キロも離れている本村川(峰田町)から、大木をくり抜いた木管を敷設して導水を図った。
 広島藩もこれに協力、土手を3メートルかさ上げし、周囲を14キロに広げる大工事を進めたが、工事は大変苛酷であったといわれている。
 この池の改修拡張は、昭和29年(1954)に完全改修を終え、土手の高さ平均16メートル、水深12.4メートルの溜池を完成させた。
 お国、お兼の伝説から国兼池と名付けられている。中国縦貫道は、池の西辺をかすめて走り、湖面の雄大さに思わず目を引かれる。

 ◆楽しい公園の中の人柱伝説

 各地に伝わる人柱伝説。伝説はまことしやかに語られるのが常であるが、実際にはどうだったのだろう。事実として人柱に立った人がいたならば、これほど残酷で悲しい出来事はない。それとも、大工事に伴って発生した犠牲者を象徴的に語ったのだろうか。では、戦争で国のために身を捧げた人はどうなのだろうか。さまざまに考えさせられる伝説である。

 庄原市上原町の国兼池のほとりに「国兼池改築記念碑」と「弁財天の祠」がある。
 この国兼池にも人柱伝説がある。記念碑に「お国お兼の二婦美人」「両人俗に池の主堤防擁護人柱犠牲に成池名に呼とも伝池辺の祠弁才天と祭る」と刻まれているが、詳しくはない。

 正保三年(1646)の創設というこの池は、延宝三年(1675)、文久二年(1862)、明治41年(1908)、昭和28年(1953)とたびたび大規模改修が行われ、地域の水田を潤してきた。大きな記念碑の隣にある丸い碑は、文久の大改修を成し遂げた広島藩士、神川平助の記念碑である。
 昭和29年3月建立の大きな記念碑には、国兼池の歴史が記されているのだが、現代の我々には少々読みづらい。しかも、伝説については簡単に触れているだけなので、別の資料を探すことにした。村上正名『備後の伝説上』(児島書店)の「国兼池」の項を読んでみよう。

 時は文久三年、神川平助は毎年のように崩れる堤防の改修工事を急いでいた。梅雨が近づき、今年こそはと思っているところへ旅の僧が現れ、「土手の完成には、若い乙女のいけにえが必要じゃ」と言い残して去る。苦悩する村人を見かねたのは、庄屋の二人の娘だった。「どうぞ私達を人柱に立ててください。」姉のお国は21才、妹のお兼は19才であった。

 朝早くから、村人達は今日も堤防を築くために集って来ました。その土手の上には、父を説き伏せ、美しい黒髪を切り落して、白装束に身をかためた庄屋の娘二人が立っていました。
 「庄屋様の娘が人柱に立って下さるそうだ。」村人がおどろき、見つめる中を、二人の娘は、ほほえみさえうかべながら、手を取り合って堤防の穴に消えて行きました。二人の最後の願いにより竹ざおが堤防の上に出され、ゆらゆらと一すじの煙が立ちのぼっています。この煙が絶えたときこそ、二人の最後なのです。
 しばしは、ぼう然と合掌を続けていた村人達も、「庄屋様のお嬢さまを、無駄死させては申し分けがない。」と、それからは、一振のくわ、運ぷ土、打ちかためる千本づきの手にも、必死の力がこめられて工事はなお続けられました。
 あれから七日目、あかね色の雲だけを残して太陽が西にしずんで行くころ、一すじの煙は、すうっと空に消えてゆきました。村人はたった今出来あがった堤防に土下座して、いつまでもいつまでも立ち去ることができずに泣き伏していました。

 それから、この池を誰言うとなく、「国兼池」と呼ぶようになったという。文久二年なのか三年なのかよく分からないが、人柱伝説としては比較的新しいのではないか。
 広島藩領では最大のため池である。人柱伝説が伝えられるからには、かなりの難工事だったに違いない。今は国営備北丘陵公園として整備されている。
 このGWに行ってみると、公園のどこでも多くの家族連れでにぎわっていたが、記念碑と弁財天のある一画だけは閑散としている。子どもに聞く耳があれば、伝説を語ってやると喜ぶだろう。興味がないようなら、すきをねらって自分だけでも行ってみよう。
 その際、迷子にならないように要注意だ。実際、迷子を知らせる放送が多かったのだ。

