GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2017年06月

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
01-720-55555

 参加者は、総勢29名でしたでしょうか…観光バスでの京都行きですから、車内は比較的ユッタリ感が(^.-)☆
 定刻・A.M.6:30に中村集会所駐車場を出発です。
 途中、吉備SA・三木SA・西宮名塩SAの三ヶ所でトイレ休憩ですけど、大概、車内では眠っておりましたGONsanで、バスが駐まります度に眼が醒めておりました(^-^)

 西宮名塩SAを出ますと、またスグに睡眠となりましたけど、時折り眼を開けますと観覧車とか上空の旅客機が眼に入っておりました。
 そしてまたウトウト。
 京都に入ったかな…と眼を開けますと、車窓からお城が…何と言うお城なのでしょうねぇ~

 以降はズッと車窓から景観をボンヤリと眺めておりましたが、定刻・A.M.11:00に本満寺にと到着です。
 正確には、本満寺近くの路上でバスから降りまして、本満寺まではテクテクと歩き。道幅が狭いですからバスは進入不能ですから(^-^)

 ◆本山 本満寺(広宣流布山 本願満足寺)

 本満寺(ほんまんじ)は、京都府京都市上京区にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は広布山。塔頭が四院ある(一乗院、守玄院、実泉院、法泉院)。

 ・歴史

 1410年(応永17年)本圀寺から分立し、六老僧の一人日持を崇敬開山として玉洞妙院日秀(関白・近衛道嗣の子)が開基。
 当時は上京区元本満寺町(新町通今出川上る西入)付近にあった。1536年(天文5年)天文法華の乱で焼失し、堺に避難する。寺伝によれば、それから間もない1539年(天文8年)、関白近衛尚通が現在の地に移建し、後奈良天皇の勅願寺となるという。ただし、移建の時期については異説もある。

 山科言継の日記『言継卿記』の記載によれば、1545年(天文14年)の時点で本満寺は「近衛殿近所」に存在していた。この「近衛殿近所」が具体的にどこを指すかは定かでないが、本満寺の現在地(寺町通り今出川上る)には該当しない。このことから、1590年(天正18年)頃、豊臣秀吉が京都の寺院を寺町通り沿いに強制移転させた時期に本満寺も移建されたとする説もある。

 1751年(万治4年)徳川吉宗の病気平癒を祈願し、幕府祈願所となった。
 近世にはたびたび火災に遭っており、1661年(寛文元年)の火災、1708年(宝永5年)の宝永の大火、1788年(天明8年)の天明の大火により焼失するが、その都度再建されている。本堂は1911年(明治44年)2月8日にも焼失し、1927年(昭和2年)に再建された。
 現住は62世伊丹日章貫首(大阪市雲雷寺より晋山)。莚師法縁(隆源会)縁頭本山。

 …と、こんな本山・本満寺(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(17)

01-720
02-720
01-720-5555

 紀三井寺への参詣を終え後にしますと、少し早めですけど今夜の宿・和歌浦温泉『和歌の浦 萬波』へと向かいます。
 到着後は、まずはゆったりと入浴。そして、宴会にと進行。
 この様子は、お顔が鮮明に分かりますと叱られるかも分かりませんので、少し小さめの画像でご案内です(^-^)//"

 ◆和歌の浦温泉

 ・特徴

 和歌山市郊外の風光明媚な景勝地に湧く温泉。
 万葉の古人も愛した和歌の浦湾の海岸線や、湾を一望できる高台に数軒の温泉宿が建ち並び、絶景を望みながらの湯浴みを楽しめる。源泉から湧きだす無色透明の湯は肌に柔らかく、神経痛、冷え性、火傷など様々な疾病に効果があるとされる。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720

 5/28(日)は、町内の講中の皆様と京都行き。本満寺・伏見稲荷への参詣となりました。
 本満寺には過去にお詣りしておりますので、あまり気乗りしませんGONsanではありましたが、伏見稲荷参拝は初めて。それに、嫁さんも本満寺にはお詣りしているハズなんですけど、「お詣りしていない…」との事ですから、出掛ける事となりました。

 …と言う訳で、またこの日の様子を画像でご案内したいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(16)

01-720
02-720
01-720-55555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

大変衝撃的な事故なんですけど、たまたま発生直後に画像に納められました方が…

02-720
01-720

 昨日発生の事故、何度もニュースで拝見致しまして、衝突の際の場面は脳裏に焼き付いてしまいました。

 ◆東名高速で観光バスと乗用車が衝突 20人以上けが

 --- 6月10日 12時11分 NHK NEWS WEB ---

 10日午前、愛知県新城市の東名高速道路の上り線で、乗客乗員40人以上が乗った観光バスと乗用車が衝突しました。消防によりますと、このうち20人以上がけがをしたということですが、いずれも意識はあるということです。

