GONsanの“気まぐれ独り言”


GONsanがこよなく愛します芦田川には、こんなおばけフナが生息しております(^.-)☆

2016年10月

秋の空に重苦しい雲が(^.-)☆

01-721-5555555

 これは、9/29(土)A.M.9:15頃に入江大橋西詰め交差点で撮りましたものなんです(^.-)☆
 信号待ちしておりましたら、前方の空に、秋としましては似つかわしくない重苦しい雲が延びておりました(^-^)
 で、とりあえず1枚パチリ。

 東西を結びます帯状の雲。
 これが地震雲の一種なのでしたら、この雲の直角線方向は山陰か四国。
 …と言う事は、鳥取地震の余震が依然として続いていますようですから、今後の余震を予知します地震雲かも(^-^)

 さて、どぅなんでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<22>

馬が背-720
01-01
06-02
11-03
16-04

 10/28(金)に、宮崎へ出張中の友人からこんなメッセージが届いておりました。

 >お早うございます
 >明日で宮崎ともお別れです
 >最後に日向に行こうと思っています🎵
 >天気が良ければいいのですが…
と、こんなメッセージが(^-^)

 ふ~ん、そぅでしたか…と言う事は、10/3~10/29間の4週間の宮崎滞在となりましたのですねぇ~
 今回の滞在では、さほど天候には恵まれませんでしたようですから、アチコチ観光に出掛けます訳にも行きませんでしたのが、友人にとりましては心残りかも…
 そぅは言いましても、休日を利用されそれなりに出掛けておられますから、まぁ宜しかったのではないでしょうか(^_^)v

 で、昨日、届けて頂きましたのが、日向市の「馬ヶ背」の画像でありました(^.-)☆

 ◆馬ヶ背

 馬ヶ背(うまがせ)は、宮崎県日向市細島にある景勝地。日豊海岸国定公園の南端付近に位置する。

 ・概要

 日向岬(細島半島)の突端に位置する「馬ヶ背」は、太平洋の水平線を広く見渡すことのできる景勝地として日豊海岸国定公園を代表する観光地である。
 馬ヶ背観光案内所に隣接する駐車場からは遊歩道が整備されており、細島灯台なども巡ることができるほか、馬ヶ背へ向かう手前の展望台からは高さ70メートルにもおよぶ、柱状節理の断崖絶壁を眺めることができる。
 これらの絶壁は約1,500万年前の火山噴火によって、流れ出た溶岩が冷え固まった後、波に浸食されて形成されたもので、溶結凝灰岩による柱状節理としては国内最大規模といわれている。
 当地は日向市街地から比較的近い距離にあるため、日向市の代表的な観光スポットとして週末などには多くの観光客で賑わう。

 ・由来
 地名は、盛りあがった岩肌を海から見ると『馬の背中』に似ていることから名づけられたと言われている。

 ・植生

 樹木類 -- ココス(又はブラジルヤシ)、モチノキ、マテバシイ、シャリンバイ、カゴノキ、ヤブニッケイ、ハマヒサカキ、ヤブツバキ、ダイミンタチバナ、クロガネモチ、トベラ、カラスザンショウ、ネズミモチ
 群生花 -- ツワブキ、ハマカンゾウ

 …と、こんな「馬ヶ背」でありますようです。
 画像を拝見致しますと仲々の好天の下での「馬ヶ背」観光となりましたようですネ。太平洋の水平線を眺望出来まして柱状節理の断崖絶壁もスバラシイ景勝地のようであります\(^o^)/
 日向市都心部より距離的に随分近いですから、週末には大勢の観光客の皆さまが訪れますのも納得です。

 今回の宮崎行きは、台風16号の被害調査でしたようですけど、4週間の滞在お疲れ様でございました。
 次回は、いつ、どちらに出掛けられますのか分かりませんけど、それまで暫しお別れです。画像が届きますのを楽しみに、待っていたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

日本ハム『10年ぶり3度目日本一』おめでとう(^_^)v<2>

03-720
04-720
04-720-666666666

 カープファンにとりましては残念でありましたけど、日本ハム『10年ぶり3度目日本一』。誠におめでとうございますです(^_^)v
 大概、野球中継はラジオで聴きます事が多いGONsanですけど、今回の日本シリーズは、途中からではありますが第一戦から第六戦までテレビ観戦となりました。

 が、今夜の試合で8回表の日本ハムの攻撃。
 2死無走者から3連打で満塁。そして勝ち越しの押し出し四球。投手のバースには中前適時打。続いてレアードの3号満塁本塁打。2死から一挙6点ですから、カープファンとしましてはしびれてしまいましたねぇ(^-^;
 もぅ、ガクッのGONsanです。
 勝負ありましてギブアップ。

 この試合の様子は、早速、スポニチアネックスsanがこんな速報を。

 ◆日本ハム 10年ぶり3度目日本一 中田決勝押し出し、レアード満弾

 --- スポニチアネックス / 2016年10月29日 22時38分 ---

 ◇SMBC日本シリーズ2016第6戦 日本ハム10―4広島(2016年10月29日 マツダ)

 SMBC日本シリーズ2016第6戦(7回戦制)は29日、マツダスタジアムで行われ、日本ハムが同点の8回に中田翔内野手(27)の決勝の押し出し四球、ブランドン・レアード内野手(29)の3号満塁本塁打などで一挙6点を勝ち越し。10―4で広島を振り切って対戦成績4勝2敗とし、06年以来10年ぶりとなる3度目の日本一に輝いた。栗山英樹監督(55)は就任5年目で初の日本一となった。

 4―4の8回、あっけなく決着はついた。2死無走者から3連打で同シリーズ全試合登板の6連投となった広島の4番手・ジャクソンを攻めて満塁とし、打席には4番・中田。4球全てボールで勝ち越しの押し出し四球を選ぶと、ネクストバッターズサークルで代打の準備をしていた大谷はベンチに戻り5番に入っていた投手のバースがそのまま打席へ。中前適時打で続き、そしてとどめはレアードだ。3号満塁本塁打でこの回、一挙6点を奪って試合を決めた。

 静まり返る広島の本拠・マツダスタジアム。日本ハムは6投手の継投で9回は6番手・谷元が締めて、大谷の出番はなかった。
 日本ハムは前身の東映時代を含めて3度目の日本一。就任5年目の栗山監督は1年目の12年に巨人に2勝4敗で涙をのんだが2度目の、同シリーズで悲願の日本一となった。

 …と、こんな速報で。

 第一戦・第二戦のカープの滑り出しからカープ優勢とも思われましたけど、いぇいぇ第3戦からの日本ハムは大変手強いチームでありました。
 カープと日本ハムの力の差は、終わってみますと結構ありました。
 出来る事ならば、今夜の試合をカープが勝利し、明日の最終戦で黒田投手の登板を切望していましたのですけど、夢に終わってしまいましたネ。
 今はただ、心から「日本ハムの選手の皆様、日本シリーズ制覇、誠におめでとうございます!!」と祝福の気持ちをお伝えしたいと思います。

 日本ハムの日本一、本当におめでとう!!!!

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

日本ハム『10年ぶり3度目日本一』おめでとう(^_^)v<1>

01-720
02-720
02-720-555555555

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<21>

visualMain-720-777777777
02-100-720

 >残念…曇天でした(^-^;
 …と言いながらも、友人はまた日向灘・宮崎港フェリーターミナル方向への早朝散策となりましたようですネ(^.-)☆
 途中、阿波岐原森林公園を横切って(^-^)

 ◆阿波岐原森林公園について

 宮崎市街地の東部・日向灘に面する一ツ葉海岸に位置し、その大部分を国・県有の一ツ葉海岸松林でおおわれています。
 風光明媚な白砂青松の地として有名で、公園は海沿いに南北に長く、県管理のパークウェイは全長4.2㎞におよびます。パークウェイ沿いや松林内に遊歩道も整備され、サイクリングや散策などを楽しむことができます。
 阿波岐原森林公園は「宮崎・日南海岸リゾート構想」における「国際海浜コンベンションリゾート」の拠点で、宮崎を代表する観光、運動、レクリエーション施設が整備されています。

 公園の周囲には国生み神話で知られる江田神社、さらにはイザナキが「みそぎ」をしたと伝えられる御池(みそぎ池)など、神話にまつわる場所が多く存在しています。
 いろいろなリゾート施設を結ぶ4.2kmの道がパークウェイですが、この道が公園であることはあまり知られていません。
 「観光みやざきの玄関口」として、訪れた方に 宮崎人の「おもてなし」の心をコンセプトに、四季折々美しい草花で彩られています。

 …と、こんな阿波岐原森林公園でありますようです(^_^)v
 晴天でありましたら、日向灘の海面もさぞキレイに見えます事でしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、何となく懐かしい豆腐屋さんのラッパの音が(^.-)☆

DSC_0001-1

 昨日の昼食時でしたか…昼食を終え職場の駐車場で一服しておりましたら、昔懐かしい豆腐屋さんのラッパの音が何処からか聞こえて来まして、次第に近付いて来るようでした。
 んっ、何処から!?…と、周辺の様子を伺っておりましたら、眼の前を豆腐屋さんの車がユックリと通過です(^.-)☆
 うん、うん、この車のスピーカーから流れておりました。

 GONsanの耳には「プ~プ~」と聞こえるのですけど、とにかく懐かしさを感じてしまいます。
 う~ん、未だにこぅして豆腐売りをしておられます方は、おられるのですねぇ~
 ですが、職場前で耳にし、そして車を眼にしましたのは昨日が初めてでありました(^-^)

 それにしましても、何でまた、こんな民家の少ない場所を走行しておられますのでしょうねぇ~
 それはさて置き、後で、「豆腐屋さんラッパの音」でWEB上で検索してみますと、いゃいゃ出て来るものですネ(^_^)v
 こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆豆腐屋さんラッパの音「ぱ~ぷ~」には、どんな意味があるのでしょうか?

