GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2020年04月

4/17(金)は、山歩きを兼ねて「古墳の丘」を散策となりました(^.-)☆(6)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
06-721
07-720
02-720-555

 古墳の丘…仲々規模が大きいようですねぇ~色んな古墳が散在です。まさに「古墳群」ですねぇ~
 古墳の丘の東方部分は、どぅにか見て廻りましたので、今度は先ほどの男性がヤッて来られました西方部分へ尾根伝いに向かってみます事に(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、鞆町の「お手火神事」も中止なんですねぇ~

01-720

 これは、今朝の中国新聞sanの朝刊記事なんですけど、う~ん、予想してはいましたけど、鞆町の「お手火神事」も中止に決まりましたようですねぇ(^-^;
 一昨年は出掛けましたけど、昨年は出掛けませんでしたので、今年は出掛けよう…と思っていたのですけど、やっぱり中止となりましたネ。
 う~ん、残念…と言いたいところですけど、今回ばかりは、ほぼ中止と予期していましたので、ガッカリ感もなく冷静に受け止めますGONsanなのであります(^.-)☆

 そぅは言いましても、永い歴史のあります鞆の「お手火祭り」。記事によりますと、戦時中も中止とはならず行われました様子。
 なら、関係者の皆様に取られましては、随分、残念なお気持ちの事とお察し致します。連続開催が途絶えますのですから…
 時節柄、伝統を繋いで強行開催とも行きませんから、やむを得ません決定ですネ。

 それにしましても、GONsanは昨年、何故出掛けなかったのでしょうねぇ~大概、予定がありませんと出掛けますのですけど…
 ひょっとしたら、降雨の中での開催でしたのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/20(月)は、神島88ヶ所霊場第35番札所「医王山 清滝寺」を散策でした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 清滝寺境内からの瀬戸内の眺望…仲々キレイで、眼を向けておりますと実にノンビリとします(^.-)☆
 あいにくの曇天でしたけど、晴天でありましたらキラキラと輝きます瀬戸内の海が、さぞキレイでしたものと思います。これに山桜が加わりますと、一層、美しい景観でしたかも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/17(金)は、山歩きを兼ねて「古墳の丘」を散策となりました(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 歩行を続けながら、時折り山の上の尾根方向に視線を向けますと、人影が…
 で、何度か視線を向けますのですけど、気のせいなのかも…人が歩いておられる気配を感じるのですけど、眼を向けましても人影は見えません(^-^)
 古墳に向かって上がっておりますと、またまた人の気配。眼を向けますと、今度はハッキリと人影が(^.-)☆
 ご年配の男性が下山して来られました。周辺の古墳には眼も向けられませんから、きっとこの周辺の地元の方で、日課として健康のため週に何度か古墳の丘を散策しておられますのかも…
 手には、山菜が(^_^)v

 とりあえず「こんにちは(^-^)」とご挨拶しますと、「やぁ、今日は(^-^)」と、お元気な声が返って来ましたネ\(^o^)/
 GONsanも、後で、この男性が歩んで来られました方向に向かってみましょうか(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ウォーキング後は、参院予算委員会の国会中継を視聴のGONsanでした(^.-)☆

01-720
03-720
02-720-555

 ウォーキングから戻って来ますと、またまたテレビを前に参院予算委員会の国会中継を視聴のGONsanでした(^.-)☆
 5/6(月)に期限を迎える緊急事態宣言が延長となるのかどぅか、大変気になりますネ。

 ◆緊急事態宣言、延長へ=全都道府県一律も―政府、5月5日までに最終判断

 --- 時事通信/2020年4月29日 19時20分 ---

 政府は29日、新型コロナウイルスの感染拡大阻止に向け、来月6日に期限を迎える緊急事態宣言を延長する方向で調整に入った。複数の政府関係者が明らかにした。政府内では、状況によっては対象地域を絞るべきだとの声もあるが、全都道府県の一律延長は避けられないとの意見が強まっている。

 緊急事態宣言が16日に全国に拡大されてから、30日で2週間を迎える。政府は翌5月1日に専門家会議を開き、国民の行動変容や感染拡大、医療態勢整備の状況を分析。同日中にも安倍晋三首相が記者会見などに臨み、連休中の外出自粛などへの協力を改めて国民に呼び掛ける見通しだ。

 学校の混乱を避けるため、1日には大型連休明けの授業再開に関する指針も公表する方針だ。
 政府はその上で、1日以降の状況を見極め、3~5日に感染症専門家らでつくる基本的対処方針等諮問委員会を開催。続いて政府対策本部を開き、緊急事態宣言の扱いを決定する。
 安倍晋三首相は29日の参院予算委員会で「残念ながら感染者数は増加が続いている。5月6日に緊急事態が終わったと言えるかどうか、依然厳しい状況が続いている」と明言。ただ、「今、私が判断することはできない」と述べ、専門家の見解も踏まえ最終判断する考えを示した。延期幅は「1週間程度」「5月末まで」「1カ月程度」などの案が出ている。

 緊急事態宣言をめぐっては、諮問委メンバーの釜萢敏日本医師会常任理事が28日に全国での延長が必要と表明した。全国知事会も近く政府に全国での延長を求める。政府関係者は29日、「知事会も専門家も一律延長を主張する中、それ以外の結論は難しい」と語った。

 …と、WEB上にはこんな記事掲載がありました。
 緊急事態宣言延長の方向へ向かっていますようですけど、緊急事態宣言をいつまでも解除出来ないと言う事になりますと、今の日本の経済が持たないんじゃないか…こんなご意見もありますようですし、政府も難しい決断を強いられますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

墓参りを終え昼食後の午後は、芦田川河川敷をウォーキングでありました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 墓参りを終え我が家に戻って来ますと、既に正午少し前。
 気乗りしないまま昼食を終えての午後は、13:15頃から芦田川河川敷をウォーキングのGONsanでした(^.-)☆
 GWに突入で祭日ですから、芦田川河川敷で過ごされる方も多いかも…と思っていたのですけど、意に反しまして、いつもの日曜日よりも河川敷には人影は多くありません(^-^)
 GWの初日ですから、河川敷で過ごされますよりも、どちらか人出の少ない行楽地に出掛けられましたのかも…
 我が家の近隣では、どのお宅も駐車場には車がありましたから、ご自宅で過ごされます方が多かったのかも…

 挿入の画像は、いつものように片道2.6kmのところで引き返しましての復路で撮りましたものなんです。
 小水呑橋から上流辺りでは、画像には写ってはおりませんけど、釣りを楽しんでおられる方…サッカーを楽しむご家族連れ…キャッチボールを楽しむ若いカップル…と、こんな方々のお姿が(^.-)☆

 小水呑橋下を抜け芦田川大橋間ではワンcan連れて散策の方…ジョギング・サイクリング中の方々3組との擦れ違い…そして、護岸近くに自転車を駐め、護岸で横になりくつろいで居られる若者一人…
 前方には遊歩道~土手間の雑草地対をウォーキングしておられます男性お一人…と、こんな河川敷の状況でありました(^.-)☆

 こんな方々を横目に9分/kmを目指しましたけど、う~ん、何枚か画像に納めます度に立ち止まりましたから、5.2kmを49分35秒と久々に遅いペースでのウォーキングとなってしまいました。
 まぁ、タマにはイィのですけどネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日(昭和の日)午前中は、墓参りのGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
07-720-555

 本日・4/29の祭日は、亡き母の祥月命日ですので、午前中は嫁さんと墓参りとなりました。
 天気はイィですから気温も上昇、本来なら絶好の行楽日和なのでしょうけど、出掛ける所もありませんから、お寺・墓参りされてます方は多いかも…と思いましたら、さほどでもありませんでしたネ(^.-)☆
 とにかく、極力、皆さん、外出を控えておられますのかも…

 何日か前にGONsanが出掛けて墓掃除・草取りも済ませていますから、墓はキレイなもの(^_^)v
 嫁さんが持参の花を供えまして、いつものように少し読経。そして、暫し、眼下の我が町を眺望となりました。
 こぅして墓地から眺望します度に畑が減少していますのが鮮明に分かりますから、やっぱり哀しいし寂しい気持ちが生じますネ。

 墓参りを終えますと、帰路には観世音菩薩に立ち寄りお詣りです(^.-)☆
 観世音菩薩像にも花をお供えし、菩薩像足元の湯飲み茶碗に眼を向けますと、カナブンとテントウムシが茶碗の水面で引っ繰り返り、必死にもがいておりました(^-^)
 きっと、水を飲もうと飛来して水面に落下、そして引っ繰り返りましたのでしょうねぇ~
 墓地ですから、そのまま知らん顔も出来ませんから、菩薩像の足元に転がっていました線香を近付けますと、うまく掴まってくれましたから無事に救出。
 同様にテントウムシ2匹も救出です。が、そのウチの1匹のテントウムシは救出したのですけど、そのまま不動。う~ん、救出が間に合いませんで溺れてしまいましたのかも…少し、可哀想でありました(^-^;

