GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2017年06月

6/4(日)は『町内一斉清掃』日でありました(^.-)☆(2)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 GONsan達の分担区域「豊年橋北側土手」は早く済むのですけど、「豊年橋南側土手」は仲々終わりません。土手の距離が長いせいもあるのですけど…
 で、毎回、北側が終了しますと南側を応援です。
 人数的には南側担当の方々の方が当然多いのですけど、やはり距離的に土手が長いですから(^-^)

 凡て終わりますと集会所駐車場に集合で、自治会長様のご挨拶、そして伝達事項。
 その後で、ペットボトルのお茶を戴き解散です(^.-)☆
 我が家への帰路、時間を見ますとA.M.8:54でありました。
 帰路の路上に雀が4羽。
 これもパチリとなりました(^-^)

 我が家に帰りますと、急いで軽く朝食。
 そして、これまた急いで、トライアスロン観戦で芦田川河川敷に向かうGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(30)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 集合写真を撮りましてから、いよいよい天守へと向かいますが、その前に「和歌山城」の歴史をお勉強です(^.-)☆

 ◆和歌山城

 和歌山城(わかやまじょう)は、和歌山県和歌山市一番丁にある日本の城(平山城)である。徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城である。城跡は国の史跡に指定されている。

 ・概要

 和歌山城は和歌山市の中心部に位置する標高48.9mの虎伏山(とらふすやま)に建造され、北部を流れる紀の川を天然の堀とする。本丸の北側に二の丸が配され、その外に大きく三の丸が配された、梯郭式平山城である。
 徳川頼宣は1621年(元和7年)より城の大改修と城下町の拡張を始め、計画では完成時より更に大規模な城構えになる予定であったが、大規模な改修であったため幕府より謀反の嫌疑をかけられるほどであった。しかし、附家老安藤直次の弁明で事なきを得た。
 また、外堀も拡張して総構えにしようとしたが、幕府より嫌疑をかけられ中止させられてしまったため、堀止の地名が残っている。後、数度の火災に遭ったが、その度に再建された。現在、城跡として現存しているのは最盛期の4分の1ほどの面積である。
 その他、特徴としては時代によって異なる石垣の積み方などがある。それに、豊臣・浅野時代の石垣には刻印された石垣石がある。模様は約170種類、2,100個以上の石に確認されているが、その大半が和泉砂石である。

 現在は、本丸と二の丸が和歌山城公園となっており、本丸南西部には和歌山縣護国神社があり、南の丸には和歌山公園動物園がある。主に三の丸跡等には県庁、和歌山市役所や和歌山市消防局、和歌山地方裁判所・和歌山家庭裁判所・和歌山地方検察庁をはじめ公的機関や学校、商業施設、オフィス街、和歌山中央郵便局、県立近代美術館・県立博物館などがある。
 遺構として石垣、堀をはじめ、公園内には岡口門と土塀、追廻門が現存している。中でも岡口門と土塀は国の重要文化財に指定され、二の丸にある大楠は和歌山県指定天然記念物である。また、大小天守群とそれに続く櫓・門、大手門・一之橋が復元されている。

 ・歴史・沿革

 ★安土桃山時代

 豊臣秀吉の弟・秀長は、1585年(天正13年)の紀州征伐の副将として参陣し、平定後に紀伊・和泉の2ヶ国を加増された。当時は「若山」と呼ばれたこの地に秀吉が築城を命じ、自ら「吹上の峰」を城地に選定し縄張りを行った。普請奉行に藤堂高虎、補佐役に羽田正親、横浜良慶を任じ、1年で完成させた。この際に和歌山と改められている。
 1586年(天正14年)、桑山重晴に3万石を与え城代に据えた。重晴は本丸を中心に手直しを行った。1596年(慶長元年)重晴隠居に伴い孫の一晴が城代を継いだ。


 ★江戸時代

 1600年(慶長5年)、関ヶ原の戦いの後、東軍に属した桑山一晴は正式に紀伊和歌山に2万石を与えられたが、まもなくして大和新庄藩に転封となった。その後、同じく東軍に属した浅野幸長が軍功により37万6千石を与えられ紀州藩主となり入城した。幸長も引き続き城の改修を行っている。1605年(慶長10年)頃、下見板張りの天守が建てられた。その後、長晟が土塁から石垣に改修した。
 1619年(元和5年)、浅野氏は改易となった福島正則の後、広島藩に加増転封となった。代わって徳川家康の十男・頼宣が55万5千石で入城し、南海の鎮となる御三家の紀州徳川家が成立した。頼宣は兄の2代将軍徳川秀忠より銀5千貫を受領し、これを元手に1621年(元和7年)より城の改修と城下町の拡張を開始した。しかし、この改修が大規模であったため幕府より謀反の嫌疑をかけられるほどであった。
 1655年(明暦元年)11月、西の丸に隣接する家臣屋敷より出火。西の丸・二の丸に延焼した。1813年(文化10年)には西の丸大奥より出火し西の丸御殿が全焼した。
 1846年(弘化3年)7月26日に雷雨があり、天守曲輪に落雷。御殿を除く大小天守など本丸の主要建造物が全焼した。当時の武家諸法度では天守再建は禁止されていたが、御三家という家格により特別に再建が許可され、1850年(嘉永3年)に大小天守等が再建された。
 1871年(明治4年)、全国城郭存廃ノ処分並兵営地等撰定方(廃城令)により廃城となり、多くの建造物が解体もしくは移築された。二の丸御殿は、1885年(明治18年)に大坂城へ移築され、1931年(昭和6年)より大阪市迎賓館(紀州御殿)として使用され、戦後米軍施設として使用中1947年(昭和22年)失火により焼失した。
 1901年(明治34年)に本丸・二の丸一帯が、和歌山公園として一般開放された。
 1931年(昭和6年)に国の史跡に指定され、1935年(昭和10年)には、天守など11棟が国宝保存法に基づく国宝に指定された。しかし、1945年(昭和20年)7月9日のアメリカ軍による大規模な戦略爆撃(和歌山大空襲)により天守などの指定建造物11棟すべてを焼失した。
 1957年(昭和32年)、岡口門とそれに続く土塀が国の重要文化財に指定された。翌1958年(昭和33年)に天守群が東京工業大学名誉教授・藤岡通夫の指示を受け、鉄筋コンクリートにより再建された。
 1908年(明治41年)城内に和歌山県立図書館が開館。
 1983年(昭和58年)には1909年(明治42年)に老朽化し崩壊した大手門と一之橋が復元された。
 2006年(平成18年)4月、二の丸と西の丸を結んでいたとされる御橋廊下の復元工事が竣工した。また、同年4月6日、日本城郭協会から日本100名城(62番)に認定された。
 2010年(平成22年)6月から、2011年(平成23年)2月にかけて、大天守(1層)や天守曲輪の一部に対し、クリーニング及び再塗装を実施した。