 10日午前7時半前、愛知県新城市の東名高速道路上り線の新城パーキングエリア付近で、乗客乗員40人以上が乗った観光バスと乗用車が衝突しました。
 消防によりますと、バスに乗っていた全員が病院に搬送されましたが、このうち20人以上がけがをしているということです。いずれも意識はあるということです。
 また、警察によりますと、乗用車には男性1人が乗っていて、現在、救出にあたっていますが、呼びかけに対して応答がないということです。乗用車は静岡ナンバーだということです。

 これまでの警察の調べでは、乗用車は中央分離帯を乗り越えて反対車線に飛び出してバスと衝突したと見られ、上空からの映像では、乗用車がバスの前方にめり込むようにして衝突し、車の部品と見られる破片が道路上に散乱していました。
 観光バスは、愛知県豊橋市の「東神観光バス」のバスを旅行会社の「トラベル東海」がチャーターして運行され、乗客は、愛知県豊川市の町内会の人たちなどだということです。
 10日は午前7時前に豊川市を出発し、長野県と山梨県にまたがる八ヶ岳に向かっていたということです。

 警察は、事故の詳しい状況を調べています。
 この事故で、東名高速道路は現場付近の上下線で通行止めとなっています。
 
 ・バス会社社長「車が中央分離帯を飛び越えて反転」
 バスの運行をしていた愛知県豊橋市の「東神観光バス」の齋藤雅宣社長がNHKの電話取材に応じ、「警察や消防に事故の状況を確認したところ、高速道路を走行していたバスに対向車線を走ってきた車が中央分離帯を飛び越えて反転しながら向かってきて、運転席の上の部分にぶつかったと見られるということでした。運転手も瞬間的によけようとしたもののよけきることができず、衝突してしまったようです。
 今のところ、お客様や運転手も命に別状はなく、大けがをしている方がいるという話も入ってきていません。バスには乗客44人のほか添乗員とバスガイド、それに運転手の合わせて47人が乗っていて、けさ愛知県豊川市を出て日帰りで八ヶ岳に向かい、さくらんぼ狩りをしたりウィスキー工場を見学したりする予定でした」などと話していました。

 ・乗客は愛知 豊川の町内会のメンバーなど45人
 乗用車と衝突したバスは愛知県豊橋市にある「東神観光バス」が運行していて、会社によりますと、このバスは愛知県豊川市の旅行会社「トラベル東海」がチャーターしていたということです。
 トラベル東海によりますと乗っていたのは愛知県豊川市内の町内会のメンバーなど45人だということです。町内会の企画で午前7時に豊川市内を出発し、山梨県に向かっていたということで八ヶ岳での観光やショッピングなどの日帰りツアーを予定していたということです。

 ・「バスの上部に乗用車めり込む」
 事故の現場を車で通りかかったトラック運転手の酒井尚輝さん(40)は「新城パーキングエリアでトイレ休憩をしていたところ、パーキングエリアの出口付近で大型の観光バスの運転席の上の部分に原型をとどめていない乗用車がめりこんでいるのが見えました。バスの運転手は事故で足をはさまれて身動きがとれない様子でしたが意識ははっきりしていて、命に別状はないようでした」と話していました。
 また、「周辺には複数の救急車と消防車が集まっていて、救急隊員がバスの車内にいる10人以上の乗客を救助していました。現場は、中央分離帯のある車線で、なぜ乗用車とバスがぶつかったのかわかりませんが、無事を願っています」と話していました。

 …と、こんな6/10(土)の事故なんですけど、これを発生直後に画像に納められました方が…
 この画像、友人から届きました画像なんですけど、きっと新城PA(下り)で一休み中の画像なのでしょうねぇ~それも、本当に事故発生直後の。
 お亡くなりになられました方には誠にお気の毒な事であります。

 いゃいゃ、何度見直しましても実に怖さを感じます画像であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(14)

01-720
02-720
04-720

03-720
01-720-555

 続いて、本堂に参詣です。

 ◆本堂

 江戸時代、宝暦9年(1759年)の建立。観音堂とも称す。入母屋造本瓦葺き、柱間は正面側面とも五間で、千鳥破風を付し、正面には唐破風形・三間の向拝を設ける。虹梁形の貫を用い、頭貫に木鼻を付し、台輪を乗せ、組物は三手先詰組とするなど、細部には禅宗様が用いられている。秘仏本尊の十一面観音像、千手観音像などは、現在は裏手の大光明殿に移されている。高欄の擬宝珠金具は寛政元年(1789年)奉納のもの。西国三十三所札所として多くの巡礼者を迎え入れられるよう、外陣を開放とする。和歌山県指定有形文化財(建造物、1974年<昭和49年>4月9日指定)。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