 ところで、今日は、何の日なんでしょう(^-^;
 昔は「天皇誕生日」でしたけど、ジジィのGONsanには「何の日?」と尋ねられましても、とても即答は(^-^;
 「天皇誕生日」でありませんでしたら「みどりの日」までは、どぅにか出て来ますけど「昭和の日」は仲々出てはきませんねぇ~
 う~ん、そぅでした、現在は『昭和の日』でありました(^.-)☆
 こんなにコロコロ変わりましては、とても付いてはいけません(^-^)
 本来なら待ちに待った楽しいGWにと突入なんでしょうけど、とてもそんな気持ちには…
 コロナ拡大の終息…いつになるのか分かりませんけど、新型コロナウイルスのワクチン開発・普及が待ち望まれますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、福山市立学校も臨時休業の期限が延長のようですねぇ~

01-720

 今朝、Twitterを覗いておりましたら、福山市教育長からのこんなメッセージに眼が止まりました。

 ◆福山市 @cityfukuyama ・ 11h11 hours ago

 【市立学校の臨時休業の延長について(教育長からのメッセージ)(4月28日)】
 臨時休業を5月31日(日)まで延長することにしました。
 引き続き家庭学習を基本とし、児童生徒(保護者)の選択による自由登校により学習します。保護者や地域の皆様のご理解とご協力をお願いします。

 …と、こんなメッセージでありました。

 新型コロナウイルスの感染拡大は依然として続いておりまして、終息への見通しが立ちません現況では、やむを得ませんのですけど、哀しいですねぇ~
 希望に胸を膨らませ入学・進級されました学童・生徒の皆様には、何と言いましてイィものやら…実にお気の毒。
 とは言いましても、保護者の皆様は勿論、地域住民の一員でありますGONsan達も、協力しながら助け合いながら、この難局を乗り越えて行かなければなりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

本日午後は、少しだけ、衆院予算委の国会中継を視聴でした(^.-)☆

01-720
02-720

 時間的な余裕が生じますと、大概、芦田川河川敷をウォーキングのGONsanで、本日は13:00過ぎ頃から河川敷行きとなりました。
 河川敷には、何組かのご家族連れが…学校が休みですから、ズッと室内で過ごしますと運動不足も危惧されます。で、ご家族でキャッチボール・サッカー・ジョギングを(^.-)☆
 この方々を横目に、GONsanはウォーキングでありました。
 この河川敷は隅から隅まで熟知していますGONsanですけど、今日は、今まで一度も遭遇した事はありませんカメsanにバッタリですから、チョッとビックリ(^-^)

 河川敷の遊歩道を、手のひらに乗るくらいの小さなカメsanがユックリと横断中。
 場所は、小水呑橋の上流250mくらいのところで、創価学会福山文化会館の手前辺りの河川敷。護岸と土手の間の雑草地帯方向に実にユックリと移動中でありました。
 最初は、余りの小ささで枯れ葉程度に思っておりましたけど、近付いてウォーキングは中断し、よくよく見てみますとカメsanですから本当にビックリ。
 カメラでも持参していますと、迷わず数枚パチリですけど、う~ん、残念。カメラもスマホも持っておりません(^-^;
 捕獲し我が家に持ち帰りますと、孫達は大喜びなのだろうなぁ…と思いながらも、そのまま見送りとなりました。当然の事ではありますけど、帰路では姿はありませんでしたネ。

 それにしましても、河川敷でこんな小さなカメsanを見掛けた事は今まで一度もありません。何と言うカメsanでしたのでしょうねぇ~
 体長5~6cm程度でしたから、ミシシッピニオイガメ(通称ミシニ)でしたのかも…飼えば、5~6千円はしますのかも(^-^)

 ウォーキングから戻りテレビを前にしますと、衆院予算委の国会中継中でありました。
 で、暫くそのやり取りを(^-^)

 ・14:50 布マスクの商社「ユースビオ」、選定方法は?
 立憲民主党の大串博志氏は、政府が全戸に配布している布マスクをつけて、衆院予算委員会の質問に立った。妊婦や介護施設向けなどの布マスクを受注した福島市の商社「ユースビオ」を取り上げ、発注した金額をただした。
 加藤勝信厚生労働相は「この会社と、輸入の関係の会社も、一緒くたの契約になっている」と説明した上で、「5・2億円」と明かした。大串氏が契約の時期や形態を質問。加藤氏は「3月16日に予備費で契約した。緊急随契(随意契約)」と答弁した。
 大串氏はさらに「どういう経緯で随意契約としたのか」と追及。加藤氏は「政府で広く声がけをした。経産省主体でやった。それにこたえてもらった事業者の1社」と述べ、品質や価格、迅速性などを考慮して選定し「速やかにマスクを配布する必要があるということで、随意契約を行った」と答弁した。

 ・15:00 首相「時間稼ぎする必要なんかない」
 立憲民主党の大串博志氏は続けて安倍晋三首相に対し、布マスクの全戸配布を決めた経緯について質問した。
 首相は「店頭での品薄が続いている」「困っている人がいるとの認識で国民に幅広く配布する」などを考慮して決めたと説明。「せきなどによる飛沫(ひまつ)の飛散を防ぐ効果がある」「感染拡大防止に一定の効果がある」とし、「効果」についても紙を読み上げて答弁した。
 大串氏が「経緯を聞いている」と首相答弁をさえぎったが、棚橋泰文委員長(自民)が「もう少し聞いてから委員長のほうで判断する。総理、続けてください」と発言。首相は「委員長に従って答弁させていただく」と続けた。
 大串氏は重ねて「時間稼ぎはやめてください。真摯(しんし)に答弁してほしい」と求めた。
 首相はこれに対し「真面目に私は答弁させていただいているんですよ。私が時間稼ぎする必要なんかないじゃないですか」と語気を強めて反論した。

 ・15:40 中小企業のNHK受信料を減免へ
 NHKの前田晃伸会長は衆院予算委員会で、特定の業種に限らず、中小企業のNHK受信料の減免について「総務相の認可を得た上で、5月中にも実施できるように必要な手続きを進めて参りたい」と明らかにした。
 国民民主党の前原誠司氏が、観光バスや旅館、民宿などに設置されているテレビのNHK受信料について、「休業していても、受信料だけは発生している」として減免を求めたことに対する答弁。
 前田氏は、「新型コロナウイルスの影響を受けた皆さまから受信料の支払いに関する相談をたくさん受けている」と明かし、3月30日に高市早苗総務相から、旅館やホテルなどの中小企業向けの受信料負担の軽減の検討を求められたと述べた。「現在詰めの検討を進めている」という。

 ・15:50 金融不安は「現時点でない」日銀総裁
 日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁は衆院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が国内の金融不安に波及する可能性について、「そうしたリスクは現時点ではないと思っている」との認識を示した。
 ただ、「仮に内外で感染症拡大が想定以上に長引き、実体経済の悪化に伴って信用コストが増加するリスクはあり得る。そこは十分、注意していく必要がある」とも語った。国民民主党の前原誠司氏への答弁。

 ・寸評=太田成美記者 -- 朝日新聞 DIGITAL --
 きょうの衆院予算委員会では、野党から雇用調整助成金の拡充がまだ不十分だとする指摘や、休業補償の要求などが相次ぎました。これに対し、安倍晋三首相は、中身の議論よりも、今回の事業規模117兆円の緊急経済対策が「GDPの2割に相当する」とのフレーズを繰り返し、その十分さを強調しました。質問と答弁は、すれ違っているように感じられました。
 一方で、首相が語気を強めて議論を挑んだのは、批判の多い全戸配布の「布マスク」についてでした。感染拡大の防止効果や需要抑制の効果などをとうとうと語り、「時間稼ぎだ」との指摘には「真面目に私は答弁させていただいている」と色をなして反論しました。
 ただ、雇用調整助成金については自民党の雇用問題調査会からも、従業員1人当たり日額8,330円という上限を大幅に引き上げるよう求める提言が出ています。休業要請という未曽有の事態の中、こうした指摘についての「真面目」な議論も求められるのではないでしょうか。

 …と、こんな衆院予算委のやり取りでありました。
 決して思慮深くありませんGONsanですから、双方のやり取りのいずれにも、「うん、うん、なるほど…」と頷いてしまいますけど、質問と答弁の擦れ違い感は、否めませんでしたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/17(金)は、山歩きを兼ねて「古墳の丘」を散策となりました(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 向こうの斜面に向かいますには、この道を進めばイィようですネ。でも、そろそろ冬眠明けのヘビsan達が出て来そうな山道ですから、気を付けなくては(^.-)☆
 とは言いましても、気を付けようもありません。ただひたすら、遭遇しないのを祈るのみなんですけど(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/20(月)は、神島88ヶ所霊場第35番札所「医王山 清滝寺」を散策でした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 整備されました石段の参道を上がって行きますと、スグに「医王山 清滝寺」にと到着です(^.-)☆
 境内で「んっ!?…」と、まず眼が止まりますのが、この「今田慧弦師」の像なんです。清滝寺を訪れます前に、GONsanも少し事前学習しておりますから、この方が何者なのかは分かります(^_^)v
 WEB上で再度、「今田卯兵衛(慧弦)」sanを学習してみますと、こんな記載がありましたネ(^.-)☆