 …と、こんな和歌山城のようであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/4(日)は『町内一斉清掃』日でありました(^.-)☆(1)

01-720
02-720
03-720
04-720
02-720-555

 トライアスロン大会と重なりましたけど、6/4(日)は『町内一斉清掃』日でありました(^.-)☆
 A.M.8:00からの開始ですから定刻5分前に出掛けますと、いつもの事ながら既に始まっておりましたネ(^-^;
 大概、定刻に出掛けますと、実質、遅刻となりますねぇ~

 GONsanは11班に所属ですから、分担場所は水呑川土手(豊年橋北側)の草刈りです。
 が、清掃日までに町内有志の方々のご厚意で草は既に刈ってありますので、当日はこれらの草を集めて軽四トラックに積み込みが主作業となります。

 この日の様子を、また画像で少しだけご案内です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(29)

02-720
03-720
01-720-555555
01-720

 養翠園での散策を終えますと、次は和歌山城にと向かいます。到着しますと、まずは皆さんと集合写真を2枚ばかりパチリ(^.-)☆
 なんでも、ここが「和歌山城の撮影ポイントです」との事でありました(^_^)v

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

うん、うん、この程度ならGONsanにも分かります(^.-)☆

01-720
02-720
03-720
04-720

 昨日でしたか…友人特派員が、こんな画像を届けてくれました(^.-)☆
 うん、うん、この程度ならGONsanにも分かります(^-^)「阪神高速4号湾岸線」ですネ(^_^)v

 赤いですから印象にも残りますし、分かって良かった…と言う感じですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(13)

03
04
01-720-5555

 約1時間半の伏見稲荷大社境内での参詣・散策でしたけど、う~ん、やはり時間が随分足りませんでしたネ(^-^)
 また機会がありましたら訪れてみたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(28)

03-720
12-720
13-720
14-720
03-720-5555

 ◆御馬場
 堤防に面したところにある長細い場所で、和歌山城追廻門外にあった馬場と違い、馬を走らせる場ではなく藩主の供揃えの場とされる。

 ◆屋養翠亭
 御茶屋養翠亭は1821年に創建された。全国唯一の左斜め登り御廊下がある。畳敷きで、畳や障子は菱形である。

 ◆湊御殿

 藩主の別邸で当初は大浦街道に面した場所にあった。
 1698年(元禄11年)に2代徳川光貞が造営し、8代徳川重倫はここを住居とし、1832年(天保3年)に11代徳川斉順(11代将軍徳川家斉の7子)が新たに造営、藩政をここで執る。
 御殿は江戸城にならって壮美を尽くしたものであったと伝えられる。
 1853年(嘉永6年)に藩庁は和歌山城に戻り、湊御殿は廃され、明治以降は所有者が民間に移ったものの、個人での保存は困難という点から市に無償譲渡され、現在は1棟のみが養翠園内に移築されている。
 御殿内には書院や茶室、狩野派絵師による杉戸絵がある。尚、御殿内は撮影禁止だが職員の説明を受けることが出来る。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

銀行2行間で支店を単純に交換…珍しいケースではありますネ(^.-)☆

01-720
01
02
03
01-720-55555
マップ-720

 もぅ随分前ですけど、JR東福山駅南口で「6/19(月)もみじ銀行引野支店オープン」のチラシが配られておりました(^.-)☆
 今日の出勤時、たまたまこの「もみじ銀行引野支店」前の交差点で信号待ちのGONsan。で、早速、オープン間もない「もみじ銀行引野支店」を一枚パチリとなりました(^-^)

 この建物は、以前は「山口銀行福山支店」の建物でありました。
 が、「もみじBK」と「山口BK」のニーズがマッチしまして、両行の店舗を単純に交換となりましたようですけど、大変珍しいケースではありますネ(^_^)v
 店舗交換となりましたのは、「もみじ銀行福山中央支店」と「山口銀行福山支店」。

 昭和40年代には山口銀行は福山都心部の国道2号線沿いに存在しましたが、いつの日か引野町に移転。そしてまた福山都心部に回帰。
 一方のもみじBKは、スグ近くに福山支店が存在で効率的な動きが出来ませんのでしょうネ…
 か、どぅかは分かりませんけど、とにかく両行のニーズがマッチしましての店舗交換。
 同じフィナンシャルグループの両行だからこそ可能でしたのでしょうけど、大変珍しいケース(^.-)☆

 挿入の画像は、
 (右上)オープン間もない「もみじ銀行引野支店」
 (右中)旧・山口銀行福山支店
 (右下)旧・もみじ銀行福山中央支店  なんです。

 事情はともかく、めったに見れません2行間の店舗交換を画像に撮れまして、結構満足顔のGONsanなのでありました(^_^)v
 またいつの日か機会がありましたら、今度は、移転後の「山口銀行福山支店」の建物を画像に納めてみたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(12)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 暫く上って行きますと、ご年配の外人観光客のご夫婦が休憩しながら何やら『警告』の表示板を覗き込んでおられます。
 とりあえずGONsanも少し一休み。
 そして、このお二人がまた歩行再開で去られましたので、GONsanも表示板に視線を(^.-)☆