 豆腐屋さんのラッパの音「ぱ~ぷ~」の意味は?
 (1)「かっ~て~」を表す
 (2)「と~ふ~」を表す
 正解:(2)「と~ふ~」を表す

 ★解説

 豆腐屋さんが行商するようになったのは江戸時代中期以降といわれています。その頃は担い売りといって、天秤棒で桶を担いで「豆腐、豆腐」と売っていました。明治の終わり頃から大正の初期にかけてといわれておりますが、今度は自転車に乗って売る豆腐屋さんが出てきました。スピード感のある自転車でより遠くまで聞こえるようにラッパの音を使って「と~ふ~」を表現したといわれています。

 ◇豆腐屋ラッパ(効果音)Japanese Tofu Seller Horn (Sound Effect)

 豆腐を売り歩く移動販売の「と~ふ~」2音階で吹き鳴らすラッパ(笛)の効果音です。Gumroad で購入できます。
 (Buy This Sound Effect on Gumroad! http://gum.co/Xgnjf)

 ◇豆腐売りのラッパ

 先日家にいたら、懐かしい豆腐売りのラッパが響いてきた。突然だったので買いそこねてしまい、今度聞こえたら買いにいこうとひそかに心の中で思っていた。
 次に豆腐売りのラッパを聞いたのは、犬を散歩させている時だった。鍋も持っていないし、そもそも財布も持っていなかったから、買いようはなかった。すれちがったのだが、どこか遠いところの豆腐屋が、小さな車を引いて売りにきていた。売る男は、どうも学生アルバイトのような風体であった。おそらく車をそのへんに駐(と)めていて、こんな手の込んだ売り方をするのは、豆腐に自信があるのかもしれない。今度ラッパを聞いたら買おうと思っているのだが、それきりなのである。

 どうも売れゆきが悪かったのかもしれない。東京の都心に近い住宅街で、豆腐をラッパを吹きながら売るなど、今時の若い人には想像もつかないであろう。いいアイディアだと実行をしたものの、結局失敗してしまったのかもしれないのだ。
 私の子供の頃は、豆腐がほしければ豆腐屋に買いにいくか、豆腐屋がラッパを吹きながら自転車でやってくるのを待つかだった。ラッパの音は、今思うとなんとなくものさびしく、派手なところはなかった。それが豆腐の食卓に占める位置に、なんとなくぴったりした。
 豆腐屋にいくにしろ、豆腐売りの自転車を待つにしろ、鍋が必要だった。豆腐屋の大きな水槽には白い豆腐が沈んでいて、腕まくりした豆腐屋が水中からつかんでくれた。大きなかたまりの時は、四角形の包丁で一個分を切ってくれたりした。それを水を汲んだ鍋の中にいれてくれるのだ。他の豆腐はまた深い水槽の底にゆっくりと沈んでいく。

 自転車の場合は、荷台に木製の箱がしばってあり、そこに水がいれてあった。水に沈んだ豆腐はすでに一個分に切ってある。壊れやすい豆腐は、水にいれなければ運ぶことはできない。豆腐自身が水でできているからなのである。鍋を持って豆腐を買いにいくとは、ごみを出さない暮らしであった。包装紙は、水である。水の中でゆらゆら揺れる豆腐を眺めながら、いい気分で家に帰ったものだ。豆腐はその日にできた分はすべて売り切ってしまい、いつも新鮮だった。

 そういえば小さい車を引いて最近売りにきた豆腐屋は、どのようにして豆腐を渡すのだろうか。まさか鍋を持ってこなければ売らないというのではなく、プラスチックの容器にいれてくれるのだろう。近頃の暮らしは、どうもごみが出るようになっている。

 …と、こんな記載でありました(^-^)
 ふ~ん、あのラッパ音は『ぱ~ぷ~』と表現すれば良いのですねぇ~
 とにかく実に懐かしさを感じます豆腐屋さんのラッパ音でありました。と同時に、この日に限って、何でまたこんな民家の少ない場所を走行しておられるのだろぅ?…と不思議な気持ちも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<20>

21-555555555
01-500-5555555555555
11-66666666666

 今朝の散策は「県立平和台公園」でしたようですネ(^.-)☆
 友人の早朝散策ルートをマップ上で確認しておりましたから、以前から「県立平和台公園」と「平和の塔」の存在に気付いておりまして、その内に向かわれるだろう…と思っておりました。
 ら、ヤッとその日が訪れましたようですねぇ~

 本日、届きました画像が「平和の塔」でありました(^_^)v
 WEB上で検索してみますと、

 ◆平和台公園

 平和台公園(へいわだいこうえん)は、宮崎県宮崎市の丘陵地にある都市公園。宮崎県総合文化公園とともに『パークマネージメント宮崎』が管理する。
 平和の塔(八紘之基柱、八紘一宇の塔)があることで知られる。

 ・歴史

 「紀元2600年記念事業」として宮崎県奉祝会が中心となり、『八紘之基柱』(あめつちのもとはしら)の建設と周辺広場の造成を実施。作業員延べ66,500人、総工費67万円をかけて1940年11月25日に完成した。
 1942年10月には大日本帝国逓信省(現在の日本郵便)が、4銭普通切手として国威発揚のデザインとして採用され、富士山とともに描かれていた。

 太平洋戦争後、GHQにより『大東亜戦争』・『八紘一宇』などの言葉が国家神道を連想させるとして1946年1月に「八紘一宇」の文字と武人の象徴である荒御魂像(あらみたま)が取り除かれ、名称も『平和の塔』と改められた。
 1957年4月9日に都市公園として指定されることにより、都市公園としての整備も進められる。これに伴い平和の塔の復元が決定され、1962年10月5日に荒御魂像が、1965年1月30日には八紘一宇の文字がそれぞれ復元された。
 1964年の東京オリンピックでは平和の塔が聖火リレーの第2スタート地点となった。

 現在では平和の塔が宮崎県の代表的な観光地のひとつとして、運動広場や自然散策路などが地元住民のレクリエーション施設として機能している。

 ◆八紘之基柱(平和の塔)

 八紘之基柱(あめつちのもとはしら)は、宮崎県宮崎市の平和台公園に位置する塔。
 現在の名称は「平和の塔」。また正面に彫られた「八紘一宇」の4文字から「八紘一宇の塔」ともいう。

 ◇歴史

 ・塔の建造

 1940年の神武天皇即位紀元(皇紀)2600年を祝うにあたり、国は紀元二千六百年奉祝事業として宮崎神宮の拡大整備事業を行うことになった。
 そして宮崎県当局も「紀元二千六百年宮崎県奉祝会」を立ち上げ、県を挙げて奉祝することになった。当時の知事相川勝六(奉祝会会長も兼任)は、「八紘一宇の精神を体現した日本一の塔」を作る事を提案し、実行に移すことになった。

 相川知事は大阪毎日新聞・東京日日新聞(両紙とも毎日新聞の前身)に頼み、この塔を設計する彫刻家を公募した。そして名乗りを上げたのが日名子実三である。
 日名子は「報酬は一文もいらぬから是非自分にやらせて下さい」と申し出て、相川知事も日名子の熱心さと彫刻家としての名声から、この申し出を了承することになった。相川知事は条件として、「何ヶ月間か宮崎県内を巡り、その風物に触れて構想を練ってほしい」と注文を出し、日名子もこれを受け入れた。
 そして宮崎神宮に参拝した際に、日名子は御幣を見てインスピレーションを感じ取って、これに盾を組み合わせたデザインにしたという。

 場所について、相川知事は当初神武天皇縁の地である「皇宮屋(こぐや)」を考えていたが、県の幹部より皇宮屋の北部の台地を勧められ、実際に現地を訪れた結果、この地に建造することになった。
 1939年(昭和14年)年3月、日名子は模型を完成させ、相川知事の了解を得た。5月20日から工事開始。延べ約6万人の労働により翌1940年(昭和15年)11月25日に完成し、高松宮宣仁親王を迎えて落成式典が行われた。

 ・戦後

 戦後の1946年(昭和21年)にGHQの命により、「八紘一宇」の碑文と武人の象徴であった荒御魂(あらみたま)像が撤去された。塔内部の奉安庫に収納されていた秩父宮雍仁親王の揮毫「八紘一宇」も撤去・処分の対象となったが、宮崎県職員によって密かに運び出され、宮崎神宮の倉庫内に隠された。

 1957年(昭和32年)、「平和の塔」に改称。一時はロッククライミングの練習場代わりに使われるほど荒廃した。
 1962年(昭和37年)に荒御魂像が、1965年(昭和40年)に「八紘一宇」の文字が復元された。これらの復元を主唱した県観光協会会長の岩切章太郎に革新政党や労働組合が抗議に訪れたが、「日名子の芸術作品だから元に戻すのが当然」と追い返したという。

 ・構造

 正面には「八紘一宇」の文字(秩父宮雍仁親王筆)が刻まれ、四方に武人である「荒御魂(あらみたま)」、商工人である「和御魂(にぎみたま)」、農耕人である「幸御魂(さちみたま)」、漁人である「奇御魂(くしみたま)」の信楽焼の四神像が配置されている。
 塔内部は空洞になっており、「厳室」と呼ばれている。

 厳室入口の青銅製の扉には、神武天皇が美々津から出航する場面が彫られている。厳室内には、塔に彫られた「八紘一宇」文字の元となった秩父宮の真筆が安置されている。また日名子の作品である8個のレリーフ(大国主命国土奉還、天孫降臨、鵜戸の産屋、橿原の御即位式、明治大帝御東遷、紀元二千六百年興亜の大業、太平洋半球、大西洋半球)が架けられている。ただしこれらのレリーフは石膏でできており、劣化しやすいため、厳室内は原則非公開となっている。
高さは、36.4m。1,789個の切石(縦45センチ・横60センチ・幅15センチ)が礎石として使われている。日本国内はもとより、日本国外からも日本人会を通じて寄贈された(提供者は法人・団体に限られた)。