この一週間、福山市内では火災が多発のようですネ(^-^;

01-720
02-720

 6/3からの一週間、福山市内では火災発生5件と多発していますようですネ…
 昨日・金曜日も、A.M.7:30に出勤のため我が家を出ましたGONsanです。
 職場方向に車を走らせていますと、丁度、GONsanの職場方向に真っ黒い煙が上がっておりました。
 まさか、GONsanの職場では…と危惧しながらも次第に近付きますGONsanの職場。黒煙の勢いは一向に衰えません。

 ですが、消防車とかパトカーのサイレン音は聞こえません。
 火災だろう…と思っていたのですけど、サイレン音が一切聞こえませんから、「ひょっとしたら、何か燃やしておられて、火災では無いのかも…」との想いも湧いてしまいます。
 そぅしていますと職場に到着。
 幸いにもGONsanの職場ではありませんで、近くではありますけどJR山陽本線よりもう少し北部。引野町北1丁目辺りなのかも…と勝手に想像しておりました。

 ら、この時間になりまして消防車数台が現場にと急行のサイレン音。
 う~ん、やっぱり火災発生のようです。
 ただ、黒煙の勢いは、サイレン音が聞こえて来ました頃には随分弱まっておりましたが…
 職場に入り急いで火災案内に連絡しますと、「引野町北1丁目の民家火災、7:45に鎮火致しました…」のアナウンスでありました。

 うん、うん、大した火災でも無かったのかも…と安心し、今朝、朝刊に眼を通しましてビックリ。
 木造平屋の建物は全焼で、この建物で一人暮らしの男性がお亡くなりになられました様子。
 「火がすごくて近づけず、手の施しようがなかった…」との記事には、空高く上がります黒煙の勢いから納得もしてしまいます。
 火災は本当に怖いですネ。
 お亡くなりになられました男性の、ご冥福を心からお祈りしたいと思います。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

 打ち上げ開始から丁度1時間を経過。鞆の浦弁天島花火大会もフィナーレです(^.-)☆
 毎年、あまり変わり栄えもありません花火ですけど、こぅして眺めておりますと、それなりに楽しいひと時ではありました(^_^)v
 GONsanなんぞは、毎年、この鞆の浦弁天島花火を眼にしますと、「いよいよ夏到来!!」と、こんな気持ちを抱きます。
 今年もまた、夏がヤッて来ましたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
01-720-55555

 それでは、まず仏殿に参詣です(^.-)☆

 ◆仏殿

 鉄筋コンクリート造3階建の新仏殿で、建物全体の形は五輪塔に擬している。
 2000年に起工し、2002年に竣工。高さ25メートル。内部には高さ12メートルの木造千手観音立像(寺では「大千手十一面観世音菩薩像」と呼ぶ)を安置する。この観音像は仏師松本明慶の工房の作品で、京都の工房で制作した寄木造の像を現地で組み上げたものである。
 耐震性を考慮して、内部には鉄製の心棒を立て、枠木で像を固定している。寺では、寄木の立像としては日本一のものであるとしている。像は2002年から制作を開始し、2007年に完成、2008年5月21日に入仏落慶供養が行われた。

 …との事ですけど、高さ12メートルですから、さすがに見上げるようでしたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
01-720-555

 急な石段を上りながら周辺をキョロキョロ。その都度、眼に入ります景観を画像に納めながら、そして皆さんに遅れをとってもイケない…と、それなりに急いで歩いて来ましたから、231段の石段も結構キツいものではありました(^.-)☆
 石段を上りきった正面に存在しますのが六角堂。
 とにかく、上って来ましたところで、チョッと一息となりました(^-^)//"


GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720555

 ◆紀三井寺

 ・御詠歌

 ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん

 ・伽藍

 JR紀三井寺駅から徒歩10分ほどのところに境内入口の楼門が建つ。そこから231段の急な石段を上りきったところが境内の中心部で、正面に六角堂、右手に2002年建立の新仏殿、左手には本堂、鐘楼、大師堂などが建つ。本堂脇の石段をさらに上ったところには多宝塔、開山堂がある。