 眼を通してみますと、こんな警告文が。

 『警告 境内にイノシシが出没しています。絶対に近付かないで下さい。特に夜間は充分にご注意下さい。-- 稲荷神社大社 --』と、こんな警告が。
 ですが、外人ご夫婦は別段心配されますご様子も無く、サッサと歩いて行かれましたネ(^.-)☆
 みんなで上れば、イノシシなんぞ怖くもない…と言ったところでしょうか(^-^)

 まぁ確かに、こんなにも大勢の参詣客ですから、イノシシなんぞ恐れるに足らないのも納得ではありますが(^_^)v

 …と言う訳で、GONsanも歩行再開です。
 暫く進みますと、また伏見稲荷大社境内案内図。現在地は『三つ辻』です。
 頂上と言いますか「一ノ峰」まではまだまだですから、GONsanはここでギブアップとなりれました。

 WEB上に「三つ辻」で検索してみましたら、こんな記載が…


 ◆“三ツ辻や四ツ辻までなら観光気分で歩けます”

 --- 2014/05/13に投稿しました ---

 車で行きました。境内に駐車場もあるようでしたが、観光シーズンだったので線路より西側の少し離れた普通のコインパーキングに停めました。でも、京都は道も狭いし、渋滞するし、車よりも電車が断然お勧めですね。ここは京阪・伏見稲荷やJR奈良線・稲荷駅から徒歩が便利です。

 裏参道にはお土産物屋さんや食事処が並んでいます。どこでもあるものですが、やっぱり「おいなりさん」をいただきました。
 本殿をお参りした後、千本鳥居へ。四ツ辻を回って下りてくると40~50分くらい。緩やかですが上りの石段で、運動不足の私は少し息切れしました。途中にいくつか小さなお社があって、目や足腰の病気に御利益のあるお社などでは、御祈祷やお守りを授けてくださるところもありました。

 四ツ辻までには、熊鷹社と三ツ辻に分岐点があり、引き返さずに下りられる道があります。足腰の不安な方は、熊鷹社までなら負担が少ないと思います。しかし四ツ辻を越えると、一ノ峰まで登りきれない場合は引き返さなければならないので、三ツ辻や四ツ辻から下りる人が多かったです。日暮れの早い晩秋だったので、私たちも早めに下りてきました。

 --- 2013年11月に訪問 ---

 …と、こんな記載が。
 確かにそうかも分かりません。三つ辻まででしたら観光気分で歩けます。
 そして、ここには分岐点がありまして、別ルートでの下山が可能。ですから、ここで引き返されます方々は結構おられましたようですネ(^.-)☆
 「一ノ峰」までの登頂は、後日の機会に譲りたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、久し振りに友人特派員が画像の送信を(^.-)☆(2)

00-600-55555

 友人特派員から画像の送信がありましたのですけど、う~ん、気付きませんでしたネ(^-^;
 いゃいゃ、当分、釜山に滞在なのかと思っておりましたら、先週、金曜日か土曜日には福岡空港にと無事戻られましたようですねぇ~

 滞在中の色んな画像のお土産を楽しみにしていましたGONsanなのですけど、今回届きましたのは、またまた釜山港辺りの景観、空港離陸時の一コマ。そして、博多駅構内の景観です(^-^)
 観光ではなくて、仕事での一泊二日か二泊三日の釜山行きでしたのでしょうねぇ~
 業務遂行の釜山滞在のようですから、そうですネ、パチパチ写真撮っている訳にもいきませんでしょうから(^-^)

 またの機会に期待したいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

今日の夕方、キレイな夕焼けでしたのですけど…

01-720

 本日の夕方、P.M.7:30頃でしたか…
 北方に眼を向けますと夕焼けが大変キレイでありました。
 暫し見つめておりましたら、画像に納めますのを忘れておりました(^-^;

 で、急いで家の中に入りますと食卓に嫁さんのスマホ(^_^)v
 これでもいぃから…と手にしまして、また急いで屋外です。早く撮りませんと夕焼けは終わってしまいます。
 が、GONsanのスマホと違いまして今一使い方が…

 モタモタしておりましたが、どぅにか一枚パチリです。
 う~ん、残念でしたネ(^-^;
 スンナリ撮っておりましたらもっとキレイな夕焼けをゲット出来ましたのでしょうけど…雲の一部もピンク色に染まっていたのですけど、チョッと間に合いませんでした(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(27)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-5555

 日本庭園としては珍しい直線状の三ツ橋…うん、うん、これですネ(^_^)v

 ◆国指定名勝 元紀州徳川家庭園

 紀州藩第10代藩主徳川治宝(とくがわ はるとみ)によって、文政元年(1818年)から文政9年(1826年)にかけて造営された西浜御殿内の広大な大名庭園である。
 西浜御殿(ごてん)とは、現在の県立和歌山工業高校付近(和歌山市西浜)にあった。紀伊藩10代藩主徳川治宝(はるとみ、1771~1853)の別邸で、文政元年(1818)に完成した。
 和歌山湾沿いの立地を利用して、海水を引き込んだ「汐入り」の池が特徴的で、潮の干満に応じて細波が立ち、水面が上下する独特の風情がある。この池には、日本庭園としては珍しい直線状の三ツ橋を渡しており、背後の天神山と章魚頭姿山(たこずしやま)=高津子山を借景としたこの構図は、中国の西湖を模したものと伝えられている。

