GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2018年06月

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(25)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(24)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(23)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(22)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(21)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12~5/13の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(26)

01-720
02-720
03-720
01-700-555

 京都鉄道博物館…今度、機会に恵まれましたら孫達を連れて来ますと、さぞ喜びます事でしょうネ(^.-)☆
 でも、弟の方は喜びましても、姉の方はどうかなぁ~関心がありそうで無さそうですし…ですが、孫達と改めて訪れてみたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/21(木)の夕方に眼にしました雲…う~ん、地震雲でしたようですネ…

310081_00000_0000_yhrg99g-4-20180626170014

 GONsanのこの絵日記に綴りましたけど、6/21(木)の夕方眼にしました雲…やはり地震雲でしたようですネ…
 5日後に発生の本日の地震…見事、的中と言ったところでしょうか…ですが、震源地の広島県北部、被害状況はどぅなんでしょう…何にも被害がありませんでしたら宜しいのですけど…

 地震情報によりますと、

 情報発表時刻    2018年6月26日 17時03分
 発生時刻    2018年6月26日 17時00分ごろ
 震源地 広島県北部、緯度 北緯34.9度、経度 東経132.9度、深さ 10km、マグニチュード 4.9
 情報 この地震による津波の心配はありません。

 震度4
 島根県 飯南町・広島県 広島三次市・庄原市

 震度3
 鳥取県 境港市・島根県 安来市・雲南市・奥出雲町・川本町・島根美郷町・邑南町
 広島県 安芸高田市・神石高原町
 香川県 土庄町

 震度2
 鳥取県 米子市・日吉津村・鳥取南部町・日南町・鳥取日野町
 島根県 松江市・浜田市・出雲市・大田市・江津市・海士町・隠岐の島町
 岡山県 岡山南区・倉敷市・玉野市・笠岡市・総社市・高梁市・新見市・赤磐市・真庭市・浅口市・和気町・早島町・里庄町・矢掛町・鏡野町
 広島県 広島中区・広島東区・広島西区・広島安佐南区・広島安佐北区・広島安芸区・広島佐伯区・呉市・竹原市・福山市・広島府中市・大竹市・東広島市・廿日市市・江田島市・府中町・海田町・熊野町・坂町・安芸太田町・北広島町・世羅町
 山口県 岩国市・柳井市・周防大島町・田布施町・平生町
 香川県 坂出市・観音寺市・三豊市・小豆島町
 愛媛県 松山市・今治市・八幡浜市・上島町

 …と、こんな規模の地震でありましたようです。
 本日はこの他にも、岩手県沖 4.3・千葉県南部 4.4・宮城県沖 3.0・大分県南部 3.0・十勝沖 4.1・(広島県北部 4.9)・奄美大島北東沖 4.6・宮城県沖 3.3・岩手県沖 3.5・島根県東部 3.6・福島県浜通り…と各地で地震が発生しておりますから不気味ではありますネ。いつ、何処で、どんな地震が発生しますのか予測は難しいようですから(^-^;

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(20)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12~5/13の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(25)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(19)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12~5/13の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(24)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 栂尾山髙山寺とお別れ致しますと、嵐山渡月橋で昼食です(^.-)☆
 ここではお土産を求めてバタバタとしておりまして、おまけに相変わらず降雨が続いておりまして、ユックリと過ごしますのは叶いませんでしたねぇ~
 昼食を終えますと、次は「京都鉄道博物館」へと向かう事となりました。

 ◆京都鉄道博物館

 京都鉄道博物館(きょうとてつどうはくぶつかん、英語:Kyoto Railway Museum)は、京都府京都市下京区観喜寺町に、2016年4月29日に開館した鉄道博物館である。西日本旅客鉄道(JR西日本)および公益財団法人交通文化振興財団が運営する。

 ・施設概要

 2014年(平成26年)4月6日に閉館した交通科学博物館の収蔵物の一部と、2015年(平成27年)8月30日に閉館した梅小路蒸気機関車館の収蔵物を展示し、梅小路蒸気機関車館を拡張・リニューアルを行い、2016年(平成28年)4月29日にグランドオープンした。
 京都鉄道博物館の開館工事にあたり、蒸気機関車の解体検査や修理に特化した専用検修庫を新設する。SL検修庫では、蒸気機関車を吊り上げることができるクレーンを設置し、検修庫を修理風景を見学できるよう、施設の一部をガラス張りにすることも発表している。

 全体で展示面積は約31,000m2で、開館時点においては、JR東日本の鉄道博物館(埼玉県さいたま市大宮区)やJR東海のリニア・鉄道館(愛知県名古屋市港区)を面積・展示車両数で上回り、日本最大の鉄道博物館である。
 また、梅小路蒸気機関車館時代から引き続き、構内施設の一部は車両基地(梅小路運転区)としての機能を保持している。また、営業線扱いの展示引き込み線には標識類も設置されている。
 なお、「京都鉄道博物館」の名称は、JR東日本グループである東日本鉄道文化財団の登録商標となっている(第5696237号、第5696430号)。2007年に開業したさいたま市の「鉄道博物館」の名称を、同財団が先に商標登録していたためである(第4816677号、第4828417号)。