 ・本堂

 江戸時代、宝暦9年(1759年)の建立。観音堂とも称す。入母屋造本瓦葺き、柱間は正面側面とも五間で、千鳥破風を付し、正面には唐破風形・三間の向拝を設ける。虹梁形の貫を用い、頭貫に木鼻を付し、台輪を乗せ、組物は三手先詰組とするなど、細部には禅宗様が用いられている。秘仏本尊の十一面観音像、千手観音像などは、現在は裏手の大光明殿に移されている。高欄の擬宝珠金具は寛政元年(1789年)奉納のもの。西国三十三所札所として多くの巡礼者を迎え入れられるよう、外陣を開放とする。和歌山県指定有形文化財(建造物、1974年<昭和49年>4月9日指定)。

 ・大光明殿

 本堂の裏手に棟続きに建つ耐震耐火の収蔵庫(原則非公開)で、昭和58年(1983年)に完成した。殿内中央の厨子内には向かって左に十一面観音像、右に千手観音像が安置される。紀三井寺の本尊とされるのは十一面観音像だが、千手観音像も本尊と同様に崇敬されている。両像とも50年に一度開扉の秘仏である。厨子外の向かって右には梵天像と本尊とは別の十一面観音像、左には帝釈天像と毘沙門天像を安置する(毘沙門天像を除く5体は重要文化財)。
 十一面観音立像-像高161.5センチメートル。当寺の秘仏本尊。一木造、素地仕上げ。頭部のプロポーションが大きく、素朴な彫法の像で、平安時代、10世紀頃の作と推定される。
 千手観音立像-像高183.0センチメートル。平安時代、10-11世紀の作。本尊とともに安置される秘仏で、一木造、素地仕上げとする。千手観音の彫像は42手をもって千手とみなすのが通例だが、本像は奈良・唐招提寺像などと同様、大手42本の他に多数の小手を表す「真数千手」像である。
 梵天・帝釈天立像-像高163.9及び161.2センチメートル。平安時代、10-11世紀の作。本尊の両脇に安置され、「梵天・帝釈天」と称されているが、条帛(じょうはく)、天衣、裳を着けた像容は菩薩像のそれであり、本来観音菩薩像として造られた可能性が高い。梵天像は彫法が素朴で、彩色はほとんど剥落し、頭上には円筒形の冠があるのに対し、帝釈天像は衣文の彫技が細かく、彩色がよく残るなど、両像の作風には明らかな相違があり、元来一具ではなかったとみられる。
 十一面観音立像-像高156.7センチメートル。平安時代、10-11世紀の作。一木造、彩色はほとんど剥落。大光明殿内の向かって右端に安置。衣文の彫りが簡略で、素朴な作風の像である。

 ・仏殿

 鉄筋コンクリート造3階建の新仏殿で、建物全体の形は五輪塔に擬している。2000年に起工し、2002年に竣工。高さ25メートル。内部には高さ12メートルの木造千手観音立像(寺では「大千手十一面観世音菩薩像」と呼ぶ)を安置する。この観音像は仏師松本明慶の工房の作品で、京都の工房で制作した寄木造の像を現地で組み上げたものである。耐震性を考慮して、内部には鉄製の心棒を立て、枠木で像を固定している。寺では、寄木の立像としては日本一のものであるとしている。像は2002年から制作を開始し、2007年に完成、2008年5月21日に入仏落慶供養が行われた。

 ・その他の建物

 護国院楼門(重要文化財)-参道正面、境内への入口に建つ楼門。室町時代中期の建立、三間一層入母屋造。寺伝では永正6年(1509年)に建立、永禄2年(1559年)に加修。下階中央間は開放で扉がなく、正面両脇間に仁王像を安置している。
 護国院鐘楼(重要文化財)-安土桃山時代の建築、重層袴腰入母屋造。寺伝では天正16年(1588年)安倍太郎の再建という。天明元年(1781年)に加修、1937年(昭和12年)に大修理を行った。旧鐘は文禄・慶長の役の折に没収されて筑後に移されたが現存しない。
 護国院多宝塔(重要文化財)-室町時代の建築、三間二層多宝塔造。文安6年(1449年)の勧進縁起が伝来することから同時期の建立と推定される。四天柱内の内陣に五智如来坐像を安置する。各種の絵様、彫刻、須弥壇に室町時代中期の様式を示す。
 六角堂 1棟-江戸時代・寛延年間(1750年頃)、初代・二代目雑賀弥左ェ門建立。西国三十三カ所御本尊をまつる。

