第24回参議院議員通常選挙は、7月25日の任期満了に伴い6月22日公示、7月10日に投開票と、既に終わってしまいましたけど、毎回、比例代表候補の投票には、どなたにしようかと思案してしまいますネ(^.-)☆
今回もまた同様でしたけど、けど、今回は比較的スンナリと投票出来ましたGONsanです。
福山市会議員選挙の公示日でしたか…某市議候補の選挙事務所に来訪ありまして、その際にお顔を拝見しましたのが、今回の参議院比例代表に立候補予定の畦元将吾sanでありました。
こんな経緯もありまして、今回は、あまり悩むこともなく投票となりました(^.-)☆
◆あぜもと将吾の政策提言
・全ての人々に最先端医療を!
全ての国民が最先端医療を受けられる社会、現状にあった医療現場の構築は、メディカルスタッフの連携が 最重要となります。現状を鑑みたチーム医療に、それぞれのスキルをいま以上に発揮出来る法律が必要です。それが、患者さんを救い、心のケアが出来る医療現場になります。
・見落とさない技術で病気の早期発見!
診断の精度を高める為、CT・MRI等の最先端医療機器の撮影方法等について法整備を統一し、それによる病気の見落とし、見逃しゼロを目指します。
・診療放射線技師の代表を国政に!
全ての国民が健康な生活を送る為、X線検査・CT・MRI・PET等、放射線治療技術の向上が求められています。診療放射線技師等の医療現場の声を国政で反映させ、患者さんの視点、現場の観点に立った法整備をする事が必要です。
あぜもと将吾 は、患者さんの立場で、それらの政策実現を目指し活動しています!
私は、放射線技師として5年余り市民病院で勤務した後、医療機器メーカーで、画像診断装置の製品企画や研究開発に国内外で13年あまり携わって参りました。医療現場で患者と医療スタッフと一緒い研究を深め、もの作りを進める業務を経験させて頂きました。
後に起業した会社においては、大手の企業では実現に時間のかかる現場の意見を、迅速に反映させる医療環境の改善を最優先に考えました。みんなが喜ぶ医療環境を実現するために、私の持つ100%の力を注いで参りました。それが、チーム医療の環境整備、医療機器業界の発展、そして何よりも患者さんのための医療環境を実現することだと確信し、全力で取り組んで参りました。15年間、多くの医療スタッフの先生方や患者さんとの対話を重ね、一層強く感じた事は、戦後復興真っ只中の60年前に策定された法律を変えなければいけない、ということです。
医療の進歩した現代に合せて、健康診断や医療現場に関わる法律を改善する事は、全ての人に役立つ高度医療を提供するえで重要な課題です。更に、暮らしに直結する医療関連・住宅関連の消費税問題は、慎重な議論が必要であると考えています。
世界に誇る医療産業を活性化できる環境をつくるためにも、この時代に合う法律の見直しは不可避です。
みんなが喜ぶ医療環境を実現するために、60年前の法律を見直し、今の医療現場と合う環境を整えること。それは、人々の健康を守ると共に医療産業の活性化、そして医療費削減い直結するこの国の未来を担う重要な要素であると私は考えます。これらの事を一人でも多くの方にお伝えし、ご理解頂くことが、私の使命と考えます。
皆さんにもっともっと喜んで頂ける医療現場を、あらゆる方面から検証し迅速に改革してゆく。
覚悟を持って私の皆さんへの約束です。
-- あぜもと 将吾 --
…と、こんな方なんですけど、結果は残念ながら3年前の立候補時と同様、当選は果たせませんでしたネ。
落選の要因は色々ありますのでしょうけど、比例代表候補ですから、知名度の低さも要因の一つでしたかも分かりませんネ。
まぁ敗因はともかく、いつの場合も、どんな選挙も、候補者の皆様は何かと大変ですねぇ(^-^)//"
今回もまた同様でしたけど、けど、今回は比較的スンナリと投票出来ましたGONsanです。
福山市会議員選挙の公示日でしたか…某市議候補の選挙事務所に来訪ありまして、その際にお顔を拝見しましたのが、今回の参議院比例代表に立候補予定の畦元将吾sanでありました。
こんな経緯もありまして、今回は、あまり悩むこともなく投票となりました(^.-)☆
◆あぜもと将吾の政策提言
・全ての人々に最先端医療を!