 ◆伏越・石橋町・正寿場町・浜田・鬮場川鉄橋

 --- 伏越踏切に隣接した今は無き「今德薬局」の建物。神島八十八ケ所の今田慧弦ゆかりの薬局。---

 今德薬局は平成24~25年頃までは上の写真の如き建屋が残っていた。
 最近はすべて撤去されてその、趾地は地福寺の駐車場となっている。昭和四十年代後半の写真として左上のモノクロ写真が残っている。
 その説明文に『今田慧弦ゆかりの今德薬局』と書かれている。また郷土資料の昭和26年に刊行された『笠岡町沿革史』によると安政年間(1854-1860)の開業とのこと。今田慧弦と云えば神島八十八ケ所を築造したことで有名な人物である。
 『神島八十八ケ所の創建は元文五年(1740)より延享元年(1744)までの五年間、笠岡の人・今田卯兵衛(慧弦・元禄8年~安永元年1695-1772)が発起し、神島内浦の人池田重郎兵衛の協力によって完成した。
 延享元年春の開眼供養法要には導師遍照寺主辨随阿闍梨を筆頭に八十八人の僧侶が招かれたという。
 「神島四国縁起」によると、「安芸の国今田村に居住していた今田卯兵衛という人が享保年間に笠岡の浜田に移住した。稼業多いにふるった」と書かれている。』(以上、出処は「神島町誌」)
 これらの記述を総合すると、今田慧弦こと今田卯兵衛は安芸国今田村の人、浜田に移住し薬局を開業し事業は繁栄し財を成す。ところが一人息子の後取りが死去、四国霊場八十八ケ所(江戸期初期の成立)を巡りて霊感を得地元笠岡神島に四国に似たる景色があって八十八ケ所霊場を作ることを発心す。元文五年~延享元年までの五年間で完成し開眼供養法要を盛大に行った。
 それからざっと百年後に薬局は浜田から伏越へ移転された。昭和四十年代には営業を続けていたが其の後閉店。平成二十年代になり建屋が取り壊されて駐車場となっている。
 前掲の昭和26年刊行『笠岡町沿革史』の記述は『伏越開業後、德八郎、德太郎を経て先代德一郎昭和二年歿後長男德之輔之を継承す。』と書かれている。歴史とはかくあるもの、埋没の連続の先に再生がある。この地に再生されたのは偶々駐車場ではあるが…

 --- (2014/04/08 記) ---
 http://www.tok2.com/home/ryutaroh/EnjoyWalking/StreetsSight/pages/image0008.html

 協力者であります「神島内浦の人・池田重朗兵衛」sanも検索してみたのですけど、残念ながら「池田重朗兵衛」sanの詳しい記述は見当たりませんでしたネ…
 それでは、清滝寺へお詣り後、境内をくまなく画像に納めてみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/17(金)は、山歩きを兼ねて「古墳の丘」を散策となりました(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
04-720-555

 「古墳の丘」と言うだけありまして、う~ん、いくらでも古墳がありますねぇ~
 向こうの山にも古墳らしきモノが…今から向かってみる事に致します(^-^)/

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/20(月)は、神島88ヶ所霊場第35番札所「医王山 清滝寺」を散策でした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
01-721
03-720
04-720
05-720
05-721
06-720
07-720
08-720
03-720-555

 どなたかのホームページを拝見しておりましたら、岡山県笠岡市の神島88ヶ所霊場「35番札所 清滝寺」の山桜が大変キレイでありました(^.-)☆
 で、時期ハズレではありましたが、清滝寺に出掛けてみます事に(^-^)

 ◆岡山県笠岡市の神島88ヶ所霊場

 弘法大師様が修行された本四国を模倣したもので、笠岡伏越の人、今田卯兵衛(慧弦)が発起し神島内浦の人、池田重朗兵衛の協力により、元文5年(1740)より延享元年(1744)まで、5年間の苦心を重ね成就された霊場です。
 今田卯兵は、家業大いにふるい何不自由なく暮らしていましたが、あまりの幸福をねたまれたものか、晩年、最愛の1人子を病魔に奪われ、狂気せんばかりでした。そこで、救いを仏の道に求め、愛児の位牌を背負って四国遍路に旅立ち、四国八十八ヶ所霊場を5年あまりかけて歩き遍路しました。そして、ついに仏果を得て「自分自身が救われることは、即ち人を救うこと」という悟りをひらかれ、自分の全財産を投げ打ってでも、本四国と地形の似ている神島に霊場を建立したいと発願されたのです。

 折りしも、神島の住人、池田重朗兵衛も同じ計画を発願されていることを知り、共に夢でお大師様から霊場建立のお告げがあったことを語りあいました。そして、二人そろって四国に渡り、各所の土を袋に入れて持ち帰ったのです。各札所の本尊様の下には、四国のそれぞれの札所より持ち帰った土を埋め、その上に堂を建てたと言われています。また、堂の建立、石造の運搬、それに必要な道路造りと大変な難事業であった事でしょう。今では、霊場を訪れる人も少なくなっていますが、日本に数あるミニ霊場の中でも歴史ある霊場の1つです。全行程、29キロ、1泊2日で歩き遍路をするのが目安です。

 ◇笠岡神島88ヶ所霊場遍路マナーのお願い

 笠岡神島88ヶ所霊場は、山中に小さな諸堂があります。その為、火の元には十分に注意してください。特に秋は、落ち葉が沢山積もります。お線香やロウソクは、団体の場合でも個人個人ではなく、代表が線香とロウソクをお供えするように致しましょう。また、ロウソクはお勤め後に必ず消しましょう。
 遍路道沿いには、ゴミをぜったいに捨てないようにお願い致します。タバコのポイ捨ては絶対にやめましょう。
 『ゴミを捨てない ゴミを拾う』
 地域の人が毎日清掃され、綺麗に保たれている遍路道です。マナーを守り気持ちよくお遍路をさせていただきましょう(^o^)丿
 遍路道の景観は、地域の方々やお遍路さん1人1人の心掛けで守られています。
 250年以上の歴史ある笠岡神島へんろ道を大切に。 合掌

 …と、こんな記載がWEB上にありました(^.-)☆

 ◆神島88ヶ所霊場第35番札所 医王山 清滝寺

 ・本尊 -- 薬師如来 「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」
 ・御詠歌 -- 「澄(す)む水(みず)を汲(く)めば心(こころ)の清滝寺(きよたきじ) 波(なみ)の花(はな)散(ち)る岩(いわ)の羽衣(はごろも)

 車ですから、我が家を出まして30分も要せず「清滝寺」入口に到着です。
 何処まで車で入れますのか分かりませんけど、とりあえず進入。そうしましたらスグに駐車場らしきスペースがありましたので駐車。そして、散策開始となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/17(金)は、山歩きを兼ねて「古墳の丘」を散策となりました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

また、コロナ関連記事を拾ってみました…

01-720
02-720
03-720

 今朝の中国新聞sanの朝刊記事ですけど、う~ん、昨日も広島県内ではお二人感染者が確認されましたようですネ…
 その内、お一人は福山市で…
 ここ何日間か動きはありませんでしたのですけど、感染確認者の増加が仲々止まりませんネ。

 GONsanは週に5日ばかり芦田川河川敷で往復5.2kmのウォーキングを行っておりますけど、何日か前までは、擦れ違います際にジョギング・ウォーキングを楽しんでおられます方々に、マスク着用者は5人に一人程度しか居られませんでした。が、昨日は皆さん着用でありました。
 正確には、GONsanを除いては(^-^;
 数日前に、これも新聞に、「屋外でのジョギングであっても、10m程度の間隔を空けて…」と言うような記事掲載がありましたから、で、皆さん、急遽、河川敷でのジョギング・ウォーキングでありましても、マスク着用となりましたのかも…
 本日も、午後の13:30頃からウォーキングに出掛けますけど、今日からGONsanも、勿論、マスク着用です(^.-)☆

 ところで、GONsanのウォーキングの距離なんですけど、よく知人に「その中途半端な5.2kmの距離設定は何で?」と尋ねられます。う~ん、確かに中途半端な距離ですねぇ(^-^)
 これは、ウォーキングを始めました時に、片道2.5kmで往復5kmのコース設定をしようとしたのですけど、河川敷に良い目印がありません。
 それで、河川敷から土手に上がります比較的狭い石段の存在します地点を折り返し点に設定し、正確な距離を算出しますと、我が家からこの地点までが2.6kmでありました(^.-)☆
 で、往復5.2kmのコース設定となりましたんですけどネ。