 ・三井水

 紀三井寺の寺名のもととなったとされる「清浄水」「楊柳水」「吉祥水」の3つの湧き水である。紀三井寺の三井水(さんせいすい)として名水百選に選定されている(1985年<昭和60年>)。清浄水は参道石段の途中右側にある小滝である。楊柳水はそこから小道を入った突き当たりにある井戸。吉祥水は境内からいったん楼門を出て右(北)へ数百メートル行ったところにある井戸である。楊柳水と吉祥水は荒廃していたのを20世紀末に復旧整備したものである。

 今から231段の急な石段を上ろうとしまして、まず眼に入りましたのが『結縁坂のいわれ』の表示板。

 ◆「結縁坂」の由来

 紀三井寺の楼門から上に、231段の急な石段があります。
 参詣者泣かせの急坂ですが、この坂は、結縁坂(けちえんざか)と呼ばれ、次のような「いわれ」が伝えられています。

 「江戸時代の豪商・紀ノ国屋文左衛門は、若い頃にはここ紀州に住む、貧しいけれど孝心篤い青年でした。
 ある日、母を背負って紀三井寺の表坂を登り、観音様にお詣りしておりましたところ、草履の鼻緒が切れてしまいました。
 困っていた文左衛門を見かけて、鼻緒をすげ替えてくれたのが、和歌浦湾、紀三井寺の真向かいにある玉津島神社の宮司の娘「おかよ」でした。
 これがきっかけとなって、文左衛門とおかよの間に恋が芽生え、二人は結ばれました。
 後に、文左衛門は宮司の出資金によって船を仕立て、蜜柑と材木を江戸へ送って大もうけをしたのでした。
 紀ノ国屋文左衛門の結婚と出世のきっかけとなった紀三井寺の表坂は、それ以来「結縁坂」と呼ばれるようになりました。」と。

 商売繁盛、良縁成就、その他何事もまずは、信心からと申せましょう。
 あなたも、この人と結ばれたいという恋人が出来たら、この坂を登ると良いかもしれませんよ。そして共に、観音様に心からなる願いをお掛け下さい。

 …と、WEB上には、こんな記載がありました(^.-)☆

 そのほかにも『紀三井寺の応同樹』の表示が…

 ◆紀三井寺の応同樹

 護国院(紀三井寺)は、宝亀元年(770)、為光上人によって開かれた寺院です。寺伝によると、応同樹は為光上人が竜宮で竜王から贈られて持ち帰った霊木とされています。植物分類では、クスノキ科タブノキ属の常緑高木で、照葉樹林の代表的な樹種のひとつです。表坂中腹滝ノ坊の上にある応同樹は、和歌の浦を見渡す場所にあり、樹齢は約150年とされています。昭和44年(1969)、天然記念物として指定を受けたときには、幹周り2m、樹高15mの立派な樹観でした。現在では虫損により高さ1.5mで伐採されていますが、主幹や根元からは新しい枝が育っています。

 …と、こぅして綴りますのもイィのですけど、億劫ですから以下省略です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-5555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(9)

01-720
02-720
01-720-555

 和歌山マリーナシティを後にしますと、次に向かいましたのが「紀三井寺」。

 ◆紀三井寺

 紀三井寺(きみいでら)は、和歌山県和歌山市紀三井寺にある仏教寺院。正式名は紀三井山金剛宝寺護国院(きみいさん こんごうほうじ ごこくいん)。西国三十三所第2番札所。救世観音宗(ぐぜかんのんしゅう)総本山。

 ・概要

 寺号は詳しくは紀三井山金剛宝寺護国院と称し、宗教法人としての公称は「護国院」であるが、古くから「紀三井寺」の名で知られる。宗派はもと真言宗山階派に属したが、1948年に独立して救世観音宗総本山を名乗り、山内子院6ヶ寺および末寺14ヶ寺を包括する。本尊は十一面観音で、西国三十三所観音霊場の第2番札所である。
 寺域は紀ノ川河口平野の南部にある名草山(なくさやま、228.6メートル)の中腹にあって、境内から和歌浦湾を一望のもとに収める。山内に涌く三井水(さんせいすい:吉祥水・清浄水・楊柳水)は紀三井寺の名の由来とされ、いずれも水源には慶安3年(1650年)の年記とそれぞれの名水の名を刻銘した砂岩製の水槽がある。これらの水槽は徳川頼宣の命により設けられたものである。また、三井水は1985年(昭和60年)3月に環境庁(現・環境省)が選定した「名水百選」に選ばれている。境内は関西一の早咲き桜として知られており、観桜の名所として名高く、日本さくら名所100選にも選ばれている。

