GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2017年09月

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

 グランド内には、ユニフォームに「KASAOKA」と記載の方々が…ふ~ん、笠岡商業高校の野球部の皆様が、試合前練習のお手伝いと言う訳ですネ(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

交流戦「巨人3軍×福山ローズファイターズ」笠岡市で開催(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
02-720-555

 9/17(日)の中国新聞に、9/18(月)に笠岡市で「巨人3軍×福山ローズファイターズ」交流戦開催の記事掲載がありました。
 で、当日は祭日でもありますし、台風も無事過ぎ去りました事もありまして、GONsanも観戦で「かさおか古代の丘スポーツ公園内どんぐり球場」行きとなりました(^.-)☆

 試合開始はP.M.1:00からでしたけど、練習の様子でも眺めようか…と、我が家を出ましたのがA.M.10:35。
 どんぐり球場到着はA.M.11:05でしたから、30分少々の所要時間。意外と時間は要しませんでしたネ(^-^)

 試合開始2時間前ですから、観客はあまりおられないのかも…と思っておりましたら、巨人3軍戦とは言いましても、こぅした観戦機会は仲々ありませんし、3軍の監督は岡山市出身の川相監督ですから、往年の根強いファンもおられますのでしょうねぇ~
 巨人選手の練習を熱心に見守っておられます笠岡市民の皆様で、それなりに賑やかでありました(^.-)☆
 GONsanは、勿論、福山ローズファイターズの皆様に熱い視線を送っておりましたけど(^_^)v

 3軍とは言いましても相手はプロ選手。
 福山ローズファイターズがどんな試合を行いますのか興味津々。試合開始となりますのを、ひたすら待っておりますGONsanでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/10(日)は、某協会主催の交通安全ボウリング大会でありました(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-5555

 皆さん、2ゲームを投げ終えますと、いよいよお待ちかね・お楽しみの表彰式に移ります。
 今回は、1チーム少ない4チームでのエントリーとなりました我が職場の皆様。
 戦績はどぅなんだろぅ…と思っておりましたら、団体の部では2チームが10位内での入賞となりました\(^o^)/

 個人の部では、5位、そして跳び賞の20位とお二人が受賞(^_^)v
 まずまずの戦績と言ったところでしょうか…
 選手の皆様、大変お疲れ様でございましたm(_ _)m
 来年は体調を整えまして、また5チームのエントリーで本大会を盛り上げたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/10(日)は、某協会主催の交通安全ボウリング大会でありました(^.-)☆(5)

01-720
02-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/10(日)は、某協会主催の交通安全ボウリング大会でありました(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、福山で発見されるのも間近なのかも…

ヒアリ文書
ヒアリ画像

 今日でしたか…GONsanの職場にも某協会sanから「ヒアリ」に関します注意喚起の文書の送付が(^-^;
 確か先月でしたか…福山市に隣接の笠岡市でヒアリ発見の新聞記事がありましたような…
 WEB上で検索しますと、うん、うん、こんな内容でしたネ。

 ◆岡山・笠岡で女王ヒアリ発見 梱包材に付着 11都府県19例目

 --- 産経WEST 2017.9.20 11:23 ---

 岡山県は20日、笠岡市の事業所で、中国から輸入した積み荷から、南米原産の強毒アリ「ヒアリ」の女王1匹を発見したと明らかにした。刺されるなどの人的被害は確認されていない。
 環境省によると、ヒアリが確認されたのは11都府県、19例目。
 県によると、笠岡市の事業者が15日に積み荷の開封作業中に梱包材に付着していたアリを見つけ、環境省に連絡。専門家が調べ、18日にヒアリだと確認された。ヒアリは事業者が殺処分した。
 積み荷は中国の福建省アモイからコンテナで搬送。神戸港に陸揚げされた後、陸送された。神戸港や事業所周辺で他のヒアリや巣などは発見されておらず、県は定着の可能性は低いとしている。

 …と、こんな記事でありました。
 今までヒアリの記事を眼にしましても、さほど危機感は抱きませんでしたけど、お隣りの笠岡市となりますと、もぇヨソ事ではありませんネ(^-^;

 ★ヒアリ

 ヒアリ(学名・Solenopsis invicta、別名・アカヒアリ、火蟻)とは南米大陸原産のハチ目(膜翅目)・アリ科・フタフシアリ亜科に属するアリの一種。世界の侵略的外来種ワースト100選定種で、特定外来生物にも指定されている。英語名は“Red imported fire ant”、単に“fire ant”と言う場合、トフシアリ属(英語版)のアリ全般を指すこともある。
 主にアルカロイド系の毒と強力な針を持つが、人間が刺されても死ぬことはまれで、痛み・かゆみ等の軽度の症状や、体質によりアレルギー反応や蕁麻疹等の重い症状が出る場合もある。命の危険があるのは、アレルギー症状の中でも特にアナフィラキシーショックが起きる場合で死亡することもある。そのため殺人アリと呼ばれることもある。

 ・分布

 --- 日本に於ける状況と対応 ---

 日本では、2017年(平成29年)に入ってから7月16日までに6都府県で8回発見されており、このうち2件は内陸部(愛知県春日井市及び茨城県常陸太田市)で発見されている。
 初めて発見されたのは2017年5月で、神戸港で中国の広東省広州市から貨物船で運ばれたコンテナの中から発見された。
 7月14日には横浜港・本牧埠頭のコンテナヤード内のアスファルトの割れ目で700匹以上のヒアリが見つかった。女王アリはまだ見つかっていないが、巣を作って繁殖していた可能性が高いという。神奈川県はこれを受けて県民からの情報提供や相談を受け付ける「ヒアリコールセンター」を設置した。

