妙見池に隣接しますのが、妙見(明見)神社です(^.-)☆
◆妙見(明見)神社
山之神町内と浜町内の境界辺りに位置する。
祭神 -- 天御中主命、開運妙見大菩薩
御神体 -- 形像は座像で右手に剣を持ち、左手を頭上に、左の人差し指の2本を正面に向けている。
法界石 -- 1919年(大正8年)3月建立
常夜灯 -- 1816年(弘化3年)正月建立
百度石 -- 百度石は信仰する人達が祈願する目印である。
親、兄弟姉妹、子供等の入学祈願、病気平癒等の願掛けする所、百度石より神殿まで百回往復する。
戦争中は祈願は多かったようです。
…と、こんな妙見(明見)神社であります。
石灯籠から芦田川大橋を覗いてみましたら、望遠鏡で眺めたような感じで画像が撮れました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)