 …と、こんな記載。
 中国自動車道を走行しておりますと、嫌でも眼に入ります「国兼池」。こんな哀しい『人柱伝説』がありますのですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/8(日)は、ノンビリと備北丘陵公園を散策でした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-4720
05-720-555

 ゴンchanが健在でしたら、嫁さん・ゴンchanの3人で、どちらかに出掛けましてノンビリと山歩きとなるのですけど、3/19の逝去から早や半年余り経てしまいました。
 今ではこぅした散策の機会も無くなってしまいまして、少し寂しい気持ちも…
 ゴンchanがいましたら、「何処か連れて行け!!」との催促で、アチコチ出掛けていますのでしょうけど…

 こんな経緯もありまして、せっかくの連休ですから、嫁さんと珍しく当てもなくドライブする事となりました(^.-)☆
 で、とりあえず「やまなみ街道」を三次方向に走行となりました。
 三次東JCにヤッて来ますと、今度は中国道を庄原方面に。そして、最初の休憩場所が、七塚原SAとなりました(^_^)v

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

降雨の中を、投票・墓参りとなりました(^.-)☆

01-720
02-720

 台風の影響であいにくの降雨の中を、A.M.10:00過ぎに水呑小学校体育館に投票行きとなりました(^.-)☆
 ノンビリと歩きながら向かいましたけど、途中、若者の皆様に出会うかな…と、キョロキョロしながらの小学校行きでしたけど、残念ながらいつもと変わらない光景です。
 18歳を迎え、今回が初めての選挙投票と思われます方達には、一人も出会いませんでしたネ(^-^)

 投票を終えますと、急に、墓参りでもして帰ろうか…とのこんな気持ちに(^-^)
 何にも持参がありません手ぶらでの墓参り。
 墓地に向かいますと、降雨の中ですから、さすがに誰もおられません(^-^)
 墓前に手を合わせ、そして、いつものように我が古里を眺望です。

 何にも変わりませんいつもの景観ですけど、やはり、GONsanにとりましてはここからの眺望が最高ですネ。
 次第に農地が無くなって行きます景観は実に寂しいのですけど、この眺望に眼を向けますと、心が和らぎますねぇ~
 墓地から我が家もよく見えますから、ご先祖様に見守られて日々暮らしているのだと思いますと、何となく安心感も。

 それにしましても、昨日から雨が降り続いています。
 山の斜面に存在します墓地ですから、あまり降り続きますと、山が崩れないかと危惧します気持ちも…
 ところで、台風21号の動向が気になりますけど、

 ◆台風21号

 超大型で非常に強い台風21号は、今夜からあすにかけ西日本・東日本にかなり近づき、あすには近畿や東海付近に上陸するおそれがあります。太平洋側を中心に雨と共に風が非常に強まり、大荒れになりそうです。大雨や暴風、高波、高潮に厳重な警戒をしてください。(気象予報士・佐々木聡美)

 …との事で、今時点では高知県沖の南方を通過していますようですねぇ~
 このまま、無事に通過しますと嬉しいですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日の朝刊にこんな折り込みチラシが(^.-)☆

01-720
02-720
03
04

 日々忙しく過ごしておりますと、朝刊に眼を通しますのが精一杯で、仲々折り込みチラシまで眼が廻りません(^-^)
 ですが、選挙投票日の本日・日曜日、台風の影響で朝から降雨。
 朝食後、投票に出掛けます以外には何にも予定がありませんGONsanで、起床しますと珍しく折り込みチラシから入念にチェック。そぅしましたら、こんなチラシが眼に入りました(^.-)☆
 一つは『ツネイシフェスティバル』で、もぅ一つは『官公庁・大企業で余剰となったノートパソコンをお譲りします』でありました。