 7月27日には、福岡市博多区の会社敷地内で、中国から博多港に陸揚げされたコンテナから荷物を運び出していた作業員が、ヒアリに腕を刺されて軽傷を負い、日本国内で初めて人的被害が出た。
 8月10日には埼玉県(内陸県)狭山市新狭山の事業者敷地内で、貨物の梱包材から女王アリの死骸が見つかった。この貨物は中国の黄埔港から香港を経由して7月11日に東京港で陸揚げされ、7月18日又は7月19日に陸路で事業者敷地内に運ばれた。環境省と埼玉県は「繁殖の可能性は低い」としている。

 ・生態

 亜熱帯~暖温帯に生息し、草地など比較的開けた環境を好む。餌の収集は気温22℃~36℃の間に行われ、季節により昼夜を選ぶ。働きアリは情報化学物質とフェロモンによって、防衛、餌取り、召集などのコミュニケーションを行う。寿命は、女王アリが数年、働きアリは数か月である。暖かい季節に有翅虫による結婚飛行が行われ、新しい巣が形成される。巣は、複数の女王アリからなる巣と、単独の女王の巣の二種類が存在する。
 水位が高くなると筏を作るなど、多様な行動を起こす。巣内の仲間が死んだ際に、その死骸を巣の外に捨てて感染症などを防ぐ(necrophoric)と呼ばれる行動が見られる。

 …と、こんなヒアリのようですけど、つぃ先日の連休でしたか…畑の一角にザクロの木がありまして、これがいつの間にか生い茂ってうっとぅしい感じでしたので、この伐採の作業をしておりました。
 ら、首筋に違和感で、左手で首筋を撫でましたら大きなアリが一匹ですからタマりません(^-^;
 急いで祓って、よくよく見ますと普通の大きなアリでした(^-^)
 ヒアリとは無縁と思ってはおりましても、チョッと神経過敏となりますから苦笑してしまいます。

 ですが、こんな注意喚起の文書を受け取りますと、日増しに危機感迫りますし身近な問題となってしまいます。
 いゃぁ、実に困惑してしまいますネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/10(日)は、某協会主催の交通安全ボウリング大会でありました(^.-)☆(3)

01-720
02-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/10(日)は、某協会主催の交通安全ボウリング大会でありました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
01-720-5555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/10(日)は、某協会主催の交通安全ボウリング大会でありました(^.-)☆(1)

01-720
02-720
01-720-5555

 9/10(日)は、某協会福山支部主催の「交通安全ボウリング大会」の開催でした(^.-)☆
 集合はA.M.7:30でゲーム開始はA.M.8:00と、少々早い時間帯の開催です。
 で、GONsanは応援団と言いますか、都合で急遽欠席者の代替要因。まぁ平たく言えば「補欠」ですネ(^-^)

 …と言う訳で、集合時間に間に合うよう会場であります「キャッスルボウル」に出掛けたのですけど、あいにく駐車場が一杯で、少し離れた場所の駐車場に…
 モタモタしながら場内に走り込みましたけど、既に開会式は始まっておりました。
 開始直後の到着と言った状況でありました(^-^;

 GONsanの職場は、毎回5チームのエントリーなんですけど、今回は、体調を崩されました社員sanもおられまして5チームの編成は難しく4チームでのエントリー。
 総勢、選手20名+応援者2名の22名での参加となりました(^_^)v
 それでは、この日の様子をまた画像でご案内致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

8/27(日)は、新風会の皆様との「親睦バーベキュー大会」でありました(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720

 開始から3時間ばかり経ました頃でしょうか…
 ソロソロお開きと言う事で、新風会会長さんが一旦閉会のご挨拶。時間を見ますと、既に14:25でありました。こぅした時間はアッと言う間に過ぎ去りますようです。
 これ以降も、皆さん談笑で楽しいひとときを過ごされますのでしょうけど、GONsanはこの辺で退散です。

 また、往路をそのまま我が家にと向かいますけど、水呑小学校グランドから賑やかな声。
 井上記念館に向かいます時には人影もありません閑散としたグランドでありましたが、午後からはチビッコチームの皆さんの練習なのでしょうか…ご父兄も加わり楽しそう(^.-)☆
 この方達を横目に、我が家へと(^-^)

 我が家近くに戻って来まして公園内に眼を向けますと、男性お一人がベンチで気持ち良さそうにお昼寝です(^_^)v
 これはさぞ気持ち良い事でしょうねぇ~
 のどかな昼下がりの光景でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

用水路が騒々しいので眼を向けましたら…

01-720
02-720

 昨朝の出勤前、我が家の駐車場で一服しようとしましたら、ヤケに用水路が騒々しい様子。
 パシャパシャと激しい水音が…
 んっ!?…と覗いてみましたら、シラサギ2羽が激しくケンカ中(?)でありました(^-^)

 これは仲々珍しい光景ですから、急いで車の中のカバンからスマホを取り出し、この様子を撮ろうと再度覗いてみましたら、う~ん、残念(^-^;
 2羽のケンカは終了で、1羽は飛び去ってしまいまして、もぅ1羽はまだ用水路に。

 何が原因で仲間同士のケンカとなりましたのか知る由もありませんけど…
 シラサギは、仲間同士で大変仲が良いのかと思っておりましたけど、そぅでもないようですねぇ~激しいケンカもするのですネ(^.-)☆
 こんな光景、めったにお目にかかれませんけど、それだけに画像に撮れませんでしたのがチト残念(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

8/27(日)は、新風会の皆様との「親睦バーベキュー大会」でありました(^.-)☆(3)

01-720
02-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

8/27(日)は、新風会の皆様との「親睦バーベキュー大会」でありました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
01-720-555

 夏休み中ですから、静まりかえった水呑小学校校庭を横目に井上記念館に到着です。
 世話人の皆様が、既にパイプ椅子・テーブル等は準備済み。
 ザッとお集まりの方々を数えますと、GONsanを含み11名。体協か子供会の方々の試合後にもぅ1名加わるとの事ですけど、その方を含めましても総勢12名の参加者。