 …と、こんな「平和台公園」そして「八紘之基柱(平和の塔)」でありますようです(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人特派員が久々に画像の送信を(^_^)v

02-720-5555555555

 久しくご無沙汰でした友人特派員が、久々に画像の送信を(^.-)☆
 いゃぁ、本当に画像を届けて頂きますのをサボりがちでしたからチョッと感激(^_^)v

 届けて頂きました画像(右端の画像)は、うん、うん、「あべのハルカス」ですねぇ(^.-)☆
 メッセージも何にもありませんけど、この程度でしたらGONsanにも分かります。

 ◆あべのハルカス

 あべのハルカス(Abeno Harukas)は、大阪市阿倍野区に立地する超高層ビル。阿部野橋ターミナルビルの中核を担っている。2010年(平成22年)1月9日に着工され、2014年(平成26年)3月7日に全面開業した。
 日本で最も高い超高層ビルで、日本国内の構造物においても東京スカイツリー(634m)、東京タワー(332.6m)に次ぐ3番目の高さである。

 ・概要

 近畿日本鉄道の前身である大阪鉄道が大阪阿部野橋駅構内で1937年(昭和12年)から営業を行ってきた阿部野橋ターミナルビル旧本館(百貨店西館。久野節による設計)の建替計画により建築された建物であり、建築規模は高さ300m、延床面積21万2,000m2、地上60階・地下5階(SRC・S造)である。2011年2月から地上工事が始まり、2014年3月に竣工、同年3月7日にグランドオープンした。工事中の2012年8月時点で高さ300mに到達し横浜ランドマークタワー(高さ296m)の高さを抜き、「日本一高いビル」の称号が大阪に移った。

 旧本館の老朽化に伴う建替計画は、2006年の秋ごろから具体的な検討作業が始まった。
 計画当初は航空法による高さ制限が約295mの制限区域に入っていたために、270m前後の高さを予定していたが、2007年春の航空法の改正により制限がなくなったことを受け、日本一の高さとなるビルを建設する計画へ変更し、同年8月8日に総事業費約1,300億円をかけ高さ300mの超高層ビルに建て替える計画を発表した。

 300mとした理由については、切りの良い数字であり、日本初のスーパートールになることと、高さ制限が青天井ではいずれ抜かされるところまで考慮したものであり、同日の記者会見で近鉄の岡本直之副社長(当時)は「平成の通天閣として親しまれるビルにしたい」と意気込みを語った。
 ビル名称の「ハルカス」は古語の「晴るかす」に由来しており、平安時代に書かれた『伊勢物語』の第九十五段では、「いかで物ごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、すこしはるかさん」という一節が記されている。
 この言葉には「人の心を晴れ晴れとさせる」という意味があり、ビルの上層階から晴れやかな景色を見渡して爽快感を味わえることや、多彩で充実した施設で来訪者に心地よさを感じてもらいたい、という思いが込められている。
 なお、地名は「あべの」であるが、これに関しては「大阪」「天王寺」「上方」などの案もあった。しかし、日本一の超高層ビルになることで、知名度を上げていけるのなら「あべの」を全国区にしたいという意図により「あべの」が採用された。

 外観デザインに関しては、ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ代表のシーザー・ペリが監修を務めた。
 ペリは、台湾の台北101が建設されるまでは世界最高層ビルであったマレーシアのペトロナスツインタワーなど、数々の超高層建築物の設計を務めていた。
 大阪では過去に国立国際美術館、大阪歴史博物館などを設計している。建物は全面がガラス(旭硝子製)で覆われたカーテンウォール(LIXIL製品)であり、三段階にセットバックする立体構造となっている。各段階の屋上空間には緑地空間が設けられ、周辺の公園施設と協調して緑のネットワークを形成するほか、建物内部では吹き抜け空間を利用した「光と風の道」を創出することでエネルギー消費量を低減するなどの環境対策が取られている。
 あべのハルカスの低層階には近鉄百貨店(あべのハルカス近鉄本店)と美術館(あべのハルカス美術館)、中層階にはオフィス、高層階にはホテル(大阪マリオット都ホテル)や展望台が入居している。

 ・施工技術

 あべのハルカスは、設計全般を竹中工務店、外観デザインを竹中工務店とシーザー・ペリ(ペリ・クラーク・ペリ・アーキテクツ代表)、施工を竹中工務店、奥村組、大林組、大日本土木、銭高組からなる共同企業体が担当した。
 施工場所は道路・鉄道が複雑に入り混じる交通の結節点であることに加え、百貨店の東館(ターミナルビル新館・現:ウイング館)を営業しながら、立体的に複雑な構造の超高層ビルを敷地一杯に建設するという工事であり、竹中工務店の作業所長に「日本一難しい現場」と言わしめるほどの難所であった。

 準備段階として大阪阿部野橋駅のプラットホームを移動させた上、百貨店の仮店舗の設置や増床工事に取り掛かった。2009年3月より旧館の解体工事を開始、同年内にはほぼ完了し、2010年1月よりタワー館の基礎工事を開始した。
 地下部分の施工は逆打ち工法を採り入れ、地上部の工事を並行して進めており、PC化やユニット化を徹底することで作業効率の向上や安全の確保を図っている。余分なスペースがない中で、大きな課題の一つであった資材および機材置場の確保については、セットバック構造により生まれる空間を有効活用することで解決する計画であった。

 また、竹中工務店では施工における各分野のスペシャリストを結集し、幾重もの徹底した検証を経てあらゆる不安要素を排除した。
 2015年に、日本建設業連合会主催の第56回BCS賞を受賞している。

 …と、こんな「あべのハルカス」でありますが、完成までの過程は大変な難工事だったのですねぇ~
 GONsanは未だ一度も出掛けた事はありませんけど、58階から60階の「ハルカス300」と言う展望台からの眺望を、死ぬまでには楽しんでみたいものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

進捗状況…順調のようですネ(^.-)☆

01-720
02-720
 我が家の畑越しに眼に入りますこの新築物件…進捗状況は、仲々順調のようですねぇ(^_^)v
 それは良いのですけど、GONsanにはチト困った問題も浮上です(^-^;

 大概、畑の草取りを行いましたら、こんな感じで山積みにしておきまして、適当な量になりますと燃やすのですけど、う~ん、これではモロに煙はこのお宅に(^-^;
 基本的には、畑で発生しました草類は畑で処分します事は認められているのですけど、そぅは言いましても気兼ねは隠せません。
 燃やします際には、洗濯物の有無・風向き等に留意しませんと…

 いゃいゃ、悩みは尽きませんGONsanなんであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<19>

01-721
01-722
01-720
 友人からの今朝の画像は、丁度、朝日が顔を覗かせます瞬間でありました(^.-)☆
 今朝も、雲一つありません仲々の好天のようであります(^.-)☆

 Googleマップで確認してみましたら、Joyfullさん近くから撮られましたのでしょうねぇ~
 と言う事は、本日の早朝散歩は結構、遠出されましたようですネ(^_^)v
 気持ちの良い秋晴れに誘われまして、つぃ遠出となりましたのかも…

 出張先でのこぅした早朝散策は、さぞ楽しい事でしょうねぇ~実に羨ましいですねえ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

おっ、久し振りに「中国歌壇」に従姉の作品が(^.-)☆

01-720
 今日の中国新聞朝刊でしたか…出勤前の慌ただしい時間帯に急いで眼を通しておりましたら、「んっ!?」と眼が止まりましたのが『中国歌壇』でありました(^.-)☆
 以前は時たま、それなりに頻繁に眼が止まりまして拝見しておりましたけど、う~ん、実に久し振りに従姉の作品が(^.-)☆

 ここ最近は、掲載がありましてもGONsanが見落としていたのかも分かりませんねぇ~
 もぅこんな時間ですから、既に就寝中なのかも…と想いながらも、LINEで投稿作品を拝見した旨を連絡です(^-^)
 すると、即座に、こんな返信が…

 >ご無沙汰しています。何とかやっています。
 >中国新聞には久しぶりです。
 >今は読売新聞に変わって…
 >連絡ありがとうございました!

 ふ~ん、そぅでありましたか…掲載を見落とししていた訳でもありませんから、とりあえず一安心のGONsan。
 でも、中国新聞から読売新聞に代わりましたとは…我が家は読売新聞の購読をしておりませんから(^-^;
 まぁイィのですけどネ(^.-)☆

 とにかく、従姉のお名前・作品を新聞紙上で眼にしまして安心してしまいました。
 今まで中国新聞紙上で作品を拝見していましたのに、突然、眼にしなくなりますと、あらぬ心配も生じてしまいます。
 いゃいゃ、安心致しましたねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

水呑八幡神社例祭(^.-)☆<5>

01-720
02-720
01-720-555555555555
 各町内の参拝も途切れました際を見計らって八幡神社から退散となりましたけど、途中、また別の町内の皆様が八幡神社にと上がって来られました。
 この紅提灯の数からGONsanの町内の皆様かと思っておりましたら、お隣りの町内の皆様でありました(^.-)☆

 この方々を見送りまして参道を下っておりますと、一台の救急車が停車中。
 う~ん、何かトラブルでも発生しましたのでしょうねぇ~「あっ、救急車(^.-)☆」と孫達は嬉しそうでしたけど、前夜祭の酒宴で体調崩されました方がおられますのかも…大した事でありませんでしたら宜しいのですけど…

 翌日、孫達の家に立ち寄りますと「じいちゃんとこへ忘れ物をした…」と姉の方。「じゃぁ、歩いて取りに行こうか?」と言いますと、「ボクが行く」と弟。「私も行きたい」と姉ですから、結局、二人を連れて我が家へと(^.-)☆
 途中、町内を練り歩きの御神輿の皆様と遭遇ですから、暫く付いて歩くことに(^-^)
 ですが、我が家方向とは進行が異なりますから、途中でお別れとなりました。