 2016年4月28日、イギリス国立鉄道博物館との姉妹提携継続調印式が行われた。
 2017年1月23日、関西元気文化圏賞大賞を受賞した。

 …と、こんな「京都鉄道博物館」でありました。
 マニアの皆様にはタマりません鉄道博物館なのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(18)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12~5/13の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(23)

01-720
02-720
01-720-555

 降雨でありませんと境内を散策致しますと宜しいのでしょうけど…
 WEB上で検索し「栂尾山髙山寺」をご紹介です(^.-)☆

 ◆高山寺

 高山寺(こうざんじ、こうさんじ)は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾町(とがのおちょう)にある寺院。栂尾は京都市街北西の山中に位置する。高山寺は山号を栂尾山と称し、宗派は真言宗系の単立である。創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基(創立者)は、鎌倉時代の明恵である。もともとここにあった神護寺の子院が荒廃した跡に神護寺の文覚の弟子であった明恵が入り寺としたものである。「鳥獣人物戯画」をはじめ、絵画、典籍、文書など、多くの文化財を伝える寺院として知られる。境内が国の史跡に指定されており、「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。

 ・歴史

 高山寺のある栂尾は、紅葉の名所として知られる高雄山神護寺からさらに奥に入った山中に位置し、古代より山岳修行の適地として、小寺院が営まれていたようである。今の高山寺の地には、奈良時代から「度賀尾寺」「都賀尾坊」などと称される寺院があり、宝亀5年(774年)、光仁天皇の勅願で建立されたとの伝えもあるが、当時の実態は明らかでない。平安時代には、近隣の神護寺の別院とされ、神護寺十無尽院(じゅうむじんいん)と称されていた。これは、神護寺本寺から離れた、隠棲修行の場所であったらしい。

 高山寺の中興の祖であり、実質的な開基とされるのは、鎌倉時代の華厳宗の僧、明恵である。明恵房高弁(1173-1232)は承安3年(1173年)、紀伊国有田郡(現在の和歌山県有田川町)で生まれた。父は平重国という武士であり、母は紀州の豪族湯浅家の娘であった。幼時に両親を亡くした明恵は、9歳で生家を離れ、母方の叔父に当たる神護寺の僧・上覚(1147-1226)のもとで仏門に入った。

 明恵は、法然の唱えた「専修念仏」の思想を痛烈に批判し、華厳宗の復興に努めた。「専修念仏」とは、仏法が衰えた「末法」の時代には、人は菩提心(さとり)によって救われることはなく、念仏以外の方法で極楽往生することはできないという主張であり、これは菩提心や戒律を重視する明恵の思想とは相反するものであった。ただし、明恵はこうした批判をしたにも関わらず、法然その人とは終生交誼を絶やすことはなかった。
 明恵は建永元年(1206年)、34歳の時に後鳥羽上皇から栂尾の地を与えられ、また寺名のもとになった「日出先照高山之寺」の額を下賜された。この時が現・高山寺の創立と見なされている。「日出先照高山」(日、出でて、まず高き山を照らす)とは、「華厳経」の中の句で、「朝日が昇って、真っ先に照らされるのは高い山の頂上だ」という意味であり、そのように光り輝く寺院であれとの意が込められている。高山寺は中世以降、たびたびの戦乱や火災で焼失し、鎌倉時代の建物は石水院を残すのみとなっている。

 1966年、仁和寺当局による双ヶ丘売却に抗議し、真言宗御室派から離脱し、真言宗系単立寺院となった。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(17)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
03-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12~5/13の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(22)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
03-720-555

 ◆京都の名所のひとつ「美空ひばり座」

 ~京都は私の第ニの故郷なの~という言葉を残されています。残した方は、昭和を代表する大スターの『美空ひばり』です。あまりにも偉大すぎる存在ゆえに、レジェンドになっている『美空ひばり』。9歳でデビューしてからというもの、9歳とは思えない圧倒的な歌唱力でスター街道を走りました。美空ひばりの歌声で、敗戦後の日本はどれだけ勇気付けられてきたことでしょう。美空ひばりの歌声とともに、日本は見事な戦後からの復興を果たしたので美空ひばりの歌は、日本の昭和史と見事に重なります。

 昭和の歌姫といわれる『美空ひばり』が永眠したのは、昭和が幕を閉じる1989年です。昭和64年で時代は平成元年という平成の幕開けでもあります。美空ひばりが永眠しても、ひばりの歌は愛され続けています。そして「美空ひばり」を偲ぶため、ファンが美空ひばりにふれることのできる場所として、東京の目黒には『美空ひばり記念館』があり京都には『美空ひばり座』という形で、美空ひばりにちなんだ品物や衣装などが展示されています。

 ★『美空ひばり座』と京都

 現在京都に「美空ひばり座」としてあるのは東映太秦映画村にあります。以前は嵐山にありました。嵐山にオープンしたのは1994年(平成6年)のことで、その時には「美空ひばり座」ではなく、『美空ひばり記念館』としてオープンしました。オープンした1994年の入場者数はなんと100万人を超える入場者数となって、美空ひばりファンの凄さを感じました。京都の嵐山には渡月橋に天龍寺や常寂光寺といった、嵐山を代表する名所がありますが「美空ひばり座」は4年目には300万人を超えた入場者数を突破したことから、嵐山の新名所とも言われたほどです。