 いゃぁ、今回はヤケに参加者が少ないようですねぇ~
 開催時期…それとも開催場所…理由は分かりませんけど、人数的には実に寂しい開催となりました(^-^)
 でも、別に構いませんけどネ…

 とにかく、新風会会長様のご挨拶で、「親睦バーベキュー大会」はスタートとなりました(^.-)☆
 この方々とお会いしますのは、4月の花見以来でしたか…いぇいぇ、6月の芦田川河川敷清掃・町内一斉清掃以来かも分かりませんねぇ~
 飲み食い・雑談…で1時間ばかり経過しました頃でしょうか…試合も終わり体協(子供会?)の皆様が漸次お集まりです。
 今回は、新風会の皆様の参加者が少なくて、合同で開催しよう…となりましたようですネ。後で知りましたが(^-^)

 とは言いましても、食材・飲み物はそれぞれが準備ですから、場所のみ合同開催と言ったところでしょうか\(^o^)/
 まぁ少ないよりも多勢の方が賑やかで楽しいかも(^-^)

 それにしましても、常連参加のあと数名の方々は、今回、どぅなさったのでしょうねぇ~
 その方がチョッと気になりましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日、帰宅しますと食卓に、こんなチラシが(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 退社し我が家にと戻ってきますと、食卓上にこんなチラシが(^.-)☆
 うん、うん、毎月、沼名前神社で開催されています朝市ですねぇ~
 今まで一度も出掛けた事はありませんけど、こぅしてチラシを見てみますと、結構楽しそうなイベントのようですねぇ~

 抽選券も付いていますし、運が良ければ豪華賞品も手に出来そう(^_^)v
 GONsanなんぞは、お楽しみ抽選会!「特賞参」の『ドローン』が当たれば嬉しいかも\(^o^)/
 気が向いたら出掛けてみようかな…との気持ちも少々湧いてしまいます。

 WEB上で検索してみますと、こんな記載が(^.-)☆

 ◆広島県福山市鞆町で開催している軽トラ朝市

 【今月開催】 第73回 とも・潮待ち軽トラ市は9月24日(日)に開催!
  日程:2017年9月24日(日)
  時間:8時~11時30分まで(小雨決行、荒天中止)
  場所:沼名前(ぬなくま)神社参道 広島県福山市鞆町後地1225
  駐車場:沼名前神社境内(無料)
  イベント:
   ①毎月恒例のお楽しみ抽選会を開催!(随時)
    500円お買い上げ毎に1回抽選ができます。
    特賞は「地元で収穫されたお米」
   ②軽トラ市本部テントにて力石の重さ当てクイズを開催!(随時)
    ピタリ賞の方には福山の自酒をプレゼント!!
   ③スタンプラリー
    軽トラ市ミッションをクリアせよ!
    9時より随時開催、先着30名、小学生以下対象、親子参加OK!
   ④沼名前神社で宝さがし
    10時より開催。9時45分から受付
    先着30名、小学生以下対象
   ⑤6周年記念餅まき 11時より開催

 ふ~ん、仲々楽しそうですねぇ(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

8/27(日)は、新風会の皆様との「親睦バーベキュー大会」でありました(^.-)☆(1)

01-1000-555
01-720
02-720

 8/27(日)は、町内の親睦会「新風会」の皆様との「親睦バーベキュー大会」でありました(^.-)☆
 従来ですと、7月の中旬頃に芦田川大橋下の河川敷での開催ですけど、今回の開催場所は水呑小学校隣接の「井上記念館」でありました。

 場所が井上記念館とは初めてですし、開催時期も8月下旬と初めてずくし。
 バーベキューの案内状には、「今年は、ご家庭の予定とブッキングせず、出席し易い様に…」との事ですから、例年に無く参加者は多いものと思っておりました。
 ら、意に反して例年に無く少ない参加者(^-^)

 それはともかく、A.M.11:30~の開催ですから、11:15に我が家を出ましてノンビリと周辺をキョロキョロしながらの井上記念館行きとなりました。
 水呑小学校正門前にヤッて来ますと、正門は閉まり閑散とした校庭。
 校庭を囲みますフェンスには、『ガンバ大阪入団おめでとう』『ガイナーレ鳥取入団おめでとう』の横断幕が(^_^)v
 ふ~ん、お二人ばかり進路をサッカーの世界に\(^o^)/
 でも、GONsanはこのお二人を存知あげません。で、WEB上で検索してみましたら、

 ◆岡崎 建哉

 岡崎 建哉(おかざき けんや、1990年5月31日-)は、広島県福山市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・栃木SC所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)。

 ・来歴

 広島県福山市出身。幼少の頃より地元の水呑FCでサッカーを始める。小学校6年時にはナショナルトレセンに選出された。高校進学時には地元サンフレッチェ広島ユースのセレクションを受けるも不合格となり、大阪に渡りガンバ大阪ユースに入団。G大阪ユースでは主に左サイドバックを任され、クラブユースサッカー選手権やJユースカップ優勝に貢献。同期には大塚翔平、菅沼駿哉がいる。
 高校卒業後、トップチーム昇格は果たせず唯一誘いがあった関西大学に進学。関西大学では高い技術と攻撃力を備えたプレーメーカーとして活躍し、2010年度の全日本大学サッカー選手権では同じくG大阪ユースから関西大学に進学した田中裕人とボランチを組み、関西大学の43年ぶりの全国優勝に貢献し、大会ベストMFに選出された。