 ふ~ん、ツネイシフェスカティバルですか…チラシ持参で6名まで入園可とはイィですねぇ~
 孫達と出掛けますのも楽しいかも…でも、夜に入りますと少々寒いかも…
 ノートパソコンは、GONsanがあまり使用しないまま放置気味のVistaが1機有るのですけど、ウィンドウズ10に買い換えますのも億劫で…
 かと言って、ノートが1機ばかりありませんと不便な面も…
 こんな気持ちで現在に至っておりますけど、10/28(土)のようですネ。出掛けてみたい気持ちも少々抱きます。

 う~ん、タマには入念に折り込みチラシのチェックもイィものですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/4(土)~11/5(日)の2日間は、我が町の「ふれあい文化祭」の開催ですネ(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720

 今日、勤務を終え帰宅しますと、食卓の上にまた「水呑学区ふれあい文化祭」のチラシが…
 このチラシを手に取りますと、仲々楽しそうな「ふれあい文化祭」。ですが、今までいつも「水呑の史跡巡り」のみ参加のGONsanなのであります(^.-)☆
 たまには時間の許します限り「ふれあい文化祭」を楽しもう…とも思うのですけど、さて、今回はどぅしましょうか(^-^)
 史跡巡りから戻って来ますと、またサッサと退散となるのかも分かりませんけど…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、これは笑えますネ(^.-)☆

01-720
02-720

 友人特派員が久々に届けてくれました、この画像。最初は何を撮っておられますのかサッパリ分かりませんでした。
 いつものように、「これは走行中に撮ったのでは無くて、渋滞中に撮りましたものです」との短文コメントは付いておりますけど、残念ながらGONsanには意味不明(^-^;
 でも、何か有るから撮りまして届けてくれたのでしょうけど…で、暫くジッと画像の隅々まで確認しますけど、やはり分かりません。

 それから数時間後、またこの画像を見つめるのですけど、依然として意味不明(^-^;
 仕方なく随分画像を拡大しまして、丁寧にチェックしておりましたら、うん、うん、ヤッと分かりましたねぇ~
 これは結構笑えます(^-^)

 友人も、渋滞中だからこそ気付き、タイミング良く撮れましたのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

11/4(土)~11/5(日)の2日間は、我が町の「ふれあい文化祭」の開催ですネ(^.-)☆

民族探訪1001-720
民族探訪1002-720

 町内会の回覧で「ふれあい文化祭」の案内が廻っておりました。11/4(土)~11/5(日)の2日間の開催のようであります(^.-)☆
 GONsanは時間が許せば「水呑の史跡巡り」に参加しておりますけど、今年もまた出掛けようかと(^-^)

 知り尽くしました我が町を巡るのですから、何ら物珍しさもありませんけど、とは言いましても史跡を巡りますのは楽しい気持ちも(^_^)v
 当日は、天高く澄み切った秋空でしたら、一層楽しいのでしょうけどネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

10/14(土)・10/15(日)の2日間は「ふくやま港まつり」の開催でした(^.-)☆

01-720
02-720

 先日、10/14(土)・10/15(日)の2日間は「ふくやま港まつり」の開催でしたようですネ(^.-)☆
 GONsanは出掛けませんでしたけど、天気が良ければ出掛けましたかも(^-^)
 せっかく海王丸が来福でしたのに…10/15(日)は、あいにく終日の雨天。楽しみにしておられました方達も多かったのでしょうけど、降雨の中、出掛けられました方々は、大変お疲れ様でございました。

 そぅ言えば、職場の同僚、お子様連れで行って来られましたとか…
 過去にGONsanも何度か出掛けておりはしますけど、登檣礼(とうしょうれい)は一度も拝見した事はありません。