 この5.2kmを、9分/kmで歩きたいのですけど、これが仲々難しいのですねぇ~
 ジョギングは、6分/kmでもぅ永年続けていますから、比較的、正確に刻めて所要時間が算出出来ますけど、ウォーキングは仲々(^-^;
 この1年間の記録を見てみますと、
 一番速いとき -- 47分03秒 (9.05分/km)
 一番遅いとき -- 49分58秒 (9.61分/km)
 年間平均   -- 48分30秒 (9.33分/km) ですから、当初のウォーキングを始めました時の目標「9分/km」には、未だに到達出来ておりません。
 何故か、ジョギングと違ってウォーキングは難しいのですネ。
 今日は体調が絶好調だから、9分/kmをクリア…と意気込んでいましても、却っていつもより遅いタイム。
 今日は体調が悪そうだから、9分台の後半かも…と予想していますと、結果は、いつもより速くて9分台の前半のタイム…と。とにかく、コンスタントに、思い通りには歩けませんから実に不思議です。

 GONsanのウォーキングは、9分台/kmですから、決して遅くはありませんで速い方に入るのだと思います。が、お一人だけGONsanよりも速い方が…
 昨年の8月のみでしたけど、週に一度は必ず後方からGONsanを追い抜き、そして、ドンドン引き離して行かれます。
 暫くこの方にGONsanも付いて行くのですけど、次第に距離が…それに無理して追い付こうとしますと、GONsanには競歩となってしまいますので断念。
 普通のおじさんで、耳にはイヤホン。身長は185cm程度はお有りでしょうから足も長い。手の振りが大きくセワシイですから、必然的に歩幅も速い(^_^)v
 P.M.5:40頃にGONsanが復路で小水呑橋下を通過しようとします際に、この方は西新涯側から水呑側へ、小水呑橋を渡っておられます。そして、河川敷に降り、暫くしてGONsanを追い抜きでした。
 この方との遭遇は、この時間帯のみで、この時間を逃しますとお会いします事は有りませんでしたネ。
 それに、昨年の8月のみでしたけど…

 こんな経緯もありますから、いつの日か『9分/km』以内のウォーキングを…と注力しておりますけど、う~ん、GONsanには「8分台/km」のウォーキングは無理ですネ。
 体力的に出来ないのだと思います。まぁ別に構わないのではありますが…こんな事に執着しておりますと、「長生きしたければ、ジョギングを止めてウォーキングにしろ!食って寝とくのが長生きの秘訣!!」と言われています主治医の先生に、「お前はアホか!!」とダメ出しされますのかも(^-^)

 そぅそぅ、本日、学童の皆様の安全パトロールの5月のスケジュール表が届いておりました。
 ふん、ふん、福山市は、GW明けの5/7(木)から登校再開のようですネ(^.-)☆
 GONsanは、毎週月曜日の担当ですから、5/11(月)から学童の皆様のお迎え再開です。いゃぁ、これは楽しみですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/17(金)は、山歩きを兼ねて「古墳の丘」を散策となりました(^.-)☆(1)

01-721
01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 昨年の8月下旬でしたか…「古墳の丘」を散策しようと訪れましたのですけど、その時にはご覧の通り入口には草が生い茂っていまして、蛇でも出て来ましたらテンションも下がりますから、散策は断念(^-^;
 それから早や8ヶ月経てしまいまして、再度、出掛けましたのが4/17(金)でありました。

 上御領下組古墳群の一角にある通称“古墳の丘”を、山歩きを兼ねまして散策ですけど、この日は進入路の草等も刈り取られキレイに手入れが施されておりました(^_^)v
 これは、「御領の古代ロマンを蘇らせる会」(堂々川ホタル同好会・下御領生産森林組合・神辺ふるさと会・自転車と遺跡を楽しむ会)の皆様が実施されましたのかも分かりませんネ(^.-)☆

 どんなルートで進んでイィのか分かりませんので、適当に時間が許します範囲内でノンビリ散策開始です(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/10(金)は「正戸山城跡」を散策のGONsanでした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
04-720-555

 正戸山の麓を時計廻りに歩行して行きますと、ふ~ん、ここでもミッキーマウス君がお出迎えです(^.-)☆
 そして、その先には「正戸山遊歩道」の案内表示板が…ここから上りで進んで行きますと、ほどなく、下山時に見掛けましたミッキーマウス君の姿が…うん、うん、やはり、このルートが正規の登城道でしたようですネ(^_^)v
 なら、また、来た道を逆戻りです。途中で眼に入りましたサクラ…丁度、満開ですねぇ~
 ノンビリと歩いておりましたけど、スタート地点のセブンイレブンにと帰還です。
 今回の散策で、正戸山城跡の外観は把握出来ましたけど、肝心の正戸山城跡の詳細は、やはりガイドして頂かないと分かりません。
 今回は中止となりましたけど、またいつの日か、備陽史探訪の会san主催の『【現地学習】中世を読む「正戸山城跡」』が開催されますのでしょうから、その際に参加しまして、再度『正戸山城跡』を訪れ、現地学習させて頂こうと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/10(金)は「正戸山城跡」を散策のGONsanでした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
02-721
03-720
03-721
04-720
05-720
06-720
02-720-555

 小さな正戸山ですから、山頂に留まっていましてもさして見るモノもなく、そろそろ下山です。
 んっ!?…ミッキーマウス君の方向にも下山道がありましたネ。う~ん、こっちの方が正戸山城跡への正規の上り口でしたのかも…ですが、帰路もまた来た道を引き返します事に(^.-)☆
 その前に、今一度、正戸山からの眺望をパチリです(^-^)
 周辺の桜もほぼ満開でしたネ(^_^)v

 車を駐めていますセブンイレブンへと向かっておりましたら、三叉路の片隅に「←正戸山城跡」の案内標識が…んっ!?、この標識には往路では全く気付きませんでしたネ。
 で、暫し思案。結局、せっかくだから、この標識に従って再度、正戸山城跡へ向かいます事に。
 路地を抜け、墓地の前を通って歩行が続きます(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(16)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
04-720-555

 周辺の景観を楽しみながら、春の匂いを嗅ぎながら、皆さんと歩いて下っておりますと、スタート地点であります「金光教芸備教会」にと戻って来ました(^.-)☆
 戻って来ますと同時に、GONsanは教会敷地内の休憩所に展示の、スタート時に撮れませんでした展示品を急いでパチリとなりました。
 そぅしておりますと、参加者の皆様が無事帰還しておられますか確認です。
 どうやら皆さん、無事、お帰りのようで「御領の古代ロマンを蘇らせる会」会長様のご挨拶後、解散となりました。

 御領古墳群は、参加されました皆様も、勿論、GONsanも、このほかに見たいところは沢山あるのですけど、ガイド頂きながらの古墳巡りも、そう度々機会がありませんのがチト残念。
 ただ、「御領の古代ロマンを蘇らせる会」sanのご案内で古墳巡りを楽しめます動画は、いくつかありますようですネ。
 もし、関心をお持ちの方がおられますようでしたら、下記URLで『御領古墳群』を少しは理解できますかも(^-^)

 ◆いにしえ散歩 -- 吉備穴国を訪ねて --
 https://www.youtube.com/watch?v=kpOrCS_nO78
 https://www.youtube.com/watch?v=4oDhN-m9UfQ
 https://www.youtube.com/watch?v=2aj0jbHEGZw
 https://www.youtube.com/watch?v=5D7WDrMbSZg
 https://www.youtube.com/watch?v=bVxrpXUoawg
 https://www.youtube.com/watch?v=5HciPZ8sBZY
 https://www.youtube.com/watch?v=PSTLk1-CIcs
 https://www.youtube.com/watch?v=gQptAZvmtWU
 https://www.youtube.com/watch?v=ILRxVNNndJo
 https://www.youtube.com/watch?v=LUuI80fIx3o
 https://www.youtube.com/watch?v=vO20groaDAs
 https://www.youtube.com/watch?v=umTsUK5SXjA
 https://www.youtube.com/watch?v=GbTiSagEfVk
 https://www.youtube.com/watch?v=IbKVoDfD2-E

 新型コロナウイルス感染拡散が危惧されます中での『御領古墳群巡り』となりましたが、仲々興味深いひとときでありました(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/10(金)は「正戸山城跡」を散策のGONsanでした(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
06-720-555

 正戸山山頂では、まだ4月の上旬だというのに早くも鯉のぼりが泳いでおりました(^.-)☆
 それにしましても、昭和天皇は、この場所から陸軍特別大演習を視察統監されましたのですねぇ~天皇と同じこの場所に立ち福山平成大学方向を眺望しておりますと、当時の様子が想像され、何となく感慨深い気持ちにも…
 即位後間もない昭和5年でしたようですけど、国内各地にこうして行幸されましたのでしょうねぇ~
 