 2011年と2012年には田中裕人と共に、関西学生リーグの優秀選手に選出された。また、2012年3月にはチームメイトの寺岡真弘とスペインに短期留学し、現地クラブの入団テスト受験を勧められるほどの高い評価を受けた。
 2013年、複数のJリーグクラブからオファーを貰い、ユース時代を過ごしたガンバ大阪に入団。G大阪ユース出身者としては、初の大学経由でのトップチーム入団となった。3月24日、J2第5節千葉戦でJリーグ初出場を果たした。以降、ほとんどは途中出場が大半であったものの、代表組の遠藤保仁・今野泰幸の不在時はスタメンで起用された。
 2014年は開幕前に左肘関節及び靭帯を損傷し長期離脱。約2カ月後に復帰するもシーズン通して出場機会には恵まれなかった。
 2015年、愛媛FCへ期限付き移籍。シーズン開幕からスタメンで起用されたが、8月の練習中に左膝前十字靭帯断裂の重傷を負い全治8カ月と診断され、長期離脱となってしまった。
 2016年、ガンバ大阪に復帰。トップチームでは出場機会に恵まれずセカンドチームのみの出場となった。
 2017年、栃木SCに完全移籍。

 ・所属クラブ

 ユース経歴 ・・・ - 2002年 水呑FC
       2003年 - 2005年 福山FCジュニアユース
       2006年 - 2008年 ガンバ大阪ユース(向陽台高等学校)
       2009年 - 2012年 関西大学

 ◆曽我 大地

 曽我 大地(そが だいち、1998年3月10日-)は、広島県福山市出身のサッカー選手。Jリーグ・ガイナーレ鳥取所属。ポジションは、ディフェンダー。

 ・所属クラブ

 ユース経歴 水呑FC
       FCバイエルンツネイシ
       ガイナーレ鳥取U-18(米子松蔭高等学校)
       2015年日本の旗 ガイナーレ鳥取(2種登録選手)
 シニア経歴 2016年 - 日本の旗 ガイナーレ鳥取

 …と、こんなお二人のようであります。
 と言う事は、この横断幕は随分前から、ここに掲げられていましたのかも…GONsanは今まで少しも気付きませんでしたが(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

セリーグ優勝「広島カープV8」!!ヤッと決まりましたネ\(^o^)/

05-720
05-555

 どんぐり球場を後にしますと、「広島×阪神」の中継に耳を傾けながらの帰路でした。
 が、我が家に戻りました段階で7回を終わり「2×2」の同点です。
 帰宅しますと、迷わずテレビの前に一目散のGONsanです。

 テレビを前にしました途端に、打者バティスタが決勝打となります3点目。
 このまま逃げ切り広島カープのV8が決まりました(^_^)v

 ◆広島、2年連続8度目の優勝…緒方孝市監督は歓喜の涙

 --- サイクルスタイル/2017年9月18日17時27分 ---

 広島は9月18日、甲子園球場で阪神と対戦。1点を争う接戦をバティスタ外野手の決勝打により、3-2と勝利。2年連続8度目の優勝を決めた。
 広島は初回、走者三塁の場面で松山竜平外野手が適時打を放って、幸先よく1点を先制。4回表には、走者一、三塁の好機を作ると、野村祐輔投手がスクイズを決めて2-0。その後、阪神に2-2と試合を振りだしに戻されるも迎えた8回表、1死一、二塁の好機にバティスタ外野手が適時打を放ち、3-2と勝ち越しに成功した。

 投げては、2番手で登板した一岡竜司投手が今季6勝目。敗れた阪神は、7回裏に陽川尚将内野手が同点本塁打を放ち粘りを見せたが、あと一歩及ばなかった。
 広島の連覇は37年ぶりの快挙。緒方孝市監督はリーグ優勝を決めた瞬間に涙。歓喜の胴上げでは、11回宙を舞った。

 …と、こんな試合でしたようです(^.-)☆
 広島カープ選手の皆様、そして、全国のカープファンの皆様、優勝誠におめでとうございますです\(^o^)/
 まだ日本シリーズ優勝への実現が残ってはいますけど、とりあえず『リーグ制覇、おめでとうございます!!』です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今日はノンビリと、笠岡市の「どんぐり球場」で巨人三軍の野球観戦でした(^.-)☆

02-720-555
03-720-777

 本日・月曜日は、台風一過の爽やかな秋晴れ。まだまだ日中は暑さも感じますが、絶好のスポーツ日和でありました(^.-)☆
 で、予定通り「かさおか古代の丘スポーツ公園内どんぐり球場」で、「巨人3軍×福山ローズファイターズ」交流戦の観戦となりました。

 3軍とは言いましても相手はプロ。
 福山ローズファイターズの方は、企業チームではなくクラブチーム。
 この両者の対戦ですから多大な関心を抱きますGONsan。今まで何度か福山ローズファイターズの観戦はしておりますけど、こんな交流試合は観戦した事がありませんから(^-^)

 この試合の様子は、後日また、この絵日記に綴りたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

台風18号の動向…大変気になりますネ(^-^;

新聞記事
台風
秋季高校野球

 福山上空を通過して行きそうな台風18号の動向、大変気になりますネ。ひたすら、何にも無く無事に通り過ぎて欲しい…こぅ祈るのみのGONsanなのであります。
 今日・日曜日は、松永のゲタリンピックか、秋季広島県高校野球の福山市民球場での試合観戦を予定しておりましたけど、高校野球の方は台風を考慮し早々と全試合が延期。
 なら、多少の風雨でしたら開催されます「ゲタリンピック」観戦に出掛けようか…とも思うのですけど、今一、気持ちが乗らないような(^-^)
 さて、どぅしたものでしょうねぇ~

 とにかく、台風の動向が気になります。

 こんな中、中国新聞朝刊を手にしておりまして、んっ!?…と眼が止まりましたのが、こんな記事(^_^)v
 『巨人3軍笠岡で交流戦』が、明日・9/18に福山市の社会人野球チーム「福山ローズファイターズ」を相手に開催されますとの事。
 うん、うん、これは観戦してみたいですネ。

 …と言う訳で、本日は何処にも出掛けず自宅でノンビリ。
 せっかくの連休ですから、明日はこの「巨人3軍×福山ローズファイターズ」の観戦に決定です(^.-)☆
 ですが、「古代の丘スポーツ公園内どんぐり球場」は、笠岡市のどちらに存在しますのでしょう?