 ◆登檣礼

 登檣礼(とうしょうれい、英: Manning the yards)とは、帆船の出航時に船員を帆桁(英語版)(ヤード)などに配置し、見送りに来た来客に対する謝礼を行うもの。帆船において最高の礼とされる。
 由来としては、乗組員を帆桁という戦闘準備が出来ない位置に配置することにより、船内で砲の弾込めなど戦闘を企図した行動をしていないことを相手に証明するという行動が元になっている。
 日本国内では現在、独立行政法人航海訓練所が所有する帆船「日本丸」「海王丸」が訓練航海の為に出航する際に訓練生による登檣礼が実施される。また大阪市が所有していた帆船「あこがれ」による大阪市消防出初式において登檣礼を見ることができた。

 …と、こんな登檣礼でありますけど、いつの日か機会が訪れましたら、一度拝見したいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

備後本庄~福山駅間のJR福塩線…時々死亡事故の発生が…

朝刊記事(福塩線)20171017-1
踏み切り画像20171017-1

 昨日の午後でしたか…どなたかから「福塩線で死亡事故が発生してダイヤが乱れている…」と聴きまして、何か大事故でも起きたのかと今朝、朝刊を急いで広げてみました。
 ら、う~ん、確かに事故発生はありましたけど、大事故でもありませんでしたネ。

 福塩線の備後本庄~福山駅間では、昔から時たま踏み切り事故が発生しておりましたけど、今回も多分同じ踏み切りでの事故発生。
 随分昔に私もこの踏み切りを歩いて渡りました事はあるのですけど、見通しは開けた場所なんです。
 若者でしたら難なく渡れますけど、今回の被害者は60代女性。

 私と同年代ですから、若いと言えば若いし老齢と言えば老齢でありますのかも…
 が、この程度のお歳でしたら、事故に遭います可能性は低いのですけど、何か体調異変でも生じられましたのかも…例えば、突然、難聴となり列車の近付く音・踏み切りの警戒音…等が聞こえなかったのかも(^-^;
 それとも、突然の視覚不調で何も見えなくなられたとか…
 とにかく、私達の年齢に到達しますと、ある日突然、何が生じますか分かりませんから気を付けませんと(^-^;

 お亡くなりになられました女性にとられましては、誠にお気の毒な事と思います。
 まだまだ今からの人生と言いますのに…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日は「水呑学区民運動会」でしたけど、残念ながら雨天中止と…

01-720
02-720

 本日・日曜日は「水呑学区民運動会」の開催予定で『玉入れ、頑張るぞぉ~』と楽しみにしておりましたGONsanです(^.-)☆
 2~3日前から嫁さんは「天気予報では降雨だから、多分、中止…」と言っておりましたが、ひょっとしたら降らないのでは…と淡い期待を抱きながら楽しみにしておりました。
 ら、今朝の6:15頃でしたか…アラーム音で眼を覚ましましたが、枕元には目覚まし無し(^-^;
 電話だと気付き急いで出ますと、「本日の運動会は雨天中止。弁当は、A.M.9:00頃に子供会の皆さんで手分けし配って貰います…」との連絡でありました(^-^)

 もぅ少し眠っておこうか…とも思いましたけど、外に出まして周辺の様子を伺いますと、大した降雨でもありませんけど小雨が…
 ですが、路面の状況から夜間にはそれなりに降ったのかも分かりませんねぇ~
 予定通り開催でしたら、嫁さんと玉入れに出場でした。
 昨年からこの玉入れ競技の籠がヤケに高くなってしまいました。棒の部分を極端に長くしましたから、低くても入りにくいのに、昨年は一層入りませんでしたねぇ~
 それだけに、傾向と対策をこの一年間練っていたのですけど、う~ん、実に残念(^-^)

 それなら、本日開催の福山マイペット霊園での「秋季大法要」に出掛けようかとも…
 運動会と重なりましたから、既に欠席で「ゴン子」と「ゴン」2匹分の供養料のみ振り込んではおりますから、出掛けようか…止めておこうか…まぁ嫁さん次第ですけどねぇ~
 嫁さんが出掛けると言えば従いますが…
 運動会中止の連絡に、どことなく嬉しそうにしておりましたから、法要行きが可能となったからなのか…それとも、ただ単に運動会行きが億劫でしたのか…いずれか分かりませんけど、さぁどうなんでしょうねぇ~