 そぅしましたら、また別の町内の御神輿とバッタリ(^_^)v
 これもまたGONsan達の進行方向を遮断する形で進まれますから、通り過ぎるまでお見送りとなりました(^-^)
 孫達も小学生となりましたら子供会でお祭りに参加となりますけど、もぅ少し先の事となりますネ。

 それはさて置き、わざわざ出掛けた訳でもないのですけど、御神輿に遭遇で孫達にはラッキーでありました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<18>

02-749-55555555
 福山市内もそぅでしたけど、今朝の宮崎は素晴らしい晴天でしたようですネ(^.-)☆

 >今朝やっと晴れました
 …と、こんなメッセージと共に届きました画像を拝見しますと、うん、うん、久し振りの青空でしたのでしょうねぇ~本当に雲一つありません、気持ちのいぃ秋晴れです(^_^)v
 これは早朝散歩時と言いますより、出社途中の景観なのかも分かりませんねぇ~

 今朝は久し振りに足取りも軽い出社となりましたのでしょうねぇ(^-^)//"

 そぅそぅ、こんなメッセージもありました(^-^)
 >九州の天気予報です
 >降砂の方向により洗濯するかどうか決めるとの事
 …との事で、昨日届きました画像から、勝手に「降灰に備える天気予報と言いますか風向予報(情報)なのでしょうねぇ」と綴りましたGONsanですけど、正確には『降砂情報』でありましたか(^.-)☆
 「降灰」でなくて「降砂」のようですけど、まぁ似たようなもんですネ。
 とは言いましても、友人に敬意を表しまして「降砂情報」と言い換えさせて頂きたいと思います(^-^)/"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<17>

01
02
 今朝、友人からLINEで、こんなメッセージが届いておりました(^.-)☆

 >お早うございます
 >今朝も雨です
 >昼から上がればちょっと散策しょうかな…と思っています
と、こんなメッセージが(^-^)

 で、夕方届きました画像がこの2枚の画像でありました(^-^)
 ふ~ん、結局、昨日・今日と宮崎県はあいにく雨天でしたのかも分かりませんねぇ~せっかくのお休みだと言いますのに、それは残念でしたネ。
 でも、ユックリと身体を休めます良き休養日となりましたのかも分かりません(^_^)v

 画像を拝見致しますと、「阿蘇山上空の風」そして「桜島上空の風」。
 これは、九州地方ならではの降灰に備える天気予報と言いますか風向予報(情報)なのでしょうねぇ~

 WEB上で検索してみますと、

 ◆阿蘇山(中岳)上空の風

 「上空およそ3,000メートルの風」は、噴煙が特に高く上がったときにご利用ください。データが表示されない場合や、データが更新されない場合などがあります。あらかじめご了承ください。
 情報は1時間おきに更新されますが、データ処理の関係上、毎時40分頃の更新となります。
 最新の情報を表示するために、定期的に手動で再読込をお願いします。

 …と、こんな記載が。
 鹿児島に出掛けました時には、車道や歩道の傍らに、堆積しました降灰を集めますナイロン袋が随所に置かれていますのをよく眼にしましたけど、噴煙が続きます時には日常生活も大変でしょうねぇ~
 う~ん、こんな風向情報も、皆さんの眼に入りやすい場所に設置されているのかも分かりませんねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

水呑八幡神社例祭(^.-)☆<4>

 各町内の参拝も途切れまして一休み。孫達と我が家に帰りますのは今のうちですネ。
 それでは、この辺で八幡神社より退散です(^-^)//"

01-720
02-720
01-720-55555555
GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

水呑八幡神社例祭(^.-)☆<3>

01-720
02-720
03-720
01-720-5555555555
 次から次に各町内の皆様が参拝ですから、神社境内も手狭になって来ましたネ(^.-)☆
 適当な時期に孫達と帰らなければなりませんけど、当分、無理みたいです(^-^)

 幸いに退屈そうでもありませんから、もぅ暫く境内に留まる事となりました(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<16>

Image1
011-720
02-720-555555555
 友人から届きました今朝の画像は、まず「宮崎県総合文化公園」の画像でありました(^.-)☆

 ◆宮崎県総合文化公園

 宮崎県総合文化公園(みやざきけんそうごうぶんかこうえん)は、宮崎県宮崎市にある総合公園である。

 ・歴史

 この地には1924年に設立された宮崎高等農林学校があり、1949年に後継となる宮崎大学農学部が設立された。1972年に宮崎学園都市への移転が決定し、1984年から1988年にかけて順次移転された。
 宮崎県は1983年に、置県100年記念事業として大学跡地に総合文化公園の整備計画を発表。1988年に宮崎県立図書館、1993年に宮崎県立芸術劇場(2008年4月から、ネーミングライツにより「メディキット県民文化ホール」)、1995年には宮崎県立美術館が完成した。
 1998年には、建設省(現・国土交通省)より公共建築百選に選定された。

 ・園内の設備

 公園の敷地は東西450メートル・南北370メートルの長方形で、東側は図書館・芸術劇場・美術館と石畳の文化広場、西側は県民広場となっている。文化広場には噴水や、アメリカの彫刻家ジョージ・シュガーマン((George Sugarman) によるモニュメントが配されている。県民広場には芝生広場や石の広場、しょうぶ園などがあり、災害時の避難場所や遊水地としての機能も持つ。

 この宮崎県総合文化公園内には『川越 進』氏の像が存在しますけど、「川越 進」sanとはどんな方なのでしょう?
 WEB上で検索しましたら、こんな記載がありました(^.-)☆

 ◆川越進 人生の歩き方

 「一党一派に偏らない」

 川越進が鹿児島県会議員となり、宮崎県再置運動に身を投じていたころ、全国では「自由民権運動」の嵐が吹き荒れていました。進も運動に積極的に関わり、宮崎・鹿児島に人脈を広げます。
 当時の活動家はさまざまな派閥に分かれ、団結や分裂を繰り返していましたが、進は不偏不党の立場で運動に関わり、その寡黙で誠実な性格もあって、多くの知己を得たと言われています。

 ・川越進の功績とは

 --- 現在の宮崎県を誕生させた最大の功労者 川越進 ---

 明治時代初期に誕生した宮崎県。その後一度は鹿児島県に吸収合併され、改めて現在の宮崎県が誕生したのをご存知でしょうか?
 鹿児島県の支配から脱却し、宮崎県民(旧日向国人)としての「誇り」と「アイデンティティ」を取り戻すために、各地で多くの有志が立ち上がりました。
 その中心にいたのが、川越進です。

 彼は日向国選出の鹿児島県会議員として初めて、県会議長に就任し、宮崎県の分県を実現。その後も宮崎県会議長や衆議院議員として宮崎県の発展に尽くしました。
 川越進の存在があったからこそ現在の宮崎県があると言っても、決して過言ではありません。

 ふ~ん、こんな立派な方のようですネ(^.-)☆

 そして次は、宮崎神宮に隣接の「宮崎県護国神社」の画像でありました(^.-)☆
 こちらもWEB上で検索です。

 ◆宮崎県護国神社について

 宮崎県護国神社は、国家公共に尽くしたご英霊をまつる神社です。みんなで感謝の誠を捧げましょう。当神社は宮崎神宮境内の西側です。

 宮崎神宮に隣接した場所にある美しい神社です。
 昭和28年4月宮崎県護国神社再建奉賛会を組織して県民の浄財をつのり、神社の再建に着手、昭和30年3月竣工、同日鎮座祭を斎行し今日に至ります。主に大東亜戦争で国に命を捧げたご英霊の遺品を展示している遺品館があります。

 …との事です(^-^)

 ところで、明日・土曜日は、友人はお休みなのでしょうか?もしお休みなのでしたら、また宮崎周辺の観光行きなのかも分かりませんねぇ~ただ、明日の天候が…
 大した降雨でもなさそうにも思われますけど、また出掛けられます先々の画像を楽しみに待っていたいと思います(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

水呑八幡神社例祭(^.-)☆<2>

01-720
02-720
01-720-5555555
 孫達と露店で過ごしておりますと、各地区の着物・羽織姿の皆様が順番に八幡神社にと参拝です。
 鳥居をくぐり一旦勢揃い。
 そして、境内への石段を駆け上がります(^.-)☆

 この瞬間が写真を撮られます方々にはシャッターチャンスではあるのですけど、う~ん、GONsanのカメラでは、フラッシュなしではチョッと無理ですねぇ~
 カメラと言いますよりもレンズの問題でありますが(^-^;
 とりあえず、いつものようにこの駆け上がりをパチリです(^_^)v

 こぅして次々に各地区の皆様が参拝のため八幡神社へと…
 前夜祭では御神輿は廻しませんけど、GONsanが20代の頃には、前夜祭でありましても着物・羽織姿・下駄履きの状態で御神輿を廻しておりましたネ(^-^)
 今では、そんな光景とは遠ざかっておりますから、チョッと寂しさも(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

いゃぁ、本日の「鳥取地震」…驚きましたネ(^-^;

地震20161021
 先月から中国地方で群発地震と言いますか小さな地震が続いておりまして、少々気になっておりました。
 まさか、大きな地震は発生しないだろう…と、さほど重大視しておりませんでしたGONsanです。

 が、本日午後の鳥取地震…いゃいゃビックリしましたねぇ~
 今更、イヤな予感が現実となりましても…もぅ日本全国、何処で地震が発生しましてもおかしくありませんし…

 ◆鳥取で震度6弱 津波の心配なし

 --- 毎日新聞 10月21日(金)14時14分配信 ---

 気象庁によると21日午後2時7分ごろ、鳥取県中部を震源とする地震が発生し、同県倉吉市などで震度6弱を観測した。震源の深さは約10キロで地震の規模はマグニチュード(M)6.6と推定される。
 震度6弱はこの他、同県の湯梨浜町と北栄町。鳥取市内でも震度5強を観測した。この地震による津波の心配はないという。

