トンコ川を後にしますと、次は「片山最上稲荷」です。
が、ここは神社参道入り口で説明を受けたのみ。何年か前の史跡巡りでも今回同様、説明のみで上がりませんでしたネ。
GONsanが幼少時には、この「片山最上稲荷」で賑やかなお祭りが開催されましたけど、今ではお世話される方もなく荒れ果てていますのかも分かりませんねぇ~
説明のみでしたから、何となくそんな思いに…
地元の方の皆様に、今でも丁寧にお世話されていますのかも…
◆片山最上稲荷
備中高松の最上位経王大菩薩の分身を万延元年(1860)地域の有志によって歓請し片移山の麓に迎え、妙顕寺第36世日修上人(後の第8代管長)により開眼して祀られた社である。
祭神 -- 最上位経王大菩薩 この分躰が祀られている
この神社には、外に次の祭神が祀られている。
鬼子母神・清正公大伸・妙見大菩薩・誓願観世音・日車天皇・荒熊天皇・三光天王・そして本殿裏に八大龍王があります。
(この片山最上稲荷神社の祭事は、仏式で行われている)
参道入り口のお宅のフェンス越しにワンちゃんが(^-^)
「あんた達は、集団で何してるの?」とでも思いながら興味深そうなお顔を覗かせておりました(^-^)
仲々可愛いぃワンchanでありました(^-^)//"
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)