 「養翠園」は紀州徳川家第十代藩主・徳川治宝が隠居所であった西浜御殿からの清遊の場、外来者の接待の場、として1818年(文政元年)より8年ほどかけて造営した大名庭園で、敷地面積約7,000坪あり、池が3,500坪あります。
 徳川治宝公が養翠園に来遊されるおりは、西浜御殿より船で出て大浦湾を経て、園内御船蔵へ入り、庭園内へ直接上陸されたとのこと。
 御客様は駕籠にて、正門より来園する。
 養翠園は何回か行ってるが池の周りをじっくり歩いたのは初めてである。かきつばたは園内の順路の最後の方にあった。

 …と、こんな記載もWEB上にありましたネ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(11)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-55555

 昔は駆け足で最終地点を目指しておりましたけど、こんなに参詣の皆様が多いのですから、そぅいぅ訳にもいきません(^-^;
 表示板に眼を向けますと、う~ん、まだまだ先が長いですねぇ~
 時間的な制約もありますから、適当な地点でギブアップとなりそうです(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(26)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-555

 早速、養翠園庭園内を散策開始ですけど、少しWEB上でお勉強です(^.-)☆

 ◆養翠園

 養翠園(ようすいえん)は、和歌山県和歌山市にある池泉回遊式の日本庭園。公家の三条公修(三条実美の祖父)が命名した。国の名勝に指定されている。

 ・概要

 紀州藩第10代藩主徳川治寶によって、文政元年(1818年)から文政9年(1826年)にかけて造営された西浜御殿内の広大な大名庭園である。元々は、紀州藩士山本理左衛門の下屋敷であったと伝わっている。総面積は33,000平方メートル。
 和歌山湾沿いの立地を利用して、海水を引き込んだ「汐入り」の池が特徴的で、潮の干満に応じて細波が立ち、水面が上下する独特の風情がある。この池には、日本庭園としては珍しい直線状の三ツ橋を渡しており、背後の天神山と章魚頭姿山(たこずしやま)を借景としたこの構図は、中国の西湖を模したものと伝えられている。

 この汐入の池は、海南市にある近代の温山荘園の作庭に影響を与えることとなった。なお、日本の大規模な庭園で汐入の池をもつものは、これらの他には東京都港区の浜離宮恩賜庭園だけである。
 大名庭園としては、全国唯一の個人所有の庭園であり、平成3年(1991年)より平成6年(1994年)にかけ文化庁指導の下、養翠亭解体修理工事が行われた。この御茶屋「養翠亭」の内部は原則非公開ではあるが、毎月第1日曜日には月釜茶会「あさも会」(会員制)が開かれている。
 治寶は西浜御殿に表千家家元や樂家当主、三井北家当主の三井高祐などを招いた。
 平成7年(1995年)のNHK大河ドラマ「八代将軍吉宗」のロケ地である。
 平成18年(2006年)11月に和歌山市の施設として、和歌山市指定文化財建造物「湊御殿」が園内桃畑跡に移築復元され、内部が有料公開されている。

 ・施設

 御茶屋「養翠亭」-- 文政4年(1821年)築、建坪94坪、部屋数19室(内部の鑑賞には事前申し込みが必要)
 左斜め登り御廊下 -- 養翠亭内に在り、全国唯一の遺構
 2畳台目茶室「実際庵」-- 表千家の茶室
 和歌山市指定文化財建造物「湊御殿」

 ・利用情報

 開園時間 1月1日 -- 11時~17時、
      4月1日~8月31日 -- 9~18時
      9月1日~3月31日 -- 9~17時
 休園日 -- 年中無休

 ・所在地
 〒641-0036 和歌山県和歌山市西浜1164

 …と、こんな養翠園でありますけど、この養翠園は個人の所有のようですネ。
 女性の方のようですけど、現在まで独身を保っておられまして、このままの状況ですとねこの女性がお亡くなりになられますと、養翠園の所有はどぅなりますのでしょうねぇ~
 チョッとそちらの方に多大な関心が向いてしまいますGONsanなのであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(10)


01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-55555
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

同僚から「開店記念クーポン」を貰ったので…

01-720
02-720
03-720

 今日・土曜日の正午前でしたか…「久し振りに昼食はラーメンにしよう。この前開店した『丸源ラーメン』は美味しいかなぁ…」と呟きましたGONsanです。
 独り言でしたのですけど、すかさず、これを聞き逃すことなく「どうぞ、これをお使い下さい」と、ヤケに丁寧な同僚。
 渡されましたクーポン券には、「開店記念クーポン 丸源ラーメン 福山引野店」の記載です(^_^)v

 ふ~ん、同僚は、とっくに、早速、オープン時に出掛けられましたようですねぇ~
 なら、GONsanも遅ればせながら頂いたクーポン券を手に、出掛けてみます事に致しました。

 スンナリ駐車場に車は駐められまして店舗に向かいますと、う~ん、昼食時間帯ですからお客様の多い事(^-^;
 店内の椅子に座り順番待ちのお客様…そして外の入口付近にも結構な人数の方々…
 ザッと急いで数えてみましたら、ご家族・グループの方々は1組としましても10組程度はおられますねぇ~
 う~ん残念、GONsanは即座にギブアップです(^-^;
 とても昼食ごときで順番待ちは出来ません。即刻、退散となりました(^-^)

 で、近くのコンビニに立ち寄り、パンと牛乳を求め、コンビニ食堂のボンネットテーブルでの昼食となりました(^-^)
 それにしましても、皆さん、良くご存知ですねぇ~確か今月初めのオープンなのに、未だにこんなに大勢の方々が訪れますとは…とにかくビックリ。

 この丸源ラーメンsanは、株式会社物語コーポレーションsanが運営しますFC店舗のようですねぇ~
 早速、WEB上で検索です。

 ◆物語コーポレーション

 株式会社物語コーポレーション(ものがたりコーポレーション)は、愛知県豊橋市に本社を置く焼肉やラーメン、お好み焼き、和食専門店などの飲食店を全国に展開する企業である。
 2016年8月18日現在の店舗数は、直営197店舗、FC178店舗の計375店舗(海外5店舗含む)、展開ブランド数は、国内11ブランド、国外2ブランド。