 とにかく、本日の学区民運動会の中止は、残念でしたネ。
 本日、区民運動会の開催を予定しておられました学区は何ヶ所か有りましたようですけど、いずれも、降雨予報で早い時期に本日開催の中止を決めておられましたようです。
 それでも当日ギリギリまで待つ我が学区の姿勢は好きなだけに、う~ん、開催中止は大変残念でしたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/23(土)は、秋の彼岸会「施餓鬼法要」でお寺行きとなりました(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

 愛甲允sanのミニコンサートが終わりますと、彼岸会も散会です(^.-)☆
 午後は、孫の幼稚園運動会もありますので、塔婆3本を手に急いで墓参りとなりました(^-^)

 塔婆一霊2千円ですから、ご先祖様には申し訳ないのでありますが、毎年、春は先祖代々の霊位・父・母の3本、秋は先祖代々の霊位・祖父・祖母の3本と決めているのです。
 先祖代々の霊位様1本の塔婆で済まされます方も多いようですから、まぁ3本ですとご先祖様には許して頂けるか…と(^.-)☆
 とにかく急いでお墓詣り。

 いつものように墓地からの眺望に眼を向けまして、サッサと帰路に。
 帰路の参道脇では家屋の解体現場が…この場所を通ります度に、「んっ!?空き家になったのかなぁ…」と眼を止めておりましたけど、解体のために一時的な仮転居でしたのかも…
 解体が進行しておりました。次回、お手に出掛けます時には更地に変貌していますのかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/23(土)は、秋の彼岸会「施餓鬼法要」でお寺行きとなりました(^.-)☆(3)

02-720
03-720
04-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/23(土)は、秋の彼岸会「施餓鬼法要」でお寺行きとなりました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
01-720-555

 予定通り、A.M.9:30に彼岸会は始まりまして、終わりましたのは、A.M.10:55頃でしたでしょうか…
 施餓鬼法要が終わりますと、後は暫くショータイム(^-^)
 今回のゲストは、福山市出身で福山市在住の元タカラジェンヌ「愛甲 充」sanで、ミニ歌謡ショーと言いますかミニトークショーとなりました(^.-)☆

 本名は、原田由乃sanで広島県内でバレエスタジオを経営し、ご活躍のようですネ(^_^)v
 彼女は、宝塚歌劇団67期生で、同期には黒木瞳、涼風真世、真矢ミキsan等がおられますようで、黒木瞳・真矢ミキのお二人とは同室の時期もありましたとか…

 ◆宝塚歌劇団67期生

 宝塚歌劇団67期生(たからづかかげきだん67きせい)とは1979年に宝塚音楽学校に入学し、1981年に卒業。同年、宝塚歌劇団に入団し、『宝塚春の踊り<花の子供風土記>』『ファーストラブ』で初舞台を踏んだ39人を指す。
 この期は、黒木瞳、涼風真世、真矢ミキ、毬藻えりら4人のトップスターを輩出。このほか、日本航空123便墜落事故犠牲者の北原遥子、イレネ飯田、梨花ますみ(雪組組長)が入団。
 なお、宝塚歌劇団67期生を取り上げたドキュメンタリー番組として『ドキュメンタリー同期生「亡き友を胸に--宝塚歌劇団67期生--」』(2012年12月28日、NHK)がある。

 宝塚音楽学校時代のエピソードとして、
 真矢ミキ -- 学生時代は授業を途中で抜け出し、よくサボッていたが、創造力の強い素晴らしい人だった。
 黒木瞳 -- 同室であった為、「大きな舞台で拍手喝采を受けている夢を見た」と黒木から聴いたことが何度かあった。
 二人とも学生時代から非凡で、私のような凡人とは随分かけ離れた、才能ある素晴らしい人だった…と、語っておられましたのが印象に残りましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/23(土)は、秋の彼岸会「施餓鬼法要」でお寺行きとなりました(^.-)☆(1)