 ・歴史

 -- 開創 --

 伝承によれば、宝亀元年(770年)、唐僧の為光が、日本各地を行脚していた時、名草山山頂から一筋の光が発せられているのを見た。光の元をたどって名草山に登った為光は、そこで金色の千手観音を感得した。為光は自ら十一面観音像を彫刻し、胎内仏としてその金色千手観音像を奉納し、草堂を造って安置し、千手観音を秘仏として納めたたのが紀三井寺の始まりであるという。名草山に三つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)があることから「紀三井山」という山号になったといわれるが、『紀伊続風土記』は付近の旧地名「毛見(けみ)」が転じたものと伝える。

 -- 中世から近世 --

 紀三井寺の中世の寺領と記録について、『紀伊続風土記』は次のように伝える。

 (前略)合せて四十九町中世以後寺領とす。天正十三年豊臣太閤征伐の時、皆没収せらる。此ノ時寺に伝ふる所の綸旨院宣種々の文書等皆散失す。
 -- 紀伊続風土記 --

 このため、中世の紀三井寺について詳しいことは分からないが、各種の資料から断片的に見出される記述からは、日前國懸社と深い関係にあると見られていたことが分かる。嘉禎4年(1238年)の日前宮文書によれば、毛見郷は日前宮領に属し、名草山を「三井之神山」と称しているほか、日前國懸社神主家57代国造紀俊文の詠歌にも名草山の名が見える。また、応永年間(1394年~1428年)には、日前國懸社の祭礼に警固を兵士を送ったという。その他、興国寺の開山たる法燈国師覚心が招かれて、紀三井寺の南に、紀三井寺僧妙蓮のために建立された報恩寺仏殿の落慶法要を営んだと興国寺の記録にある。

 前出の通り、中世紀三井寺の寺領は49町を算したが、紀州攻めの際に没収されて失われた。慶長6年(1601年)、浅野幸長は紀三井寺村内の13石を寄進した。次いで、紀州徳川家 初代の徳川頼宣は8石や燈明料を寄進したほか、境内の地子を免じ、正保4年(1647年)には境内における殺生を禁じた。
 室町時代には西国三十三所ないし熊野参詣の隆盛により、多くの参詣者が訪れた。中世の紀三井寺は多くの僧侶・子院が一体混然として一山を形成する一山寺院であって、妻帯僧が寺僧となり、本堂脇には造営・修造のための勧進を担う穀屋(今日の穀屋寺)があったという。寺僧の中からは、法用を勤める法橋として年老14名が充てられ、これを当寺の詠歌の詠み手でもある花山院の永宣旨によって許可されたというが、その永宣旨は伝来しない。穀屋は比丘尼寺であって、観音御影や牛玉宝印の木版を所持し、参詣者に配札していた。

 穀屋寺には複数の勧進関連の文書が伝来する。文安6年(1449年)の勧進状は、嘉吉元年(1441年)に何らかの壊滅的打撃(おそらく南朝残党と守護畠山氏の衝突による兵火)があったことを示唆する内容が記され、諸堂を再建したものの、なおも未成であった多宝塔復興のための勧進であった。大永2年(1522年)の勧進状では、堂舎修理のための勧進を仰いでおり、堂塔の再興修復が穀屋によって担われてきたことが分かる。また、元禄11年(1698年)の「穀屋寺移転ニ付口上書」は、穀屋比丘尼の春古は秀吉の紀州攻めに際して、秀吉との直接交渉に臨んで山内安堵の証文を得たことにより焼討を回避した(天正13年(1585年))と伝えており、このように積極的な活動を示した穀屋は、他の諸寺社にも見られるように堂舎の再興修復を通じて、それまで以上に大きな役割を果たし、寺内における地位を高めた。

 秀吉の紀州攻めの翌年、天正14年に本願坊が創建され、のちに明暦年間(1655年~1658年)に護国院と改称した。のちに本坊となる護国院はそれ自体が本願勢力であり、初代の本願に任じられた良純房は、吉原村の出身で姓は林氏であったと伝えられる。近世における徳川政権の寺院政策は、当初、それに先立つ信長・秀吉のそれと同じく、武装解除と中世以来の寺領没収、および新たな朱印領の賦与であったが、のちに寛文5年(1665年)の諸宗寺院法度において一山寺院に対する統一した政策が出され、その一環として寺内秩序や勧進活動への制限が行われたことにより、本願勢力は地歩を後退させられた。紀三井寺では、宝永2年(1705年)に穀屋が山麓の楼門外に移転させられ、宝暦3年(1735年)には紀三井寺と本末関係が結ばれて、かつては寺内の子院であった穀屋はいち末寺に格下げされた。