 ・沿革

 1949年12月 -- 「酒房源氏」(おでん屋)として創業。
 1969年09月 -- 株式会社「げんじ」を設立。
 1997年06月 -- 会社名を株式会社「物語コーポレーション」に変更。
 2000年11月 -- 東京本部を開設。
 2008年03月 -- ジャスダックに上場(2010年8月15日上場廃止)。
 2010年06月25日 -- 東京証券取引所2部に上場。
 2011年06月27日 -- 東京証券取引所1部へ指定替え。
 2011年07月 -- 香港現地法人 物語香港有限公司を設立(子会社)。
 2011年11月 -- 上海現地法人 物語(上海)企業管理有限公司を設立。
 2012年05月 -- 豊橋本社の名称を豊橋フォーラムオフィス、東京本部の名称を東京フォーラムオフィスとする。
 2013年11月 -- 大阪フォーラムオフィス、福岡フォーラムオフィスを開設。

 ・事業

 焼肉部門 -- 焼肉一番カルビ、焼肉一番かるび、焼肉きんぐ(こちらはテーブルバイキング形式を採用)、熟成焼肉 肉源
 ラーメン部門 -- 丸源ラーメン(初代丸源)、二代目丸源
 お好み焼部門 -- お好み焼本舗
 ゆず庵部門 -- 寿司・しゃぶしゃぶ、ゆず庵
 専門店部門 -- 魚貝三昧げん屋、源氏総本店、あみやきホルモン 源の屋
 関連会社 -- 物語香港有限公司(香港)、物語(上海)企業管理有限公司(上海)

 ★ニュース・イベントニュース

 2017.06.15 -- 愛知県豊田市の「丸源ラーメン豊田若林店」がリニューアルオープンいたしました
 2017.06.07 -- 広島県福山市に「丸源ラーメン福山引野店」オープン
 2017.04.20 -- 期間限定メニュー「冷し中華」販売開始!
 2017.03.07 -- 埼玉県さいたま市に「丸源ラーメン大宮バイパス宮原店」オープン
 2016.12.07 -- 期間限定メニュー「担々麺」「麻辣担々麺」販売開始!
 2016.12.01 -- 神奈川県平塚市に「丸源ラーメン平塚田村店」オープン
 2016.11.14 -- 高知県四万十市に「丸源ラーメン四万十店」オープン
 2016.10.12 -- 東京都八王子市に「丸源ラーメン八王子南大沢店」オープン
 2016.10.03 -- 栃木県宇都宮市に「丸源ラーメン宇都宮西川田店」オープン
 2016.09.29 -- 三重県三重郡に「丸源ラーメン三重川越店」オープン

 …と、こんな丸源ラーメンsanのようですネ(^.-)☆
 開店記念クーポンは8月末まで有効のようですから、また時期をみて出掛ける事に致します(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(25)


 早朝散策を終え萬波ホテルにと戻って来ますと、ほどなく朝食タイムとなりました(^-^)
 いつの場合もそぅなんですけど、何故か、旅先での朝食は実に美味しいのです\(^o^)/何故なんでしょう…不思議ですねぇ~

 ロビーから、つぃ先ほど歩いておりました海岸沿いの散策道を見下ろしますと、『夢の鐘』の前にご家族連れが…
 きっと、鐘を鳴らされますのでは…と見つめておりましたら、うん、うん、やはり、当然の事ながら鳴らされましたネ(^_^)v

 萬波ホテルを後にしますと、2日目最初の訪問場所は『名勝 養翠園』でありました(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-55555

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(9)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、久し振りに友人特派員が画像の送信を(^.-)☆

02-720
03-720
01-720
05-720
06-720
04-720-5555555

 本日の正午前頃でしたか…友人特派員が、実に久し振りに画像を届けてくれました(^.-)☆
 最初に届きましたのが空港から離陸時の画像でしたけど、どちらの空港で、何処に出掛けるのだろう?…と、分かりませんでしたけど40分程度経過し着陸ですから、ヤッと何となく行き先が判明です(^_^)v
 ふ~ん、韓国の釜山へと向かわれましたようですねぇ~

 観光?…それとも業務上の出張?…う~ん、どちらなのでしょうねぇ~相変わらず、詳細なメッセージはありませんで、ただ画像のみ(^-^)
 画像から、勝手に想像しろ…と言う事なのでしょうねぇ~
 車窓から結構な数のコンテナの景観を撮っておられますけど、釜山港なのでしょうねぇ~

 ライトアップされました斜張橋…何と言う橋なのでしょう?この美しい景観を求めて若者の皆様が…仲々イィ景観ですネ\(^o^)/
 そして、夕食はヒラメ料理。
 水槽に写っていますのは何なんだろう?…と思いましたら、ヒラメなんですねぇ~

 ヒラメ料理と言いますと、一昔前の日本ですと、どちらかと言いますと高級料理でありました。今でもそぅなのかも分かりません。
 が、韓国では庶民の皆様の安価な食べ物なのかも分かりません。いぇいぇ、日本同様に高級料理でありますのかも…
 とにかく友人特派員、リッチな夕食を楽しんでおられますねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(24)


01-720
02-720
03-720
01-720-555
 ノンビリとした早朝散歩でしたが、いつの間にかGONsan達の宿泊ホテル「和歌浦温泉『和歌の浦 萬波』」下の海浜にと戻って来ました。
 今度は、蓬莱岩方向に歩いてみる事に致しました。
 途中には、もぅ使用されておりません建物が…今から改修工事にと入られますのでしょうか?…それとも、解体工事に?…
 いずれか分かりませんけど、1970年代頃には多くの観光客も訪れまして、さぞ賑わいましたのでしょうねぇ~

 今では、蓬莱岩の観光表示板も有りませんし、当時の賑わいを伺わせます形跡も見当たりません。
 何となく時代の流れを感じさせます景観として、GONsanの眼には入ってしまいましたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(8)

01-720
02-720
03-720
04-720
05-720
01-720-555

 限られた時間ですから、何処まで上がれますか分かりませんけど、それでは今から「千本鳥居」上がりに挑戦です。さて、どこら辺りで引き返しとなりますでしょうか(^-^)
 とにかく、駆け足で挑戦です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(23)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-55555

 それにしましても、早朝からこんなに多くの方々が、実に楽しそうに釣りに夢中になっています光景を久し振りに眼に致しました(^.-)☆
 見物していますGONsanまで、何となく楽しさを感じてしまいましたよ(^_^)v
 ただ、水辺にたたずむ水鳥が「俺たちの朝飯を、あんなに多くの人間達が好き勝手に奪っている…」とでも言いたそうに、寂しそうに見つめています姿もまた実に印象的でありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(7)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-55555

 ◆伏見稲荷大社

 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区にある神社。旧称は稲荷神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁に属さない単立神社。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。
 全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)。現存する旧社家は大西家。

 ★祭神

 祭神は以下の五柱。これらの神々は稲荷大神の広大な神徳の神名化とされている。
 主祭神である宇迦之御魂大神を中央の下社、佐田彦大神を中社、大宮能売大神を上社に据え、明応8年(1499年)に本殿に合祀された左右の摂社、田中大神・四大神とともに、五柱の神を一宇相殿(一つの社殿に合祀する形)に祀っている。

 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) - 下社(中央座)
 佐田彦大神(さたひこのおおかみ)- 中社(北座)
 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) - 上社(南座)
 田中大神(たなかのおおかみ) - 下社摂社(最北座)
 四大神(しのおおかみ) - 中社摂社(最南座)

 稲荷神は元来、五穀豊穣を司る神であったが、時代が下って、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神としても信仰されるようになった。

 ・田中大神および四大神について

 摂社の祭神、田中大神と四大神については由緒がはっきり分かっておらず、伏見稲荷大社では「稲荷神と何らかの深い関わりがある地主神、あるいは土着神的傾向が濃厚」としている。
 下社の摂社に祀られる田中大神は、その名のとおり田の神ではないかと考えられるが、かつては大己貴神や猿田彦神、鴨建角身命などとも同一視された。
 中社の摂社に祀られる四大神についても諸説があり、一柱の神名なのか、四柱の神の総称なのかも明確には分かっていない。江戸時代の国学者、前田夏蔭によれば「若年神、夏高津日神、秋比売神、久久年神」の四柱とされるが、これらの神々は宇迦之御魂神と同一視されることもある穀物神・オオゲツヒメの御子神であり、四季を表す神とも考えられる。

 …と、こんな伏見稲荷大社であります。
 WEB上には、ほかにもこんな記載が(^-^)

 ◆伏見稲荷大社へ行く前におさえておきたい5つの豆知識

 日本一、いや世界一おすすめな観光地「京都」。そんな京都の中でも大人気の観光スポットと言えば、朱色の鳥居が連なり神秘的な和の雰囲気を醸し出している「伏見稲荷大社」ですよね。今回はそんな人気の伏見稲荷大社へ行く前におさえておきたい5つの豆知識をご紹介。

 ・京都一人気の観光地、それは“伏見稲荷大社”!

 日本の誇る、和の美しさが残る観光地「京都」。そんな京都の中でも大人気の観光スポットと言えば、朱色の鳥居が連なり神秘的な和の雰囲気を醸し出している「伏見稲荷大社」ですよね。
 全国に30,000社あると言われ、全国各地で老若男女を問わず親しまれている“お稲荷さん”の総本宮がここ「伏見稲荷大社」なんです。この地は人々が幸せを求める庶民の信仰の社であり、世界各地から毎日多くの観光客が集まっています。
 今回はそんな人気の「伏見稲荷大社」へ行く前に知っておくと得する5つの豆知識をご紹介。この5つの豆知識を知っておけば、「伏見稲荷大社」への観光がもっと楽しくなるはずです!

 【1】伏見稲荷大社の名物「千本鳥居」の歴史は?

 伏見稲荷大社の知って得する豆知識1つ目は「千本鳥居」について。伏見稲荷大社最大の魅力である「千本鳥居」のある辺りは神の降臨地である山の入り口にもあたり、現世から神様のいる幽界へと続く門として多くの鳥居が建てられたのがその始まりなのだとか。
 「千本鳥居」だから、鳥居は全部で1,000本あるんだね!と思ったら大間違い。現在稲荷山全体の鳥居は1万基ほどあるんです!その数は今も増え続けているんだとか。反対に鳥居の劣化も激しく、1日に3本ほどは新しく建てたり修理しなければならないのだそう。
 どうしてこんなにも伏見稲荷大社が外国人から人気なのか?…と疑問に思う方もいるでしょう。この凄まじい外国人人気は、ハリウッド映画の「SAYURI」にある模様。この映画は不思議な目をした美しい少女に成長し、一人前の芸者になる姿を描いた作品で、“ゲイシャ映画”として世界中で話題となった映画。このロケ地で「千本鳥居」が使われたことで、その名が世界に知れ渡ったと言われています。

 【2】「おもかる石」は重いの?軽いの?どっちなの?

 伏見稲荷大社の知って得する豆知識2つ目は「おもかる石の重さ」について。千本鳥居を通り過ぎると、奥社奉拝所の右奥に一対の石灯篭「おもかる石」が。
 この「おもかる石」と言えば一対の石灯籠の前で願いごとをした後に石灯籠の頭の部分にある空輪(頭)を持ち上げてその運勢を占うというものですよね。そんな「おもかる石」は人によって重い軽いがまちまちなようですが、本当のところどのくらいの重さなのでしょうか?
 その答えはなんと“1~99kg”。この「おもかる石」持った人の願望の大きさ、才能、努力量の予想、時運などの全てを判断して、その願望の可能性によって重力ジェネレーターが1~99kgまで重さを変えることができるという説があるようです。曖昧な答えですが、要は石の重い軽いは「意思の」重い軽いなのだ、ということなのでしょう。

 【3】伏見稲荷大社と「きつね絵馬」の関係は?

 伏見稲荷大社の知って得する豆知識3つ目は「きつね絵馬」について。ここ伏見稲荷大社の稲荷大神様のお使い(眷族)は“きつね”とされています。そのきつねは野山に居るものではなく、我々の目には見えないきつねであることから、白(透明)狐=“びゃっこさん”と言われ崇められているのだとか。
 以上の理由から、伏見稲荷大社ではきつねをモチーフにした絵馬がたくさん奉納されているのです。写真を見る限り、願いごとよりもユニークなきつねの顔に目がいきますね!皆さんの絵心が爆発しています。

 【4】なぜ伏見稲荷大社は「朱塗り」なの?

 伏見稲荷大社の知って得する豆知識4つ目は「なぜ伏見稲荷大社は朱塗りなのか」について。伏見稲荷大社だけに限らず、日本全国のお稲荷さんは朱色に塗られていますよね。この色に疑問を持った方も多いのでは?
 実はこの朱色は魔力に対抗する色ともされていて、古代の宮殿や神社仏閣に多く用いられているんです。ここ伏見稲荷大社では稲荷大神様の力の豊穣を表す色とされているのだとか。
 また朱の原材料は水銀=丹であり、これは昔から木材の防腐剤として使われてきたもの。魔除けだけでなく、素材の面からも朱色を選択するには意味があったようです。

 【5】なんで「スズメの丸焼き」が売ってるの?

 伏見稲荷大社の知って得する豆知識5つ目は「スズメの丸焼き」について。ここ伏見稲荷大社ではなんとスズメが食べれる場所だったのです!伏見稲荷大社を訪れたことのある方ならもうご存知かもしれませんが、一度も行ったことのない方なら驚くかもしれません。
 諸説ありますが、すずめは豊作の象徴である稲の大敵とされており、昔の人が日本各地にあった稲を食い荒らすすずめを退治するために「すずめの丸焼き」が生まれたとのこと。最もおいしいとも言われるすずめの頭・脳みその部分はまるで鶏レバーのような味なのだとか!

 京都一人気の観光スポット「伏見稲荷大社」。実際に訪れる前に知っておくと観光がもっと楽しくなる5つの豆知識はいかがでしたか?ここで紹介した5つの知識を忘れずに、いつか「伏見稲荷大社」へ足を運んでみてくださいね。

 …との事であります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

6/18(日)は、孫達と第六十一番札所「香園寺」に参詣でした(^.-)☆

01-555555
11-720
11-720-555

 6/17(土)には、しまなみ海道で死亡事故が発生しましたようですけど、その翌日・6/18(日)には孫達と「しまなみ海道」を走行し第六十一番札所「香園寺」に参詣となりました(^.-)☆
 この日の様子はまた後日、この絵日記に綴りたいと思いますけど、対面通行の「しまなみ海道」ですから、事故現場を通過時にはチョッと身構えてしまいましたネ。
 とりあえず、この日の一コマを何枚かご案内です(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(22)

01-720
02-720
01-720-555

 浪早ビーチでUターンし今まで進んで来ました道を逆戻りです。
 今度は、少しジックリと周辺の景観を楽しみながら(^.-)☆

 港では、早朝から大勢の釣り客が訪れておられます。意外にも、女性の釣り人・ご家族連れの方々が多いのにもビックリです。
 そして、大きな駐車場もあるのですけど、ここは有料のようであります。駐車場入口では、係員の方が、これまた早朝からシッカリと駐車料金を徴収ですから、感心してしまいます(^.-)☆
 それにしましても、次から次に釣れますこの小さな白い魚は、何という魚なのでしょうねぇ~

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(6)

01-720
02-720
01-720-55555

 本満寺を後にしますと、アミタ本店での昼食です。

 ◆アミタ本店

 住所:京都府京都市左京区岡崎平安神宮北
 最寄駅:JR京都駅より京都市バス停留所熊野神社前から徒歩3分

 京都の最大級の土産ショップで多彩な京土産が揃い、中でも京都で千年以上の歴史がある、京象嵌には職人の実演コーナーもあり、間近で匠の技を見学できます(無料)。オリジナルアクセサリーも注文する事ができます。
 最近では京ぞうがん、京七宝の体験教室の他に30分程度でできる、①匂袋の調合②七味唐辛子の調合③土鈴人形の絵付(いずれも1ね890円、要予約)もあり、修学旅行生や家族連れにも大人気です。

 …と、こんな「アミタ本店」でありました(^.-)☆

 昼食を終えますと、次は千本鳥居で有名な伏見稲荷への参拝です。
 修学旅行の皆様もおられ参拝客の多いこと(^_^)v
 この時期でも、こんなにも多い参拝客に少々ビックリのGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

ふ~ん、いつの間にかこんなお菓子を作られましたようですネ(^.-)☆

01-720

 水呑小学校関係のボランティア等のお手伝いでは、お茶菓子を戴く事も多いのですけど、今までは普通のお茶菓子でしたような…
 それが、先日、戴きましたモノには「福山市立水呑小学校」の刻印ですから、チョッと笑ってしまいました(^_^)v
 ですが、何となく貴重なお茶菓子のように感じられてしまいます(^-^)
 で、戴く前に一枚パチリとなりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(21)

01-720
02-720
01-720-5555

 遊歩道を進んで行きまして、程なく眼に入りましたのが『夢の鐘』。
 早速、WEB上で検索です。

 ◆夢の鐘

 山部赤人が詠んだ万葉の歌をモチーフにしているという「夢の鐘」。和歌にちなんで数羽の鶴が空に舞い上がっているイメージでデザインされています。
 この鐘を鳴らすと、幸運が訪れるのだとか。鳴らしてみると、思いのほか大きな透き通った音がします。願いをこめて鐘をついてみてください。