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(15)

01-720
02-720
02-721
03-720
04-720
05-720
06-720
02-721-555

 暫らく「大東大仙山古墳」を楽しみましたので、ソロソロ下山です。
 下山前に3名ばかりの方が鳥居方向に向かわれましたので、GONsanも…そして、鳥居下から神社をパチリとなりました(^.-)☆
 鳥居には、「大山社」と刻まれておりました。

 気が付きますと、皆さんは随分先に進んでおられます。後は、スタート地点の金光教芸備教会にと戻るのみ。少し早足で追い付かなくちゃぁ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/10(金)は「正戸山城跡」を散策のGONsanでした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
06-720-555

 参道を登ると注連柱(しめばしら)が有りまして、抜けますと、正面に正戸山城跡に建造された石鎚神社が存在し、境内広場には、左側に「御統監之碑」。右側には、石灯籠と百度石。「正戸山」を説明しました案内板も設置されてありました。
 この案内板には、こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆正戸山(しょうとやま)

 ・正戸山
 正戸山は、神辺平野の中央部、御幸町上岩成の北東部に位置し、標高49m、平野部からの高さは34mで、山頂からは神辺平野を一望に見渡すことができます。

 ・正戸山城
 南北朝時代に、足利尊氏から備後国守護として下向された岩松頼宥(いわまつらいゆう)によって、正戸山の山頂に築かれたと伝えられる山城が正戸山城です。戦国時代には、尼子方の宮氏が居城していましたが、1552(天文21年)、毛利元就の軍勢の攻撃を受け落城し、毛利氏の城となりました。

 ・昭和天皇行幸
 1930年(昭和5年)昭和天皇が行幸され、正戸山の山頂から視察統監される中、岡山方面から来る東軍と広島方面から来る西軍が正戸山南方で決戦する想定で、陸軍特別大演習が行われました。昭和天皇の行幸を仰ぐため、当時の両備慧敏鉄道(現JR福塩線)では、正戸山臨時駅を設置しました。
 大演習から5年後の1935年(昭和10年)、昭和天皇の御野立所(おんのだてしょ)となった正戸山の山頂に、記念の石碑「御統監之跡」が建てられました。

 ・四ヶ村合併
 1938年(昭和13年)、深安郡上岩成、下岩成、森脇村、中津原村の四ヶ村が合併し、昭和天皇の行幸を記念して村名を御幸村(みゆきそん)と名付けました。これが御幸という地名の由来です。

 ・正戸山城跡公園
 私たち御幸町の住民は、正戸山城跡を、ふれあいの場、歴史教育の場、健康作りの場など市民の共有財産として位置付け、市民が参加協力し、憩い集うことが出来る公園として環境整備していきます。
 そして、御幸町や周辺地域の人々が心の豊かさと相互の交流を築いていける場所として、後世へ伝え残していきます。

 2011年度(平成23年度)
 福山市協働のまちづくり推進事業キーワードモデル事業
 福山市
 福山市教育委員会
 正戸山を愛する会

 …と、こんな記載が(^.-)☆
 
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
05-720-555

 随分離れた位置から集合写真を撮られましたから、参加者の皆様のお顔はハッキリとは分かりませんでしょうネ(^-^)
 古墳全体を極力背景に…それとも、お顔が鮮明だと不都合な方がおられるのかも…まぁ、イィのですけど(^.-)☆

 集合写真の撮影が終わりますと、また皆さん神社前の境内へと移動です。
 神社前の石段左側には、御領の古代ロマンを蘇らせる会が設置の、こんな『大東大仙山古墳』の説明板が…

 ◆大東大仙山古墳

 --- 福山市神辺町上御領大東 ---

 この古墳は、岡山県境近くの標高約190mの山頂部に築かれた、全長約47mの前方後円墳です。
 御領の古代ロマンを蘇らせる会が平成25年に発見、平成29年に地形測量を行い、前方後円墳であることが判明しました。
 風化、神社・道路・墓地造成、盗掘等により、発掘調査をしなければ正確な形・規模は分かりませんが、現状から後円部径約27m・前方部長さ約20mと推定されます。盛土や葺石等の外表施設、埴輪等の遺物は確認されていません。
 後円部が神辺平野東端(現在地の前)に向き、前方部が低く短く、前方部が撥形(ばちがた)に開く等、最古式の特徴が見られ、備後南部で最古級の可能性があります。
 南西の平野に広がる全国最大級の古代集落遺跡「御領遺跡」の首長墓と思われ、この地域が古墳時代初頭からヤマト政権深く繋がっていたことを窺せます。
 北東側の共同墓地造成時には箱式石棺(大東三号古墳)が検出され、石棺材が墓地北側に石碑として保存されています。後円部南裾のマウンド地形も古墳の可能性があります。

 --- 2019(令和元)年12月 御領の古代ロマンを蘇らせる会 ---

 …と、こんな説明文でありました(^.-)☆
 新しくてキレイだな…と思いながら眼を通しますと、つぃ最近の設置でありました(^_^)v
 神社正面の南方には鳥居が存在です。車道が造られますまでは、この鳥居に続きます道が参拝道でしたのでしょうねぇ~後で行ってみましょうか(^-^)

 集合写真撮影後は、皆さん思い思いに談笑しながら、暫し、古墳が造られました時代へ想いを馳せておられましたネ。
 GONsanは、「この古墳にも盗掘跡が伺えましたので、盗掘しました当人は、結構、価値あるモノを手に出来たんだろぅなぁ~」と、そちらの方に想いが飛んでしまいましたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/10(金)は「正戸山城跡」を散策のGONsanでした(^.-)☆(2)

01-720
02-720
02-721
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
09-720
03-720-555

 ふ~ん、昭和天皇の行幸では、その見晴らしから陸軍特別大演習の視察統監の場所にここが選ばれ、その経緯から「御幸」の地名の由来となりましたのですか…
 昭和5(1930)年11月14日、陸軍特別大演習の際、昭和天皇が愛馬吹雪号から下馬され、ここから徒歩で山頂へ行かれたのですねぇ~で、参道の左手の「御下馬所跡」に、この白馬の像を設置と言う訳なんですネ。納得(^.-)☆

 そして、参道の右手には立派な句碑が…『みゆき野の よすが 淡墨桜(うすずみざくら) かな 照海』と、刻まれておりました(^_^)v
 作者の『照海』sanは何者なんだろう?…と思いましたら、その答えは近くの掲示板にありましたネ(^.-)☆

 ◆和田照海

 福山市の俳人で元中学校長の和田照海さん(86)の句碑が、同市御幸町の正戸山に建立された。…
 句碑は、幅約1m、高さ約1.2mで、和田さんが詠んだ「みゆき野の よすが 淡墨桜(うすずみざくら) かな」の句が刻まれている。
 淡墨桜は、岐阜県にある日本3大桜の一つで国の天然記念物。2年前に和田さんと門井さんは句碑のそばに淡墨桜の苗木を植えている。
 淡墨桜の樹齢は1,500年以上とされ、和田さんは「正戸山にしっかり根を下ろして平和で住みよい御幸町をいつまでも見守って欲しい」と話している。

 …との、こんな朝日新聞記事の写しが掲示板に(^.-)☆
 門井善敬sanは、「正戸山を愛する会」の代表者のようであります。

 ◆淡墨桜

 --- 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia) ---

 淡墨桜(うすずみざくら)とは、岐阜県本巣市の根尾谷・淡墨公園にある一本桜。樹齢1,500年以上のエドヒガンの古木である。日本五大桜または三大巨桜のひとつ。国の天然記念物である。

 ・特徴

 淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。樹高16.3m、幹囲目通り9.91m、枝張りは東西26.90m、南北20.20m。樹齢は1,500余年と推定され、継体天皇お手植えという伝承がある。
 近年では幹の老化が著しく、幹内部にできた空洞も広がりつつあるが、樹木医や地元の人々の手厚い看護によって守られている。作家の宇野千代がその保護を訴えて、活動したこともよく知られる。苗木を分けて、岐阜県や愛知県内あちこちに子孫が植えられている。
 日本五大桜または三大巨桜の1つであり、1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定された。毎年の開花の季節には多くの観光客が訪れる。淡墨公園内には淡墨桜の資料を展示するさくら資料館がある。近くに財団法人NEO桜交流ランドが管理運営のうすずみ温泉と宿泊施設四季彩館がある。