 各地の震度は以下の通り。

 震度6弱 鳥取県倉吉市、湯梨浜町、北栄町
 震度5強 鳥取県三朝町、鳥取市、岡山県真庭市、鏡野町
 震度5弱 鳥取県琴浦町、日吉津村、島根県隠岐の島町
 震度4  鳥取県智頭町、八頭町、米子市、境港市、大山町、伯耆町、日南町、日野町、江府町、岡山県津山市、新庄村、奈義町、倉敷市、玉野市、和気町、島根県海士町、松江市、出雲市、安来市、大田市、京都府与謝野町、大阪府四條畷市、能勢町、兵庫県豊岡市、姫路市、たつの市、上郡町、南あわじ市、広島県庄原市、安芸高田市、尾道市、神石高原町、広島市中区、広島市南区、広島市安佐北区、広島市安芸区、広島県呉市、竹原市、廿日市市、江田島市、府中町、海田町、坂町、大崎上島町、山口県岩国市、柳井市、高松市、香川県さぬき市、東かがわ市、土庄町、小豆島町、観音寺市、三豊市、綾川町、愛媛県今治市

 …と、こんな地震でありましたけど、つい最近では熊本地震に続きましての大きな地震。
 以前から言われていますように、日本列島は地震の活動期にと突入しましたのでしょうか…

 ★西日本地震活動期説

 西日本地震活動期説(にしにほんじしんかつどうきせつ)は、フォッサマグナより西側の西南日本が、1990年代後半以降地震の活動期に入ったとする考え方、仮説である。

 過去に日本の中部(中部地方、近畿地方周辺)で起こった地震を時間を軸にして表にまとめると、その地域での最大規模(マグニチュード8.0前後)の地震である東海地震、東南海地震、南海地震が発生する前後の数年間~数十年間、地震の多い時期(活動期)が見られることがわかる。
 また、相対的に地震の少ない時期(静穏期)も見られる。このような傾向は西南日本を対象として地震をまとめた場合も見られる。
 1995年の兵庫県南部地震の発生は社会的にも大きな話題となったが、地震学においても研究を見直す1つの契機となった。そこで、兵庫県南部地震以降、西日本が地震の活動期に入ったのではないかという考えが生まれた。

 この考えは、後の2000年に発生した鳥取県西部地震によって支えられることとなり、次第に仮説として定着していった。
 以降、2001年の芸予地震、2005年の福岡県西方沖地震、2007年の能登半島地震が発生したことで、この仮説を裏付けることとなった。
 また、西日本で地震が発生するごとに、マスメディアでもこの考え方を紹介することが増えた。

 ただし、現状では日本地震学会や気象庁などの公的研究機関がこの仮説を公に認めているわけではない。しかし、この仮説が一部の週刊誌やウェブサイトなどによる根拠がなく信憑性の薄い地震の情報に対して、研究者や仮説支持者の意図しないままに説得力や根拠を与えてしまっているとの意見もある。

 …と、WEB上にはこんな記載も眼にします。
 地震の活動期…ですか。
 う~ん、イヤな言葉ですねぇ~GONsanなんぞは、平穏な老後をノンビリと過ごしたいと言いますのに、年老いて身体が自由に動けません時になりまして、地震の惨状を眼にしながら、この世とお別れします事になりますのかも…
 実に困ったものであります(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

水呑八幡神社例祭(^.-)☆<1>

01-720
02-720
02-720-555555
 10/2(日)は水呑八幡神社の例祭で、その前日・10/1(土)は前夜祭。
 で、10/1(土)は孫二人を連れて、P.M.7:00頃より水呑八幡神社へお詣りとなりました(^.-)☆

 昨年も孫達と八幡神社には来ておりますけど、二人とも昨年の事はあまり憶えていませんのかも…
 出掛けますのが少し早過ぎましたので、境内には参拝者もまばらです。
 本殿に参拝後は御神輿を…

 そして、孫達はサッサと露店の方へ(^.-)☆
 まぁお祭りと言いますと、この露店が楽しみでしょうから(^_^)v
 二人とも、この露店で昨年の様子を想い出しましたのかも…

 長女の方は迷わず綿菓子に手を伸ばします(^-^)
 弟の方は、「オレはそんなモノ、いらないぞ!!」とでも言いたそうに、「スーパーボールすくい」でもないし、これは何すくいと言えば良いのでしょうか…
 キュラクターグッズすくいの方に直行です(^.-)☆

 容器が一杯になりますと、自分の好きなキャラクターをゲット。
 これの何処が面白いのだろう…とも思うのですけど、姉の方も合流です。幼児には何であれ楽しいのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<15>

01-555555555
航空図
航空図01
 今朝はJR宮崎駅東口周辺を早朝散策されましたご様子で、届きましたのは「宮崎科学技術館」と、その敷地内に設置してあります「H-1ロケット(高さ40メートル)」の画像でありました(^.-)☆
 早速、WEB上で「宮崎科学技術館」を検索してみます事に(^-^)

 ◆宮崎科学技術館

 ・スポット紹介

 「科学と遊ぶ」をテーマに、アポロ11号月面着陸船実物大模型やジェミニ宇宙船など宇宙に関する展示や、大気圧実験装置など遊びながら科学を体験できる展示などで楽しめます。
 直径27mのプラネタリウムは、かつてギネスブックにも載った世界最大級の規模で、季節ごとに替わるプログラムで臨場感あふれる宇宙の世界に引き込まれます(投影時間約50分)。
 館のシンボルは「H-1ロケット(高さ40メートル)」。

 ・周辺にもさまざまな施設が

 宮崎科学技術館の周辺には、宮崎市総合体育館、宮崎市中央公民館、ニューウェルシティ宮崎(旧宮崎厚生年金会館)があり、宮崎市中央公園(文化の森公園)と呼ばれています。
 宮崎市中央公園 -- 昭和56年開園、面積5.1ヘクタール(宮崎県宮崎市宮脇町66番地ほか)。
 広い芝生広場や遊具、日本庭園、噴水などが配置され、春はサクラも楽しめます。

 …と、こんな宮崎科学技術館のようであります(^_^)v
 画像を拝見しますと、本日もさほど天気は良さそうではありません宮崎市。終日、曇天でしたのかも…
 福山市は一応晴天で、今日もまた気温は高く蒸し暑い感じもありましたネ。

 ところで、H-1ロケットは高さ40mですか…間近で拝見しますと、随分大きく感じられますのでしょうねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

9/24(土)の夕暮れ時の一コマです(^.-)☆

01-720
02-720
02-720-5555555555
 この正面に新築工事が進んでおりましたけど、今度はその前に、また新築工事が…
 これは、9/24(土)の夕方18:00頃に、カラスの大群が戻って来ますのを撮ろうとカメラを持ち出した際の一コマなんです(^.-)☆
 次から次に新築工事が始まりまして賑やかでイィのでしょうけど、GONsanなんぞは畑で草を燃やしますのに気兼ねが増えそうで…内心、困ってはいるのでありますが(^-^;

 西側の公園では、つぃさっきまでチビッコ達の賑やかな声が聞こえておりましたけど、いつのまにか静寂に…
 日が暮れますのも速くなって来まして、こんな時間にはもぅ誰も遊んではいませんねぇ~

 周囲の景観に眼を向けておりましたら、いつの間にかカラスの皆さんが上空を通過です。
 大概18:00~18:15の間に集団で上空を北から南方向に飛行ですけど、この日は既に通過しました後なのかも…
 後続部隊が、こんな感じでパラパラと通過ですから…

 とにかく、この時間帯になりますと、いつも不思議です。
 毎日、何処に出掛けて、何処から戻って来ますのでしょうねぇ~
 時間の効率を考えますと、いつも出掛けています先の近くにネグラを設ければ楽なのに…とも思ってしまいます。
 ですが、そぅいぅ訳にも行かない事情があるのでしょうねぇ~何故なんでしょうねぇ~不思議ですねぇ(^-^)//"

GONsan のホームページ ↓
日本全国通過旅 (http://gon.mbsrv.net/)

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<14>

2015-1-720
フェリー乗り場-720
 友人から届きました今朝の画像は、宮崎港と言うか宮崎港フェリーターミナルの景観でした(^.-)☆
 撮影時間は、A.M.6:58。
 …と言う事は、早朝散歩はA.M.6:00頃からスタートしておられますのかも…

 宿泊場所の宮崎第一ホテルからは、距離にしまして多分4.3km程度なんでしょうか…
 GONsanはジョギングですと6分/km、ウォーキングですと9分/kmですから、ここまで40分程度は要しますネ。途中、信号での待機を考慮しますと45分程度は要しますかも…

 >お早うございます
 >やっとフェリー乗り場に着きました
 >曇天です
とのコメントがありますから、早朝から良い運動にはなられましたようですねぇ(^.-)☆
 宮崎港の海面は、風もほとんど無かったのでしょうか、実に穏やか。曇天でありませんでしたら、キレイな海面でしたのでしょうけどネ(^-^)

 それにしましても、今日も終日蒸し暑さを感じました福山市内。
 南国宮崎ですから、往復9km近くの友人の早朝散歩では、結構汗が出ましたのでは(^_^)v
 さて、明日は、どちらに早朝散歩行きなのでしょうねぇ(^-^)//"

9/18(日)には「第23回ゲタリンピック2016」の開催でした(^.-)☆<7>

01-720
02-720
02-720-55555555
 相変わらず降雨は続いておりまして、はてさて、どぅしたものかと暫し思案のGONsan。
 で、熟考のあげく松永駅方向へ。
 降雨の中でも行われます「巨大ゲタさばり」まで観ていましても良いのですけど、この辺で退散となりました(^-^)