全ての国民が最先端医療を受けられる社会、現状にあった医療現場の構築は、メディカルスタッフの連携が 最重要となります。現状を鑑みたチーム医療に、それぞれのスキルをいま以上に発揮出来る法律が必要です。それが、患者さんを救い、心のケアが出来る医療現場になります。
・見落とさない技術で病気の早期発見!
診断の精度を高める為、CT・MRI等の最先端医療機器の撮影方法等について法整備を統一し、それによる病気の見落とし、見逃しゼロを目指します。
・診療放射線技師の代表を国政に!
全ての国民が健康な生活を送る為、X線検査・CT・MRI・PET等、放射線治療技術の向上が求められています。診療放射線技師等の医療現場の声を国政で反映させ、患者さんの視点、現場の観点に立った法整備をする事が必要です。
あぜもと将吾 は、患者さんの立場で、それらの政策実現を目指し活動しています!
私は、放射線技師として5年余り市民病院で勤務した後、医療機器メーカーで、画像診断装置の製品企画や研究開発に国内外で13年あまり携わって参りました。医療現場で患者と医療スタッフと一緒い研究を深め、もの作りを進める業務を経験させて頂きました。
後に起業した会社においては、大手の企業では実現に時間のかかる現場の意見を、迅速に反映させる医療環境の改善を最優先に考えました。みんなが喜ぶ医療環境を実現するために、私の持つ100%の力を注いで参りました。それが、チーム医療の環境整備、医療機器業界の発展、そして何よりも患者さんのための医療環境を実現することだと確信し、全力で取り組んで参りました。15年間、多くの医療スタッフの先生方や患者さんとの対話を重ね、一層強く感じた事は、戦後復興真っ只中の60年前に策定された法律を変えなければいけない、ということです。
医療の進歩した現代に合せて、健康診断や医療現場に関わる法律を改善する事は、全ての人に役立つ高度医療を提供するえで重要な課題です。更に、暮らしに直結する医療関連・住宅関連の消費税問題は、慎重な議論が必要であると考えています。
世界に誇る医療産業を活性化できる環境をつくるためにも、この時代に合う法律の見直しは不可避です。
みんなが喜ぶ医療環境を実現するために、60年前の法律を見直し、今の医療現場と合う環境を整えること。それは、人々の健康を守ると共に医療産業の活性化、そして医療費削減い直結するこの国の未来を担う重要な要素であると私は考えます。これらの事を一人でも多くの方にお伝えし、ご理解頂くことが、私の使命と考えます。
皆さんにもっともっと喜んで頂ける医療現場を、あらゆる方面から検証し迅速に改革してゆく。
覚悟を持って私の皆さんへの約束です。
-- あぜもと 将吾 --
…と、こんな方なんですけど、結果は残念ながら3年前の立候補時と同様、当選は果たせませんでしたネ。
落選の要因は色々ありますのでしょうけど、比例代表候補ですから、知名度の低さも要因の一つでしたかも分かりませんネ。
まぁ敗因はともかく、いつの場合も、どんな選挙も、候補者の皆様は何かと大変ですねぇ(^-^)//"
結局、1回裏に4点先取の盈進高校。
続く2回には、また2点。
沼南高校の皆様にはお気の毒ですけど、う~ん、随分力の差がありますようですねぇ~この調子では、一方的な展開を嫌でも予想してしまいます。
プロの報道カメラマン?…なのかも分かりません。随分高価なレンズなのでしょうねぇ~GONsanもチョッと覗いてみたいような衝動に駆られてしまいます(^-^)
そのうち、無造作にGONsanの前のシートの上に…
うん、うん、やっぱり凄そうなレンズ(^_^)v
ですが、GONsanには死ぬまで無縁でありますかも…
いつまでも羨ましそうに見つめるGONsanなのでありました(^-^)//"
続く2回には、また2点。
沼南高校の皆様にはお気の毒ですけど、う~ん、随分力の差がありますようですねぇ~この調子では、一方的な展開を嫌でも予想してしまいます。
プロの報道カメラマン?…なのかも分かりません。随分高価なレンズなのでしょうねぇ~GONsanもチョッと覗いてみたいような衝動に駆られてしまいます(^-^)
そのうち、無造作にGONsanの前のシートの上に…
うん、うん、やっぱり凄そうなレンズ(^_^)v
ですが、GONsanには死ぬまで無縁でありますかも…
いつまでも羨ましそうに見つめるGONsanなのでありました(^-^)//"
一昨日・7/9(土)から夏の高校野球広島大会が開催となりました(^.-)☆
春の大会でもそぅなんですけど、高校野球観戦は結構好きでありますGONsanですから、昨日は、早速、福山市民球場で高校野球観戦となりました(^_^)v
何気なく朝刊に眼を通しておりますと、福山市民球場で本日の試合は「盈進×沼南」と「加計芸北×明王台」の2試合が行われます。