02-776-720

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 「かさおか古代の丘スポーツ公園」は、昔から有るような気がしますけど、今まで訪れました事はありません。ですから、矢掛方面に出掛けます際にこの近辺を車で走行しまして、古代の丘スポーツ公園には何があるのだろう?…と思っておりました。
 ふ~ん、こんな球場がありましたのですねぇ~
 「どんぐり球場」ですか…名前に似合った球場でしたネ(^.-)☆

 WEB上で検索しますと、

 ◆かさおか古代の丘スポーツ公園

 「かさおか古代の丘スポーツ公園」は、21世紀に生きる子どもたちに求められる“創造性あふれる人間”“知的野性味ある人間”の育成に資するため、自然環境を生かした野外活動施設として平成12年11月に完成しました。
 公園は、スポーツ・レクリエーションの拠点となる運動公園と、歴史学習の場である古墳群で構成されています。
 古墳群の整備は、市指定史跡「長福寺裏山古墳群」を整備し、見学のための園路を設けて、地域の歴史に触れることのできる史跡めぐりの拠点として多くの市民に親しまれています。
 普通車120台と大型5台の無料駐車場をご用意していますので、ご利用ください。

 …と、こんな記載でありましたけど、うん、うん、『市指定史跡「長福寺裏山古墳群」』も有るようですネ。
 今回は試合終了と共に「どんぐり」球場を後にしましたけど、また改めて後日ユックリと散策しますのもイィかも分かりませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

 スコアボードで確認しますと、「4×5」と福山ローズファイターズが逆転です。
 これは、仲々面白くなって来ました(^.-)☆
 ひょっとしたら巨人3軍に勝てるかも…と、内心、期待していたのですけど、いぇいぇそんなに甘くはありません。

 8回表に4点、最終回に5点と巨人3軍の猛攻撃。アッと言う間に戦意喪失の福山ローズファイターズです(^-^;
 結局、「13×5」と巨人3軍の圧勝に終わってしまいました。
 福山ローズファイターズの力不足は否めません。ですが、試合としましては大変面白い展開でありました。

 また機会がありましたら、福山ローズファイターズの観戦に出掛けたいものであります(^-^)/"
 でも、今まで何度か福山ローズファイターズの試合を観戦しているのですけど、いつも負け試合。一度も勝ち試合を見たことが無いのであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 回は進みまして6回裏の福山ローズファイターズの攻撃です。
 まずは先頭打者がヒットで出塁です。続く打者も同様に(^_^)v
 そして、長打が出まして、まずは2点を返します福山ローズファイターズ。たまらず、投手の廻りに野手が集まりまして何やらミーティングの巨人3軍の皆様です(^.-)☆

 結局、この回には何点が入りましたのでしょう…多分、4点奪取しまして逆転したような…
 スコアボードは電光式ではありませんで、昔懐かしい点数ボードを反転させましての表示ですから、少し時間を要します(^-^)
 この回には、計4点入りましたような…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(9)

01-719
01-720
02-720
03-720
04-720
01-719-555

 グランド整備後、試合再開となりましたけど、いきなり巨人が1点追加。いや、いゃ、「4×1」と3点差となってしまいました(^-^;
 このままジリジリと点差を広げられてしまうのでしょうか…

 周辺を見廻しますと、いつのまにかテレビ局の方なんでしょうか…三脚に据えられましたカメラの文字にズームアップ。そうしましたら「ゆめネット」の文字が(^-^)
 「ゆめネット」と言われましてもGONsan存知あげませんから、早速、スマホで検索です。
 ふ~ん、笠岡放送sanなんですねえ(^.-)☆