 記事には「大勢の笠岡市民に来場いただければ」との事ですけど、福山市民のGONsanも『福山ローズファイターズ』の応援に出掛けたいと思います。
 チョッと楽しみです(^_^)v
 が、台風の被害が出まして、その後処理でそれどころでは無いのかも分かりませんけど(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(11)

05-777-5555555
401-555555

 雁木現場見学会の翌日には、中国新聞朝刊にこんな記事の掲載が(^.-)☆
 何人の方が見学参加されましたのかと思っておりましたら、ふ~ん、220人の皆様の参加でありましたか…
 そんなに多いとは思いませんでしたけど、結構おられましたのですねぇ~

 この鞆の雁木の築造は、幕末から明治期との事。もっと古くからと思っていたのですけど、歴史的には比較的最近と言うか新しいようですネ。
 『鞆の宝』とは思いませんけど、復元するとなると「鞆のシンボル」の一つとして、いつまでも大切に保存して行かなければなりませんネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555
 
 雁木の復元工事現場の見学も、それなりに楽しいものでありました。
 一通り見学を終え周辺の港の景観を眺めておりますと、次第に見学者の皆様も漸次解散・退散です(^-^)
 で、GONsanは再度、現場見学となりました(^.-)☆
 今度は、ジックリ、ユックリと。

 そして、GONsanも退散です。
 駐車場までの帰路で、アッチをキョロキョロ、コッチをキョロキョロ。何度訪れましても鞆の景観はイィものです(^_^)v
 子供の頃から見慣れた、何にも物珍しさもありません景観なんですけど、でもやっぱりイィですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/17(日)は、松永で「第24回ゲタリンピック」の開催なんですけど…

01-720
02-720

 毎年、何にも予定がありませんと出掛けています松永で開催の「第24回ゲタリンピック」なんですけど、あいにくこの日は台風18号が福山地方を直撃となりますのかも…
 それにしましても、何故か、ゲタリンピックの開催と言いますと雨天が多いような…

 昨年の天候がどぅでありましたのか記憶に定かではありませんけど、一昨年は雨でした(^-^)
 で、今年も雨となりそうな気配濃厚ですから、誠に困ったモノであります(^-^;

 つぃ先ほど、YAHOO!で台風情報を確認してみましたら、こんな記載が…

 ◆台風概況

 15日(金)は九州や四国を中心に雨となるでしょう。局地的には強く降る見込みです。台風18号は発達した雨雲を伴ったまま、次第に進路を東寄りに変える予想です。16日から17日にかけては西日本にかなり接近し、上陸するおそれがあります。(気象予報士・片山由紀子)

 ・台風18号 -- 2017年9月14日16時30分発表 --

 非常に強い台風第18号は、14日15時には東シナ海にあって、北北西へ毎時10kmで進んでいます。中心気圧は935hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。この台風は、東シナ海を北よりから東よりに向きを変えて進み、17日15時には西日本に達するでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は、猛烈なしけとなるため厳重な警戒が必要です。次回の台風情報は、14日22時30分の予定です。

 …と、こんな記載。

 この予想図に眼を向けてみますと、う~ん、確かに瀬戸内地方を直撃コース。実に困ったものであります(^-^;
 広島東洋カープの今夜の優勝を期待していましたのですけど、マジックは一つ減少のみ。
 明日の試合はありませんから土曜日に持ち越しとなりましたけど、台風18号次第では試合開催は難しいのかも分かりません。
 早く地元・広島で優勝を決めスッキリしたいものですけど、さて、どぅなりますか…
 それに、今回の台風18号の勢力は大きいようですから、被害の発生状況も危惧されますネ。

 無事に何にも無く通り過ぎてくれましたら宜しいのですけど…
 さて、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

退社し帰宅しますと、食卓に嫁さん宛の面白いハガキが(^.-)☆

01-720
02-720

 勤務を終え退社し我が家に帰って来ますと、食卓上に嫁さん宛に面白いハガキが届いておりました(^.-)☆
 「何、これは?」と手に取りまして確認致しますと、何やら督促状らしきモノ。
 「何かアダルトサイトでも覗いたの?」と嫁さんに尋ねますと、「覗くわけない!自分じゃぁあるまいし!!」と逆に叱られますGONsan(^-^;
 「いつも言ってるじゃぁない!こんなの無視、無視!!と。放っておけば!」と追い打ちの嫁さん(^-^)

 言われてみますと、これに類似のモノは再々GONsan宛に届いておりますから、嫁さんに言われる通りなのでありますが(^-^;
 とは言いましても、GONsanの場合は身に憶えがありますから届くのではありますが(^-^)

 まぁ今回は嫁さん宛に届いたモノですから、念のためにWEB上で『法務省管轄支局 民事訴訟管理センター』を検索となりました。
 ら、うん、うん、ありましたねぇ~法務省のサイトにこんな記載が(^.-)☆

 ◆法務省の名称等を不正に使用した架空請求により被害が発生しています

 本年5月以降、「少額消費料金未納に関する訴訟最終告知のお知らせ」、「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」などと題し、「民事訴訟の取り下げの相談に乗る」等と書かれたはがきが送付されているとの情報が法務省に多数寄せられており、今般、実際に被害が発生したことが確認されました。
 差出人は、「法務省管轄支局 民事訴訟管理センター」、「法務省管轄支局 訴訟管理事務局センター」などと記載されていますが、これらの団体と法務省とは一切関係がありません。
 文面には、財産の差し押さえを強制的に執行する等と不安をあおり、本人からの連絡を求める内容になっており、書かれている電話番号に連絡をすると弁護士等の紹介費用と称し金銭を要求されるといった情報も寄せられています。
 対処方法としては、はがきに書かれている電話番号等には「絶対に連絡しない」ようにし、「相手にしない」ことが大切です。それでも、不安に感じる場合には、お住まいの自治体の消費生活センターや警察等に御相談ください。