 2008年(平成20年)に『京都嵐山美空ひばり座』として、リニューアルオープンして、現在は嵐山から東映太秦映画村へと移り『京都太秦美空ひばり座』となりました。気になるのは展示物ですが、東映太秦映画村ということもあって美空ひばりが東映映画に出演していた黄金期の映画館の風景が、とってもリアルに再現されていたりという美空ひばりファンにはたまらない演出の数々です。もちろん展示物には、美空ひばりが出演した時に着用していた衣装はもちろんのこと、その当時の台本なども展示されているので、ファン必見の数々の展示物です。

 ★美空ひばり座の見所

 昭和40年代生まれの私としては、「美空ひばり」は歌手のイメージのほうが断然強いです。名曲の「川の流れのように」を歌い上げる美空ひばりであったり、子どもの頃のタキシード姿で歌っているかなり古いVTRだったりと、歌手としての美空ひばりのイメージしかないほどです。
 ところがさすが昭和の大スターだけあって、おまけに芸能活動生活もかなり早い9歳で芸能界入りをしているだけあって、東映映画に美空ひばりが出演している数はびっくりの93作品もあります。こんなにも映画に出演していることに驚くばかりですが、「美空ひばり座」では東映映画に出店した全部で93作品の全て作品のポスターが展示されているだけではなく、美空ひばりの名場面もスチール展示もあります。

 東京ドームで“こけら落し”公演となる、歌手として初めて東京ドームでコンサートを行い伝説となったステージの『東京ドーム不死鳥コンサート』で、美空ひばりが着用した衣装2点も展示されています。この公演は美空ひばりが命を削ってまで歌いきったという、伝説のコンサートですが歩けるような状態ではない身体でしたが、花道100メートルを歩きコンサートに集まっている沢山の美空ひばりファンたちに、花道を歩きながら手をふることで「美空ひばりは全快!」というアピールをしました。
 公演先の福岡で、済世会福岡総合病院に入院した時49歳で、一時は再起不能説まで飛び交った状態を払拭するために力を振り絞った東京ドームでのコンサート。その時に身近にいた美空ひばりの息子は、母親の美空ひばりがコンサートを出来るような身体ではないことを知りコンサートの準備段階で大反対をしますが、東京ドームでのコンサート準備はどんどん進み昭和天皇が崩御してから約1ヵ月後の1989年(昭和63年)2月5日に、東京ドームで不死鳥コンサートが行われました。

 病状は決してよくない状態での東京ドームでのコンサート、楽屋は会場に一番近い場所で簡易ベットにドクターも。そして不測の事態に備えて、裏手には救急車も控えている中で楽屋ではベットで横たわってコンサート開始まで控えていた美空ひばり。ギリギリの状態で脚の激痛にも耐えながらも、39曲もの曲を歌いきった美空ひばりとして東京ドームのステージで100メートルの花道を歩いて、ゴールのところで待っていたのは息子でした。倒れこむように息子の下へたどり着き、その姿を見て思わず息子は涙しました。息子の目の涙を見て、美空ひばりは「ママが頑張ったから泣いているの?!」と、息子に尋ねると「ママの衣装がまぶしかったから、目を擦っていたんだ」と照れかくしての答えをしていますが、美空ひばりが命を削って歌いきりステージに立った不死鳥コンサートでの衣装も、「美空ひばり座」で2点展示されています。あの伝説のコンサート衣装を見ることができるなんて、ファンにとってはたまらない喜びになることでしょう。

 不死鳥コンサートで着用した黒の豪華なドレスには、美空ひばり不死鳥コンサートでお馴染みの黒の大きな羽飾りが付いたヘッドドレスも展示されています。そして不死鳥コンサートで着用した、真っ赤なドレスは、袖のドレープが分かるようにジュディ・オングの「魅せられて」のようなポージングのマネキンで着用されています。不死鳥コンサートの衣装を見るだけでも、十分に見ごたえがあります。
 歌や舞台と同じように、美空ひばりが情熱を傾けた舞台に関しても、美空ひばり芸能生活40周年記念公演の「春秋千姫絵巻’86歌声はひばりと共に」で着用した着物も展示されています。

 …と、こんな「美空ひばり座」でありました。

 東映太秦映画村を後にしますと、次に向かいましたのが「栂尾山髙山寺(とがのおこうさんじ)」でありました。
 嫁さんが福井県人ですから、若い頃には、京都から琵琶湖の西側を走行、大原三千院の麓を抜け山の中を若狭路へ走行、そして、遠回りとなりますけど国道162号線で小浜方面へ走行…と、この3ルートのいずれかで福井へ抜けておりました。
 国道162号線経由で福井に向かいます時には、よく、栂尾山髙山寺参道入口の駐車場で休憩しておりました。
 広島から福井に向かいます時には、大概、深夜に車で走行しますから未明にこの駐車場に到着です。で、休憩には格好の場所でありましたけど、この駐車場が鳥獣戯画で有名な栂尾山髙山寺参拝者用の駐車場でありますことは、当時は全く知りません。鳥獣戯画で有名なお寺と言う事は、今回初めて知りました(^-^;
 もっと早く知っておりましたら、20代には既に拝観していましたのでしょうけど…