 ・沿革

 伝承によると、467年(雄略天皇11年)頃に男大迹王(後の継体天皇)がこの地を去る時、檜隈高田皇子(宣化天皇)の産殿を焼き払い、その跡に1本の桜の苗木を植えたという。
 1913年(大正2年)には大雪のために幹の一部に亀裂が発生し、樹勢が衰えだした。1922年(大正11年)10月12日には国の天然記念物に指定された。
 1948年(昭和23年)には文部省により調査が行なわれ、3年以内に枯死と判断された。1949年(昭和24年)3月10日から4月5日には、岐阜市の歯科医師・前田利行が山桜の根を接木した。前田は人間を診る歯科医師であるが、梅など古木の再生でも評判であった。1950年(昭和25年)には再生して開花した。
 1959年(昭和34年)9月26日の伊勢湾台風により被害を受け、1967年(昭和42年)4月11日には宇野千代が訪れて惨状を憂いた。1968年(昭和43年)には雑誌『太陽』4月号に宇野による寄稿文「淡墨桜」が掲載され、岐阜県知事の平野三郎が県文化財審議会に保護再生を諮った。その後生物学者の堀武義(岐阜大学)により診断が行われ、再生策がまとめられた。
 2003年(平成15年)には飛騨・美濃さくら三十三選に選定された。2008年(平成20年)には本桜を含む14種の花の種を国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」に8カ月半滞在させた後に地球へ戻し、無重力状態が発育に与える影響などを調べるという実験が行なわれた。

 ・所在地

 所在地:岐阜県本巣市根尾板所字上段995 淡墨公園内
 アクセス:樽見鉄道樽見線樽見駅下車後徒歩15分
 花見客の便宜を図るために、樽見鉄道は4月1日から15日頃に特別ダイヤ(桜ダイヤ)で運行している。本巣地域では淡墨桜に向かう国道157号が「淡墨街道」と呼ばれる。

 …と、こんな「淡墨桜」のようであります(^_^)v

 ◆正戸山を愛する会

 団体名称:正戸山を愛する会
 主な活動分野:まちづくり 団体会員数:88人 設立年月:2010年09月 まちサポ登録年月:2017年09月
 登録番号:164
 目的:本会は、正戸山城跡公園(仮称)をふれあいの場、歴史教育の場、健康づくりの場など市民の共有財産と位置づけ、市民が参加協働し、憩い、集う場とするため、地域住民主体による正戸山環境整備を行うことを目的とする。
 活動内容
  ・環境整備「除草・伐採・植栽」(随時)
  ・俳句句碑整備(随時) ・学区イベントに出店参加(年1回) ・元日歩け歩け運動(年1回)
 主な活動地域:市内・北部 活動時期:不定期 活動曜日・入会条件なし
 代表者名:門井 善敬
 団体所在地:広島県福山市御幸町大字上岩成12番地
 電話/Fax:(電話)084-972-2079 (Fax)084-972-2079

 正戸山(しょうとやま)は、御幸町上岩成に位置する標高49mの小さな山です。南北朝時代から戦国時代まで山城があり、この地域を治める重要な役割を果たしてきました。
 また、御幸という地名の由来となった昭和天皇の行幸では、その見晴らしから陸軍特別大演習の視察統監の場所に選ばれました。現在は,行幸記念石碑「御統監之趾」や石槌神社等があり、城跡公園として維持管理しています。
 多くの方が憩い集える場所として、実物大の白馬(竹細工)や御幸小学校児童、京鹿子の皆さん等の俳句句碑(灌木再利用)が皆さんをお待ちしています。福山市の北部地域が一望できる山頂からの展望も魅力です。
 是非一度お立ち寄りください。

 ◆正戸山

 ・正戸山
 所在地:広島県福山市御幸町
 正戸山は、神辺平野の中央部、御幸町上岩成の北東部に位置し、標高49メートル、平野部からの高さは34メートルで山頂からは神辺平野を一望に見渡すことができます。

 ・正戸山城
 南北朝時代に、足利尊氏から備後国守護として下向された岩松頼宥によって、正戸山の山頂に築かれたと伝えられる山城が正戸山城です。戦国時代には、尼子方の宮氏が居城していましたが、1552年(天文21年)、毛利元就の軍勢の攻撃を受け落城し、
毛利軍の城となりました。江戸時代に入り、一国一城令により廃城となりました。

 ・昭和天皇行幸
 1930年(昭和5年)昭和天皇が行幸され、正戸山の山頂から視察統監される中、岡山方面から来る東軍と広島方面から来る西軍が正戸山南方で決戦する想定で、陸軍特別大演習が行われました。昭和天皇の行幸を仰ぐため、当時の両備軽便鉄道(現JR福塩線)では、正戸山臨時駅を設置しました。
 大演習から5年後の1935年(昭和10年)、昭和天皇の御野立所となった正戸山の山頂に記念の石碑「御統監之跡」が建てられました。

 ・四ヶ村合併
 1938年(昭和13年)深安郡上岩成村、下岩成村、森脇村、中津原村の四ヶ村が合併し、昭和天皇の行幸を記念して村名を御幸村と名付けました。これが御幸という地名の由来です。

 ・正戸山城跡公園
 御幸町の住民は、正戸山城跡を、ふれあいの場、歴史教育の場、健康づくりの場など市民の共有の財産と位置付け、市民が参加協働し、憩い集うことが出来る公園として環境整備をしています。
 そして、御幸町や周辺地域の人々が心の豊かさと相互の交流を築いていける場として、後世へ伝え残しています。

 ・活動団体
 正戸山を愛する会

 ◆備後・正戸山城

 ・別名:小藤山城、勝戸山城、勝渡山城、正渡山城
 ・形態:丘城(49m/34m)

 ・歴史
 築城年代は定かではないが貞和年間(1345年~1350年)に岩松頼宥によって築かれたと云われる。岩松頼宥は足利尊氏の家臣で備後守護として下向し正戸山城を築いて居城としたという。
 足利尊氏と弟義直が争った観応の擾乱が勃発すると備後守護であった上杉顕能は義直方となり、尊氏はこの上杉氏を押える為に岩松頼宥を備後守護として下向させた。頼宥は正戸山城を居城とすると岩成周辺の諸城を打ち破り、8月には尾道の城に籠る義直方を攻めた。観応の擾乱は尊氏方の勝利となると足利尊氏は義直方であった足利直冬を討伐するため細川頼元を備後守護とした。
 天文年間(1532年~1555年)には亀寿山城主宮氏の支城として宮氏の一族が城主となった。天文21年(1552年)毛利元就が宮氏を攻めた時、正戸山城も落城して城主宮正味父子は討死し、その後毛利氏の武将栗原左衛門尉信教が城主となって城は大改修されたという。

 ・説明:正戸山城は比高30m余りの独立丘陵に築かれているが、かつては三方を沼地で囲まれた要害であったという。山頂には石鎚神社が祀られ、めぼしい遺構は残っていないが山頂から東側一帯に削平地がある。手持の縄張図では主郭の東側にわずかに石垣が用いられた虎口があるとされるが、本当に虎口なのかどうか見てもわからない。

 ・城主:岩松氏、宮氏、栗原信教

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(13)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
01-720-555

 「御領の古代ロマンを蘇らせる会」の男性が手にしておられますツクシと土器の破片は、本日参加の小学生が、神社建物の下で見つけられましたようです(^_^)v
 恐らく、弥生時代の土器の破片ではなかろうか…と(^.-)☆
 前方部の神社裏から後円部に眼を向けますと、窪んだ部分が分かります。そこが後円部の盗掘溝のようですネ(^-^)
 神社の礎石には、古墳の石材が利用されていますとの事。神社境内に存在します石造物にも、一部に古墳の石材が使用されているとの事でありました(^.-)☆

 途中から第1グループの皆様も合流し、参加者全員で記念写真を撮ります事に。
 皆さん、斜面を下りておられますのは、集合写真を撮ります為に集まろうとしておられますシーンです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

4/10(金)は「正戸山城跡」を散策のGONsanでした(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
05-720-555

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、GONsanが参加予定をしておりました備陽史探訪の会の行事も次々と中止。

 ・備陽史探訪の会
 4月18日【現地学習】中世を読む「正戸山城跡」
 3月15日【青春18きっぷの旅】安芸宍戸氏の居城「五龍城」を訪ねる

 …と、この城跡巡りも早々と中止になっておりました(^-^;
 で、4/10(金)はウオーキングも兼ねまして「正戸山城跡(福山市御幸町)」を散策となりましたGONsanです(^.-)☆

 ◆正戸山城跡(福山市御幸町)

 --- 備陽史探訪の会 1995年5月27日 ---

 福山市駅家町から深安郡神辺町にかけて広がる平野のほぼ中央部に位置する独立丘陵がある。西・北・東は福山市加茂町と境界を接するこの小山を正戸山と呼んでいる。丘陵のすぐ南側は古代の山陽道に沿っており、西側には加茂川が流れている。近年、丘陵南の平野は、広大な敷地を持つ福山平成大学が開校され、大きく発展を遂げようとしている。