 …との、こんな記載でありました。

 検索結果を一応嫁さんに伝えておきますと、「だから、放っておけばイィのに!!」とヤケに冷静ですから、内心、面白くありませんGONsanなのでありました。
 ですが、本年5月以降に被害も発生していますとか。
 そぅかも分かりませんねぇ~全国に大量に発送しますと、中には慌てて問い合わせの連絡を入れます方もおられますかも…
 それに、我が家に届きましたモノは、取り下げ最終期日--平成29年9月15日・届きました日-- 平成29年9月14日と、前日の受領ですから慌てて連絡も分からぬ事も…

 それにしましても、今回はGONsan宛でなく嫁さん宛ですから…
 住所・氏名は、どんな方法で調べますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
05-720
01-720-55555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/9(土)は、映画「関ヶ原」の鑑賞でした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
01-721-555

 先週のいつでしたか…内外情勢調査会主催の講演会で山崎拓氏を講師として招聘。
 その講演前の昼食時、H銀行某部長様と同席。その際に、映画「関ヶ原」の鑑賞談を拝聴。で、GONsanも早速9/9(土)に鑑賞のためP.M.8:00少し前にコロナワールド行きとなりました(^.-)☆

 出掛ける前に、WEB上で映画「関ヶ原」を少しお勉強(^-^)

 ◆映画「関ヶ原」

 ・解説

 司馬遼太郎の名作小説を、岡田准一、役所広司、有村架純ら豪華キャスト共演で映画化。「日本のいちばん長い日」「わが母の記」の原田眞人監督がメガホンをとり、石田三成の義を貫いた生き様を軸に、関ヶ原の戦いを真っ向から描き出す。
 幼くして豊臣秀吉に才能を認められ、取りたてられた石田三成は、秀吉に忠誠を誓いながらも、正義ではなく利害で天下を治める秀吉の姿勢に疑問も抱いていた。
 そんな三成の下には、猛将として名高い島左近や伊賀の忍びの初芽らが仕えるようになるが、秀吉の体調が思わしくないなか、天下取りの野望を抱く徳川家康は、言葉巧みに武将たちを自陣に引き込んでいった。
 そして1598年8月、秀吉が逝去。1600年9月15日、毛利輝元を総大将に立てた三成の西軍と、家康率いる東軍が関ヶ原で天下分け目の決戦に挑むこととなる。主演の岡田が不器用で人間味あふれる新たな三成像に挑み、役所が天下取りの野望に燃える家康役を演じる。さらに三成を命がけで守りながら彼に密かに恋心を抱く忍び・初芽役で、有村が本格時代劇に初挑戦した。

 ・製作

 監督の原田眞人は1991年から映画化の構想を抱いており、当初は島左近を主役に考え、1998年には主役を小早川秀秋に変更していた。
 2003年に『ラストサムライ』に出演した際に目にした合戦シーンに触発されて「日本発の世界戦略時代劇」を作りたいと考えるようになり、主役を島津義弘に変更したが、最終的には小説と同じ石田三成を主役にすることになった。
 主役の三成役には岡田准一がキャスティングされ、原田は製作を始めたことについて、「岡田さんが三成を演じられる年になるまで、ずっと待っていたから」と語っている。
 撮影は京都府や滋賀県長浜市などで行われた。3,000人規模のエキストラや400頭の馬を動員し、東本願寺や彦根城などの歴史的建造物を使用して撮影された。

 ◆司馬遼太郎原作、累計部数590万部超の“国民的ベストセラー”初の完全映画化!!

 戦国史上最大の合戦「関ヶ原の戦い」。これまで映画、ドラマでは何度も取り上げられてきた天下分け目の決戦だが、真正面から戦い自体を描かいたのは日本映画史上初めての挑戦!
 監督には、『日本のいちばん長い日』などで知られる巨匠、原田眞人。25年もの長きにわたり映画化を熱望、岡田准一、役所広司、有村架純といった豪華キャストを迎え、司馬遼太郎原作の大ベストセラーが遂に完全映画化。

 「純粋すぎる武将」石田三成には、今や国民的俳優となった岡田准一。ただ正義を信じ、不器用で人間味のある、新たな「三成」が誕生した!
 対する徳川家康には、日本映画界を代表する名優、役所広司。自身が初めて挑むという家康役を、度量たっぷりに魅力的に演じる。
 そして三成に仕える忍び・初芽には、今、最もオファーが絶えない女優、有村架純。初の本格時代劇で、殺陣などのアクションにも挑戦している。

 三成の右腕として勇猛果敢に戦う島左近には平岳大。合戦の命運を握る小早川秀秋に東出昌大。その他、北村有起哉、伊藤歩、音尾琢真、和田正人、滝藤賢一、キムラ緑子、中越典子、壇蜜、松山ケンイチ、西岡德馬など、歴戦のつわものたちが「関ヶ原」に集結。天下分け目の決戦を彩る!

 本作は、これまで語られてきた「関ヶ原の戦い」を、新しい解釈と共に描く。
 石田三成を「正義を信じ、愛を貫く純粋すぎる武将」として中心に据え、徳川家康を「野望に燃え、天下取りを目論む武将」として対極に置き、関ヶ原の命運を握る小早川秀秋もこれまでのイメージとはまったく違う「義を貫こうとする」武将として打ち出す。また、初芽や蛇白、北政所など女性たちも戦いの命運を握る重要な役回りとして、物語に深みをもたらしている。史上最大の合戦「関ヶ原」に向かう、武将たち、女たちの“未来に向けた想い”、ここに「関ヶ原」の誰も知らない「真実」が描かれる!