そぅ、そぅ、そぅでありました。
すっかり忘れておりましたが、もぅ随分前に7/10(日)に盈進高校の観戦が出来る…と喜んでいたのですけど、う~ん、忘れておりましたネ(^-^;
急いで我が家を出まして、福山市民球場に自転車を走らせますGONsanでした。
入場券を求め球場内に入りますと、時間はA.M.10:10でありました。当然の事ながら試合はとっくに始まっておりまして、1回の裏、盈進高校の攻撃中(^-^)
スコアボードに眼を向けますと、既に「0×3」盈進高校のリード。



毎回、どのチームを応援する訳でもありませんで、高校野球自体を楽しみますGONsanの観戦スタイルです。
まだ1アウトですから、もっと追加点が入りそうな気配。
力の差は歴然なのでしょうけど、何となく一方的な試合展開が容易に想像されてしまいます状況です。
スタンドに上がりますと、大概、GONsanの指定席でありますネット裏の3塁側に着席となりました(^-^)
幸いに曇天で日差しは強くありませんでしたけど、この日の天気予報は曇りのち晴れですから、試合の進行と共に日差しが強くなりそうでしたネ(^.-)☆
この日の2試合で地元高校が3校ですから、勝敗はさて置き、夏の高校野球観戦を画像に納めながら楽しみたいと思います(^-^)//"
春の大会でもそぅなんですけど、高校野球観戦は結構好きでありますGONsanですから、昨日は、早速、福山市民球場で高校野球観戦となりました(^_^)v
何気なく朝刊に眼を通しておりますと、福山市民球場で本日の試合は「盈進×沼南」と「加計芸北×明王台」の2試合が行われます。
そぅ、そぅ、そぅでありました。
すっかり忘れておりましたが、もぅ随分前に7/10(日)に盈進高校の観戦が出来る…と喜んでいたのですけど、う~ん、忘れておりましたネ(^-^;
急いで我が家を出まして、福山市民球場に自転車を走らせますGONsanでした。
入場券を求め球場内に入りますと、時間はA.M.10:10でありました。当然の事ながら試合はとっくに始まっておりまして、1回の裏、盈進高校の攻撃中(^-^)
スコアボードに眼を向けますと、既に「0×3」盈進高校のリード。



毎回、どのチームを応援する訳でもありませんで、高校野球自体を楽しみますGONsanの観戦スタイルです。
まだ1アウトですから、もっと追加点が入りそうな気配。
力の差は歴然なのでしょうけど、何となく一方的な試合展開が容易に想像されてしまいます状況です。
スタンドに上がりますと、大概、GONsanの指定席でありますネット裏の3塁側に着席となりました(^-^)
幸いに曇天で日差しは強くありませんでしたけど、この日の天気予報は曇りのち晴れですから、試合の進行と共に日差しが強くなりそうでしたネ(^.-)☆
この日の2試合で地元高校が3校ですから、勝敗はさて置き、夏の高校野球観戦を画像に納めながら楽しみたいと思います(^-^)//"
6月の下旬でしたか…老人会の「芦田川一斉清掃」参加への依頼状が届いておりました。
で、本日がその日でありまして、勿論、GONsanも参加となりました(^-^)
開始時間がA.M.7:00ですから、15分前に集合場所の芦田川大橋西詰め少し上流地点に出掛けますと、うん、うん、いつもの事ですけど既に始まっておりましたネ(^.-)☆
火箸は持参ですからビニール袋を貰い、GONsanは土手の河川敷側を芦田川大橋西詰め方向にゴミ拾い開始となりました。
が、今回はヤケにゴミのポイ捨ての多い事(^-^;
来月お盆の芦田川花火大会も近付いて来まして、ソロソロ河川敷の草刈り作業が実施されますけど、その前ですから土手・河川敷には雑草が生え放題。
ですから、この草むらめがけて走行車輌からのゴミのポイ捨てが多いのでしょうねぇ~
GONsanが手にしますビニール袋には随分なゴミが収納されてしまいましたよ(^-^;
少量ですけど重い物も。鉄パイプ・自転車の鈴もありましたネ。
芦田川大橋西詰めまで到達しましたので、同じルートで引き返しです。
集合地点にと戻って来ますと、皆さんのビニール袋にも様々なゴミが…やはり、GONsan同様に「タバコの吸い殻」「ペットボトル」「空き缶」がトップ3のようでした(^-^)
こぅしてゴミ拾いしておりまして毎回思う事なんですけど、ゴミのポイ捨ての撲滅も仲々難しいようですねぇ~
チョッとした心配りでポイ捨ても減少するのでしょうけど、仲々…
困ったものですねぇ(^-^)//"
先日、お客様ご訪問時の手土産を求めて福山市曙町の虎屋本舗sanを訪れますと、市道を挟んで向かい側の建物解体工事が進行しておりました。
それを眺めながら何枚かパチリのGONsanです(^.-)☆