 ◆笠岡放送

 笠岡放送株式会社(かさおかほうそう、通称ゆめネット)は、岡山県笠岡市に本社があるケーブルテレビ局である。

 本社所在地:岡山県笠岡市笠岡4295-6 トピアビル2階
 浅口局所在地:岡山県浅口市鴨方町鴨方1101-1
 サービスエリア:岡山県笠岡市(笠岡諸島の一部を除く)
         岡山県浅口市(鴨方町・寄島町)
         岡山県浅口郡里庄町
 ・デジタル放送はJC-HITSを使用している。
 ・広島県福山市に隣接しているが、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島の再送信は行っていない。

 …と、こんな笠岡放送sanのようであります(^.-)☆
 残念ながら福山市にはケーブルテレビ局が存在しませんけど、もし有れば、こんなローカルなスポーツニュースも楽しめますのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

 4回表に2点追加で、5回を終えた段階で「3×1」と巨人3軍優勢の展開です(^.-)☆
 チャンスは作るのですけど、2盗を試みますと凡て失敗。一方、巨人の方は凡て成功。この差は結構大きいようですねぇ~

 5回を終えますとグランド整備。一呼吸おきまして、後半の福山ローズファイターズの反撃を期待しますGONsanなのであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 同点に追いつきまして、出塁しチャンスとなりましても、2盗で巨人捕手に刺されます福山ローズファイターズ。
 随所にアマチュアとプロの差が出ます(^-^;
 悔しいですねぇ~

 そぅこぅしておりますと、また巨人に追加点を入れられてしまいました(^-^;
 この試合、どんな展開となりますのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

久し振りに友人特派員が、こんなメールの送信を(^.-)☆

1

 久しくご無沙汰しております友人が、久方ぶりにこんなメールの送信を…
 拝見してみますと、珍しくテキスト文書も付いていますから、チト、びっくり(^-^)
 こんな文書ですけど…

 ◆かさおかポルダーフェスティバル 2017

 「かさおかポルダーフェスティバル2017」は2017年11月12日(日)、岡山県笠岡市の笠岡ふれあい空港で開催されます。2014年まで「大空と大地のカーニバル」として開催されていましたが、2015年から「かさおかポルダーフェスティバル」の一部として開催されています。
 例年、笠岡ふれあい空港を会場に航空ショーや特産品の販売が実施されるほか、2015年は、笠岡営農センターをサブ会場に、干拓地の振興をテーマにJAふれあい青空市の設立10周年を記念した催しが開催されています。

 このほか、アクロバティックス・パイロットの室屋義秀さんによる曲技飛行や滑走路開放などが恒例となっているほか、2016年はノエビア・アビエーションなどによるヘリドリフティング、岡山市消防航空隊のBK117、機体番号(レジ)「JA33BK」や岡山県消防防災航空隊のベル412EP「JA119H」によるレスキュー・ヘリ展示飛行などが実施されています。

 ・参考
 <2016年実施の「大空と大地のカーニバル」プログラム>

 07:15-07:50 滑走路点検作業(関係者のみ)
 08:00-08:25 運航ブルーフィング(関係者のみ)
 08:40-09:15 滑走路開放
 09:30-09:50 オープニングセレモニー
 09:55-10:10 ラジコン航空機 展示飛行
 10:15-10:30 スーパーカー 展示走行
 10:35-10:50 ヘリドリフティング
 11:00-11:20 室屋義秀さん 曲技展示飛行 1回目
 11:25-11:45 室屋義秀さん トークショー
 11:50-12:00 応神太鼓 演奏
 12:05-12:25 バルーンシューティング
 12:30-12:45 ラジコン航空機 展示飛行
 12:50-13:10 岡山市消防航空隊 レスキュー・ヘリ展示飛行
 13:15-13:35 スーパーカー 展示走行
 13:40-14:00 室屋義秀さん 曲技展示飛行 2回目
 12:50-13:10 岡山県消防防災航空隊 レスキュー・ヘリ展示飛行
 14:45-15:45 滑走路開放

 ふ~ん、以前は『大空と大地のカーニバル』と言っておりましたけど、最近は『かさおかポルダーフェスティバル』と言うのですねぇ~
 それにしましても、こんな案内メールを届けてくれますとは…
 きっと、「この日は行かれないから、タマには自分が出掛けて撮れ…」とでも言いたいのでしょうねぇ~