 …と、WEB上で検索しますと、こんな紀三井寺でありました。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(8)

01-720
02-720
01-720-555

 約2時間ばかりの「和歌山マリーナシティ」内の散策となりましたけど、結構楽しいものでありました(^.-)☆
 黒潮市場ではマグロの解体ショーが楽しめましたようですけど、そちらに足を向けましたのは、解体ショーも終わりました後(^-^;
 これが少し悔やまれましたかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 こんな場所で花火見物は、GONsanのみかと思っておりましたら、いぇいぇ、決してそぅではありませんでしたネ(^.-)☆
 花火打ち上げの少し前でしたから、P.M.7:40頃でしたか…一家族ヤッて来られました。
 「この辺にベンチが有りませんか?」とお尋ねですから、この遊歩道の事情は把握しておられますから、「田尻あんず祭り」の際に歩いておられます方なのかも…

 「ベンチは、この向こうにも有りますけど、花火見物でしたらここが最適ですけど…」と返しますと、ご夫婦と女の子の3人のご家族連れは、ビニールシートを広げこの場所での花火見物となりましたようですネ(^.-)☆
 女の子はGONsanの孫と同じくらいでしたから、小学一年生か幼稚園児の年長さんなのかも(^-^)
 花火の打ち上げが始まりまして、20分位おられましたでしょうか…ご主人の缶ビールが凡て亡くなりました頃に退散されました(^-^)

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(7)

01-720
02-720
01-720-5555

 外周の散策を終え、またボルトヨーロッパゾーン内に戻りますと、ワンchan連れのグループの皆様に遭遇です(^.-)☆
 もぅ結構な老犬なのでしょうか…ベビーカーに乗せられましたワンchanも(^_^)v
 こぅした光景を眼にしますと、やはり亡きゴンchanの面影が…

 永年、犬と共に暮らしておりましたのが当たり前の生活から、突然、犬がいなくなりますと、この寂しさは仲々消えないもののようですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(2)


01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
01-720-555

 花火打ち上げ前のセレモニーで市長さんのご挨拶。スピーカーを通して、この辺りまでその様子が流れてきます(^.-)☆
 まぁ聞こえてきたり、聞こえなかったりの状況でしたが…
 そして、P.M.7:45過ぎでしたか…ヤッと花火打ち上げが開始となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 ボルトヨーロッパゾーン内を一通り散策後には、チョッと外周も散策してみます事に…
 岸壁側では、「魚釣り禁止」の大きな表示板が掲げてありますにも拘わらず、堂々と、ノンビリと釣りを楽しんでおられます方が…チョッと笑えてしまいます(^-^)
 こんな景観を楽しみながら進んでいますと、何やら異音が(^-^;

 んっ!?、何の音?…と、周辺を見廻しますと、うん、うん、ウォーターシュートの裏面から水漏れが(^-^;
 この水が落下しています音でありました。

 和歌山マリーナシティは、1989年(平成元年)に着工され、1994年(平成6年)に完成。ですから既に23年を経ています。
 裏面の錆び付いた状況から、さすがに老朽も隠せません。ですが、このまま放置しておきます訳にもいきませんでしょうし…

 対岸方向が今夜の宿となりますのですけど、ヨットを撮ろうとカメラを向けますとカモメsanが入ってしまいました(^_^)v
 偶然なんですけど、タイミング良く捉えましてラッキーでありましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

戸別配布で、先日こんなチラシが持参されました(^.-)☆

01
02

 戸別配布で、先日、こんなチラシが(^-^)
 ふ~ん、「700MHZ利用推進協会」とはどんな協会なのでしょう?早速、WEB上で検索してみますと、こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆700MHZ利用推進協会

 ◇協会の概要

 --- 会長あいさつ ---

 情報化社会の発展と共に携帯電話に代表される移動通信サービスは、いまや生活やビジネスに不可欠なものとなっています。
 また、近年スマートフォンの急速な普及に伴い、移動通信サービスにおけるデータ通信量は急激に増加しており、より高速で安定したデータ通信が求められています。
 当協会は、携帯電話事業者が平成24年6月に認定を受けた700MHz帯の周波数を使用した移動通信サービスを早期に提供できるようにするため、既存無線設備の新たな周波数帯への移行、及び地上デジタルテレビ放送の受信障害対策について、関係者のご協力を賜りながら円滑に進めて参ります。

