GONsanが幼少時からそぅなんですけど、福山夏まつり最終日(8/15)は「芦田川花火大会」の開催でした(^.-)☆
で、今年は何処から花火見物を…と、一応、思案のあげく、結局、昨年同様に墓地からの見物となりました。
19:30から始まりますけど、P.M.6:40頃に参道をお寺にと向かっておりますと、数名の顔見知りの方々と擦れ違いです(^-^)
その度に皆さん一様に、「近くで花火見物しようと芦田川に向かっているのに、何で花火会場近くからわざわざお寺方向へ…」とでも言われそうな視線をGONsanに(^-^)
河川敷からの花火見物は間近で大変キレイなんではありますが、あまりにも近すぎて(^-^;
まぁ花火の楽しみ方も、人それぞれですし…
…と言う事で、とにかく今回もまた墓地行きとなりました(^.-)☆
この日の様子をまた、遅ればせながら画像でご案内致したいと思います(^-^)//"
昨日届きました友人特派員からの画像を、早速、GONsanの絵日記に綴っておりましたら、本日はこんな画像が届いておりました(^-^;
連休ですから、今日は遅くまで寝ておられるのかと思いましたら、シッカリ眼を醒ましておられますようですねぇ~
それに、チャンとGONsanの絵日記もチェック済みですから苦笑してしまいますよ(^-^)
こんな画像の送信ですから、「アルコール抜きのBBQなんぞ楽しい訳無いだろう、シッカリ気持ちよく飲んでおるぞぉ~!!」との声が聞こえてきそうですねぇ~
せっかく、「体調に留意され、ノンアルコールとは感心、感心!!」と思っていたのに(^-^;
まぁイィのですけど…
それに、『立入禁止 HALOWS』の画像にも苦笑です(^-^;
これも、いつでしたか…もみじBK春日支店に隣接の、更地となりました天満屋ハピータウン東福山店跡地の話題を絵日記に綴っておりましたけど、これにも眼を通しておられますようで(^-^)
これまた、「シッカリ現場を確認せんかい!!フェンスには、チャンと『HALOWS』の表示があるぞぉ!!!」と、声を大にして叫んでおられますように感じられてなりません。
せっかく届きました画像ですから、またまた絵日記の話題に戴きですm(_ _)m
近くにHALOWSsanの店舗が存在しますのに、この土地を取得と言う事は、やはり競合他社に取られませんように自社防衛上の取得と言う事なのでしょうねぇ(^-^)//"
本日の夕方、友人特派員から届きました画像を拝見致しますと、ふ~ん、BBQをお楽しみのようですねぇ(^.-)☆
どちらで、どなたと、楽しんでおられますのでしょうねぇ~
即刻、「酒気帯び運転はダメですよぉ~」と返そうとしましたら、すかさず届きましたのが「のんある気分」の画像でありました(^-^)
うん、うん、よく分かっておられますねぇ~
先を読まれてます(^-^;
ふ~ん、そんなのが有ったの?でも、GONsanは知らない(^.-)☆
で、調べてみますと、こんな記載が…
■ノンアルコール飲料「のんある気分」リニューアル新発売
--- あわせて<巨峰サワーテイスト>を新発売 ---
サントリースピリッツ㈱は、ノンアルコールカクテル・チューハイテイスト売上No.1※ブランド「のんある気分」をリニューアルし、8月23日(火)から全国で新発売します。また、同日から「のんある気分(巨峰サワーテイスト)」を新発売します。
「のんある気分」は、ノンアルコールでありながらも本格感のある“お酒らしい味わい”が楽しめる商品としてご好評いただいています。
今回は、通年商品7種をリニューアル新発売するとともに、料飲店でも人気の“巨峰サワー”フレーバーを通年商品として新発売することで、“気軽に飲めて心地よい開放感を楽しめる”「のんある気分」の魅力をいっそう多くのお客様にお伝えしていきます。
※インテージSRI調べ ノンアルコール カクテルテイスト/チューハイテイスト/梅酒テイスト飲料合計 2014年1月~2015年12月 累計販売金額(全国スーパーマーケット/CVS/酒DS/一般酒店/業務用酒販店/ドラッグストア/ホームセンター・ディスカウントストア)
●通年商品7種リニューアル
グラスに入ったカクテルやチューハイをイメージしたイラストを中央に大きく配すとともに、背景に炭酸を思わせるデザインをあしらうことで、“お酒らしいおいしさ”を印象的に表現しました。また、(地中海レモン)<地中海グレープフルーツ>は、中味の配合バランスを見直すことで、よりすっきりとした果実味と“お酒らしい深みのある味わい”実現しました。
●<巨峰サワーテイスト>新発売
巨峰果汁を使用し、みずみずしい果実味が楽しめる爽やかな味わいに仕上げました。また、当社独自の「リアルテイスト製法」により、余韻のある“お酒らしい味わい”を実現しました。
なお、発売に合わせて、新たなタレントを起用したTV-CMを投入するほか、通年商品5種類のフレーバー※が楽しめる「6缶アソートパック」を限定発売するなど、同ブランドの魅力を積極的に訴求していきます。
※<カシスオレンジテイスト><地中海レモン><地中海グレープフルーツ><梅酒サワーテイスト><ソルティドッグテイスト>
ノンアルコールチューハイも、ここ近年は色んな種類がありますのですねぇ~私は、こぅいぅ飲物でしたら「ウメッシュ」しか飲みませんから(^-^)
まぁそのような事はさて置きまして、週末を楽しくお過ごしのご様子で何よりです。
でも、こぅして、届きました画像を絵日記の話題に使用させて頂いていますのに気付きましたら、文句の一発・二発はありますのかも(^-^)//"
そぅ言えば、明後日・9/18(日)は松永で「第23回ゲタリンピック」の開催ですネ(^.-)☆
秋の訪れと共に福山市でも色んな催しが…
あいにく、台風の接近で天候は良くないのかも分かりませんけど、松永から出勤しています同僚に「降雨でしたら中止なの?」と尋ねましたら、「雨天決行と書いてありましたよ…」との事でした。
なら、この「ゲタリンピック」に出かけてみようか…と思ってもいますGONsanなのであります(^.-)☆
★ゲタリンピックとは?