 せっかくのイベントですから、好天に恵まれましたら宜しかったのですけど、天候ばかりは…
 何にも予定がありませんと、来年もまた訪れてみたいものであります(^-^)//"

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<13>

01-555555555
 宮崎に出張中の友人から本日届きました画像は、また早朝散歩時の一コマでありました(^.-)☆

 >お早うございます
 >今朝は久し振りに晴れたので、
 >宮崎工校のグラウンドで散歩しています…
とのメッセージ付きですから、早速、Googleマップで見てみますと、うん、うん、宮崎北警察署の東側に隣接のラグビー場ですねぇ~

 今朝は久し振りに晴天の宮崎市内との事ですから、早朝散策も気持ち良く出来ましたのでは(^.-)☆
 でも、台風の影響で終日、蒸し暑い天候でしたのかも分かりませんねぇ~福山市内が、そぅでしたから(^-^)
 ところで、台風21・22号の動向ですけど、どぅやら日本には影響が無さそうですネ。

 台風情報を確認してみますと、

 ・台風21号 -- 2016年10月18日16時30分発表

 強い台風第21号は、18日15時には海南島にあって、北西へ毎時20kmで進んでいます。中心気圧は970hPa、中心付近の最大風速は35m/sです。
 この台風は、19日15時にはトンキン湾に達するでしょう。その後、熱帯低気圧に変わり、20日15時には華南に達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、しけ~大しけとなるため厳重な警戒が必要です。
 次回の台風情報は、19日10時30分の予定です。

 ・台風22号 -- 2016年10月18日16時30分発表

 非常に強い台風第22号は、18日15時にはフィリピンの東にあって、西北西へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速は50m/sです。
 この台風は、19日は猛烈な勢力でフィリピンの東を西進し、20日から21日は南シナ海を西北西~北西に進むでしょう。台風周辺海域および進路にあたる海域は、大しけ~猛烈なしけとなるため厳重な警戒が必要です。
 次回の台風情報は、19日10時30分の予定です。

 今後も台風の発生がありますのかどぅか分かりませんけど、今年の台風には『非常に強い台風…』との形容詞が付きますから、何となく嫌な感じですネ(^-^;
 もぅ10月も下旬にと向かいますから、ソロソロ台風も終わりとなって欲しいものです(^-^)//"

まだ序盤ですが、広島ドラゴンフライズ…首位に浮上ですネ(^.-)☆

01-720
 まだ始まったばかりですけど、バスケットボールBリーグ2部の『広島ドラゴンフライズ』…10/17(日)の『島根スサノオマジック』に大勝で、西地区首位に浮上しましたネ(^_^)v
 前日、同チームに惜敗で残念でしたけど、翌日は快勝。

 挿入の画像は昨日の中国新聞朝刊記事ですけど、広島・島根・熊本が6勝2敗で並び得失点差で広島が首位。
 中継がありませんからテレビ観戦も出来ませんけど、序盤とは言え首位浮上には実に嬉しい気持ちです(^.-)☆

 今後、ドンドン白星を重ね、今季一シーズンで「B1」に昇格して貰いたいものですよ。
 カープ…サンフレッチェ…そしてドラゴンフライズ…と、広島を語りますのに無くてはならない存在にと一日も早く存在感を確立して頂きたいものです。
 ガンバレ!!広島ドラゴンフライズ!!!
 決してバスケットボールファンではありませんGONsanなんですけど、『広島ドラゴンフライズ』は応援しておりますよ(^-^)//"

9/18(日)には「第23回ゲタリンピック2016」の開催でした(^.-)☆<6>

01-720
02-720
01-720-55555555jpg
 「ふれあいステージ」もズッと拝見しますと楽しいのでしょうけど、失礼しまして階下へと。
 1階ホールには巨大ゲタの展示がありますから、今回もまた1枚パチリ(^.-)☆

 そして、屋外へ。
 う~ん、まだ小雨が降り続いておりました。でも、傘をささずに歩いておられます方も(^-^)
 大した降雨でもないのかな…とも思いましたけど、いぇいぇ、傘は充分必要な雨足なのでありました(^.-)☆

 せっかくの開催ですから、晴天でありましたら良かったのですけど…
 とは言いましても、過去には雨の中での開催も何度かありましたネ。9月中旬は、降雨の確率は結構高いのかも分かりませんねぇ~

社用車の車検で訪れました「車検の速太郎」sanです(^.-)☆

01-555555555555
 本日の午後一番、社用車の車検で「車検の速太郎」san行きとなりました(^.-)☆
 年に数度訪れておりますけど、車検で30~40分の所要時間となりますか…

 確かに速いのですけど、そぅは言いましても待つ身にとりましては、この30~40分が少々手持ち無沙汰で(^-^;
 で、無料の自販機でコーヒーを戴き、構内の一角に存在します喫煙コーナーでベンチに腰掛け待機となりましたGONsanです(^.-)☆

 暇に任せて構内の景観を数枚パチリ。
 そして眼が止まりましたのが、お客様通路のアーケードを支えます支柱の一本。ひん曲がっておりますから、車でもぶつかったのでしょうねぇ~
 でも、修理するほどの事もないのかそのまま放置され、現在にと至っておりますのでしょうか(^-^)
 まぁイィのですけどネ(^-^)

 ところで、「車検の速太郎」の本社はどちらなんでしょうねぇ~
 どうせヒマですから、スマホで検索となりました(^.-)☆
 すると、こんな記載が…

 ◆車検の速太郎

 ・当社の特徴
 ニューサービス車検の専門店として、平成11年12月「車検の速太郎」1号店となる広島店を開業しました。従来の「整備業」から「サービス業」への変革、100%の「満足」から150%の「感動車検」を目指して全スタッフで取り組んでいます。
 広島市西区大芝にある「車検の速太郎」1号店(FC本部)から北海道~九州・沖縄まで現在、100店舗全国展開中です。成長企業の一員としてあなたも働いてみませんか?

 …と、こんな記載がありました。ふ~ん、本社は広島市でありましたか(^.-)☆
 全国各地にあるような気もしましたから、本社は東京か大阪かと思っておりましたが、失礼致しました。うん、うん、広島市西区大芝の「車検の速太郎」がスタートの1号店なんですねぇ(^-^)//"

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<12>

01-720
 本日、午前中に友人から届きました宮崎の画像は、「宮崎市役所」でありました(^.-)☆

 >宮崎市役所です
 >お早うございます
 >昨日の画像を見ながら、横殴りの雨が残念だったけど、
 >鬼の洗濯板はいろんな所で見られたし宇土神宮は素晴らしかったし
 >もっと道路を整備すれば宮崎は素晴らしい観光地になるなーと勝手
 >に思いました

 >今日も雨
 >なんと宮崎は雨が多いいことか
 >太平洋の画像をと思ってホテルを出ると、しとしとと雨が続くので
 >ホテルに帰ることにしました

 …との事で、そぅですか…せっかくのお休みなのに、今日・日曜日は宮崎観光とはなりませんでしたようですネ。

 まぁ広島県も似たようなもので、昨日は好天でしたけど、本日は小雨が降ったり止んだりで、不安定な天候の福山市内でありました。
 今日は、水呑学区民運動会で、澄み切った青空の下での開催となりましたら良かったのでしょうけど、あいにくの空模様。
 幸いに降雨で中断する事も無く無事に終わりましたけど、やはりこの時期の運動会は、雲一つありません青空の下での開催が似合っていますかも(^-^)
 チョッと残念でしたネ(^-^)//"

建物は解体済みでしたが、中の様子は…

01-720
 タバコを求めまして、大概、週に一度は立ち寄りますコンビニ「ファミリーマート福山引野町店」で、昨日・土曜日に立ち寄りとなりました(^.-)☆
 で、車を駐め隣接の解体工事の様子を伺いますと、う~ん、残念(^-^;
 多分、建物は解体されていますのでしょうけど、中の様子はシートで囲まれ拝見不能。

 想像しますしかありませんけど、今は、基礎部分の解体撤去中なのかも分かりませんねぇ~
 このシートには『防音』の記載が(^-^)
 ふ~ん、こんな防音機能付きの工事用シートがありますのですネ(^.-)☆

 因みにWEB上に「防音工事用シート」で検索してみますと、

 ◆防音シート

 建築・解体・土木・橋梁などの工事に伴う騒音が、周辺へ漏洩することを低減するシートです。縦横にオーバーラップのシートが取付けてあるので、隙間から騒音が漏洩しにくい構造になっています。

 ・特徴
 優れた遮音による防音効果を有しております。素材に高強力ポリエステル糸を使用し、製織後、特殊配合塩化ビニル樹脂に防炎加工を施しています。また耐久性に加えて安全性も追求しました。

 …と、こんな記載がありまして、色んなメーカーが多種多様な製品を(^.-)☆
 丁度この時間は昼休憩の時間帯。シートから覗いています重機が稼働中には、どの程度の音が聴こえますのかチョッと関心を抱きます(^.-)☆

 何でも無い工事風景でありますが、『防音』の二文字に眼が向きまして繁々とシートを見つめてしまいましたネ。
 「防音」の文字がありませんと、さりげなく見過ごしていましたのでしょうけど(^-^)//"

9/18(日)には「第23回ゲタリンピック2016」の開催でした(^.-)☆<5>

01-720
02-720
01-720-5555555555
 「ゲタでゴザール」の競技はまだまだ続いておりましたけど、少し歩いてみます事に…
 …と言いましても、あいにくの天候ですから、とりあえず西部市民センター方向に(^.-)☆

 いつもと同じ光景が眼に入りますけど、西部市民センターに到着しますと2階大ホールへ。
 いゃいゃ実にタイミング良く、ステージ上では「あーくん」と「蟹藤san」がトーク中。頂いたプログラムに眼を向けますと、今から「ふれあいステージ」が始まりますようですネ。
 で、暫し、観覧となりました(^_^)v
 GONsanにも孫がおりますだけに、こんな光景には微笑ましく眼が向いてしまいます。

 この日のために、シッカリと練習して来ましたのでしょうねぇ~
 あーくんも、色んなイベント・催し物で頑張っておられますけど、本業もありますし、休み無しでのご活躍。とにかく凄いと感じます。
 健康に留意され、今後もご健闘をお祈り致したいと思います(^-^)//"

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<11>

11-720-5555555555
 ◆M-3Sロケット

 M-3Sロケット(ミュー3エス)は、東京大学宇宙航空研究所と後継機関の文部省宇宙科学研究所(現宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所、以下、東大、ISAS)が日産自動車宇宙航空事業部(以下、日産)と共同で開発し、日産が製造、東大とISASが運用した科学衛星打ち上げ用の3段式の固体燃料ロケットである。

 ・技術的特徴

 L-4Sに誘導制御装置を付加したL-4SCロケット(5機打ち上げ)のうち、4号機、5号機を用いて開発が行われた。 第1段目が無誘導であったM-3Hロケットの第1段に、TVCとSMRCによる誘導制御機能を付加したもの。
 SMRCは、ノズルが左右に2つ付いた小型の固体燃料ロケットで、ロケット本体が燃焼中、SMRCの燃料も常時燃焼している。そして常時燃焼している噴出ガスは、内部の電磁弁によって、左右のノズルに振り分けて噴出されることによりロールの制御を行う。
 SMRCの実用化には、電磁弁が焼けないような低温の燃焼ガスを長時間、高圧で噴出させる固体燃料が必要であり、宇宙研が開発した独自の技術である。
 SMRCは第1段目の4枚の尾翼の先端に装着されている。
 「Satellite」・「Sphere」を意味している、L-4Sロケット、M-4Sロケット末尾アルファベット「S」とは異なり、本機の末尾のアルファベット「S」は、「Super Performance」の頭文字「S」である。

 …との事ですけど、GONsanにはサッパリ(^-^;
 こんな所で働いておられます方々は、素晴らしい人たちばかりなんでしょうねぇ(^_^)v

 JAXA内之浦宇宙空間観測所からの帰路では、宮崎県串間市の野生馬を画像に納められましたようですネ(^.-)☆

 ◆都井(とい)岬の野生馬

 都井(とい)岬に住む馬達は御崎(みさき)馬と呼ばれ、堂々として大人しく、人間が近寄っても怖がる様子もありません。海を見下ろす岬で静かに草を食む様子は、穏やかそのもの。
 彼らがここに住むようになったのは、およそ300年前。この地を治めていた藩主が軍馬を育てるために放牧した事がきっかけで、その後、ほぼ人の手が入らずに繁殖を繰り返し、野生化したと言われています。
 昭和28年(1958年)に純粋な日本在来馬として、国の天然記念物に指定されました。現在約80数頭が、半分人間に守られながらここで暮らしています。

 都井岬は南国・宮崎の最南端に位置しますが、やはり冬は寒く、御崎馬たちは森の中で寒さをしのぎます。毎年一月下旬に野焼きが行われ、春から初夏にかけて緑の草原が再生されます。これから暖かくなるにつれて御崎馬たちは、草が豊かな丘で過ごすようになり、春には仔馬(春駒)の姿を見かけるようになります。仔馬はふかふかで、一際可愛らしいのです!

 ◆御崎馬

 御崎馬(みさきうま、岬馬)は、宮崎県串間市の都井岬に生息する日本在来馬の一種。国の天然記念物に指定されている。

 ・特徴

 体高130センチメートル前後、体重300キログラム前後で、ポニーに分類される。
 日本在来馬の中では中型馬に分類される。軽種競走馬のサラブレッドやアラブ種と比べると一回り小さく、体形はがっちりして頭部が大きいが、農耕馬として育成されたほかの日本在来馬と比べると足が細いなど幕藩体制下の乗用馬の特徴が保存されている。
 毛色は鹿毛、黒鹿毛、河原毛が多く、足首が黒いのが御崎馬の特徴である。
 モウコノウマや古い品種のウマによく見られる鰻線という色の濃い線が背中に現れるものが多い。

 御崎馬は、都井岬に牧場が開設されて以来300年以上の間、人為的管理をほとんど加えない周年放牧によって粗放に飼養され、繁殖と育成が自然にまかされてきたため、粗食に耐え、体質が強健で、斜面が多い環境に適した発達した後躯を持つなど、都井岬の自然環境に適応した資質をもつ。
 御崎馬は1頭の牡と数頭の牝とその仔馬で形成されるハーレム単位で行動する。ハーレムをもたない若い牡などは、牡だけの群れを作る。平均寿命は牡が約14年、牝が約16年。牝は3歳ごろから出産、12歳過ぎごろまでほぼ1年おきに平均5-6頭を産む。仔馬は1-2歳で産まれたハーレムを離れる。

 ・歴史

 江戸時代の1697年に高鍋藩の秋月家が軍事に欠かせない馬の放牧を都井村御崎牧(現在の御崎牧場)の藩営牧場で始めたのが始まりとされる。
 明治維新後の1874年に御崎牧場は組合員155名からなる御崎組合の共有牧場として払い下げられた。
 1897年に明治政府は種牡馬検査法を公布し、その後国策として内国産馬の体格を向上させるために洋種馬の血統を導入する計画を実施した。御崎馬も国策としての内国産馬改良事業から完全に逃れることはできず、都井岬には1913年に父がスタンダードブレッド、母が北海道和種と南部馬の雑種の北海道産牡馬である小松号が導入され、種馬として1年間供用され数頭の牝馬が種付けされた。
 小松号の特徴は、栗毛、流星、珠目正、鼻白、右後一白だった。それ以来、御崎馬には栗毛や白持ちで大柄の馬も出るようになった。しかし、小松号の影響は限られたものにとどまり、御崎馬は純粋度の高い馬群を維持する数少ない日本在来馬として残った。

 御崎馬は戦中から戦後にかけて数が減少し、農業の機械化にともない農耕馬としての需要も見込めなくなった。しかし、1953年に「岬馬およびその繁殖地」が国の天然記念物に指定され、1967年と1968年に発足した都井岬馬保護対策協議会と都井岬馬保護対策協力会が御崎牧場に協力、援助する体制ができた。さらに、1974年からは国、宮崎県、串間市の補助事業として保護策がとられ、御崎馬の頭数はじょじょに増加傾向に転じた。
 近年は120頭前後で安定し、半野生状態を維持された希少な日本在来馬として宮崎県の重要な観光資源となっている。
 御崎牧場では、御崎馬本来の特徴を守るため、小松号由来の洋種馬の影響を残す栗毛や白持ちの馬を規格外の御崎馬として牡馬を去勢したり要望があった観光牧場や個人農家などの受け入れ先へ出し、御崎馬本来の特徴を保持した馬群を復元、維持するよう努めている。

 ・伝染病感染による殺処分

 2011年3月、宮崎市の日本中央競馬会宮崎育成牧場で、乗用馬1頭が、ウイルス性の家畜伝染病である馬伝染性貧血(伝貧)に感染していることが判明し、殺処分された。馬伝染性貧血の発症例は、日本国内では1993年以来18年ぶりであり、この個体が都井岬生まれであったことから、都井岬の御崎馬の疫学検査が開始された。

 4月11日、宮崎県は、前年10月に59頭から採取してあった血清を使った抗体検査によって、都井岬の御崎馬のうち、先に殺処分された馬の母馬を含む5頭から、馬伝染性貧血の陽性反応が出たと発表。さらに5月中旬、約100頭の御崎馬(台帳に記載のあるものは114頭)のうち、馬追いで柵内に収容できた96頭について血液検査が行われ、20日、すでに感染がわかっていたものを含めて計12頭の感染が判明したと発表された(すべて発症を伴わない不顕性感染)。7月にも2度目の馬追いが行われた。

 御崎馬は野生馬とされることから、家畜伝染病予防法による殺処分の対象外であり、県は当初「馬伝染性貧血は親子関係で感染することが多く、虫などが媒介し感染が広がる危険は少ない」として、現地で感染馬を隔離、健康状態を観察する方針をとった。しかし、農林水産省は「隔離してもほかに感染する可能性はある」としており、事実、感染馬のうち母馬の反応が陰性であったものが3例確認されたことから、母子感染以外の可能性が浮き彫りとなった。結果、県は国と協議のうえ、「吸血性昆虫の媒介による感染の可能性があり、隔離しても他の馬に感染が拡大する恐れがある」として、7月22日、12頭を薬殺処分した。

 時事通信社の報道によれば、この処分により、御崎馬の数は計85頭となった。

 …と、都井(とい)岬の野生馬には、こんな歴史がありますようですネ(^-^)
 この画像は運良く撮れましたのか、それとも常時こんな光景は眼に出来ますのでしょうか…とにかく、85頭の内の4頭が眼に出来ましたのですねぇ(^-^)//"

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<10>

11-720
 鵜戸神宮とお別れしましてからは、鹿児島まで足を伸ばされましたようですねぇ(^.-)☆
 次の訪問地は、「内之浦宇宙空間観測所」なんですねぇ(^_^)v