 --- 一般社団法人700MHz利用推進協会 会長 中川 篤 ---

 ◇事業・協会設立の背景

 平成24年6月、株式会社NTTドコモ、KDDI株式会社、沖縄セルラー電話株式会社及びソフトバンク株式会社の携帯電話事業者4社が認定を受けた700MHz帯の周波数は、現在、FPU(テレビの中継システム)や特定ラジオマイクの無線設備で広く利用されております。
 また、700MHz帯の周波数を携帯電話等のシステムで使用した場合には、地上デジタルテレビ放送の受信にも影響が出るおそれがあります。
 携帯電話事業者4社は、700MHz帯の周波数認定後、既存のFPUや特定ラジオマイクの無線設備の新たな周波数帯への移行、及び当該周波数の携帯電話システムによる地上デジタルテレビ放送の受信障害対策を共同で行うことに合意し、これらの事業を一元的かつ円滑に進めるため、当協会が設立されました。

 …と、こんな記載。

 まぁよく分かりませんけど、とにかく6/22(木)以降にテレビ映像が乱れるような事がありましたら連絡すれば良いのでしょうねぇ~
 GONsanのようなジジィとなりますと、複雑な現代社会で生きて行きますのはソロソロ億劫かも(^-^)
 困ったものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

鞆の浦弁天島花火大会(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-5555

 5/27(土)は、夏の花火大会としましては県内最初の開催となります『鞆の浦弁天島花火大会』でありました(^.-)☆
 この日は勤務のGONsanですけど花火大会はP.M.7:30からですから、時間はタップリ。
 退社し我が家に戻りましたのは、P.M.3:00少し前。

 一時間ばかり畑の草取り後、そろそろ出掛けます準備を…
 今年は、どの場所から花火見物をしようか…と、準備しながら暫し思案。
 昨年は、特別養護老人ホーム「エクセル鞆の浦」下の菜の花畑の一角に存在します展望台から花火を捉えようとしましたけど、あいにくここでは地元・田尻町の皆様とエクセル関係者の皆様が賑やかに「花火・バーベキュー大会」を開催です。
 仕方なくGONsanは展望台脇の菜の花畑の片隅から花火を狙う事となりました(^-^;

 こんな経緯もありますから、今回は少し離れて十三仏付近の遊歩道に三脚を設置。
 遊歩道の道幅は狭くて1mもありませんから、下に落っこちませんよう気を付けなくては(^-^)
 カメラのセットを終えまして時間はと見ますと、まだP.M.6:40。

 花火打ち上げまでには、まだまだタップリ時間が残されています。もう少し遅い時間に我が家を出ましたら良かったかも…
 で、暫く眼下の眺望をパチリとなりました(^.-)☆
 まずは、花火打ち上げの弁天島方向にパチリ。そして、エクセル鞆の浦下の展望台を覗いてみますと、うん、うん、予期しました通り今年もまたバーベキューを楽しまれます皆様が(^_^)v
 でも、今回は人数的に昨年よりも少ない感じ。
 う~ん、これならGONsanが写真撮りますのにはジャマにもなりません。

 気を利かせて展望台には出掛けなかったのですけど、遠慮せず出掛けましたら良かったかも分かりませんねぇ~
 正面の海上に視線を移しますと、JFEの荷積みで待機中の船舶なのでしょうか…穏やかな瀬戸の海で静かに停泊しておりましたネ(^.-)☆
 まぁとにかく、ノンビリとした景観でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(5)

01-720
02-720
04-720
03-720
01-720-555

 ボルトヨーロッパゾーン内の散策は、仲々楽しいものでありました(^.-)☆
 カメラ好きな方々には最高ですねぇ~

 ◆テーマパーク「ポルトヨーロッパ」

 400年の歴史を持つ地中海沿岸の漁村「イタリアのFINO(フィーノ)」をベースにスペインの古城、伝統的なフランスの街など、ヨーロッパ南部の港町の様々な要素をデザインに取り入れました。またポルトヨーロッパ内には、遊園地ゾーン「パーク・パシフィーク」もあり、多彩な魅力にあふれています。

 この一角にはウォーターシュートもありまして、観ていますのみでも楽しめます。
 着水時には結構な水しぶき(^-^)
 カッパ着用の乗客はほとんどおられません。結構暑い日でしたから、豪快な水しぶきは気持ち良かったかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 11/26(火)は、中村GG友の会「令和6年度〝忘年GG大会〟」に参加でした(08)
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • 〝紀州のドンファン〟裁判員裁判…被告の元妻の無罪とは、驚きましたネ…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
  • う~ん、10月の、福山西署管内の犯罪発生状況ですか…
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01

 
GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