 標高約五〇メートル・比高三〇メートルの平野に孤立した感を呈するこの小山が城跡である。頂部からは、神辺平野のほぼ全域や神辺城跡・相方城跡なども眺望できる要衝の地である。しかし、この城がいつ築城されたかは明らかでない。江戸時代後期に編纂された『西備名区』『備陽六郡志』『福山志料』といった地誌によると、「小藤備前守が初めて築城したので小藤」と云ったとほぼ同様な記述がある。

 正戸山城は、南北朝時代になって史料に散見する。一三三六(延元元)年、江良與太郎忠実が、足利尊氏に従って筑前国多々良浜の戦いにおいて武功をたてた恩賞として石(岩)成庄を賜っている。岩成庄は、現在の福山市御幸町下岩成を中心に深安郡神辺町から芦品郡新市町戸手あたりまでの広範な地であった。そして、下村(後の下岩成)に宗岡館を築き、この時点では正戸山城は、まだ築城されていなかったものと思われる。

 一三四九(貞和五)年八月、「観応の擾乱」勃発を機に足利尊氏・高師直と足利直義・直冬、それに南朝方が加わっての争乱が備後地方にも展開された。一三五一(観応二)年六月頃には直義方の上杉顕能が備後の守護になっており、また、尊氏も備後国確保のために同年八月一日岩松頼宥を備後国守護として下向させている。頼宥は、三吉覚弁や長井貞頼らの協力を得て石崎城の上杉一族を破り、八月十三日正戸山城に本拠を構えている。三吉鼓家文書『岩松頼宥感状』によれば、

 備後国石成上下城退治事、去十三日致軍忠之条、尤神妙、京都殊可注申之状如件 観応二年八月十五日 頼宥 (花押)三吉少納言御坊

とある。石成上下城とは、正戸山城の北東の丘陵(現在深安個地のある一帯)にあった石(岩)崎城を一緒にして言っているのである。
 十月九日には、上杉顕能や新市の亀寿山城に本拠を置く宮盛重らに攻められている。こうして暫くの間両守護の対立が続いた。頼宥は、その後生国の上野国新田庄に帰り、細川頼元が備後国守護に入っている。

 戦国時代になると正戸山城は、再び歴史上に登場してくる。宮三郎入道正信(正渡)が志川瀧山城の出城として正戸山城を整備し、一五四八(天文十七)年大内・毛利の神辺城攻撃では、宮次郎左衛門が、一五五二(天文二十一)年の志川瀧山城攻めで、正戸山城主の宮刑部少輔信政(入道正味)が滅ぼされている。その後、栗原左衛門尉信教(元政)が入り城の大改修をしたという。城主は、更に幾人も替わったことだろうが、一六〇〇(慶長五)年の関ヶ原の戦で亡くなった高橋権右衛門種義が、最後の城主としてその名が遺っている。

 城の遺構は、北東から延びた低丘陵の先端部を空堀で区切り独立丘陵とし、頂部を削平して本丸郭を作っている。北方の下段には、馬場と呼ばれる広い郭が、また、西に一、南に一、東に大小併せて七つの郭が確認されている。頂上の一段高い所に石鎚神社が祀られ、その南西の平地には、一九三〇(昭和五)年に行なわれた陸軍大演習の記念碑である「御統監之跡」と彫られた大きな石碑が建てられている。

 …と、こんな「正戸山城跡」のようであります(^.-)☆

 正戸山城跡スグ近くの「セブンイレブン福山下加茂店」でタバコを求め、その際に、車を駐車の了解を頂き、正面に見えます正戸山に向かって、いざ、ウォーキングがスタートです。
 車道に沿って歩いておりますと、ほどなく『歓迎 毛利元就ゆかりの地 正戸山 遊歩道』の案内表示が(^-^)
 この標識に従って狭い遊歩道を正戸山へ。
 石段を少し上がって行きますと左手に、何やらお堂が…ここからは、正面に福山平成大学が…そしてまた歩行続行。そうしますと、正面に白馬の像が(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
01-720-555

 ◆大東第3号古墳(群)

 本古墳は、現在墓地に整地・整備され、古墳の趣きは感じられないが、昭和59年大仙神社北東側で共同墓地造成工事の際、敷地の中央辺りで箱式石棺が出土し、正式な調査が成されないまま取り壊されてしまいました。
 現在の状況は、共同墓地の脇に石棺の石材を祀った石碑が古墳が有った名残を留めています。

 「大東第3古墳」を拝見後は、今回の「御領古墳群巡り」の最後の古墳であります「大東大仙山古墳」へと向かいます。とは言いましても、スグそこにあるのですけどネ(^.-)☆

 ◆「大東大仙神社古墳」(現地資料では、大東大仙山古墳と表記)

 本古墳の西側には、大東地区から井原市高屋町西山地区に続く道路があり、標高190.57mの山頂から南に延びた尾根上にあり、前方部を北北西に向けて後円部には、「大仙神社」が建っている。

 ・[墳丘の規模]
 全長:約47m 前方部の長さ:約20m 後円部径:約27m 前方部の幅:約20m 後円部の高さ:約3m 前方部の高さ:約2.5m くびれ部の幅:約9m
 前方部には、盗掘口があり、前方部参道からと後円部からと2か所の参道が大仙神社に取り付けてある。
 東側と西側には、取り巻くように道路があり、近くの墓地へと続いている。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

また、朝刊からコロナ情報を拾ってみますと…(2)

コロナ感染者数20200419
コロナ情報(PCR検査実施状況)20200419

 今朝の朝刊のコロナ情報では、昨日の広島県内のコロナ感染者は、対前日比で6名増加のようであります。福山市内はゼロ。
 広島県内で「ゼロ」の日がありませんのが哀しいですネ…
 中国5県のPCR検査実施状況が広島県のホームページに掲載がありましたのですけど、ふ~ん、PCR検査を実施しておられます方は結構おられますようですネ。
 GONsanの職場では、各自の体温管理くらいは日々行おう…と言う事で、GONsanも毎日計測していますのですけど、嫁さんに「意外にも低温動物なんだ…」と言われてしまいました(^-^;

 4/16(木)から計測していますけど、4/16・35.6℃、4/17・35.9℃、4/18・35.9℃、4/19・35.6℃…の推移でありまして、うん、うん、確かにGONsanは低温推移のようですねぇ~
 体温計が壊れているのかも…と、嫁さんが計測してみますと46℃台ですから、壊れてはいないのでしょうけど(^-^)
 とにかく、嫁さんに低温動物と言われましては気にもなりますので、早速、WEB上で「人間の標準体温は?」と検索してみますと、うん、うん、こんな記載がありましたネ。

 ◆高齢になったら、平熱を測りなおしましょう

 加齢にともない低下するヒトの体温。原因はどこにあるのでしょうか。
 監修:入來 正躬(山梨大学名誉教授)

 ・年をとると下がってくる体温
 高齢者の体温は若い人より約0.2℃低い。
 50歳以下の人と65歳以上の高齢者のワキ下(腋窩)温を測ると、高齢者では棒グラフの山が左側、つまり低いほうへずれています。具体的には50歳以下の平均が36.89±0.34℃なのに対し、高齢者では36.66±0.42℃であり、高齢者は50歳以下より0.2℃以上低くなっています。

 ・年を重ねるごとに変動する平熱
 ヒトの体温(腋窩温)は乳幼児では平均37℃台と高いのですが、年を経過するごとに少しずつ下がり続け、10歳くらいで一定の値に落ち着きます。しかし、その後高齢になると再び低下してきます。
 ですから、若いころの平熱をずっと覚えていても、現在の自分の平熱とは違っている可能性があります。
 ときどき、体調のいいときに体温を測り、自分の平熱を確認しておきましょう。

 ・加齢とともに生理機能は衰え、バランスも変わる
 では加齢にともなう体温の低下は、なぜ起こるのでしょう?直接的な原因ははっきりしていませんが、年をとると運動機能や身体の生理機能が衰えてくることと関係があるのだと考えられています。
 30歳以降の生理的な機能の低下をみてみると、その低下の速さは一定ではなく、機能ごとに異なっています。つまり若いころより低下しているだけでなく、生理機能のバランスも変わるのです。
 こういった生理機能の衰えが、体温を調節する機能の低下にも結びついているのだと考えられます。

 …と、こんな記載でありまして、分かったような分からないような(^-^;
 要するに、GONsanはジジィ体質に向かって加速して行っておりますのでしょうねぇ~それにしましても高齢者の「36.66±0.42℃」よりも随分低いですから、体温を測りましたばっかりに大変気になってしまいます(^-^;
 また、悩みが1個増えてしまいましたよ(^-^;
 つぅ事は、GONsanの体温が、例えば36℃後半となりますと、高熱と判断しないとイケませんのかも…
 こんな事を考えていますと、それこそ頭が痛くなりまして高熱となりそうですから、日々の計測は続けますけど、深刻に考えない事に致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
02-720-555