 ◆鳥獣戯画

 高山寺を代表する宝物である。現状は甲乙丙丁4巻からなる。甲巻は擬人化された動物を描き、乙巻は実在・空想上を合わせた動物図譜となっている。丙巻は前半が人間風俗画、後半が動物戯画、丁巻は勝負事を中心に人物を描く。
 甲巻が白眉とされ、動物たちの遊戯を躍動感あふれる筆致で描く。甲乙巻が平安時代後期の成立、丙丁巻は鎌倉時代の制作と考えられる。鳥羽僧正覚猷(かくゆう、1053~1140)の筆と伝えるが、他にも絵仏師定智、義清阿闍梨などの名前が指摘されている。いずれも確証はなく、作者未詳である。天台僧の「をこ絵」(即興的な戯画)の伝統に連なるものであろうと考えられている。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

うん、うん、友人がまたパトリオットの画像を…

01-720

 うん、うん、友人がまた陸上自衛隊海田市駐屯地のパトリオットの画像を届けてくれました(^.-)☆
 北朝鮮が核放棄に向け本気で取り組んで行きますと、いつの日か、このパトリオットも姿を消しますのかも…そうでありましたら嬉しいのですけどネ。
 さて、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(16)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(21)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
04-720-555

 降雨の中の散策もこの位にして、建物内に入ってみます事に致します。
 入場時に貰った「東映太秦映画村 案内図」に眼を通しますと、今から入ろうとしています建物は「パディオス」と言う名前が…

 ◆パディオス
 京福電車「太秦」駅より徒歩5分。少し上り坂を上がると、映画村に到着。入口は「パディオス」といわれるエンターテインメント施設にあります。

 ふ~ん、エンターテインメント施設ですか…
 入りましてスグに眼が向きましたのが、微笑ましいご家族連れ。
 男の子はこちらを…女の子はこちらに…当然なのかも分かりませんけど、お互い関心がありますモノは異なりますから(^.-)☆
 画像に撮らせて頂きながら、何となく笑ってしまいました(^-^)

 暫く建物内に留まっておりましたけど、また外に…
 スグにテレビで馴染みのあります建物が…案内板に眼を向けますと『銭形平次の家』の記載が(^_^)v
 どおりで見覚えがありますハズですネ\(^o^)/
 これらの時代劇オープンセットは、今でも撮影に使用されていますようですねぇ~

 「美空ひばり坐」と言うのもありましたから、喫煙コーナーでの一服後、入ってみます事に致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

これは地震雲なのでしょうか…

01-720
01-721
03-722

 勤務を終え退社し、我が家にと戻って来ましたのは、P.M.7:40頃でしたでしょうか…
 我が家に帰還致しますと、いつものように、まずは我が家の前で一服です。一服しながら空を見上げますのもいつも通り(^.-)☆

 そぅしましたら、我が家西方の沼南アルプス越えに扇状に広がります夕焼け雲が…
 北方、西方、南方方向に視線を移して行きますと、沼南アルプスのズッと西方に扇の要が存在し、そこから広がっていますのでしょうねぇ~地震雲かもわかりませんネ(^-^)

 これが地震雲だとしますと、扇状ですからハッキリとは分かりませんけど、この雲に対し直角線方向と言いますと松江か高知方向となりますのかも…
 地震雲発生から地震発生まで、4~7日ばかり要しますから、今からまた地震情報に注視してみたいと思います。
 最近は地震が多いですから、大きな地震がありませんと宜しいのですが…
 この雲が地震雲で有りませんでしたら、いぃのですけどねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(20)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
301-666
02-720-555

 眼に入ります景観を次から次に画像に納めながら進んでおりますと、ヤッて来ましたのが特撮プール。
 特撮プールの水面には白煙が漂っておりましたから、う~ん、残念(^-^;
 たった今、何かアトラクションが終わりましたようですネ…プール脇には「特撮プール」の案内表示板が…

 WEB上で検索致しますと、この特撮プールには、こんな怪獣が生息していますようですねぇ(^_^)v
 このまま、再び姿を現しますまで待っていようか…とも思いましたけど、時間の表示がありませんから待機しますのは断念。散策続行となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、また神戸ポートタワーの画像を(^.-)☆

01-720
02-720
04-720-555

 つぃ先日、大阪で地震の発生がありました日に、友人は神戸にいましたようです。
 丁度、車でユックリ走行していましたようですけど、突然の揺れでビックリされましたとか…
 で、急いでテレビを確認で地震発生を知らされましたようでありました。「突然、後方から衝突されたのかと思った…」とも。

 そんなLINEが入りまして、おマケで添付して貰いましたのが、これらの画像。
 ふ~ん、神戸ポートタワーがお好きなようですねぇ~以前にも、神戸ポートタワーの画像を届けて貰いましたから(^-^)