 うん、うん、言われてみれば、もぅ久しく「大空と大地のカーニバル」には出掛けておりませんGONsanです。
 せっかく開催日を知らせて頂きましたのですから、今回は何年振りかで出掛けてみましょうか…但し、何にも予定がありませんでしたらですが(^.-)☆
 そして、タマにはGONsanが特派員になってあげますのもイィかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 「1×0」で迎えた2回裏の福山ローズファイターズの攻撃。
 何という選手か知りませんけど、いきなりホームランが飛び出しまして「1×1」の同点です(^.-)☆
 いゃいゃ、一方的なゲームとなるのかも…と危惧しておりましたのですけど、早い段階で追いつきまして、内心、嬉しいGONsanでありました。
 いくら3軍とは言いましても、相手はプロ。

 企業チームではありませんクラブチームの福山ローズファイターズですから…とても歯が立たない相手と思っておりましたから(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(5)

01-720
03-720
02-720
01-720-555

 さすがプロですネ。1塁に出ますと、すかさず盗塁。これを福山ローズファイターズの捕手が阻止出来ないのです(^-^;
 そして、先取点は巨人3軍が。
 1回を終わりました段階で「1×0」。う~ん、この調子では巨人3軍の一方的な試合展開となりますのかも…
 試合開始早々に1点先取ですから、レフト側外野席の応援団も一層応援に力が入ります。熱い声援が1塁側芝生席のGONsanの所まで鮮明に届いてしまいます(^-^)

 まぁそれは良いとして、いつの間にかGONsanの前に、熱心に写真を撮りまくっておられます方が…
 こんな望遠レンズ…きっと高価なのでしょうね(^.-)☆
 いつの日かGONsanも、こんなレンズを使用しまして、迫力ある選手の皆様のお顔を撮ってみたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 試合開始の13:00も近付いて来ましたから、12:57頃から開会セレモニーが始まりました。
 まず、笠岡市の担当部署の方がご挨拶。そして、両チームの監督sanに花束の贈呈。それから、始球式…と続きます(^.-)☆
 巨人の川相監督san、久し振りに眼にしましたけど、歳を重ねてはおられますけど、うん、うん、昔の面影はありますネ(^_^)v

 巨人先行でプレイ開始。
 福山ローズファイターズの皆様、どんな試合展開となりますのか実に楽しみです。
 互角の戦いをして頂けましたら嬉しいのですけど…とは言いましても、3軍とは言え相手はプロ集団です。そんなに甘くも有りませんかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 暫く巨人選手の皆様の練習に眼を向けておりましたら、突然のハプニングが(^-^;
 3塁の選手がシートノックのゴロを捕球し1塁へと送球したのですけど、これがとんでもない暴投です。
 運の悪いことには、1塁側芝生席で数人でボールボーイを務めます笠商の部員が談笑中の所へボールが…
 そして、1人の部員の顔面に…

 たまたまこのシーンに眼を向けておりましたGONsanですけど、当のご本人は顔に両手を当て倒れています。
 大丈夫なのだろぅか…と心配して見ておりましたが、暫くしまして立ち上がり二人の男性に付き添われ、措置室の方へ…
 その傍らには、申し訳なさそうに頭に手を置く巨人選手。
 負傷の度合いがどぅでありましたのか知る由もありませんけど、大した事でありませんでしたら宜しいのですが…

 この巨人選手の練習中には、レフト側外野席のみ賑やかです(^.-)☆
 熱烈な巨人ファンの方達なのでしょうねぇ~
 4~5名の方が、練習中から熱心に巨人選手に熱い視線を(^-^)この熱い応援は試合が終わりますまで続いておりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 6/8(日)のGG後には〝福山かわまちトライアスロン2025〟の観戦でした(^.-)☆(16)
  • 2025年5月17日(土)・第58回「福山ばら祭2025」「ふくやま大道芸2025」2日目(26)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


  • ライブドアブログ