 「大東第2古墳」の墳丘には石が多いようでした。盗掘坑らしき穴の側面に多数の石がみられるとの事でありました。
 後円部の南にテラス上の地形があるようです…と言うか、ありました(^-^)
 暫し大東第2古墳」の墳丘で古代への想いを馳せまして、また「大東第3古墳」に向かって歩行開始です。

 墳丘墓群を登りきった所に、イノシシ捕獲用の檻(箱罠)が設置されていましたけど、ここもイノシシが出没しますのでしょうねぇ(^.-)☆
 ここで少し休憩し、再出発です(^-^)
 大した距離でもありませんけど暫く進みますと、隣りの尾根に比較的新しい共同墓地が存在です。その隣りにドッシリと「大東大仙山古墳」が構えておりました。
 この「大東大仙山古墳」を横目に奥に進むと「大東第3古墳」にと到着です。

 「大東第3古墳」と言いましても、共同墓地造成時に発見された石棺の石材が祀られているのみですけどネ(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

混んでるとイヤですから、1番乗りを目指して出掛けましたが…

01-720
02-720
03-720

 月に一度出掛けています岩崎皮膚科sanですけど、いつも混んでいますので、時節柄、混んでいますとイヤだから…と、一番乗りを目指して我が家を出ましたのは、本日A.M.8:05でありました(^.-)☆
 で、岩崎皮膚科sanに到着は、A.M.8:15。診察開始はA.M.9:00からですけど、開院は大概A.M.8:30ですから暫く待たなければなりません。
 建物の二階が受付ですから、階段を上がり入口付近に向かいますと、既に3名の方が待機中。う~ん、残念、GONsanは4番乗りでありました(^-^;

 仕方なく下に降りましてタバコを吸っておりましたら、5番目にヤッて来られました女性…サッサと階段を二階へと(^-^)
 やゃっ、GONsanが5番乗りにと格下げとなってしまいました。まぁイィか…と、構わず喫煙を続けておりますと、GONsanが先客であります事に気付かれましたのでしょうねぇ~「済みません、順番待ちですか?…」とお尋ねですから「はい」と返しますと、「失礼しました…」と降りて来られましてGONsanの横で待機です(^-^)
 仲々礼儀正しい上品な女性でありました。
 それにひき換えGONsanは、どちらかと言いますと品もありませんし礼儀正しくもありませんかも(^-^;
 「あぁ、イィですよ、私より先に受付されても宜しいですよ」と言う訳でもなく、構わず、その方の横でタバコをぷかぷか(^-^)

 そして、8:30に開院で待合室内に。
 9:00からの診察開始までに、まだ30分ばかりありますけど、この間にヤッて来られましたのは3名のみ。
 さすがに、不要不急の受診は避けられましたのでしょうねぇ~岩崎皮膚科sanの待合室にしましては実に珍しい光景でした。普段、あんなに混雑していますのに、本日ばかりは待合室内の各ソファーに、右端・左端と2人掛け(^_^)v
 実にユッタリとした待ち時間となりました\(^o^)/

 挿入の画像は開院までの待機中に中国新聞福山支社方向を撮りましたものなんです。
 国道二号線脇の案内標識が、もぅ何年も(確か2年以上と思います)ブルーのシートで覆われています。シートで目隠しされますまでは、どんな標識だったのだろう?…と、記憶を遡ってみるのですけど、哀しいかな思い出せません。
 で、Googleマップで同じ場所を遡ってみますと、うん、うん、かろうじて判読出来ます画像が出て来ましたネ(^.-)☆
 見えづらいのですけど、よくよく見ますと、この案内標識は進路標識でありました。
 国道二号線のこの場所は片側3車線ですから、案内標識の右端は「直進」、真ん中も「直進」、そして左端は「直進及び左折」の進路標識でありました。
 ですが、何で目隠しを?それに、何年間も…GONsanの記憶が正しければ、少なくとももぅ2年以上は、この状態が続いているものと思います。
 何故なんでしょうねぇ~まぁ、イィのですけど…

 診察を終え、岩崎皮膚科sanのお隣りの調剤薬局へ…
 店舗内の長椅子には「間隔をあけて座って下さい」の張り紙が(^.-)☆前回訪れました際には有りませんでしたが…思わず笑みが(^-^)
 薬を貰い精算時には、こんなご案内のレジシートも…
 ふ~ん、『レジ袋有料化』も浸透しつつありますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

また、朝刊からコロナ情報を拾ってみますと…

02-720
03-720
01-720

 今朝の中国新聞sanの朝刊から、また、新型コロナ関連の情報を拾ってみますと、う~ん、昨日も福山市内では新たに3名の方が感染確認となりましたか…
 仲々増加が抑えられませんネ(^-^;
 これで、福山市内では20名の方々が感染の確認。とうとう、お隣りの岡山県の18名を抜いてしまいましたネ…
 ところで、福山市の感染者の方々は何処で治療を受けておられますのでしょうねぇ~福山市民病院なのかも…
 昨日、所用で、福山市民病院前の道路を山陽自動車学校方向へ上がって行きましたけど、その際に、GONsanの前を6台の車が先行です。
 この先行車の6台とも福山市民病院へと向かわれました。福山市民病院は市内で大きな総合病院の一つですから、色んな方々が色んな治療で受診しておられますのでしょうねぇ~
 6台の先行車を横目に、複雑な想いで直進しますGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

3/22(日)は、『御領古墳群巡り』に参加でした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
07-720
08-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今朝は、草取りで日吉台墓地行きのGONsanでした(^.-)☆

01-720
02-720
03-720

 毎月、月初に日吉台墓地の草取りに出掛けていますGONsanですけど、珍しく先月はサボりまして2ヶ月振りに出掛けます事に(^-^)
 月に一度は草取りで出掛けていますし、この時期ですから1ヶ月飛ばしましても大して草も生えてはいないのでしょうけど…とは言いましても、手を抜きますとタマにしんどい事も(^-^)
 出掛けてみますと、予期しました通り大して草も生えてはおりませんので、ササッと除草剤を散布しサッサと退散となりました。
 挿入の画像は、その際の一コマです。
 除草剤は散布しましたけど、あいにくの曇天。夜に入りましてから降雨の天気予報ですから、まぁ大丈夫と思います(^-^)
 安い除草剤を使用していますので、降雨がありますと効果が薄らぎますから…

 そぅいえば、この日曜日は、日吉台墓地管理組合の総会が開催です。
 この墓地は、皆さん個人が所有しておられますけど、墓地の管理は「日吉台墓地管理組合」で実施。
 GONsanも管理組合の一員ですから、水呑から春日に出掛けての出席には少々億劫な気持ちも生じます。それにコロナ感染の危惧もありますし(^-^)
 ですけど、諸事情を勘案しますと出席しませんと(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

我が家近隣の新築工事現場…昨日、足場が外されました(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 我が家近隣の新築工事現場…昨日、足場が外され撤去。スッキリしましたネ。完成・引き渡しも間近となりましたようです(^.-)☆
 この建物の奥側の建物も、ほぼ同時期に着工でした。奥側の建物の方が少し早く着工されましたかも分かりませんけど、ほぼ同じ時期でしたような…
 で、今朝、早速、数枚撮らせて頂きました(^-^)
 農地が次第に姿を消して行きますのは寂しい気持ちも生じますが、我が家近隣もまた一層賑やかに(^_^)v
 どんな方が転入して来られますのでしょうネ…楽しみではあります。
 今からまだ駐車場部分の工事が残っていますけど、新築物件は拝見しておりましても、何となく楽しい気持ちも生じて来ますようです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、ペット霊園sanも新型コロナウイルスの感染を考慮されましたか…

01-720

 我が家も、永年、ワンchanと共に暮らしておりまして、名前はいずれも「ゴンチャン」でした(^.-)☆
 名前をその都度付けますのが面倒で「ゴン」としましたが、獣医sanのカルテには、雄犬の場合は「ゴン」で、雌犬の場合は「ゴン子」と記入されておりましたネ(^-^)
 そんな歴代のゴンチャン達の法要が、予定通り執り行われますと、この日曜日(4/19)でしたけど、本日、こんなハガキが届いておりました。

 ふ~ん、4/19(日)の春季大法要は、僧侶の皆様のみで実施されますようですねぇ~
 法要が近付いて来まして、気にはしておりましたけど、大半の参列者は屋外ですから、予定通り行われるものとばかり思っておりましたけど、う~ん、やっぱりペット霊園sanも「参拝はご遠慮下さい」とは仕方ありませんネ。
 色んな行事が中止になりましたり、中止に至らなくても、関係者のみでの実施に変更が続いています。
 ペットとは言いましても家族の一員でしたから、春がダメでしたら秋季大法要がありますからイィのですけど、何となく胸に痛みも生じますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01  ブログパーツUL5




GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