 撮影では、京都・東本願寺、姫路城など各地の名だたる国宝級・歴史的建造物でロケを敢行。エキストラ総数3,000人規模、延べ400頭にも及ぶ騎馬や鉄砲隊が入り乱れる合戦シーンは、大迫力の映像となってスクリーンに映し出される。かつてないスケールで挑む、これが世界に誇る史上最大のスペクタクル・アクション超大作が遂に誕生した!

 …と、こんな映画「関ヶ原」ではありました。

 いつの場合もそぅなんですけど、鑑賞前にはわくわく感も抱き出掛けるのですけど、見終わりますと何となく空虚感もまた抱きます。
 今から鑑賞されます方もおられますのでしょうから、GONsanに鑑賞後の感想を求められましても「ノーコメント」としか…
 ただ、本映画での小早川秀秋の描き方…何となく「そぅだったのかも…」と嬉しい気持ちも…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、これは珍しい光景ですねぇ(^.-)☆

02-720
01-720
03-720-555

 これは、確か9月上旬に撮りましたような…
 福山回生病院近くのセブンイレブンsan…従来の店舗のスグ隣接に同規模の店舗を新設です。
 この隣接地は、以前は、タイヤ・自動車販売・自動車修理サービスを営みます「リフトアップ」sanでありました。が、8月にその建物を解体撤去。
 当初は、リフトアップsanの事務所・工場の建てかえ工事とばかり思っておりました。ら、工事の進行と共にセブンイレブンsanが店舗を新設しておられます様子。

 来店客も多いようですから随分儲かり、隣接地を買収し店舗の増設と思いましたら、そぅでもない様子(^-^)
 隣りの店舗が完成と同時に、既存店舗の商品・備品を撤去開始。
 う~ん、店舗の増設ではなくて、新店舗を建設し単純に旧店舗から新店舗に移りますようですねぇ~
 真偽のほどは知る由もありませんGONsanですから、勝手に想像していますのですけど(^.-)☆
 以降は、この場所を走行しておりませんから、どのような状況なのか進捗は分かりませんけど…

 トラック等の大型車の駐車が難しいので隣接地を買収し、店舗を移設…
 ですが、それでしたら新店舗建設・旧店舗解体の必要性もありませんし…と、色々思案しますのですけど、何故なのかサッパリ(^-^)
 理由は分かりませんけど、とにかく、珍しい光景でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(6)

01-720
02-720
01-720-5555

 レクチャーが終わりますと、皆さん鞆公民館を退室し、鞆港の現地にと向かいます。
 何人くらいの参加者なのでしょう…ざっと見廻した限りでは、100人もおられませんでしたような…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日、友人特派員から届きました画像は「ドクターイエロー」でありました(^.-)☆

01-720

 久々に友人特派員からLINEを通じて届きました画像…「んっ!?」と思いながら拝見しますと、うん、うん、「ドクターイエロー」の画像でありました。
 ふ~ん、いつ撮られましたのか分かりませんけど、土・日・祭日のいずれか…それともお盆でしたのでしょうか…
 GONsanには知る由もありませんけど、いぃですねぇ~
 一度はGONsanも間近で撮ってみたいものであります(^-^)

 WEB上には、「ドクターイエロー」関連のこんな掲載が…

 ◆ドクターイエローを見ると幸せになれる理由とは?

 そんな人気のドクターイエローですが、ファンの間では「見ると幸せになれる」と言われています。一体なんでそんな噂が立ったのでしょうか?
 ドクターイエローはめったに見ることが出来ません。運行予測もありますが、確実に見れるという保障もないですよね。そういっためったに見れないレアな新幹線ということで、そんな噂が出たのかもしれません。
 また、映画「幸せの黄色いハンカチ」の影響も少なからずあるという話です。

 他にもフォルクスワーゲンのビートルという車種にもドクターイエローと同じように、黄色のビートルを見るとラッキーなことが!というジンクスがあったのだとか。
 今では街中でも見かけますが、昔はビートルという一風変わった形、そして車には珍しかった黄色という組み合わせがレア度を増し、このようなジンクスが生まれたそうです。
 何だかドクターイエローの噂に似ていませんか?でもそんなレア中のレアなドクターイエローを運良く見ることが出来たら幸せな気持ちになれますね♪

 ちなみに、ドクターイエローが黄色い理由は「お客さんが間違って乗らないように」だそうです。

 …と、こんな記載ですけど、ふ~ん、そぅなんですか(^-^)
 「お客さんが間違って乗らないように」への配慮から『黄色』でありましたか\(^o^)/
 なるほど、そぅだったんですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(4)

01-720
02-720
01-720-5555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 時間も迫りましたので5分前に会場に戻りますと、うん、うん、それなりに見学会に参加の皆様がお集まりでありました(^.-)☆
 ですが、まだ結構、空席はありますので空いた所に着席のGONsan。
 そして、定刻にいよいよ現地見学前の「雁木復元工事について」のレクチャーが始まりです。

 が、その前に、広島県東部建設事務所の方がご挨拶となりました。
 WEB上で「福山市鞆町の雁木」を検索してみましたら、こんな記載がありました(^_^)v

 ◆歴史的港湾施設(雁木)

 潮の干満の差が大きい瀬戸内海の港では、いつでも積荷の揚げ下ろしができるように、雁木と呼ばれる階段状の船着場を造っています。
 荷船から石造りの雁木に足場板を渡し、中仕と呼ばれた港湾労働者が、板の揺れにリズムをとりながら重い荷物を運びました。
 一部道路の拡張に伴い、姿を消した雁木もありますが、常夜燈に続く文化8年(1811年)に造られた大雁木をはじめ,港を囲むように雁木が長く延びています。
 これだけ大規模な雁木を見ることができるのは、今では鞆だけです。

 ◆鞆の浦part1と因島観光(9) 雁木を見学(鞆の浦)