 ◆神戸ポートタワー

 神戸ポートタワー(こうべポートタワー)は、神戸港中突堤の袂に建つタワー。

 ・概要

 港の景色が楽しめるように、中突堤(埠頭)上に1963年に建設された展望用のタワーである。その後、1980年代のメリケンパーク造成により東岸が、1990年代の中突堤中央ターミナル造成により西岸が其々埋め立てられ、現在は埠頭上には位置していない。
 世界初のパイプ構造の建造物で、和楽器の鼓を長くしたような外観(双曲面構造)が特徴である。その独特の構造・形状から「鉄塔の美女」とも称され、高層建築物のモデルの一つとなっている。また日本で初めてライトアップされた建造物でもある。
 当時の神戸市長(第7代)であった原口忠次郎は、元内務省の技術官僚でもあったが、1959年にロッテルダムを訪れた際に、港を一望するユーロマストに感激し、このタワーの建設を思い立った。その4年後に実現することになる。ちなみに当初タワー全体を銀色にする予定だったが、地上からの高さが60mを越す事から当時の航空法によって黄赤をメインに白にアクセントにした塗装に変更させられている。

 以降、神戸港のシンボルとして広く知られ、修学旅行などの観光客が港町神戸を学習する際にその多くが立ち寄る拠点ともなっている。中には売店・レストラン・展望台がある。
 2009年12月-2010年3月の間、神戸市によって建設以来の大規模な改修工事が行われた。総事業費は約3億3,000万円。17年振りの鉄塔の塗装の塗り直しをはじめ、LEDの使用による新たなライトアップや展望室のリニューアル(1階床の一部ガラス化および5階天井に光ファイバーを使用した星雲状の星空の演出)、バリアフリー化がなされた。照明の色は白1色から光の三原色(赤・青・緑)にすることにより40種類のイルミネーション演出が可能となった。2010年4月28日19時00分に式典が開催されリニューアルオープンした。

 2013年11月21日、開業50周年式典が行われた。22日まで開業当時の入場料金、大人150円、子供80円で入場出来るなどの特典があった。
 第15回日本建築学会賞(1963年)、建築業協会優良建築賞(BCS賞)、照明学会照明普及会賞、DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築(2003年)の受賞歴がある。2014年12月に国の登録有形文化財に登録された。

 …と、こんな「神戸ポートタワー」。
 GONsanは、昼間しか見た事はありませんけど、ライトアップされました夜間は、さぞ美しい景観となりますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(14)

05-720
08-720
11-720
16-720
17-720
08-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(19)

01-720
02-720
09-720
16-720
17-720
01-720-555

 降雨の中、映画村内を散策しておりますと、前方に着物姿の女性が…
 んっ!?…観光客の方?…それとも映画村の関係者の方?…う~ん、いずれなのか分かりませんけど、こんな環境の中ですから仲々情緒がありますネ(^_^)v
 景観に大変マッチ致します(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(13)

01-720
11-720
15-720
16-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(18)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 鴨川の河原を御池大橋下まで戻って来ますと、A.M.6:30でありました。
 もぅ少し散策を続けようか…とも思いましたけど、御池通りを歩行しホテルにと帰還。まだ朝食には20分程度ありますから、ホテル内でノンビリと(^-^)

 研修旅行2日目は、あいにく降雨の予報でしたけど、予報通り、御池通りでバスに乗り込む際には降り始めておりました。
 バスに乗り込みますと、まず向かいましたのが東映太秦映画村。雨足は次第に激しくなりまして、駐車場に到着時には土砂降り状態でありました(^-^;

 ◆東映太秦映画村

 東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)は、京都市右京区太秦東蜂岡町にある映画のテーマパーク。東映京都撮影所の一部を分離・一般公開したもの。

 ・概要

 東映は1960年代後半から映画の斜陽化が顕著になると、ヤクザ映画によって観客動員を保つ一方で時代劇が斜陽になったことから、京都撮影所のオープンセットの維持を画してその一部を新設子会社の「株式会社東映京都スタジオ」に移管し、東映太秦映画村として1975年(昭和50年)11月1日に開村・公開した。
 時代劇の殺陣ショーや俳優のトークショー・撮影会・握手会などのほか、スーパー戦隊シリーズや仮面ライダーシリーズなどのキャラクターショー、殺陣講座などの体験企画なども行なわれている。
 舞妓、姫、殿様、武士、町人、町娘など、時代劇の登場人物への変身体験ができる変身スタジオもある(予約制)。また、駕籠屋体験として実際の駕籠を運行している(有料)。
 東映系列が運営していることから、東映の製作作品のロケ地として使われたり、系列会社の東映アニメーションが製作した作品(『おジャ魔女どれみ♯』など)に京都の観光名所として登場することもある。また、映画村を舞台にしたオリジナルの特撮の撮影も行われており、いくつかは市場で販売されている。

 ・京都撮影所との関係

 隣接する東映京都撮影所は東映本体の部署であり、子会社の映画村とは業務を連携しているものの、東映内部では別組織として取り扱われている。
 2017年10月の組織変更に伴い、京都撮影所に「俳優部」が新設され、これまで映画村サイドで行っていた、いわゆる「東映京都所属の俳優」のキャスティング・マネージメントが京都撮影所に移管された。養成部門も2018年4月に京都撮影所側に移管される。

 …と、こんな東映太秦映画村。
 降雨の中での映画村散策が、少し残念でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

これは、昨日(6/16)・土曜日の赤坂バイパスの事故現場のようです…

02-720-555

 これは、昨日・土曜日に友人が届けてくれました画像なんですけど、ふ~ん、赤坂バイパスで大渋滞の旨知ってはおりましたけど、こんな事故が発生していましたようですねぇ~
 時間は、A.M.10:00頃とか…

 画像を拝見しますと、赤坂バイパス上り線側の路傍に、4tウィング車と普通乗用車が、いずれも下り方向を向いて乗用車は大破。
 う~ん、どんな状況でこんな状態に…
 本日の朝刊に、この事故の様子が詳細に載っていますものと思い紙面を捜してみましたけど、事故の掲載はありませんでしたネ…

 普通乗用車のエンジン部分は大破ですけど、運転席部分はどぅでしたのでしょうねぇ…
 無事におられましたら宜しいのですけど…
 事故発生時の状況が分かりませんだけに何とも言えませんけど、センターラインを越えられて正面衝突されましたのかも分かりませんネ。

 予期しておりません時に、突然の事故…怖いですネ…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(12)

02-720
10-720
15-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(17)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
03-720-555

 本能寺を後にしますと、御池通りを鴨川に掛かります御池大橋方向へ…
 その途中で眼に入りましたのが「此付近加賀藩邸跡(このふきんかがはんていあと)」の表示板。ふ~ん、そぅなんですねぇ~ここに加賀藩邸が存在しましたようです(^.-)☆
 そしてまた暫く進みますと「夏目漱石の句碑」が…

 ◆加賀藩邸跡

 加賀藩前田家の藩邸は、天明8(1788)年焼失し、その後再築された。慶応2(1866)年、鳥羽伏見の戦に出兵したが、幕軍の敗北を知り引き返した。戊辰戦争には官軍につき北越で戦った。藩邸は明治維新後は上地され、一時は府知事邸となっていたが、太平洋戦争末期に建物疎開で御池通の一部となった。

 ◆御池大橋西詰の漱石句碑

 木屋町に宿をとりて川向の御多佳さんに
 春の川を 隔てゝ 男女哉
 -- 漱石 --

 京都ネタを紹介しているいろいろなサイトでもたびたび取りあげられている有名なシロモノなのだが、少しだけ掘りさげてみる。
 まずは刻まれている俳句それ自体について。俳句というとパブ犬的に五七五と言ってしまうが、この句はそうした定型には沿っていない。内容からなら六・四・八の自由律であり、定型風に捉えるなら、春の川を(6)隔てゝ男(7)女哉(5)となって第一句の字余りである。字余りとなる「を」が必要だった理由はよくわからないが、もしかすると推敲すれば削られてしかるべき一文字だったが、即興の一句だったのでこうなったというのが本当なのかも知れない。作られた時の事情が詳しく紹介されていることも併せて考えると、この句は、これだけで自立しているというよりはシチュエーションと合わせて味わう一句ともいえる。

 そんな中身はさておき、気になるのは句碑のある場所についてである。シチュエーションが云々と言ったが、傍らに設置されている駒札によれば、句碑のある御池大橋西詰の南側は「句にゆかりの現地」らしい。当時漱石が投宿していた北大嘉という宿がこの場所にあったということなのだ。大友のお多佳さんとちょっとした諍いごとがあったことを踏まえ、鴨川を隔てた大友へ送った一句がこれで、祇園白川と木屋町という鴨川を間においた位置関係に味が出てくるわけである。
 ただし、実は駒札には「木屋町御池の旅館『北大嘉』」とあるだけで、句碑のある御池大橋西詰の南側がピンポイントで北大嘉の場所だったとは書いていない。御池通が広くなったのや御池大橋が架けられたのは、漱石の時代よりはるか後のことなので、当時の地形を現在の道路の形状とぴったり重ね合わせるのは難しいことを考えると、だいたいこのあたりということで設置されたのだろう。

 …と、WEB上には、それぞれこんな記載がありました(^.-)☆

 鴨川の河原を覗いてみますと、早朝から若者の皆様のグループが…何の集まりなのでしょうねぇ~
 御池大橋から少し戻り、今度は「木屋町通」を歩いてみます事に…そして「四条通」から鴨川の河原へ…
 木屋町通とは打って変わって、ノンビリとした散策となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(16)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 それでは、本能寺を拝観です(^.-)☆
 境内に入りますと、まず眼に入りますのが本堂です。仲々立派な本堂であります。

 ◆本堂

 工学博士天沼俊一先生の設計になる。室町時代の枠を集めた木造大建築。7間7面単層入母屋造本瓦葺、総建坪587.4㎡(178坪)の総けやき材で創立当時の面影を残す。

 ・本能寺の縁起

 本能寺は景勝の地京都鴨川のほとりに法華宗の法灯を掲げ続けている。しかし本能寺が日蓮大聖人の教えを弘める法華宗本門流の大本山であることは以外と知られていない。
 本能寺は日隆聖人を御開山と仰ぎ『法華経』の根本義と日蓮大聖人の真意を説き明かし、お題目を唱えて信じ行ず大霊場である。