 ◆内之浦宇宙空間観測所

 科学衛星および科学観測ロケットの打上げ、観測を行う施設。鹿児島県大隅(おおすみ)半島の東海岸の一画、肝付(きもつき)町内之浦(うちのうら)にある。
 当初の名称は鹿児島宇宙空間観測所で、1962年(昭和37)に開設され、当時は東京大学生産技術研究所に属していた。
 1964年東京大学宇宙航空研究所創設とともに同研究所の付属施設となり、1981年宇宙科学研究所の設立に伴い、同研究所の研究施設となった。敷地面積71ヘクタール、所内に、ラムダロケット、ミューロケットなどの打上げ施設、管制施設、観測施設などがある。
 1970年に成功した日本初の人工衛星「おおすみ」をはじめ、太陽観測を行う「ようこう」など数多くの科学衛星、観測ロケットの発射実験が行われている。
 宇宙科学研究所は2003年(平成15)10月、宇宙開発事業団、航空宇宙技術研究所と統合し、新たな独立行政法人、宇宙航空研究開発機構となり、同時に同所は現名称に改称された。

 ◆JAXA内之浦宇宙空間観測所

 JAXA内之浦宇宙空間観測所は、1962(昭和37)年に東京大学生産技術研究所の付属施設として設置された世界でも珍しい山地に設置されたロケット発射場です。
 1970(昭和45)年、日本で初の人工衛星「おおすみ」を打ち上げて以来、大小400機近くの科学観測ロケット及び科学衛星の打ち上げを行い、それらの追跡・データ取得なども行っています。種子島のロケット発射場が液体燃料を使う大型ロケットを打ち上げるのに対し、ここでは固体燃料を使った比較的小型のロケットが打ち上げられます。

 平成2003(平成15)年5月9日には、小惑星「イトカワ」でのサンプル採取とリターンをミッションとした小惑星探査機「はやぶさ」もここ内之浦から打ち上げられており、その母港としても有名です。幾度のも困難を乗り越え2010年6月13日人類初となる小惑星のサンプルリターンに成功した快挙は今も記憶に新しいところです。

 ◆S-520ロケット

 S-520ロケットは宇宙科学研究所(現JAXA宇宙科学研究本部)の開発した観測用の単段式固体燃料ロケットである。S-520という名称は単段式の固体燃料ロケットで、直径が520mmであることを表す。

 ・概要

 制式観測機として主に利用されていたK-9Mを置き換える目的で計画された。単段式観測ロケットS-500として南極での利用も考慮され計画された。その計画を基に直径が520mmに変更され、開発されたのがS-520ロケットである。
 26機のうち23機が内之浦宇宙空間観測所から、3機がノルウェーのアンドーヤロケット発射場から打ち上げられた。派生型に第2段を付加したSS-520がある。

 ・技術的特徴
 単段式になったことで組立及び発射時の作業性向上がなされた。単段式にもかかわらずK-9Mの2倍の打ち上げ能力を実現している。

 ・推進系
 ミューロケットの第1段と同じ直填式の高性能ブタジエン系コンポジット推進薬を採用したほか、S-310同様の2段型最適推力プログラムの採用によって、ペリメータの大きい前部クローバー型断面部が飛翔初期の高推力レベルを、後部円筒型断面部が後期の低推力レベルを補償する設計となっている。ノズル開口比を8と比較的大きくとることで実効比推力の向上も図られた。

 ・構造系
 モータケース材料に当初は超高張力鋼HT-140が用いられていたが、23号機以降はS-310と同様にクロムモリブデン鋼が用いられている。尾翼は前縁がチタン合金、平行部はアルミハニカムをコアとしたGFRP/CFRPの積層を表板とするサンドイッチ構造が採用されており、軽量で耐熱性を有した構造となっている。
 科学観測機器がCFRP製のノーズフェアリング内に収納され、基本計器が底部の平行部に収納される。オプションとして基本計器とモータの間に姿勢制御モジュールや回収モジュールを搭載することが可能である。

 ・改良型
 派生系 SS-520
 S-520に2段を追加して高高度に到達する。1998年に初打ち上げ。さらに3段を追加することで人工衛星の打ち上げもできる。

 …と、こんな「JAXA内之浦宇宙空間観測所」のようであります(^-^)//"

友人が、災害調査で今度は宮崎へ…<9>

01-721
01-720
 今日・土曜日もお休みで、観光の時間が取れましたのでしょうネ(^-^)
 今日は、こんな画像が届きました(^.-)☆

 まずは、“日南海岸ロードパーク”を走行し「鵜戸神宮」行きとなりましたようです。

 ◆日南海岸ロードパーク

 宮崎市から鹿児島県・志布志町までの150kmの海岸線が日南海岸国定公園に指定されており、その海岸沿いの国道220号、途中から448号が日南海岸ロードパークとして整備されています。
 日本ではじめてのロードパークだそうで、道路沿いヤシの木の並木や、季節の花々が咲き乱れ、景色がいい所にはいたるところに駐車スペースがあります。
 宮崎市から南下したのですが、左に水平線まで広がる海を見ながら運転するととても気持ちがよかったです。ちなみにロードパークとは(既存のオープンスペースを利用し、道路案内や休憩スペース等を提供することにより、道路利用者へのサービス向上と、ゆとりとうるおいのある沿道環境づくりを目的として整備されています。)だそうです。
 今では日本全国にあり、あまり細かなルールはないようです。

 …と、「日南海岸ロードパーク」を検索しますと、WEB上にこんな記載がありました(^_^)v

 ◆鵜戸神宮

 鵜戸神宮(うどじんぐう)は、宮崎県日南市にある神社である。旧社格は官幣大社で、現在神社本庁の別表神社に指定されている。
 日向灘に面した断崖の中腹、東西38m、南北29m、高さ8.5mの岩窟(海食洞)内に本殿が鎮座し、参拝するには崖にそって作られた石段を降りる必要があり、神社としては珍しい「下り宮」のかたちとなっている。

 ・社名

 「ウド」は、空(うつ)、洞(うろ)に通じる呼称で、内部が空洞になった場所を意味し、祭神名の「鸕鷀(う)」が鵜を意味するのに因んで、「鵜戸」の字を充てている。
 古くは「鵜戸権現」とも称されたが、明治元年(1868年)の神仏判然令によって権現号を廃し、翌2年「鵜戸神社」と改称、同7年に神宮号が宣下されて現社名となった。

 ・歴史

 創祀の年代は不詳であるが、古代以来の海洋信仰の聖地で、社伝によれば、本殿の鎮座する岩窟は豊玉姫が主祭神を産むための産屋を建てた場所で、その縁により崇神天皇の御代に上記6柱の神を「六所権現」と称して創祀され、推古天皇の御代に岩窟内に社殿を創建して鵜戸神社と称したと伝える。

 また、延暦元年(782年)、光喜坊快久という天台僧が桓武天皇の勅命を蒙って別当となり、神殿を再建するとともに、別当寺院を建立し、天皇より「鵜戸山大権現吾平山仁王護国寺(うどさんだいごんげんあびらさんにんのうごこくじ)」の勅号を賜わったとも伝える。
 平安時代以来、海中に聳える奇岩怪礁とも相俟って、修験道の一大道場として「西の高野」とも呼ばれる両部神道の霊地として栄えた。中世以後、伊東氏などの在地領主の崇敬を受け、永禄3年(1560年)に伊東義祐によって社殿が再興され、寛永8年(1631年)には飫肥藩主伊東祐実による造替、同18年(1641年)にも同藩主伊東祐久による修復が行われ、その後も正徳元年(1711年)に造替が、明和7年(1770年)に修復が行われた。

 明治元年(1868年)の神仏判然令によって別当寺院の仁王護国寺を廃し、1874年(明治7年)に「神宮号」が宣下されるとともに官幣小社に列し、1889年(明治22年)に社殿を改修、1895年(明治28年)に官幣大社に昇格し、戦後は神社本庁の別表神社となっている。

 1965年(昭和40年)、NHKの朝の連続テレビ小説『たまゆら』の舞台に宮崎が選ばれたことも手伝って、昭和40年代には新婚旅行の定番地となった。1968年(昭和43年)に本殿及び末社を修復したが、翌々1970年(昭和45年)、文政年間(1818~30年)に建てられた茅葺書院造の社務所を原因不明の火災により焼失し、それとともに古文書類の大半を失った。1997年(平成9年)に屋根の葺き替えと漆の塗り替えを施したのが現在の社殿である。

 …と、こんな鵜戸神宮のようであります。

 うん、うん、この建物は鵜戸神宮境内に存在します「儀式殿」ですネ。神門の次にくぐる門「楼門」の左側に存在します建物ですから、多分、儀式殿。

 ◆儀式殿

 儀式殿以前の社務所あとにある。
 結婚式や直会(祭りは晴であり、そこから日常に戻るため、神様に供えた物を参加者が頂戴する行事。)会場として使用している。

 ※ 天皇陛下が行幸された際の御休憩所もある。

 こぅして画像を拝見しておりますと、あまり天候は良くなかったのかも分かりません。福山市内は晴天で、日中は少々暑さも感じてしまいましたが、宮崎は曇天でしたのかも…
 天気が良ければ「日南海岸ロードパーク」の走行も、一層素晴らしかったのかも分かりませんネ(^-^)//"

9/18(日)には「第23回ゲタリンピック2016」の開催でした(^.-)☆<4>

01-720
02-720
01-720-55555555
QRコード
QRコード
ジャンル(絵日記)
日常生活を通じて眼にしたこと、感じたこと、出掛けた先の景観…等を、備忘録代わりに絵日記として綴っております(^-^)/"
ギャラリー
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
  • 3/17(日)午前中は、〝ふくやまマラソン2024〟の観戦でした(^.-)☆(02)
アーカイブ
プロフィール

 ・名前 GONsan
 ・年齢 大人
 ・性別 男子
 ・地域 広島県福山市
 ・星座 牡牛座


GONsan's ホームページ 「日本全国通過旅」


Since '96/01/01  ブログパーツUL5




GONsanの「気まぐれ独り言」 - にほんブログ村

↓ 何となく笑えます(^.-)☆








↓ 落書きですけど、お上手ですネ(^_^)v









↓ 今は亡きGON子です



  • ライブドアブログ