でも、ここには何の建物がありましたのでしょうねぇ~
いざ建物が無くなって行きますと、何の建物がありましたのか思い出せませんからチト不思議(^-^)
撮りました数枚の画像を確認してみますと、うん、うん、ここにはエフピコsanの生産本部と言うか総合研究所の建物が存在しておりました(^-^)
◆「エフピコ総合研究所」開設のお知らせ
平成26年12月、福山本社の向かいに、「エフピコ総合研究所」を開設いたしました。
地上4階・延床面積:約2,000坪の『総合研究所』は、最新鋭の研究機器を完備し次世代の製品開発と人材育成を行ってまいります。
1~3階には最新鋭の設備を導入し、新素材開発から加工技術開発・性能分析評価まで総合的に研究開発できる環境を整え、新製品の基盤となる独創的な素材及び技術開発を行ってまいります。
4階には、約120名を収容する階段教室を含め、最大約500名が一同に学ぶことができる研修室を設け、次世代の人材育成に向けて活用してまいります。
総合研究所は、新たな技術力の発信地として、また未来を担う技術者の卵が門戸をたたいてくれる施設として、エフピコの成長を支える一翼を担ってまいります。
…との、こんなニュースが。
近隣のエフピコ福山本社の真ん前に「エフピコ総合研究所」を新たに開設しておられますから、旧総合研究所は取り壊しと言う訳ですねぇ~
そして、この解体跡地には何が建設されますのでしょうねぇ~
それにしましても、人間の記憶というものは結構いぃ加減なものではあります。
建物が存在しますと何気なく眼にしておりますけど、いざ建物が無くなりますと「どんな建物があったのだろぅ…」と思い出せないのですから(^-^;
これはGONsanのみなのかも…
ここ最近は、こんな事が多々ありまして、実に困ったものなのであります(^-^)//"
それを眺めながら何枚かパチリのGONsanです(^.-)☆
でも、ここには何の建物がありましたのでしょうねぇ~
いざ建物が無くなって行きますと、何の建物がありましたのか思い出せませんからチト不思議(^-^)
撮りました数枚の画像を確認してみますと、うん、うん、ここにはエフピコsanの生産本部と言うか総合研究所の建物が存在しておりました(^-^)
◆「エフピコ総合研究所」開設のお知らせ
平成26年12月、福山本社の向かいに、「エフピコ総合研究所」を開設いたしました。
地上4階・延床面積:約2,000坪の『総合研究所』は、最新鋭の研究機器を完備し次世代の製品開発と人材育成を行ってまいります。
1~3階には最新鋭の設備を導入し、新素材開発から加工技術開発・性能分析評価まで総合的に研究開発できる環境を整え、新製品の基盤となる独創的な素材及び技術開発を行ってまいります。
4階には、約120名を収容する階段教室を含め、最大約500名が一同に学ぶことができる研修室を設け、次世代の人材育成に向けて活用してまいります。
総合研究所は、新たな技術力の発信地として、また未来を担う技術者の卵が門戸をたたいてくれる施設として、エフピコの成長を支える一翼を担ってまいります。
…との、こんなニュースが。
近隣のエフピコ福山本社の真ん前に「エフピコ総合研究所」を新たに開設しておられますから、旧総合研究所は取り壊しと言う訳ですねぇ~
そして、この解体跡地には何が建設されますのでしょうねぇ~
それにしましても、人間の記憶というものは結構いぃ加減なものではあります。
建物が存在しますと何気なく眼にしておりますけど、いざ建物が無くなりますと「どんな建物があったのだろぅ…」と思い出せないのですから(^-^;
これはGONsanのみなのかも…
ここ最近は、こんな事が多々ありまして、実に困ったものなのであります(^-^)//"
こぅして毎日セッセと何か綴っていますけど、う~ん、今夜は何にも話題がありません(^-^;
まぁいつも、そぅなんではありますが(^-^)
…と言う訳で、これは先月・6月中旬に撮りましたでしょうか…某協会福山支部sanの通常総会への出席となりました(^.-)☆
会場は「アルセ」san。
駐車場は決して広くもありませんから、駐車出来ませんと困るから…と少し早めに出掛けたのですけど、少々到着しますのが早過ぎましたようです。
GONsanは2番目の到着となりました。
手持ち無沙汰ですし、頂いた資料に眼を通しておりましても時間の経過は仲々…
で、暇つぶしにと一枚パチリとなりましたのがこの画像。
この方は、別段資料に眼を通しておられます訳でもなく、多分、スマホと睨めっこでしたような(^-^)
こんな光景を眼にしますと、GONsanはいつも「この方はスマホで何を眼にしておられるのだろぅ?」とボンヤリ考えてしまいます。
LINE・Facebookでどなたかと会話?