 日蓮大聖人の教えの真意は、『「法華経」の本門八品に説かれた上行所伝本因下種の「南無妙法蓮華経」に全身全霊を捧げ、本門のお題目を信じ唱えるほか私どもの成仏の道はない』という教えである。
 人々に「南無妙法蓮華経」を信奉させ、口に唱えさせることが日蓮大聖人の生涯の念願であった。
 御開山の日隆聖人は応永22年(1415年)伯父にあたる日存・日道両聖人と共に妙本寺(現在の妙顕寺)の綱紀の粛清に務めたが志を遂げられず同寺を去った。
 そして油小路高辻と五条坊門の間に本応寺を建立し、日蓮大聖人の念願である人々の口に「南無妙法蓮華経」を唱えさせるべく教化を始めた。

 本能寺は1415年から1432年までは「本応寺」と寺名を使い、1433年から現在まで「本能寺」を使用している。
 その理由は「本門八品相応能弘之寺」の言葉より本応寺・本能寺という寺名にした。また現在能という寺をに替えて使用しているが、これは五度も火災に遭遇したので匕(火)を嫌いの字に替えたものである。
 上杉本の「洛中洛外図屏風」では「本能寺」と書かれている。

 ◆信長公廟(本能寺)

 信長の三男信孝は、本能寺の変の直後、信長の遺骨を収集。本能寺を信長の墓所と定め、信長所持の太刀も納めた。信長の墓所は、玉鳳院(妙心寺塔頭)、総見院(大徳寺塔頭)、阿弥陀寺(寺町通今出川上ル)、大雲院(円山公園南)にもある。

 ◆本能寺の火伏のイチョウ

 河原町四条から河原町通りを北に歩くと左手に「本能寺のイチョウ」の案内板があります。細い路地を抜けるとビルの谷間の狭い空間に「本能寺のイチョウ」がありました。このイチョウは、「火伏せのイチョウ」と呼ばれており、天明の大火(1788年)の際、猛火に追われた人々が境内に身をひそめていた折、突如このイチョウの木から勢いよく水が噴出し、木の回りに集まった人々を救ったと伝えられています。
 本能寺は、歴史上名高い織田信長が明智光秀の謀反により自刃したあの「本能寺の変」で有名な法華宗の大本山で、応永22年(1415年)に日降聖人により建立されました。しかし、本能寺の変をはじめとする五度の焼失と七度の再建を繰り返し、現在の堂宇は1928年の造営です。

 ふ~ん、信長の三男信孝は本能寺の変の直後、信長の遺骨を収集したのですネ…

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
06-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(10)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
02-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(15)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
03-720-555
06-720

 P.M.6:30頃から始まりました三嶋亭での夕食も、約2時間でお開きです。さすがに美味しく戴けまして、皆さん一様に満足顔。
 三嶋亭を出ますと宿泊場所であります「ホテルグレイスリー京都三条」に戻りますけど、GONsanは周辺を少し散策となりました(^.-)☆

 寺町通を少し南下しますと「新京極六角公園」と言う小さな公園にベンチが…

 ◆新京極六角公園、Wi-Fiスポット
 三条通から寺町通りを市場へ歩いていた途中、噴水やベンチが置かれた広場があった。1989年にできた新京極六角公園。Wi-Fiスポットも完成、街歩きで疲れたときに一息つくのには好都合だ。(WEB上の記載より)

 ここで缶コーヒーでもすすろうかと自販機に向かいますと、足元に違和感を抱き路面に眼を移しますと、なんと一羽のスズメが(^_^)v
 何か食べ物をねだってGONsanの足元をウロウロ(^-^)
 実に慣れています感じで、人見知りなんぞ微塵もありません。GONsanの動きます方に付いて来ますから、本当にビックリ。何か食べ物でもあれば与える事が出来ますのですけど、あいにく何にもありませんから…
 ですが、うまいこと食べ物を見つけて何か食べています。この辺りの事情を熟知していますのかも分かりませんねぇ~

 とにかくビックリです。こんな街中に野生のスズメがシッカリと暮らしていますのですから(^-^)
 この様子を数枚画像に納めましたけど…ですが、こんな場所で拾い食いの日々を過ごしておりますと、決して長生きは出来ないのでしょうけどネ…

 ホテルに戻りますと、まずは喫煙コーナーで一服。そして部屋に戻り入浴後、いつもより早めの就寝となりました。
 そして、翌朝は、A.M.5:00に起床。洗顔後、5:30~早朝散策開始となりました。
 まず向かいましたのが本能寺。

 ◆本能寺

 本能寺(ほんのうじ)は、京都府京都市中京区下本能寺前町にある、法華宗本門流の大本山。本能寺の変の舞台として知られる。現在の寺院には、恵昇院、蓮承院、定性院、高俊院、本行院、源妙院、龍雲院の7院の塔頭がある。

 ・歴史

 本能寺は、当初は「本応寺」という寺号で、応永22年(1415年)、京都油小路高辻と五条坊門の間に、日隆によって創建されたものである。
 寺地は北を五条坊門小路、南を高辻小路、東を西洞院大路、西を油小路に囲まれた地であった。
 日隆は妙本寺4世・日霽に師事するが、法華経の解釈をめぐり本迹勝劣を主張した日隆は、妙本寺5世・月明と対立。応永5年(1418年)、本応寺は月明により破却され、日隆は河内三井(本厳寺)・尼崎(本興寺)へ移った。永享元年(1429年)、帰洛して大檀那・小袖屋宗句(山本宗句)の援助により、千本極楽付近の内野(大内裏跡)に本応寺を再建。永享5年(1433年)、檀那・如意王丸なる人物から六角大宮の西、四条坊門の北に土地の寄進を受け再建し、寺号を「本能寺」と改めた。