 …と。

 早速、GONsanも力を込めて思いっきり突かせて頂きましたが、いゃいゃ、まだ眠っておられます方々を起こすのでは…と思わせるイィ音色でありました\(^o^)/
 もぅ少し遠慮気味に突かせて頂きましたら良かったのかも(^.-)☆

 そして、早朝から釣りを楽しんでおられます方々を横目にドンドン進んで行きまして辿り着きましたのが『浪早ビーチ』。

 ◆浪早ビーチ

 ビーチには船をモチーフにした遊具やバーベキュー施設などが整備され、家族連で楽しむことができます。湾の入り江に海水浴場があるため、波が穏やかになっています。平成18年環境省選定「快水浴場百選」に選定されています。

 ビーチ  --- 全長:200メートル 深さ:4メートル
 営業期間 --- 7月1日から8月31日まで
 営業時間 --- 午前9時から午後5時まで (注)期間中無休

 ・アクセス
 JR和歌山駅または南海和歌山市駅からバス「雑賀崎方面」【田の浦口】下車、徒歩10分
 阪和自動車道和歌山インターチェンジから約13キロメートル
 駐車場台数 92台
 駐車料金 普通車1日あたり610円、大型車1日あたり920円

 ・設備情報
 シャワー:有(有料)
 トイレ:1か所(障害者用トイレ有)・AED設置
 売店:有
 バーベキュー:可(有料・指定場所のみ)
 キャンプ・花火:禁止
 サーフィン・ジェットスキー・ウインドサーフィン:禁止
 海への飛込み行為:禁止

 …と、こんな「浪早ビーチ」のようであります。

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(5)

01-720
02-720
01-720-55555
 
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(20)

01-720
02-720
03-720
04-720
01-720-5555

 翌朝は、A.M.5:00起きを予定しておりましたがA.M.4:00過ぎには眼が醒めてしまいました。
 窓の外に眼を向けますと、まだ真っ黒。なら、もう少し眠っておこうか…と横になるのですけど、一旦、目が覚めますともぅ眠れません(^-^)
 仕方なく、洗顔・着替えを終え早朝散策に出掛ける事となりました。

 宿泊ホテルの外に出まして、まずはホテルの外観をパチリ。時間を見ますと、A.M.4:45でありました(^.-)☆

 フロントで教えて頂きました散策コースは、ホテル前の坂を下り、ガードレールの切れる辺りで右に折れ海岸にと下りて行く…との事でしたが、その通りに坂を下って行きますと、ガードレールの切れる所に『遊歩道路入口 ビーチ・夢の鐘』の表示板。
 この表示板に従い海岸にと下りて行きますと、まず眼に入りましたのが『蓬莱岩』でありました(^_^)v

 ◆蓬莱岩

 和歌浦観光遊歩道を新和歌浦漁港から歩くと、最初に出会う観光スポットがこの「蓬莱岩」である。
 奇岩といわれ、かつては観光案内には必ず紹介されたものだが、今では立て札もなく、釣り人と画家以外は気にもしないで通り過ぎてしまう程度の岩場である。
 広辞苑によると「蓬莱山:中国の伝説で東海中にあって仙人が住み、不老不死の地とされる霊山」とあり縁起の良い名前なので、新世紀の元旦を祝って載せる事にします。

 …と、WEB上で検索致しますと、こんな記載がありましたネ(^_^)v うん、うん、確かに表示板も何も見当たりませんでしたねぇ~
 まぁそれはともかく、和歌浦観光遊歩道を散策開始となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(4)

01-720
02-720
03-720
01-720-555555

 本堂で参詣・読経後は、暫し本堂内を拝観です。
 前回、本満寺を訪れました時にはおられませんでしたけど、今回は住職の息子さん・副住職が本満寺の歴史をご説明。つぃ最近まで教員として勤務しておられましたせいか、仲々分かり易い聞き易いお話しでありました(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

う~ん、ちょっとした不注意なんでしょうけど…

13-720-555
マップ01-720

 本日のP.M.3:45頃でしたか…職場に戻ります為にJR東福山駅近くの市道を走行しておりますと、通行止めのポールが(^-^;
 んっ?!…何で?…と確認してみますと、う~ん、ちょっとした不注意なんでしょうけどねぇ~

 小川をまたぎます市道が少し盛り上がっていますのですけど、この箇所をキャリアカーが走行され車体と市道が接着で身動きとれなくなりましたようですネ…
 キャリアカーの車高はこんなもんなのかも分かりませんけど、極端に低い車高ですから路面に接触は、ある程度予測出来ますハズなのに…
 う~ん、お気の毒ですけどチョッとした不注意なのでしょうねぇ~
 多分、大丈夫…この甘さが命取りに(^-^;

 運転手sanには大変お気の毒な気持ちを抱きながらも、数枚撮らせて頂きました。
 この光景を画像に納めながら、「ささいな判断ミスが大きなトラブルに…」と自身を戒めるGONsanなのでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(19)

01-720
02-720
01-720-55555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/28(日)は、中村講中の皆様と京都・本満寺への参詣でした(^.-)☆(3)

01-720
02-720
01-720-555555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

5/20(土)~5/21(日)は、某協会の和歌山方面研修旅行でありました(^.-)☆(18)

01-1000-5555555

 GONsanもカラオケは結構好きなんでありますが、この方達も好きですねぇ~
 マイク持って放さない(^.-)☆

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)
QRコード
QRコード
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • ふ~ん、そぅいぅ意味でありましたか(^-^)
  • ふ~ん、そぅいぅ意味でありましたか(^-^)
  • ふ~ん、そぅいぅ意味でありましたか(^-^)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01  ブログパーツUL5




GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