 鞆の浦といえば、やはり常夜燈の近くにある「浜の大雁木」でしょう。陸から海の中に造られた石の階段が雁木です。潮の満ち引きに関わらず船を着けることのできる日本の知恵というべきものです。雁木のあるあたりの景色が最も鞆の浦らしくて好きです。
 崖の上のポニョや鞆の浦慕情のヒットなどで注目を集める鞆の浦ですが、ぜひ、この風景を後世にまで残してほしいものです。海上に道を造る造らないなどともめる前に、景色を残すことを優先していただきたいものです。
 県や市は反省すべきだと思います。1度の破壊で予定終了です。

 …と、こんな掲載を始め、鞆の雁木に関しましては色んな方々がWEB上に綴っておられますようであります(^.-)☆
 ご挨拶が終わりますと、いよいよレクチャー開始です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(2)

01-720
02-720
01-720-5555

 展望デッキに上がってみますと、眼の前に弁天島…そして仙酔島。
 頭上を見上げますと、多少、秋の気配も感じられます澄み切った青い空。そして、穏やかな青い海。実にキレイでありました(^.-)☆

 こんなに美しい眺望なのに、展望デッキにおりますのはGONsanただ独り。この景観を、たった独りで楽しみますのは、少々勿体無い気持ちも抱きます。
 鞆の町並み…穏やかな瀬戸の景観…
 近代的に整備されました暮らしやすい環境と、昔からの人の手が加わらない自然な環境…この二つの共存は相容れない面もあるのでしょうけど、架橋問題で大きく揺れました鞆の街…
 どんな方向に向かって行きますのでしょうねぇ~

 GONsanは鞆に暮らしています訳ではないのですけど、面前の景観に眼を向けておりますと、複雑な想いも生じてしまいましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

福山市鞆町「雁木」復元見学会(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720

 8月の上旬でしたか…中国新聞朝刊に「鞆の雁木復元見学会」の記事掲載がありました(^.-)☆
 で、早速、県東部建設事務所鞆地区まちづくり推進事業所に電話し、見学申込の電話を入れますと、「申込不要で、無料で誰でも自由に参加可能です」との事ですから、喜びましたGONsanです\(^o^)/

 ですが、暫くはこの見学会の予定が頭に入っておりましたけど、その内、スッカリ忘れ去っておりました(^-^)
 8/20(日)の当日、何気なくスケジュール表を確認しておりまして、眼に入りましたのがこの見学会のメモ書きです(^-^;
 時間はと見ますと、丁度、P.M.3:00でありました。

 もぅ大慌てで出掛けます準備。
 この様子を「何を急に慌ててるの?」と不思議そうな嫁さん。
 これには、「時間が無いから帰って話す…」と我が家を飛び出し鞆行きとなりましたGONsanです。

 鞆ですから慌てる事も無いのですけど、赤信号に掛かります度にイライラ感が(^-^)
 鞆町に入りますとホテル鷗風亭近くの県営駐車場に車を駐め、鞆公民館まで駆け足です。
 公民館に到着しますと、1階から2階へと階段もまた駆け足続行。

 そそくさと受付を済ませ大会議室に入りまして、とりあえず空席を求めて着席です。
 舞台上の時計に眼を向けますと、意外にも、まだ15:15でありました(^-^;
 開始までまだ15分残されておりました。どおりで会議室内の参加者の少ない事。今から参加者の人数が増えて来ますのでしょうけど…
 こんな事なら、もっとユックリ来ましても良かったのでしょうけどねぇ~

 受付で頂きました資料を見てみますと、『鞆公民館の屋上に展望デッキもございますので、そちらから鞆の景色をご覧になれます』の記載。
 まだ暫く待ち時間がありますので、座ってボンヤリと時間の経過を過ごすのも勿体無いですから、チョッと展望デッキに上がってみる事に致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

夜の火災…怖いですねぇ~

01-720
03-720
02-720

 9/1(金)のP.M.10:00前でしたでしょうか…突然、火災発生を知らせますサイレン音。
 それからスグに数台の消防車が急行です。

 我が家の2階から周辺を見廻しましても分かりませんから、急いで屋外に出まして消防車の向かいます方向を確認です。
 まず確認出来ましたのが、バス道路を鞆方向に走行します消防車1台。と同時に、我が町のメイン道路を福山商業高校方向に急行の消防車1台。
 ですが、火災場所が何処なのかは分かりません。
 火災案内に電話しますと、「水呑町内で火災が発生しました…」のみで、場所の特定は不能です。

 そのうちに、芦田川大橋を急行の消防車のサイレン音。何台も火災現場に向かっておりますから、結構、大きな火災なのかも分かりません。
 翌日の朝刊で火災発生場所は分かるだろう…と思っておりましたが、9/1・9/2といずれの朝刊にも記事の掲載はありません。
 で、そのまま火災の事は忘れておりました。

 ら、今日の朝刊に9/1発生の火災の記事が…
 う~ん、やはり、福山商業高校近くのアパート火災でしたようですネ。このアパートには6世帯7人が居住しておられました様子。
 出火原因は分かりませんけど、何もかも失ってしまいます火災もまた大変怖いです。
 挿入の画像は、WEB上からのパクリ画像ですけど、よく燃えております。幸いに入居者の皆様は全員無事でしたとか…

 昼間の火災もそぅなんですけど、夜間の火災は一層怖い感じも致します。
 今から寒い時候にと向かって行きますけど、火の取り扱いには充分留意したいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 4/7(月)午前中は、竹ヶ端運動公園テニスコート横のサクラ並木を散策でした(^.-)☆(10)
  • 除草剤の銘柄を変更で、ヒマでもありますし、除草効果を確認してみました(^.-)☆
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です

にほんブログ村 写真ブログ 日常写真へ
にほんブログ村


  • ライブドアブログ