 その後、本能寺は法華経弘通の霊場として栄え、中世後期には洛中法華21ヶ寺の一つとなり、足利氏の保護を受けた。寺域は六角小路以南、四条坊門小路以北、櫛笥小路以東、大宮大路以西で方1町の敷地を有し、また多くの子院も有していた。応仁の乱後、京都復興に尽力した町衆は、大半が法華宗門徒で、法華宗の信仰が浸透し「題目の巷」と呼ばれ、本能寺は繁栄を極めた。天文5年(1536年)天文法華の乱にて延暦寺・僧兵により、堂宇はことごとく焼失し、一時堺の顕本寺に避難した。

 ・日承上人・本能寺の変

 天文16年から17年(1537年-1538年)ごろに帰洛し、日承上人(伏見宮第5代邦高親王の子)が入寺して本能寺8世となった。天文14年(1545年)、四条西洞院大路、油小路、六角小路、四条坊門小路にわたる地域(旧本能小学校のあたり)に広大な寺地を得て、大伽藍が造営され、子院も30余院を擁した。
 日隆の開山以来、尼崎の本興寺とともに山号はなく両山一貫主制をしいていたが、その後、歴代貫主が地方に布教し、日承の時代には末寺が畿内、北陸、瀬戸内沿岸諸国さらに種子島まで広布し、本能寺を頂点とする本門流教団が成立した。

 本能寺は、早くから種子島に布教していた。このことから鉄砲・火薬の入手につき戦国大名との関係が深かった。
 織田信長は日承に帰依して、この寺を上洛中の宿所としていた。しかし、天正10年6月2日(1582年6月21日)、明智光秀の率いる軍勢に包囲され、襲われるという本能寺の変が起きて、その際の兵火で堂宇が焼失した。『信長公記』では同寺で信長が自害したとしているが、遺体は発見されず、その最期は明らかではない。しかし一般的には生害地とされ、光秀を破って京に入城した織田信孝は、16日、焼け跡に光秀の首と胴、その手勢3,000の梟首を晒させて供養している。7月4日、信孝は同寺に御触を出して、信長の御屋敷として造成された焼け跡を墓所とするように、離散した住僧は戻るように命じている。

 ・現在の場所への移転とその後

 天正19年(1591年)、豊臣秀吉の命で、現在の寺域(中京区下本能寺前町)へと移転させられた。伽藍の落成は、天正20年(1592年)。現在の御池通と京都市役所を含む広大な敷地であった。元和元年(1615年)、江戸幕府から朱印地40石を与えられた。前述の理由で戦国大名との関係も深かったこともあり、寛永10年(1633年)の『本能寺末寺帳』によれば末寺92を数える大寺院になっていた。

 天明8年(1788年)の天明の大火で焼失するが、天保11年(1840年)日恩上人によって再建する。しかし、元治元年(1864年)の禁門の変(蛤御門の変)に伴い発生したどんどん焼けにより堂宇を焼失した。従来は長州藩邸に隣接していたため、長州藩邸の火が延焼したと思われていたが、それ以前に薩摩藩の砲撃により長州藩邸よりも先に焼け落ちたという説もある。

 現在の本堂は1928年(昭和3年)に建てられた。

 …と、こんな本能寺。今回の早朝散策は、この本能寺からとなりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/19~5/20の2日間は「第51回福山ばら祭2018」の開催でした(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 緑町公園内を一通り巡りましたので、次は大道芸を観ます事に致します。
 で、パレードコースに向かっておりますと、「歩兵第四十一聯隊跡」の石碑の前ではミニコンサートが…
 この石碑を眼にします度に「福山は、何故、空襲を受けたのだろう?」との想いも湧きますGONsanです。何気なく、この素朴な想いをWEB上で検索してみましたら、ふん、ふん、こんな記載が出て来ましたネ。

 ◆なぜ福山が空襲を受けたのだろう?(当時は地方の小さな市だったのに)

 福山には、軍事施設(陸軍歩兵第41聯隊、海軍航空隊)があり、軍需工場(三菱電機、帝国染料)がありました。そして、駅を中心に住宅密集地となっていたことも理由の一つです。
 福山空襲の10 日ほど前に、B-29 が空襲予告ビラ(伝単)約6万枚を撒きました。「アメリカの敵は、あなた方ではない。勝ち目のない戦争を長引かせないために、軍事施設や軍需工場を狙って…」といった内容でした。

 …と、こんな記載がありました。う~ん、そぅいえば、そんな事を聴きました記憶もありますねぇ~

 パレードコースにヤッて来ますと、パレードの開始時間も近付いて来ましてカラーコーン(三角コーン)を並べておられますスタッフの皆様が(^.-)☆
 その傍らで大道芸の真っ最中。この様子を横目に、GONsanはバラ公園にと向かうことになりました。ローズパレードは、いつもバラ公園近くで見物ですから(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/12(土)~5/13(日)の「某協会福山支部」san主催の京都研修旅行(^.-)☆(14)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01  ブログパーツUL5




GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