◆ゲタリンピックの歴史について
・ ゲタリンピックの始まり
平成5年(1993年)商店街活性化事業の一環として、松永商店連合会青年部約20名が、地域の住民や福山大学学生とのコミュニケーションを図るために松永駅北口商店街のメインストリート約150mを使って障害物競走を行いました。翌平成6年(1994年)同事業の一環として、松永商店連合会青年部が下駄工場の協力により、松永駅南北商店街を会場にして第1回ゲタリンピックを開催しました。
◆ゲタリンピックの考え方について
・コンセプト
「学術・文化の交流拠点としてのまちづくり」
松永は、福山大学をはじめ、福山市松永はきもの資料館等の学術文化の施設を有する地域です。また、松永地域は全国に誇れる特産の下駄・藺草・塩で栄えました。この特産品を活用した競技性のある祭りを継続的に実施することにより、人と人との和が生まれ、活力ある地域づくりが進むものと確信しています。
◆主旨
・第23回ゲタリンピック2016主旨
『いい根』は人や街、地域の歴史、文化、伝統、産業、芸術、そして人との和をあらわします。
『いい音』はゲタリンピックの会場で生まれる笑い声、歓声、拍手、足音、演奏、歌声、調理の音、競技やゲームなどから発せられる無数のゲタリンピックらしい音たちのことです。
『いいね』は同じ街、地域にいらっしゃるたくさんの人たちの素晴らしいところです。
福山市制100周年、松永市合併50周年を迎え改めてたくさんの「いいネ」(いい根・いい音・いいね)を感じて、気づいて、お互いの素晴らしさ、良いところを認め合い、次の100年の歩みを進めて行けたらと思います。
ゲタリンピックをきっかけに人との和、絆が大きく太くなり、お互いの理解がさらに深くなると確信しています。
今年もゲタリンピックはかかわる全ての人たちの「いいネ」(いい根・いい音・いいね)を感じ、認め合いながら、一生懸命楽しくやります!
◆ゲタリンピックは何処へ
ゲタリンピック実行委員会は、年々新しい新鮮な発想の若いメンバーも増えてきました。当日のボランティアスタッフも500名になろうとしています。各種団体企業からの協賛も約700社にも及び、それぞれが深い絆で結ばれ人的ネットワークが形成されてきました。そこでは、「松永のまつりから世界の祭りへ」と夢は大きく膨らんで行くのです。
祭りを通じて街を観察し、比較する。「もっと住みよい街にするには」「もっと元気な街になるためにはどうしたらいいのだろうか」。いつもそんな未来の話をする。そんなまちおこしグループへと成長していければと思います。
…と、WEB上で検索致しますと、こんな記載がありました(^.-)☆
この他にも、鞆町では「鞆の浦 de ART 2016」が、9/25(日)~10/16(日)間で開催です。
これもWEB上で検索してみましたけど詳細の説明がありませんから、昨年の「鞆の浦 de ART 2015」を見てみますと、
★「鞆の浦 de ART 2015」
鞆の浦 de ART は今年で4度目の開催となるアート展です。 会場となる鞆の浦は歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を随所に残す場所です。
昨年に引き続きUIDは福山市出身の建築家であり建築環境工学の先駆者、藤井厚二氏設計の別邸のコンバージョンプロジェクト『後山山荘』を一般公開致します。また、合わせて岡嶋晶子氏、吉本理絵氏 によるアート作品を展示しております。かつての記憶を継承し、新たな環境として再生された風景をご体感ください。
・「鞆の浦 de ART 2015」
日時:2015年9月27日(日)~10月18日(日)
会場:福山市鞆の浦・一円(地図)
後山山荘 開館日(全7回) -- 11:00~16:00(入館料:500円/学生300円/小学3年生以下は見学不可)
9月28(日)、10月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)
主催:鞆の浦 de ART実行委員会 (福山商工会議所)
問合せ:福山商工会議所 TEL.084-921-2345
…と、昨年はこんな内容での開催のようですネ。
これは開催期間が3週間と長いですから、出かけてみたいですねぇ~
嫁さんを誘って出かけたいものですけど、きっと「私は忙しいから、独りで行ってきたら…」と、こんな返答が…
まぁいつものように、独りでノンビリと出掛けます方がGONsanには似合っていますかも(^-^)//"
もぅ一週間ばかり前の事になりますでしょうか…友人特派員が、こんなポスターを撮りました画像を届けてくれておりました(^.-)☆
受信時、スグに眼を通しておりましたけど、暫くこの画像の事は忘れておりました(^-^;
で、本日、何故か急に思い出しまして改めて拝見です(^-^)
ふ~ん、「ふくのやまよさこい」ですか…でも、何、これは?
早速、WEB上で検索して見ますと、ふん、ふん、こんな記載がありましたネ(^_^)v
◆ふくのやま よさこい
福山市制施行100周年を記念しての市民提案型イベントとして、2016年9月25日に「ふくのやまよさこい」を開催させていただく事になりました。
これまで、よさこいに携わってきた私たちは、そのパワーに触れ、学び、たくさんの宝物をもらってきました。
このよさこいの素晴らしさを、100周年の節目に、より多くの方々と共有したい、そしてより多くの方々に福山のよさを知ってもらいたいとの想いで、この企画をスタートさせました。
踊って楽しい、見ていて楽しい、町が元気になるよさこいで、福山の街を盛り上げたいと思います。
そして、ご参加下さる全てのチームの皆様に喜んでもらえるようなステキなお祭りにしたいと思います。
どうぞ、万事お繰り合わせの上、私たちの町、福山へお越し下さい。一緒に、楽しい時間を過ごし、ステキな記念日にしたいと思います。
最後になりましたが、この「ふくのやまよさこい」を開催するにあたって、多くの福山の皆様のご協力をいただいております事、深く深く感謝いたしております。
この感謝の気持ちを「ふくのやまよさこいの大成功」という形で必ずや返せるように致しますので、今後とも、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
--- ふくのやまよさこい実行委員会 ---
…と、こんな記載。
うん、うん、この催しが9/25(日)のようですねぇ~
友人の画像を繁々と見つめますと、四隅に押しピンが(^-^)
ふ~ん、何処かの事務所に掲示されていましたのを撮られましたのかも分かりませんねぇ~
なら、時間が許せましたら、またカメラ持参で出かけてみたいものですネ(^-^)//"
久しくGONsanの特派員としての業務を遂行してくれてはおりません友人特派員から、本日はこんな画像が届きました(^.-)☆
「朝のことです!里庄付近で見かけました!」とのメッセージ付きで(^_^)v
うん、うん、拝見してみますと、自転車に乗りました若者の日本一周の旅の途中のようですねぇ~
自転車の後部には「日本一周」の文字は読み取れますけど、その下の2行は不鮮明で読み取れません。
何と記載してありますのでしょうねぇ~
自転車で日本一周の旅を行われます方々は、ここ近年では決して珍しくもありませんようで、結構おられますようですネ。
この方は、起点がどちらで、どのようなルートでの日本一周なんでしょうねぇ~
そして、いつスタートされましたのでしょうねぇ~
このような方々に遭遇でもしましたら、根掘り葉掘り色んな事をお尋ねしたい衝動に駆られますけど、未だこんな光景をGONsanなんぞは眼にしました事もありません。
友人特派員は車で走行中に、後方から気付かれましたのでしょうけど、よく眼が止まりましたネ(^-^)
もしGONsanでしたら、気付かないままに追い越していたのでしょうけど…
とにかく、ご自身の体力のみで、ノンビリと日本一周。
いぃですねぇ~羨ましいですねぇ~
とは言いましても、体力的には大変なのでしょうけど、それを差し引きましても、日本一周を通じましての数多くの様々な事がらの見聞…これが財産ですねぇ~
是非とも、無事に、日本一周が成就されますと宜しいですねぇ(^-^)//"
QRコード
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
最新記事
アーカイブ
カテゴリー
プロフィール
・名前 GONsan
・年齢 大人
・性別 男子
・地域 広島県福山市
・星座 牡牛座
GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」
↓ 何となく笑えます(^.-)☆
↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v
↓ 今は亡きGON子です