01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
02-720-555

 浦歴史民俗資料館から出て来ますと、ソロソロ鞆の町から退散です。鞆鉄バスセンター方向に歩いて行きますと、坂本龍馬の隠れ部屋でありました桝屋清右衛門宅の前には5~6名の観光客の皆様が(^.-)☆

 ◆鞆の浦の観光スポット
 龍馬の隠れ部屋・桝屋清右衛門宅

 1867(慶応3)年4月23日夜、坂本龍馬ら海援隊士が乗った「いろは丸」と紀州藩の「明光丸」とが岡山県六島沖で衝突し、「いろは丸」が沈没するという事件が起きました。この『いろは丸事件』の際、鞆港を訪れた龍馬らが宿泊したのが『桝屋清右衛門宅』。当時、廻船問屋を営んでいた桝屋は土佐藩や薩摩藩、大洲藩などとも取引があったと思われ、それらの縁でいろは丸救出に関わったのです。伝説的な龍馬の隠れ部屋が、今では一般に公開されています。

 ◆朝鮮通信使にも利用された鞆の津の代表的町家

 1764(宝暦14)年、11次朝鮮通信使が鞆を訪れた際に、対馬藩御船奉公輿添役や買物方三使附通詞が、この『桝屋清右衛門宅』に宿泊したと記録されています。当時の鞆の津は海運業で隆盛を極めていて、歓迎提灯の明かりで夜でも昼のようだったといいます。

 ◆商家の粋な見栄っ張り --- 前流れを長くして威容を示す

 「桝屋清右衛門宅」の屋根に注目。外観の側面から見るとよくわかるのですが、屋根の前側(前流れ)を伸ばして、正面から見たときに実際よりも建物を大きく見せかけています。こういった手法は鞆では19世紀以降に流行。

 商家の見栄っ張りな気風がよく現れています。大棟を後方にずらし大きく見せる商家の知恵ですね。

 帰路は、鞆鉄バス利用です。
 降車は我が家近くのバス停より一つ前の「福山高校前バス停」で下車し、ここからはまたノンビリと散策を兼ねましての歩行となりました。
 水呑川沿いの町内の集会所裏の桜並木まで戻って来ますと、予期しました通りサクラの紅葉が大変キレイでありました(^_^)v
 実は、この景観を画像に納めたくてバス停は一つ前となりました。

 春も、そして秋も、楽しめます水呑川沿いの桜並木…大変キレイな紅葉でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)