WEB上で検索中?
ニュースの閲覧?…さて、どぅなんでしょうねぇ~分かろうハズがありません(^-^)
ですが、暇つぶしにはスマホは最適ではあります。
この後、GONsanは、時間の経ちますのも忘れて、Yahooニュースに見入っておりましたねぇ(^-^)//"
まぁいつも、そぅなんではありますが(^-^)
…と言う訳で、これは先月・6月中旬に撮りましたでしょうか…某協会福山支部sanの通常総会への出席となりました(^.-)☆
会場は「アルセ」san。
駐車場は決して広くもありませんから、駐車出来ませんと困るから…と少し早めに出掛けたのですけど、少々到着しますのが早過ぎましたようです。
GONsanは2番目の到着となりました。
手持ち無沙汰ですし、頂いた資料に眼を通しておりましても時間の経過は仲々…
で、暇つぶしにと一枚パチリとなりましたのがこの画像。
この方は、別段資料に眼を通しておられます訳でもなく、多分、スマホと睨めっこでしたような(^-^)
こんな光景を眼にしますと、GONsanはいつも「この方はスマホで何を眼にしておられるのだろぅ?」とボンヤリ考えてしまいます。
LINE・Facebookでどなたかと会話?
WEB上で検索中?
ニュースの閲覧?…さて、どぅなんでしょうねぇ~分かろうハズがありません(^-^)
ですが、暇つぶしにはスマホは最適ではあります。
この後、GONsanは、時間の経ちますのも忘れて、Yahooニュースに見入っておりましたねぇ(^-^)//"
大道芸グランプリの表彰が終わりますと、皆さん勢揃いで記念撮影となりました(^.-)☆
晴れて受賞されました方も、受賞されませんでした方々も、全力を出し切られました満足感からか、皆さん一様にイィ笑顔(^.-)☆
それまで暫しのお別れとなりますネ(^-^)
いゃいゃ、GONsanもソロソロこの辺で退散致しませんと…
A.M.10:00前からこの時間までズッと立ちっ放しでありましたから、さすがに疲れました(^-^)
結構な枚数の画像を撮りまくりましたけど、う~ん、画像の整理がまた大変ですねぇ~
今年もまた、それなりに楽しい福山バラ祭りでありました。
ばら祭り開催に向け、ご尽力なさいました皆様、大変お疲れ様でございました(^-^)//"


初めまして、GONsanです(^-^)/
2000年(平成12年)4月から、「すくすくBLOG」(http://suk2.tok2.com/user/GONCHAN/)を利用し絵日記を現在まで綴って来ましたけど、無料レンタルブログの哀しさで、6月30日限りで書き込み不能となってしまいました(^-^;
書き込み不能に加えてレイアウトは崩れるし、文字化けも発生、おまけにログインも不能に。
その旨を「すくすくBLOG」sanに何度も申し出しまして、どぅにかレイアウトは修復。
ですが、依然としてログイン・書き込みは不能。ご覧の通り文字化けも修復未済。
こんな事情もありまして、2000年4月から16年間慣れ親しみまして愛着はあるのですけど、ブログの引っ越しとなりました。
そして、ヤッて来ましたのが「LivedoorBlog」なのであります(^.-)☆
新参者でありますが、また最初から出直しで、こつこつと地道に実績を積んで行きたいと思います。
宜敷お願い致しますm(_ _)m
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール